このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2015年12月7日 20:55 | |
| 5 | 1 | 2009年10月23日 06:47 | |
| 40 | 9 | 2009年9月7日 19:09 | |
| 1 | 5 | 2009年9月3日 06:23 | |
| 0 | 3 | 2009年8月17日 18:57 | |
| 2 | 7 | 2009年8月28日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50B
かなり古い型のノートパソコンなのです本体の一部分のボタンの使い方がわかりません。
FMV-BIBLO NF/D50の本体文字のキーボード上部分にある電源ON/OFFボタンの左隣りのsupportボタンの使い方がわかりません
windows起動時に押すとサポートナビが立ち上がるそうですが動作が確認することができていません。
もともとのOSはVistaなのですがwindows7に変更してノートパソコンを使っています。
富士通BIBLOシリーズのドライバーでサポートナビのドライバーを入手してマニュアルなどを閲覧することはできるのですが
本体のsupportボタンから起動させて意のですが、ボタンを押してもデスクトップ上に立ち上がらないようです。
インターネットに接続させても調べ方がわかりません。 ボタンが壊れてしまったのでしょうか?
2009年製のノートパソコンですが愛着があり、使い続けたいと思って少しの6.7ヶ月の間しまいこんでいたので取り扱い方を忘れてしまいました。
FMV-BIBLO NF/D50 をお使いになったことがある方、 ご存知の方、教えていただければ助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0点
VistaでSupportボタンを押すと”サポートナビ”というソフトが起動するようになっているが、Win7には対応していないバージョンだから現状では起動できない。
Win7対応版が別にあるからインストールすればいい。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=E1010135
これ以外にドライバ/ソフトでWin7対応したものがあるが、リンクできないから必要なら以下のサイトで機種を特定すればいい。
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/select_product.vhtml
書込番号:19378090
![]()
0点
ご説明ありがとうございます。富士通パソコン
BIBLOのNF/D50の機種の対応ソフトを探してみたいと思います。windows7にOSを変更していますのでソフトを起動させることができるか試してみたいと思います。
お答え頂いてありがとうございます。
書込番号:19385073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50B
先月この商品を購入したのですが、DVDが再生できません。
もともと入ってたInterVideo WinDVDを起動させてからディスクを挿入しても何も起こらないし、マイコンピュータでドライブを選択してもディスクを挿入してくださいってなります。ドライブが動く音はします。
iTunes起動さして音楽CDを挿入してもなにもおきません。でも、InterVideo WinDVDではCD再生できます。
レンタルDVD借りてきて楽しみにしてたので残念です。他のDVDディスクもNGでした。
3点
CD/DVDドライブのドライバを再インストールすることで観れるようになりました!
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=0804-6334#tejun6
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=4306-8692
書込番号:10353298
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50B
他メーカーと比較しながら、このパソコンの購入を考えています。
候補に挙がっているのは
富士通「FMVNFD50B」
東芝「PATX66J2LP」
ソニー「VGN−NW50JB」
になります。
色々と調べた結果、ほとんど同じ性能を持っている事が分かりました。
しかし「ビデオチップ」搭載や、「HDMI端子」や「IEEE1394」搭載などの面で、
各メーカーに違いがあります。
ここで質問なのですが、これらは将来的に決定的な差となってくるのでしょうか?
搭載している方が便利なら、多少高くてもそちらを購入しようと考えています。
自分の用途としてはメールやネット、ワードやエクセルなどがメインとなり、
正月に年賀状を作成する程度であります。
AV関連やゲームなどは一切しないと思います。
0点
>AV関連やゲームなどは一切しないと思います。
==>
どちらか一台という事なら東芝かな? 32bit/64bit OSを入れ替えて遊ぶのもおもしろいかも...
