このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 16 | 2019年11月18日 17:47 | |
| 10 | 14 | 2009年10月5日 15:08 | |
| 0 | 4 | 2009年9月20日 10:45 | |
| 17 | 12 | 2009年9月1日 11:19 | |
| 0 | 4 | 2009年5月24日 05:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/D75 FMVMGD75P
Windows Vista から7に購入時にアップグレードしたパソコンですが Windows 10のアップグレードができません 。どうしてもできない機種なのかどうなのか知りたく質問させて頂いています。
書込番号:23043301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
10へのアップグレード方法はどのようなやり方でされましたか?
書込番号:23043317
1点
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
↑
上記サイトでクリーンインストールしてはどうでしょか。
書込番号:23043327
1点
ユーチューブなんかにある今でもできる無償のアップデートなのか現行の1903を入れてみるけどインストール自体ができないのか
具体的でないと読んだ方も全く分かりません。
書込番号:23043371
3点
キハ65さんのおっしゃる方法でやってみましたが【0xC1900101-0x20017】のエラーが出てWindows10へアップグレードできません。
USBでのアップグレードも試しましたがだめでした。
書込番号:23043391
0点
書込番号:23043406
1点
>>【0xC1900101-0x20017】のエラーが出てWindows10へアップグレードできません。
Google検索結果。
https://www.google.com/search?q=0xC1900101-0x20017&oq=0xC1900101-0x20017&aqs=chrome..69i57j69i61&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:23043478
1点
ありがとうございます。
あずたろうさんとキハ65さんの 添付いただいたサイトでの全ての事はやりましたが やはり Windows 10にアップグレードできませんでした。
書込番号:23043540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何が出来ないかを書かれては?
また、どこの画面まで進めてダメなのか?
もし、エラーが表示されるなら、スマホなどで撮って出す。と
ただ、スペック的には、Win7までにしておくのが無難だと思います。
書込番号:23043611
![]()
1点
>yussiさん
・FMV-BIBLO NF/C50 FMVNFC50B
https://kakaku.com/item/K0000011714/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
同世代のこちらのPC(モニターサイズと解像度が違う程度)を
2年程前に Windows 10 Home 32bit 無償アップグレードしました。
手順は。
1.Vistaなので、手持ちの Windows 7 Professional SP1 32bit を
クリーンインストール。
2.Windows 10 Pro 32bit に無償アップグレード。
3.Windows 10 Pro 32bit をクリーンインストール。
Windows 10 の標準ドライバのみで動作しています。
4.Microsoft Office Personal 2007 をインストール。
5.常用アプリをインストール。
具体的に行ったことを書かれると、協力できるかも知れません。
書込番号:23043617
![]()
1点
訂正
×:2年程前に Windows 10 Home 32bit 無償アップグレードしました。
〇:2年程前に Windows 10 Pro 32bit に無償アップグレードしました。
書込番号:23043623
1点
ありがとうございます。
もう10数回試していますが、最後の再起動の時に毎回、「0xc1900101-0x20017 boot操作中にエラーが発生したためSAFE_OSフェーズで失敗しました」というメッセージが出ます。
書込番号:23045198
0点
>yussiさん
その結果に至ったプロセスを具体的に書いて欲しいのですが。
アップグレードまたはクリーンインストールしようとしているWindows 10の
エディション、bit数、メジャーバージョン(昨日からは1909)は何ですか?
インストールメディアはUSBメモリですか?
また、インストール対象のbit数で作成していますか?
その結果は、アップグレードかクリーンインストールのどちらを行ったときのものですか?
アップグレードの場合、現環境を「引き継ぐ」「引き継がない」のどちらで行いましたか?
行っていない方を行ったら、どうなりますか?
インストールメディアを使用してアップグレードを行いましたか?
クリーンインストールの場合、インストールメディアからのブートはどんな方法で行いましたか?
インストール前または、途中にHDDの初期化を行いましたか?
