FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50 のクチコミ掲示板

2009年 4月23日 発売

FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Quad Q8300 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 9500GT FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50の価格比較
  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50のスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50のレビュー
  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50のクチコミ
  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50の画像・動画
  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50のピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50のオークション

FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月23日

  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50の価格比較
  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50のスペック・仕様
  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50のレビュー
  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50のクチコミ
  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50の画像・動画
  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50のピックアップリスト
  • FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50

FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50 のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50」のクチコミ掲示板に
FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50を新規書き込みFMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50

スレ主 素人10さん
クチコミ投稿数:46件

VISTAのOSで2017年に購入当初から付属していたWindows7のアップグレ−ドキットで7に移行し今日まで快適に使用しています。
なんとなく耳に入ってきたのですが、この機種はWindows10には部品が構造的に対応できなくて移行できないのではと聞かれました。
自分にとっては使いやすく慣れ親しんだPCで、できればWindows10のOS移行で使用できないかと思いますが、識者の方のご意見をお伺いしたいと思います。

書込番号:22657019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/05/10 14:44(1年以上前)

Win10に移行するのは問題は無いと思います。
これより古いCPUでWin10にしているPCを持っていますが、インストールやドライバ等で問題はでないと思います。
性能的にはあまり良くはありませんけど。
ただメモリは8GB、HDDならSSDに換装された方が快適になるかと思います。

書込番号:22657036

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2019/05/10 14:49(1年以上前)

>>なんとなく耳に入ってきたのですが、この機種はWindows10には部品が構造的に対応できなくて移行できないのではと聞かれました。

部品の構造は関係ないです。デバイスのドライバの問題でしょう。
Windows 10のアップグレード自体は、下記サイトから直接アップグレード出来ますし、USBメモリーにインストールメディアを作成して、アップグレートしても良いです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ドライバ自体はほとんど自動で入りますが、一部デバイスで入らないものが出てきますが、大抵はPCは動作します。

書込番号:22657042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20352件Goodアンサー獲得:3398件

2019/05/10 15:10(1年以上前)

>自分にとっては使いやすく慣れ親しんだPCで...

それはあくまでWindows7での話ですね。
Windows10に移行したら、OSの使い勝手はがらっと変わります。
また、現在使われてるソフトも使えなくなる可能性があります。
色々解決する問題は多いので、その辺承知の上で移行してみて下さい。

書込番号:22657077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/05/10 15:46(1年以上前)

発売開始が10年前の機種ですね。
そろそろ、寿命を迎えるかもしれません。
今年一杯Win7で使用し買い換えた方が、お得かも?

書込番号:22657137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/05/10 15:46(1年以上前)

>自分にとっては使いやすく慣れ親しんだPCで、できればWindows10のOS移行で使用できないかと思いますが、識者の方のご意見をお伺いしたいと思います。

おそらく問題なく動くと思うよ

いちお今でもWindows10には無料でアップグレード出来るのと、アップグレードしても1ヶ月間(だっけ?)は7に戻せるからおっかなびっくりながらも一度試してみるといいかもしれない

念のために必要なデータはバックアップしておくとなおよしって感じかな?

書込番号:22657138

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60601件Goodアンサー獲得:16173件

2019/05/10 16:08(1年以上前)

>>自分にとっては使いやすく慣れ親しんだPCで、できればWindows10のOS移行で使用できないかと思いますが、識者の方のご意見をお伺いしたいと思います。

けなしている人もいますが、自分は2009年のVAIO type F VGN-FW72JGBや自作機のCore 2 Duo E8400搭載モデルも元々はWindows Vistaでしたが、Windows 10にアップグレードして問題なく動作しています。
スレ主さんのFMV-DESKPOWER CE/D50もWindows 10にOS移行して使えます。

書込番号:22657172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/05/10 16:57(1年以上前)

当方は法人モデルですが、同世代のD5370とかD5280を使っていますが特に問題はありません。
もう少し古いモデルでもWindows10で使っている御仁もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00100419651/#tab