書込番号:10114126
2点
自分の用途としてはメールやネット、ワードやエクセルなどがメインとなり、
正月に年賀状を作成する程度であります。
AV関連やゲームなどは一切しないと思います。
その用途からHDMI端子やIEEE1394搭載は、必要ないと思います。
搭載していれば必要な時に使えば、よいです。
書込番号:10114139
1点
ビデオチップはどのメーカーも搭載してるでしょう(チップセット内蔵)。
HDMIやIEEE1394は周辺機器との接続の問題なので、スレ主さんの用途ですと必要はないですがあったほうがもしもの時に便利ではあります。
その3機種でしたら、VAIOがいいんじゃないですかね。
キータッチが良好で、質感も高いですし、静音性にも定評があります。
カタログに現れないところまで丁寧に作っているメーカーはSONYくらいなものです。
書込番号:10114154
0点
丁寧な作りの前例ですw
一度目を通してから選択してください。(ごく一部です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014265/SortID=10095225/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037090/SortID=10091669/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029100/SortID=10082961/
書込番号:10114352
6点
E=mc^2
この者はなんでもVaioを勧める、偏向人間です真に受けると、とんでもないことになります、気をつけましょう。
書込番号:10114366
9点
3機種の中で一番特徴のあるのがVAIOですね。
搭載OSが64ビット版となっています。
(富士通は通常の32ビット版、東芝がお目覚さんのクチコミにある通り32ビット、64ビットセレクタブル。)
64ビット版はメインメモリーを大量に搭載できる反面、まだアプリケーションや周辺機器の対応が整っていません。
無線LANなどネットワーク機器、プロバイダー配布のインターネット設定ツールなど、意外に対応していない物が多いです。
今夜はお寿司♪さんの用途ならメモリーがべらぼうに必要ということも無いので、富士通か東芝が無難だし運用で困る事も無いですね。
>カタログに現れないところまで丁寧に作っている
そうですね、たった数ヶ月で塗装が剥がれたり筐体に隙間が開くような繊細な仕上げをしているのはソニーだけですねw
書込番号:10114374
![]()
9点
その中から選ぶなら、私なら東芝でしょうか。
SONYはあんまり勧められません。
まあ、VAIOを買ってもいいんですが、SONYは当たりハズレの差が大きいと思います。
ハズレを引いた場合、その機械がまともに動かない所から始まって、故障の原因の濡れ衣を着せられたり、故障したことを認めずに「仕様です」と言われたり、散々な目に遭う場合も少なくありません。
当たりに当たればいいんですけどね。
実際に、VAIOで故障せずに何年も使ってる人もいます。
当たればね。
書込番号:10114416
7点
現在の価格.comでの最安値で この3機種を比較すると 富士通・東芝と SONYで
1万円程度の違いがありますね。価格だけで考えても 1社は脱落かな…
お目覚さんが、書いてますが OSが 32/64ビットセレクトできる東芝は 面白いですね。
(tora32さん、引用するなら 引用符を付けた方が良いですよ)
書込番号:10114470
![]()
4点
>みなさん
貴重なご意見ありがとうございました。
参考にした結果、東芝を買うことにしました。
最後まで富士通と悩んだのですが「OSをセレクト出来る」という点で東芝にしました。
みなさんのおかげで、気持ちの良い買い物が出来ました。
書込番号:10115795
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50B
一定の周期でファンが音を立てます。
前所有していたノートPCは、消音パッケージというものだったせいか、静かでした。
普通のPCは、このくらいが普通なのでしょうか?
また、ファンを交換するといった荒業とかないのでしょうか?
0点
前のパソコンと言われても、メーカー名も機種名も型番もお書きになっていないので分からないです。
ただ、最近のパソコンはCPUやチップセットの性能が上がっているので、以前あったデスクトップ用ペンティアム4を使ったノートパソコンに比べれば静かなものの、以前の一般的なノートパソコンよりはファンの音は大きくなってきつつあります。
そういった点からは、前よりも大きいというのはあり得る話だと思います。
ファンの交換は無理です。出来るとすればこういったところで質問しなくても自分で工作機械を使って改造できる人ぐらいでしょう。
書込番号:10079779
1点
負荷がかかると五月蝿くなる場合があります。
書込番号:10079915
0点
メーカー名も機種名も型番も記入せず、失礼致しました。
また、詳しく説明していただき、ありがとうございました。
これが、普通なんですね。音が気になりますけど、我慢します。
PC自体の性能は、早いしすごく満足しています〜!