当然、カスタムで新規インストールしていますよね?
書込番号:23046366
1点
恐れ入ります。
アップグレードしようとしているWindows 10の
bit数は32ビット、メジャーバージョン、エディションの意味がよくわかりません。すいません。
ウィンドウズのホームページからツールを今すぐダウンロードでおこないました。
インストールメディアはUSBも直接インストールも両方試しました。
また、インストール対象のbit数で作成していますか?はい
アップグレードで現環境を「引き継ぐ」で行いました。
行っていない方を行ってもいっしょでした。
インストールメディアを使用してアップグレードを行いましたか?使う方と使わないほう両方試しました。
クリーンインストールはしていません。まずアップグレードで最終エラーが出て前へ進みません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23047520
0点
>アップグレードで現環境を「引き継ぐ」で行いました。
>クリーンインストールはしていません。
windows10へアップグレードする際にメーカー製であれば、
サポートしていないドライバ、ソフトなどをアンインストールしてから
アップグレードしてと案内がされます。
今回の FMVMGD75P は 正式なwindows10 アップグレード対象でないため、
何が対応していないのか確認できないため、
windows10のクリーンインストールした方が良いとおもいますよ。
でも、スペックからしてWindows10にしても快適には使用できないように思われます。
書込番号:23047563
![]()
1点
皆さん、パソコンの知識のない私にいろいろと丁寧に対応していただき感謝しかありませんm(__)m
ありがとうございましたm(__)m
来年1月までWindows7で使った後、パソコンの購入を考えたいと思います。
書込番号:23047836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現行の1903ではインストールができないと思います。1503 1603 1703(各win10のインストールディスクです)という古めのバージョンだとインストールのみ可能と思います。ただ、認証については何ともです。知り合いに、このころのisoディスクを作られている方がいれば可能でしょう(作っておいたおかげで復活できました)。インストールすると古いのでという警告文が出て順を追って今のバージョンに格上げされてゆきます。
KBのナンバーが判ればダウンロードセンターからできるかもしれません ?
書込番号:23055137
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/D75 FMVMGD75P
教えてください。
このモデルの購入を考えているのですが、直販モデルには P9700 と P8600 の
CPUを選べるようになっていますが、3万円の差があります。
これって、その差分の費用対効果が あるのでしょうか?
初心者にもわかるように、ご教授お願いします。
0点
きこりさん
早速のお返事有難うございます。
富士通のWEBページでは、
P8600=>2.53GHz
P9700=>2.66GHz
と記載されていますが、さほど大きな違いが
ありませんが、CPU周波数以外に上記CPUの
スペック上の違いや特性を
教えていただけないでしょうか?
書込番号:10245639
0点
CPUの番号が間違っていました
P8600 誤=>正 P8700
P9700 誤=>正 P9600
でした。
書込番号:10245903
0点
CPUの差は、使い道によって多少の利があるかも知れませんが3万円のレベルには程遠いかと思いますが。
私なら、500GBのHDDに交換(11,000円)に、増設用バッテリー追加(8,820円)NORTON24ヶ月(9,600円)を追加しますが。(それでも30,000円にはならないですね)
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=1067
書込番号:10246685
1点
作動クロックの差もそうですが、2次キャッシュが違いますね。とは言っても個人的には、差額分3万円の価値はないと思います。
普通に使ってたら、差はまったく感じられない。
CPUの性能差が大きく影響する動画エンコードでも10〜20パーセントの差だと思います。
書込番号:10246757
1点
30000円の差では、もう一台安い、例えば
http://kakaku.com/item/K0000038267/
アウトレットになり、送料分は幾らか超過しますが。
http://www.kohjinsha.com/models/outlet/index.html
等もう一台購入されたほうが、いいかも?