メモリが当方と同様にメーカーの制限で4GBが上限かと思いますが、見合った使い方なら大丈夫です。
ドライバはWindows Updateで拾ってくれます。

書込番号:22657232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2019/05/10 18:13(1年以上前)

んんん・・・
どうでしょうね?
正直、あまりお勧めしません。
と言うのは、セキュリティ的な問題です。
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20180409018/
GEFORCEのドライバーのサポートが終了しているかと思いますし、最近ではGEFORCEの場合、32ビット用のドライバーのアップデートも終了しています。
一応、このCPUの場合、64ビットのOSをインストールする事は可能ですが、メモリーの増設も厳しいかと思いますし、4GBのメモリーの場合、月に1度程度で行われるアップデートにかなりの時間が掛かる事も予想されます。
どんな用途でどんなアプリを使うかでも話は変わりますが、私の場合は買い換えをお勧めします。

書込番号:22657350

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人10さん
クチコミ投稿数:46件

2019/05/12 01:09(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん
   ご意見ありがとうございました。
   CE/D50より古いCPUをご使用との事。参考にさせていただきます。
   メモリはこの機種は最大容量が4GBですが、SSDに換装を検討しています。

キハ65さん
   デバイスのドライバあたりですか今後の参考にさせていただきます。
また、スペックを確認していただいたみたいでお世話をおかけしました。10にするときはバックアップをしっ
かりしてやってみます。

ひまJINさん
ご意見ありがとうございます。
   そうですね、タイルは苦手で来年までしたくはありませんね。
      
ガラスの目さん
   ご意見ありがとうございます。
   友人もそのようにアドバイスをくれていますが、できるだけ出費を抑えられないかなと思い投稿させていた
だきました。普通使いの歳食った私なんかはいざとなったらデスクを止めてノ−トの法人用PCに切り替え
   でお茶を濁したほうがお得感はありますね。

どうなるさん
ご意見ありがとうございます。
十分参考にさせていただきます。おっかなびっくり進めていくのもいいですね。

20St Century Manさん
   詳しくご指導いただきましてありがとうございます。
   10の移行に関してあまり出費をしたくないと思っていましたので励まされます。

v36スカイラインどノーマルさん
   ご意見ごもっともで仰る通りだと思います。
   私はゲ−ムはしませんが4GB容量のメモリー制限がネックとなるのでしょうね。GEFORCEのドライバーの
   件参考にさせていただきます。有難うございました。


アドバイスをいただきました皆様、有難うございました。
御機嫌よく動いてくれている古いマシンで、あまり知識のない自分でも簡単にケ−スが開けられ、SSD化とBD化を計画するようになっていました矢先に耳にした事でした。
あまり出費をしたくないセコイ考えで投稿させていただきました。皆様の貴重なご意見を参考にこのマシンで再度自分なりに10移行とSSD化とBD化を合わせて、費用対効果を詰めて考えてみようかと思います。お世話になりました。


書込番号:22660446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/05/12 02:33(1年以上前)

>再度自分なりに10移行とSSD化とBD化を合わせて、費用対効果を詰めて考えてみようかと思います。

ああ、SSDとBDも検討してるのね

これに関してBDはまあどうでもいいんだけど、SSDはやったほうがいい
・Win10とか関係なくSSDだと快適になる(HDDからだと買ったときの新品状態より快適)
・今入ってるHDDと別のディスクを取り付けるということだから、バックアップ、復元とかを気にしなくていい

SSDを買ってきて取り付け(交換)し、Win10をインストール、外付けのHDDケースを買ってきて取り外したHDDを入れて必要なデータをSSDに戻す

↑↑これがいいんじゃないかな?