書込番号:10081018
0点
残念ですがファンは仕様のようです。
音自体は大きくありませんがクリックのたびにファンが回ります。
修理にも2回出しましたが直りませんでした。
今は仕方なく買い替え前の旧PCをメインにたま〜に本機を省電力モードで使っています。
とても残念です!
参考に↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032051/SortID=10017481/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%83%93
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032051/SortID=9902663/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%83%93
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83t%83@%83%93&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000032049&act=input
書込番号:10085157
![]()
0点
過去レスにもあったんですね。すみません。
参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:10091716
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50B
この機種ではありませんが、購入してちょうど1年となりました。
最近、画面がちかちかと点滅するようになってしまいました。
最初は起動が落ち着くとなおりましたが、今では、ハードやメモリーが
動き出すと、それにあわせて、画面がちらつくようになりました。
デスプレイが悪いのでしょうか?
0点
こんにちは。
おそらくディスプレー不良でしょう。バックライトが点滅しているのかもしれません。
外部ディスプレーを接続できますので、もし外付けできるディスプレーをお持ちでしたらそちらを接続して、表示の状態を確認するのがよろしいでしょう。
書込番号:10008200
![]()
0点
みなさん、アドバイスありがとうございました。
購入店にみていただきましたが、購入店では、確認できなかったとのことでした。
明るさを100%にすると、ちかちかが起きにくいようなので、このまま様子を
見る事といたします。
書込番号:10011372
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/D50 FMVNFD50B
家族のものがこのNF/D50とNF/D85Dのどちらを購入しようか悩んでます。
このサイトをのぞくまでは地デジつきのノーパソがほしかったので気持ちはNF/D85Dに固まっていたようなのですが・・このサイトのランキングをみてD50が上位でランキング差があったので考えなおしたようです。
それから金額は関係ないそうですが、パンフをみていて分からない点がありみなさんのご意見があればお願いしたいとおもいます
・CPUがD50はCore2Duo,85DはAMD Atholon X2〜と違うようです。
CPUがパソコンの頭脳という考え方をするのは分かるのですが、どこがどう違うのかよくわかりません。おすすめのCPUはこの2つならどちらですか?
・NF/D85Dはブルーレイドライブとなってます。書き込み読み込み対応機種ということなんですが、DVD-R,DVD-RWには録画できませんか?できますか?
・気楽にノーパソを持ち運びどこの場所でもテレビを見たいそうです。
でも、地デジをみるには部屋の壁からアンテナケーブルのようなものが必要になるんですか?それともパソコン内に内蔵ですか?工事費などもいるなら教えてください
ちなみに、希望としてはHDD300GB以上、メモリ4GB以上、CPUは良いほうがいい。
DVD-R,DVD-RW読み込みそして書き込み対応ドライブ。欲を言えばUSBメモリが2本挿せるが条件みたいです。ビデオ処理やそういうメディア系はこだわりなく、テレビが見れたらいいということ。
調べたところ、BIBLOではNF/D85DとD90Dのみがテレビがみれるようなのですが、
ひとまずはNF/D85DとD50の2つで悩んでます
どれか1点でも結構です。よろしくお願いします。
0点
とりあえず地震で目が覚めて頭が回ってないから簡単に・・
1.違いなんてほとんど分からない 好きな方でいいんじゃない?
2.BD対応ってのはたいていCDとかDVDも対応 カタログみて書き込み対応メディアみると分かるんじゃない?
3.チューナーがあること、アンテナ線がつながってることがテレビを見るための条件
ま、俺ならD50と地デジチューナ買うけど
書込番号:9981970
0点
この機種ではないですが、以前、テレビが見られるパソコンNX70J/Tを24万円で購入しました。しかし、4年で液晶がダメになり、修理費用が7万2000円なので、D50を購入しました。
液晶がだめになったばっかりに、パソコンとテレビとDVDドライブがいっぺんにパーになった次第です。
以来、あまりてんこ盛りの機能を有する機種は避けるようにしています。
ちなみに、このパソコンのテレビ機能はほとんど使いませんでした。
ご参考までに。
書込番号:9983519
![]()
1点
>気楽にノーパソを持ち運びどこの場所でもテレビを見たいそうです。
無理でしょ。どこでもTVアンテナが繋げる訳じゃないし・・・。
気楽に見たいなら、携帯のワンセグですね。
ノートPCでのTV視聴なんてそんなもんですから、
ある程度の大きさで綺麗に見たかったら、別途TVを買った方がいいです。
書込番号:9984232
0点
>CPUがD50はCore2Duo,85DはAMD Atholon X2〜と違うようです。
>おすすめのCPUはこの2つならどちらですか?