書込番号:10246904
1点
fuukaさん
3万円あればノートPCが買える。良い時代になりましたね。
書込番号:10246932
0点
マジ困ってます。さん
30000円台のパソコンでも、これ一台で仕事バリバリは一寸ですが
サブとして出先で、オフィス、画像データ等の観覧ちょっとの手直し位なら十分できますよね。
自分的には、使用環境、条件等が良ければ、メインをデスクで、サブにこの様な物を使われるのがいいのでは、と思いますね。
本当に良い時代になりましたね。
書込番号:10246990
1点
実用的な費用対効果はないものの、CPUの性能差による効果を求めた場合、それだけの投資が必要になるということではないでしょうか。
書込番号:10253424
0点
>実用的な費用対効果はないものの、CPUの性能差による効果を求めた場合、それだけの投資が必要になるということではないでしょうか。
うん。それはわかるけど、3万円の差額は大きすぎると思うよ。
1万5千円くらいが妥当じゃないかな?
P9700
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=42599
1ku Bulk Budgetary Price $348.00
P8600
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=35568&processor=P8600&spec-codes=SL3BV,SLB3S,SLB4N,SLGA4,SLGDZ,SLGFD
1ku Bulk Budgetary Price $209.00
書込番号:10253695
2点
皆さんのご助言ありがとうございます。
私的使用は、(現在のノートはCPUがP3)
家ではExcel、PP、DVDリッピング・エンコ、WEB検索、メールで70%
外ではExcel、メールなど・・・・30%
の割合での使用目的です。
家族用としてデスクがあり上記の作業ができますが、どうしても、占有時間が
制限されるので、検討してるのノートはDVDの作業も出来、且つモビリティー
も兼ねたものと考えております。
BTOショップモデルはアフターがいまいちですので、検討外としております。
作業が早く、ストレス無く、と思っていますが
でも所詮ノートですので、それほどの投資は・・・・・と悩んでいます。
しかし、富士通さんのWEBマートで構成を検討していると
・CPUが P9600 ・・・> +30000up
・グラフィックが S3 Graphics Chrome 430 ULP ・・・> +12000up
これって、私的使用には必要なのでしょうか?
S3グラフィックってDVDオーサリングには、効果があるのでしょうか?
書込番号:10261856
0点
S3 Graphics Chrome 430 ULPですが、特に3DゲームをするのでなければG45のグラッフィックはオンボードとしては優秀なので必要ないかと思いますが。
それにDVDオーサリング他お使いの作業には必要ありません、せいぜい内蔵メモリーから一部をグラフィック用に割かれることくらいですか。
ノートは落下や盗難等ありますので、必要なデータは外部ストレージに保存する方が、12000円ならそちらの方に使う方が良いかと。
(このマイナーなグラフィックはあまり情報がないので)
http://affilie-blog.blogspot.com/2008/09/s3-graphicsgpu-chrome-400-ulp.html
書込番号:10262288
![]()
2点
例え話で恐縮しますが、車の購入でも同じ理屈になるかと!
2000CCにするか2500CCにするか、はりこんで3000CCにするか!
確かに動力性能は確実に違います、しかし車としての機能、使用目的はどれでもなんら変わりありません。
費用対効果も、単純に計算はできないでしょう、個人の思考、嗜好、志向、経済力によるところが大きいと思います。
書込番号:10262693
0点
ご教授ありがとうございました。
ご助言をいただいた、
CPU P8700版を購入致します。
(プラスで外部ストレージも)
書込番号:10263112
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/D75 FMVMGD75P
IEを立ち上げた状態で、Fnキーを押さえたまま、IEを閉じる。
書込番号:10181227
![]()
0点
ShiftないしCtrlキーを押しながらIEを終了してみてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20050912/113427/
書込番号:10181494
0点
Shift & Ctrl & Fn キーを全て試したのですが、効果がありませんでした。
色々組み合わせていけるかな?と思ったのですが、それでも駄目でした。
何か、他に原因があるのでしょうか?