それをするとき普通だと新規にWin10インストールすることが多いんだけど、ひょっとするとドライバ類でつまずくことがあるかもしれないので、リカバリDVD(あるのかな?)でWin7をインストールしてそこからWin10にアップグレードの方がいいかもしれないね

書込番号:22660507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音、振動について

2010/01/02 01:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50

スレ主 mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件

年末年始の特価品でネット購入いたしました。
本体をセットし作動させたところ、起動初期からブーンと言う音と本体を触ると震動が気になりました。QUADだから? グラボが入ってるから? と色々考えましたが、本日近くの量販店にたまたままだ展示品があったので確認したところ、自分のよりかなり静かそうだし何より本体振動も全く感じられませんでした。(家じゃないので音は比較しちゃいけませんが)。

そこで同じ機種を使われている方に質問なのですが、音、震動等はいかがでしょうか?
まずご意見をお聞きしたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10719828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/01/15 12:25(1年以上前)

私は去年の9月頃購入して今まで使用してますが、音や振動は気になりませんよ。

購入店で相談されてみてはどうでしょうか。

書込番号:10787711

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/15 12:34(1年以上前)

ブーンという音は共振だな。
組み立て不良。
メーカーが交換や無償修理に応じるかは知らないけどら、

書込番号:10787757

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件

2010/01/24 23:53(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
ご意見大変参考になりました。 

メーカーの方に問い合わせてみようと思います。

書込番号:10835080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50

スレ主 lalarcさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

私、建築系の学生で新しくパソコンを買いたいと思っています。
使用用途としては設計のためCADやイラストレーター、フォトショップなどを使い、3Dなども考えています。そこでいろいろな人にお聞きしたり、店員にも相談したのですが、今気になっているのは、NECのVALUESTAR L VL750/TGとVALUESTAR N VN770 570、FMVのCEシリーズのCE/D50です。やはり、グラフィック・アクセレーターがGeForce9400以上ということと、タワー型のほうが良いということ念頭に考えてということなのですが、これも聞いた話なのでいまいち理解しきれていません。タワー型が良いというのは3Dをやることを考えてのちのち増設を行うことができるからでしょうか?予算としては20万以下ですが、できるだけ低いほうがいいです。タワー型のほうがやはり値が張ると思うので、一体型とタワー型をきちんと理解したいと思い、書き込ませて頂きました。

使用用途からお勧めのものがあれば、それも含めてよろしければご返答お願いいたします。

書込番号:9804397

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/05 00:25(1年以上前)

 lalarcさん、こんにちは。

 増設を考えると、書かれたようにタワー型の方が良いです(一体型だとほとんど出来ないと考えられた方がいいかと)。
 あと、一体型だと仮にモニタの部分が故障してしまうともう全体として使えなくなってしまいます。

 逆に一体型のメリットは省スペースだったり配線の煩わしさが無いといったところでしょうか。

書込番号:9804472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/05 00:34(1年以上前)

>一体型とタワー型をきちんと理解したいと思い、書き込ませて頂きました。
自分なら一体型は絶対買わないし、すすめない。
書かれているとおり増設が限定されることや、故障したとき自分で部品交換が難しく高額なメーカー修理に出す可能性が高かったり、使い回しがきかないなど、不利な点が多いです。
性能的にもノートPCのパーツを使用したりしているので、同価格のタワー型に比べて性能が低い傾向にあります。一体型=ノートPCと考えたほうがいいかも知れません。

書込番号:9804534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/05 00:38(1年以上前)

>タワー型が良いというのは3Dをやることを考えてのちのち増設を行うことができるからでしょうか?
増設できるかは、電源容量やケースサイズによりはします。
一体型だと、PCが壊れるか、液晶が壊れるとなれば、同時に持っていかれるのでどっちかけ代用品をということが不可能です。
また、一体型は小さく収めるがために、冷却に不安が出ることがあります。
特に、処理能力を必要とし、熱の発生量が多くなるとよけいにです。

タワーと液晶とで分離型が、別の面で便利なのは、どちらか一方に不満が出た場合に買い替えが出来るということです。
PCに不満は無いが、液晶が20インチでは小さい、24インチにしたいと思えば液晶だけ買い換えれば良いのですから。
また、2画面や4画面とマルチディスプレイもやろうと思えば出来ますy
CADを使用していると、広い作業領域が欲しくなりますからね。