Core2Duoの方が評判が良いようです。AMDは熱を持ちやすい?様な事を聞いたことがあります。
書込番号:9986005
0点
追記
TV付きBIBLOのテレビを使わなくなった理由。
アンテナケーブルを付けたり外したりが面倒。付けっぱなしだとケーブルが邪魔になる。
CPUがオーバーヒートして、途中で何度もダウン。(最近の機種は?)
最初の数か月でTVは使用しなくなりました。
ご参考までに
書込番号:9987368
1点
みなさんの迅速な回答ありがとうございました。
みなさんのご意見を参考に、本日50Dを購入しました(正確には人気ありとのことで、入荷待ち)
近日、手元に届くのが楽しみ。そしてここのみなさまに感謝といってました。
また手元に届いた後、質問したいことがでてくるかもしれませんが、そのさいはまた機会になるかもしれませんがよろしくおねがいします
>Birdeagleさん
地震大変でしたね。九州も以前数年前大きな地震があったのであの揺れというか・・そのさいの周囲の状況はよくわかりませんが
Birdeagleさんには回答いただき、お怪我がなかったようでなによりでした。
D50とは別に地デジチューナが存在することを知りませんでした。
家族もこの文章読んで!そうやねぇってきがつき、別途チューナー買いをいずれするということで50Dに決めました。
ありがとうございます
>ミラ夢さん
2度も回答ありがとうございます。体験者の経験はアドバイスはかなり参考になります。
そういえば、私も友達と同機種の27万円のてんこもりを買い、友達は2年もたたないうちに、わたしは5年もちましたがメモリがおかしくなり1万円以上払って修理。
でも、状況かわらず・・・修理代かえせぇ!!って言いたかったことをおもいだしました。
そのさいの原因はノーパソが熱をもったことが原因なんですけどね・・・。
地デジチューナーはいずれ購入を考えていますが、ケーブルが・・なんですね。
チューナーに無線タイプがあるといいんですが、なさそうですもんね(あたりまえ?なのかな)
地デジチューナーがどういうものかよくわからないので、いずれお店で私も一緒にみてきます。
ご意見をいただき邪魔そうならやめるそうです。どうもありがとうございました。
>Cozさん
やはり壁からのTVアンテナが必要なんですね。
調べていてもその点がよくわからず、内蔵型もあるのかな?とおもったもので。
この件が理解でき、地デジチューナーは別途購入するということで、50Dにきめさせていただきました。
どうもありがとうございます
ちなみに、残念ながら田舎のため携帯はワンセグ付ですが見れないのです。
都会がうらやましい・・
>生まれ来る子供たちのために さん
Core2Duoが評判いいのはなんとなく知りつつ、AMDをあまり耳にしたことがなかったので。
熱をもつんですね!!!他サイトでもみたけど、そのようですね。CPUの寿命は大事です。
以前使用していたノーパソが熱で2−3度こわれたので、これは50Dに決める大きなポイントになりました。
どうもありがとうございます。
というわけで上記4名のみなさま改めてありがとうございました。
書込番号:9989453
0点
私もミラ夢さんと全く同じ経験をしています!!
NX70J/Tの件です。
今年で5年目になりますが、現在液晶画面は1/3しか見ることが出来ません(笑)
半年前にハードもおかしくなり、初期設定しだましだまし使っています。
辛うじて見えてる部分にも細いスジが現れ、
おまけに網がかかったように全体的にグレーっぽくなってきました。
もう限界でしょうね!
私もD50を検討しています。5年保証にも加入します!
書込番号:10061927
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








