
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年6月27日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月13日 07:15 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月16日 23:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50
立ち上げ時に上記画面の5・6段目に「CPU Fan Error」のメッセ−ジがでてフリ−ズしたため、F1キ−でWindowsを立ち上げようとしたら、「パソコンの空冷ファンが動作しません。パソコンの冷却効率が低下しています。パソコンをシャットアウトして下さい。弊社宛てまで連絡下さい」の画面が出たのでメ−カ−サポセンに連絡しましたら、どのような作業か説明はしてくれませんがF2キ−でBIOS画面に入り言われるままに3か所ぐらいカ−ソル移動とEnterキ−押しを繰返していたとろ(画面は英語で動きが早く内容は記憶していません)、本体から普段立ち上げ時に鳴るようなゴオ−と言う音が出たので彼女に話したら、担当が修理部門になるため連絡すると言い修理部門に回されました。長々と時間をかけて手配の説明を受けCPUファンのチェックをして修理すれば27,000円ぐらいかかるとの結論でした。今までXPのノ−トとデスクトップの2台を使用していましたが、このような症状は初めてで、ましてCPUファンの修理の経験はなく、大手メ−カ製でも1年半ぐらいでこれでは他のパ−ツも不安に思い修理はお断りしました(買い直しを検討)。本日、パソコンの電源を入れたらBIOS画面からスム−ズにWindowsが立ち上がりメ−ルも以前と変わらずに利用でき安定した状態を保っています(このまま使えるかもしれないと期待)。知識不足で恐縮ですが、F2キ−での操作が理解できていません。たしか、サポセンさんの指示操作が途中であったような気がしますが、安定しているとは言えこのまま使ってもCPUに何らかの影響はでないのか不安です。どなたかよろしくお願いします。
1点

まずCPUファンが回転しているのか、ケースを開けて確認した方がいいですね。
ファンがPCを起動させても回転していないのであれば、自分で交換してみるのも良いかと思います。
ファンではなくマザーボード側の故障であれば無駄になりますが、CPUファンは安いので…^^;
CPU Fan Errorのメッセージを出なくする事もBIOSで大半は可能だと思いますが、ファンが回転していない状態でやる事ではありません。
メーカーに修理を頼む気がないのであれば、一度自分でCPUファンが正常に回転しているか確認するのが良さそうです。
書込番号:13164149
1点

damepon さん。ご丁寧な解説をありがとうございました。外付けが多くようやく週末にケ−スを開けてCPUファンを初めてみました(ファンとヒ−トシンクには埃がこびり付いていました)。とりあえず取説通り慎重にファンをはずして掃除機で埃を取りセットして電源を入れましたらCPUファンは回っていました。外付けをつけ直し使っていますが以前のようにスム−ズで安定しています。「CPU Fan Errorがでてフリ−ズ」になった原因は良く分かりませんが、とりあえず一安心です。 また、初歩的なことでお世話になるかもしれませんが、できるだけ自分でチャレンジして困ったら書込みますので今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13186215
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50
IEEE1394が付いていない機種ではありますがデジタルビデオを接続したいのです。
その場合PCIのボードを使えばよいと思い、
例えばIO1394-PCI3を探し機種対応を見たら非対応でした。
PCIで探す事が間違っているのでしょうか、
このPCでIEEE1394接続の機器を使う方法はありませんか?
0点

CE/D50はPCIスロットそのものが非搭載に見えますね、PCI Exp×16スロットならありますがビデオカードで埋まっています。
書込番号:11223334
0点

カード自体は、させるのですが、非対応になっている理由は、PCIスロットをすべて利用しているからですね。
書込番号:11223353
0点

キカラさん、こんにちは。
「PIX-UVCD/U1W」
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_uvcd_u1w/index.html
というデータ変換ケーブルが過去に販売されていましたが、残念ながら現在は販売されていないようです。
バッファローのIFC-ILP4もやはり非対応ですね…
富士通のサポートへ問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:11223356
0点

皆様ありがとう御座います。空きがゼロだったとは!最悪の場合スペースが合えばおそらくは差し替え可ですね。PIX-UVCD/U1Wのほうも調べてみます。
書込番号:11226107
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50
コストパフォーマンスはどうでしょう?
BTOだと10万強で買えそうですが、ケースが大きいものばかりでメーカー製のようなコンパクトのものがなかなか見つかりませんので、これにしてしまおうかと思っています
ちなみにVALUESTAR L 300TGも候補にしているのですがこちらはクアッドコアCPUとGF9500GTが、VL300TGはフルHDモニタが特徴のようでして
ゲーム用途ならばこちらに軍配があがるのでしょうけど、ゲーム使用は未定なので個人的にはDVD等の映像の綺麗さを重視したいです
オンボードのグラフィックではあるがフルHDのVL300TG、GF9500GTで非フルHDのCED50、どちらが高画質に映像を見ることができますか?
また、CPUも比較したいのですがVL300TGのCore2 Duo 2.8GHzとこちらのCore2 Quad 2.5GHzでは、CDの読み書きやオーディオファイルのエンコード、HDD間データ移動等でどちらがどの程度有利になるのでしょう?
長くなりましたがよろしくお願いします
0点

DVDはもとの解像度が低いのでフルHDは意味がないですから、CED50でしょうね。
しかしVL300TGはPS3をつなげるので、もしそうした場合は圧倒的に有利です。
PS3は値下げして買いやすい価格になりましたし、1台買っておいて損はないと思いますよ。
CPUはCore2 Quad 2.5GHzの方が高性能です。
スレ主さんの書き込みを読む限り、VAIO Lシリーズの方が合っているのではないかと思います。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html
ボード型なので非常にスリムですし、Core 2 Quad 2.66GHz、GeForce GT240M、フルHD液晶を搭載して129,800円とコストパフォーマンスも抜群です。
またこの機種はSONYの映像技術を駆使したアップコンバート機能が搭載されているのでDVDを大画面で見ても美しさを損なわずに見られます。
書込番号:10290518
0点

>BTOだと10万強で買えそうですが、ケースが大きいものばかりでメーカー製のようなコンパクトのものがなかなか見つかりませんので、これにしてしまおうかと思っています
エプソンダイレクトはどうですか?
例えば、
http://shop.epson.jp/pc/st125e/
http://shop.epson.jp/pc/ay300-v/
>DVD等の映像の綺麗さを重視したいです
最近の液晶の解像度はDVDより上なので画面がぼやけてみえます。なので綺麗に見るにはPowerDVDやSpursEngineを使う必要があります。
>CDの読み書きやオーディオファイルのエンコード、HDD間データ移動等でどちらがどの程度有利になるのでしょう?
オーディオファイルのエンコードではCore2 Duo 2.8GHzの方が若干はやいです。
CDの読み書きやHDD間データ移動等は記憶媒体の性能によりけりなのでCPUの性能は関係ありません。
書込番号:10290670
3点

回答ありがとうございます
フルHDはDVD鑑賞にはもったいないんですね
一体型は・・・遠慮しときます
PS3はBDレコーダーとしてよさそうですね
エプソンダイレクト見てきました
コンパクトで良かったのですが、やはり他のショップに比べて結構割高になってしまいますね
もうちょっと検討してみます
書込番号:10320126
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