>予算としては20万以下ですが
これは、ソフト代を外してですか?
ソフト代も込みであれば、抜きでいくらになるかまず考えたほうが良いですy
学生さんですと、アカデミックパックが購入できるので、ソフト代はいくぶんか下がるとは思います。

書込番号:9804559

ナイスクチコミ!1


障泥屋さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/05 00:44(1年以上前)

教授や先輩に相談なさい

書込番号:9804605

ナイスクチコミ!4


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/05 01:23(1年以上前)

そうですね。
一般的にはタワー型にしたほうが増設などの点では有利です。
しかし、一体型でも素晴らしい機種はありますので、「一体型はダメ」とかいう固定観念は良くないです。
それぞれの製品を見ていいと思った製品であれば一体型であろうがタワー型であろうが買うのがよいでしょう。
まあその3機種の中からでしたらVL750/TGでしょう。

他のお薦めとして選択のアドバイスを申しますと、まずスレ主さんの用途でしたら処理性能に加えて高品質な液晶が要求されます。
WUXGA以上の解像度は欲しいところですし、さらに広色域の液晶が望ましいです。
例えば、VAIO type RはAdobe RGBカバー率96%の液晶を採用していて、フォトショップなどのグラフィック用途にも適しています。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
今ならキャンペーン中でブルーレイを選択しても18万円台で買えますね。

タワー型の選択肢としては、HPのm9690jpにナナオのSX2462Wを組み合わせてもいいかも。

書込番号:9804774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/05 02:04(1年以上前)

別の観点から
一体型はTVやインターネットをリビングで楽しみやすい家電感覚PC
(家族でワイワイな感じw)
タワー型は武骨で仕事用、置き場所も取るから出来る人向け

建築関係ならどっちが向いてるか一目瞭然。

建築関係用途なら自作でしょう

>E=mc^2さん自分の趣味で語らない。後半部分は余計だなw
それは誰も聞いてないからw

書込番号:9804946

ナイスクチコミ!1


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/05 09:26(1年以上前)

勉強のためならこのパソコンいいと思いますよ。

CADやイラストレーター、フォトショップなどを使い、3Dなどでも問題ないと思います。

仕事で使われるようになれば、もし故障した場合に備えて、データを他のメディアに保存さ
れるようにされたほうがいいですよ。
パソコンより、データーのほうが必要になることが多いことがありますので。

書込番号:9805861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/05 16:28(1年以上前)

はじめまして。

建築系の学生さんですか。

CADなど、前提であれば、国内メーカーの一体型は避けたほうが無難と思います。
選択のポイントは独自性がなるべく無い機種をお勧めします。
独自ソフトや独自機能(特にTVや録画関係)のためのドライバーなど、割と建築系のソフトと相性が悪いです。

OSは32bitを選んでください、対応が遅い業界なので、64bitですと動かないソフトなどもあります。
最新版であっても、いまだにMS-DOS 16bitシステムのルーチンを呼び出して使用するソフトがあるくらいです。


練習用で有れば、この機種でも、NECのVALUESTAR L VL750/TG・VALUESTAR N VN770 570でも良いと思います。
もっと低価格の機種にして、ソフトにお金をかけるのも手だと思います。


数式さんへ返信
建築関係でSONYは危険ですよ、業務上の要求を満たした機種が存在しませんし非公開の独自ソフト独自ドライバが多すぎてほとんどの場合、肝心の使用したいソフト群に支障がでます。


ラスト・エンペラーさんへ返信
>建築関係用途なら自作でしょう
保証と保障とタフさが大事です、1日遅れると数億の損害が出かねない業界です。

書込番号:9807568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/05 16:53(1年以上前)

自分は一体型は持ち運び(動かすこと)のできない、ノートパソコンって認識ですので、友人には薦めません

書込番号:9807672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/05 17:52(1年以上前)