書込番号:10182151
0点
それでは、Safeモードで起動した後にIEを起動して同じことをやってみて、改善されないか試してください。
書込番号:10182351
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/D75 FMVMGD75P
みなさま こんばんは。
初歩的なことで恐縮ですが、この2機種の違いはなんですか?
>FMV-BIBLO MG/D75 FMVMGD75P
>FMV-BIBLO MG/D75N (Business/ハイスペックモデル)
こちらで調べようとしたら、同じような型番があったので。。。
カタログには「FMVMGD75P」しか載っていないので、疑問に思いました。
よろしくお願いします。
0点
富士通でNがついてるのは直販サイトのカスタマイズモデルの意味ですよ。
書込番号:10055601
![]()
0点
E=mc^2さん こんばんは。
迅速なレス有り難うございます。
「直販」了解しました
ところで、直販は安いですか?
書込番号:10055632
0点
マリンスノウさん こんばんは
一般の直販の場合それほど安くはないですか、型落ち品やキャンセル品などは安く買えます。
下記に富士通のをリンクしましたが、お探しの機種は安くなっていませんが。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui1259.jsp#qo
カスタム化も出来るようです。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=44
書込番号:10055692
![]()
0点
直販サイトは自分の好きな構成にカスタマイズしたいという向きです。
例えばSSDを選択したりとかですね。
安さという点でいえばカタログモデルを量販店などで買う方がお得なことが多いです。
しかし不要な機能を省ければ(例えばMS Officeの代わりにフリーのOpen Officeを使うなど)安く上げることも可能です。
試しに希望のスペックでシミュレーションしてみては。
SSD選択してもアンケートに答えれば18%引きで14万くらいですから悪くはないかと。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=44
(私ならVAIO type Zの方を選びますがね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/index.html)
↑
余計なお世話だったら無視してください。
書込番号:10055694
![]()
0点
E=mc^2さん 撮る造さん
有り難うございます。
大変参考になりました。
先日、不注意で落下させてしまい、修理に出しても良いのですが、
その間、仕事に差し支えますので、約6年ぶりの購入になります。
この先は自力でいきたいと思います。
m(_ _)m
書込番号:10055715
0点
カスタマイズしなければ、量販店などで購入された方が、故障時の対応など
スムーズに進む場合があります。
それと、数式さんは特定メーカを買わせたいだけの書き込みなので放置で構わないですよ。
(余計なお世話だと思うなら、書かなきゃいいのに。)
書込番号:10055725
8点
今回は別に間違ったことも言ってないんだからいちいち噛み付かなくていいんじゃん
書込番号:10056575
3点
店頭で買う方がサポートを受けやすいですね
直販で買うと何かあった場合、メーカーへ直接送る必要がありますからね・・・
今回何で数式氏が叩かれるんでしょうね?
確かにVAIOを薦めるのはいつも通りですが、いつもと違って謙虚な姿勢ですし、
「余計なお世話」かどうかはスレ主さんが決める事では?
書込番号:10056916
0点
>今回は別に間違ったことも言ってないんだからいちいち噛み付かなくていいんじゃん
惜しいんだが
>(私ならVAIO type Zの方を選びますがね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Comp
uter/Vaio/Z/index.html)
↑
余計なお世話だったら無視してください。
の部分が間違いw
これが無ければ突っ込まれないと思います。
富士通の機種に絞った質問に対して
返信のルール&マナーの
スレッドの主旨や掲示板のカテゴリとは関係のない話題はご遠慮ください。
に抵触しますので。。。
書込番号:10057015
3点
みなさま こん○○は。
先ほど、FMV-BIBLO MG/D75 FMVMGD75P注文してきました。
VIOも一旦は考えたのですが、色々考えて今回はこちらにしました。
最終結論です。
E=mc^2さんの
>(私ならVAIO type Zの方を選びますがね。
>http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/index.html)
>↑
>余計なお世話だったら無視してください。
は、
私の選択過程を存じ上げる要素が本スレッドにはないので、助言として受け止めました。
皆様には重ねて御礼申し上げます。m(_ _)m
書込番号:10058315
2点
Windows7の発表を目前にしての購入、ちとはやまったか?????