くろぱんさんこんにちは

返信ありがとうございます。

壊れにくいタフさが重要なのは理解できます。
ですがチャンと組めば自作の方が丈夫だし、いざという時は
自分で直ぐに部品交換して直せるので最短で復旧可能ですよ。
予備部品は確保が要りますが。
業界は違いますが、そういう意味でBTOがやはり多いですよ。

>1日遅れると数億の損害が出かねない業界です。

ならば余計にPCメーカーには委ねられませんよね。
それに1台しかない環境では無いでしょうし。
自分も常時4台稼働してます。

書込番号:9807937

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/05 18:34(1年以上前)

>ならば余計にPCメーカーには委ねられませんよね。
それに1台しかない環境では無いでしょうし。
自分も常時4台稼働してます。

自分メーカ製品も加えて、10台以上だと思います。
自作書き込もいいですが、本当にスレ主さんのための回答であればいいですね。
自分でパソコン作ってますよって言われてるのならプラモデル作ってますよって
いう人もあってもいいような?
自分のかん違い、コメントが気に障られたならすみません。

書込番号:9808179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/05 18:55(1年以上前)

おもいっきり勘違いされてます^^;

書込番号:9808280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/05 19:47(1年以上前)

あえて、「保証と保障」と書かせていただいたのですが、ちょっと勘違いされているようなので。

>チャンと組めば自作の方が丈夫だし、いざという時は
>自分で直ぐに部品交換して直せるので最短で復旧可能ですよ

個人規模では同意しますが、組織規模では同意いたしかねます、ましてや、JV規模では・・・・


>ならば余計にPCメーカーには委ねられませんよね。

はい、メーカに担保していただくのは、工業製品としての信頼性(保証)です、PCに起因したトラブルが生じた場合の保障は保険会社との契約となります。
自作では、契約できるところが少ないでしょうね。


これ以上は、スレの内容とはかけ離れてしまいますので、この件に関しては止めさせていただきます。

書込番号:9808536

ナイスクチコミ!4


スレ主 lalarcさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/05 20:13(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

私はまだコンピュータ関係で勉強不足でこの場をお借りしていろいろ学ぼうとしている状態です。
ですので、自分で部品などいじることはまだできなく、私の場合は保証のきちんとした会社のものを今の時点では買いたいと思っています。

タワー型のほうが故障したときや自分でいじれること、冷却といった意味でも優れているんですね。そうすると処理がスムーズに進むってことですよね。


ただ本体とディスプレイが別になっているのも低価格で性能の良いものが購入できるということでそこも今、迷っています^^;

またMacも先日行った店ではかなり値下げされていたので気になっています。
デザイン系になると店の人もなにかとMacを勧めるのですが、やはりMacのほうがよいのでしょうか?個人的にはWinのほうが使い慣れているので良いのですが・・。

>バーシモン1wさん
20万以下というのはオフィスやウィルス対策ソフト込みです。
ただ、あくまでもそれくらいということなので少し高くなっても性能の良いものであれば問題ないです。

まとまらない状態で質問して申し訳ありません。ただ、みなさんの意見を聞いてWinであればタワー型にする決心ができました。ありがとうございます。

書込番号:9808688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/05 22:22(1年以上前)

lalarcさん、だいぶ迷われているようですね。

まず、使用するCADソフトを決めましょう。
そうすればおのずと、MACにするかWindouwsにするか決まると思います。

学校では、どのようなCADソフトを使用していますか?<ここ重要!



本体とモニタが別になっている物をタワー型と考えて良いです。

デザイン業務=MACは今では当てはまりません、あくまで使用するソフトによります。

現状、建築業界では、AUTO-CADかJW-CADが主流です双方Windowsのソフトです。
ごく少数でベクターワークス(MAC・WIN両方あり)やRAPID等を使用しているところがありますが主流では有りません。

機械設備・衛生設備・電気設備については、それぞれ専用CADがありますがファイルのやり取りについては、AUTO-CAD(.DWG)およびJW-CAD(.JWW)のファイルがそのまま利用できることが多いです。


業界の今後の動向として「BIM」という手法が考えられ、最近の大型建築に採用され始めています(Auto-Desk社の提供しているシステムが現状では比較的普及しているようです)。






建築関係でしたら、こちらのサイトなどご覧になられると良いかも知れません。
最新の動向など参考となると思います。

BIM wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/BIM

日経BP ケンプラッツ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/



書込番号:9809601

ナイスクチコミ!1


スレ主 lalarcさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/06 09:32(1年以上前)

くろぱんさん、返信ありがとうございます。

今はjwcadを利用していますが、今後はVectorWorcsを利用する予定です。(研究室の関係もあり)
しかし、社会に出たらあまり主流ではないのですね。

今パソコンを買ったら社会に出るときにはたぶんまた買い替えの時期になると思います。
ですので、極端に言うと今は大学で過ごすためにパソコンを買うという感じになります^^;

確かに周りの環境もwinを使っている人のほうが多いです。しかし、macを使っている人はブートキャンプを入れ、winも使えるようにしている人もいました。それも別に費用がかかるのですが、その機能があることを知り、さらに迷ってしまいました。

ブートキャンプというのは、完全にwinと同じ機能を果たすのでしょうか?
それだったらmacのほうがいいと思ってしまったのですが・・・;

書込番号:9811532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/06 21:10(1年以上前)

使用ソフトの件了解いたしました。

MACを選ぶかどうかについてですが、覚悟があれば止めません。

ブートキャンプはあくまでも自己責任の上で使用してくださいというソフトだったと思います。
ブートキャンプに起因したトラブルについてご自分で解決すると言う覚悟があればよろしいのではないかと。

ブートキャンプで使用するWindowsはアップグレード版は対応していないようですので注意してください。

LANやグラフィック、そのほか各種ドライバー等集める必要も有るかと思いますので事前の調査をしっかりしてください(場合によっては、チップメーカーから持ってくる必要があるかもしれません)。


個人的には、なるべく安いWindws PCにして、様々なソフト(OFFICEやAcrobat等)を購入することをお勧めします。


ぶちゃけ話、現在では実はMACもWindwsPCも機械的にはほぼ同じものです。
ちゃんとしたMacOSXとEFI-X(ブートキャンプにあたる製品)が入手可能であればWindwsPCをMACとして動かすことが出来ちゃいます。



書込番号:9814152

ナイスクチコミ!0


スレ主 lalarcさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/06 23:03(1年以上前)


ブートキャンプはあくまでも自己責任の上で使用してくださいというソフトだったと思います。
ブートキャンプに起因したトラブルについてご自分で解決すると言う覚悟があればよろしいのではないかと。

ブートキャンプで使用するWindowsはアップグレード版は対応していないようですので注意してください。


だいぶ理解できました。あまり安心できるソフトではないみたいですね。
もっとコンピュータに精通している方がやるような感じですね^^;


今まで使っていたこともあり、winのほうが心の中では良い気がしていたのですが、macは比較的低価格なこともあり、迷ってました。
ですが、たくさんのお話を聞き、winのタワー型にしようと決心しました!


何度も丁寧なご返答ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:9815080

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/08 00:28(1年以上前)

>おもいっきり勘違いされてます^^;

貴方にとってはそのようなとらえ方でしょうね。
自作できるからって誰にも勧めるものでないし自慢できることでもないと言いたかったのですが。
パーツが揃えれば?、それが分かるからって自作自作って、そのパソコンでなにを?
されてるの?、大切な仕事と、自分の趣味のゲームをする為、スペックを追求のパソコン自作を自慢するのでは、何か勘違いされてないかな?

書込番号:9820619

ナイスクチコミ!0


SEDOさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/10 14:27(1年以上前)

20万円の予算立てができるならDellかHPのワークステーションのCore 2 Duoのものならいいものができるように思います。基本3年のパーツ保証および今でも自宅での修理がついている(オンサイト)のではないかと思います

ワークステーションという名前がついているからといって気が引ける必要はありません。
『内部の配線が汚いが安いDELL』か『きれいでよくまとまっているがやや割高なHP』かという選択。オンサイト保証でもやや違いがあったかと思います。延長保証もあるので学生時代2〜4年はもう出費しなくてよい安心感も買えます。一考を!