購入価格税込み\167,800。数店で値引き交渉しましたが、田舎なんでヤマダが「最安」でした。
通販はちょっと心配だったのと、仕事ですぐ使いたかったので、、、。
Windows7のメリットはなんだろう?
書込番号:10080880
0点
マリンスノウさん ご購入おめでとうございます
現在WINDOWS7RC版をノートPC2台に入れています。
>Windows7のメリットはなんだろう?ですが
Dore2Duoのノートに入れると、起動がやや早い、終了が大分早い、ファイルコピーが早いなどの速さと軽快さが特徴ですね。あとはVISTAから導入されたユーザーアカウント制御(何か変更するたびにいちいち許可を要求する)がスマートになったことと64ビットOSの完成度が高いこと(システム系でなければまず32ビットアプリが動く)。私的にはAVCHDへの対応がうれしいですが。基本的なドライバーなどの互換性の問題は今のところ感じていません。
操作感から言えばXPからVISTAに換えると違和感がありましたが、WINDOWS7はそれほどでは無いです。
ネットブックに入れた方はXPから換えると逆にやや重くなったみたいです。
これは私だけの不満ですが、長年使ってきたクラシックスタートメニューがなくなったことですか。セキュリティソフトはまだ充分対応が出来ないようで不安定ですが、まだ日数がありますので。
ただ、OSの機能はXPでほぼ完成していると思っていますので、実用上はVISTAを使い続ければ良いのでは無いですか。
(我々はOSではなくアプリが重要なのですから)
書込番号:10081653
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG/D75 FMVMGD75P
MGシリーズユーザーの方々にご質問です。
今、MG70L(ちょっと古いですね)を使っている者なんですが、購入以前よりMGシリーズはファンの音が少し大きいという点とかなりの熱を持つという点が指摘されており、自分の愛機も2回のファン故障に見舞われました・・・。
シリーズ自体は優秀だと思っているので買い替えの際はまたMGシリーズにしたいと思っているのですが、最近の機種はその点は改善されているのでしょうか?
(熱の方はコンパクトな本体にまとめている関係でやむをえない感じもしますが・・・)
0点
ついこの前MGD80Nを購入したものです。
発熱に関しては、ネットをしたりしてるときでも、それなりにあります。
負荷が掛かるとかなりの熱風が出ます。
が、ファンの音は思いのほか静かです。
生活音ににまぎれるとほとんど気になりません。
音はするのですが、耳障りな高音は無く低い音です。
書込番号:9593301
![]()
0点
>megaforceさん
こんばんは。
私もMG/D75を検討中ですが、 megaforceさんが今使ってるところで、何か気になることがありますか。まだ学生である私にとっては、14Wぐらいは大金ですから、ぜひ使用者にできるだけ感想を伺いたいです。
書込番号:9593427
0点
>>嵐813さん
まだ、使い始めて日が浅いのですが、これといった不満点・不具合は無いです。
しいて言えば、スピーカーの音質ですかね。かなりしょぼい音がします。
C2Dのお陰か、vistaでも動作は軽いので使用感は良好です。(メモリは4Gです)
他社の同等品に比べて、eSATA・expresscard・HDMIが非搭載なので、そこが気になる人もいるとは思います。
なので、その辺とやや高価格である点を軽量であるという利点とトレードオフできるのであれば、購入しても損は無いと思います。
書込番号:9593636
0点
C75をダイレクト購入で使っています。特に大きな不満もなく快適に使っています。
USBの位置が、右手前に2個あるのが不満程度、Dシリーズは変更されてるのかな?
東芝を使っていましたのでスピーカーの音質については不満ですが、外付けで対応しています。基本的な機能には満足しています。お勧めできます。
書込番号:9594441
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