プロでも割り切って場所のとるデスクトップではなくノート等で済ませる時代です。どうするかは壊れたら買い換えなどどのぐらい割り切れるかでしかありません。

自作はそれが趣味にならない方以外おすすめできません。無駄な苦労が増えるだけです。

書込番号:9832945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

標準

早急に購入を・・

2009/07/04 16:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50

スレ主 迷走manさん
クチコミ投稿数:50件

今使っているPCが壊れたので早急に購入を考えています。

一応これを購入予定なんですが、
もし他にもオススメがありましたらお聞きしたいです。

使用用途は、仕事でホームージ作成ソフトを使い、
ネット、3Dゲームを使用するぐらいです。
予算的には20万前後ぐらいです。

ほかにもっといい製品はありますか?

いつも電化製品を購入するときはヤマダ電機がおおく、
ポイントもためているので、ヤマダで購入したいんですが
近くのヤマダで、1848000円ポイント15% 実質157080円でした。

同じヤマダでも価格は違うものですか?
ヤマダに限らず、値段はいくらぐらいなんでしょうか?

自分でもいくつか見ましたが、これ以上安いのだと
ヨドバシで186300円ポイント18% 実質152766円でした。

情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9801805

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/04 17:00(1年以上前)

お薦めはVAIO type Rでブルーレイ選択して189,800円。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
type Lだと147,800円。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L24/index.html
type Rとtype Lの違いにつきましては、type Rは液晶がノングレアで広色域のものだったり、サブウーファーが搭載されていたり、多彩な編集アプリが付属したりするなどよりクリエイティブな上級モデル。type Lは一般向けモデルという感じです。
他にもtype Rは標準でHDMI入出力搭載だったり色々違いはありますが、どちらもいい機種ですので気に入ったほうをどうぞ。
ソニースタイルで買えば3年保証もつきますし、お得感たっぷりですよ。
両機種ともに1920×1200の高解像度液晶&ブルーレイ搭載ですので、富士通のこの機種よりも断然良いですね。

書込番号:9801959

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/04 17:16(1年以上前)

失礼、早急に購入したいとのことでしたね。
それでしたらソニースタイルは速配仕様という選択肢があります。
カスタマイズは自由にできなくなりますが、お急ぎでしたらぜひご利用ください。
たぶん火曜日くらいには届くんじゃないかな。
type Lにちょうどいい構成の速配モデルがありますね。
速配仕様と書かれているところをクリックしてください。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/L24/lv92js.html

書込番号:9802034

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷走manさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/04 17:19(1年以上前)

ありがとうございます。

実は壊れたPCがタイプRでして。
ただ4年半ぐらい利用していましたが、
その間に何度となく不安定な状態になり
どうも信用がならない感じでして^^:

購入2年しないうちに、モニターの画面が赤くにじむかんじになったりもしました。

ただ性能としてはタイプRのほうがいいんでしょうね?
とにかく処理速度&3Dゲームをストレスなくやろうとすると
FMVよりタイプRでしょうか?

書込番号:9802045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/04 17:25(1年以上前)

店舗購入を希望してるスレ主さんにソニースタイル勧めるのは何故???

数式さんが勧めてるモデルの店舗での価格を教えないと意味無いじゃんw

Webヤマダ電機ですが^^;
type L(VGCLV52JGB)が WEB特価: 229,800円 (税込) 25,278 ポイント(11%進呈)

ヨドバシドットコム
VGC-RT71JG [VAIO type R] 特価:¥399,800 (税込)
10%還元 (39,980ポイント)

VGC-LV72JGB [VAIO type L] 特価:¥259,800 (税込)
10%還元 (25,980ポイント)

したがって数式お勧めの機種は店舗では予算オーバーwww
SONYを選ぶならサポートの不評とかふまえて選びましょう。

NEC,富士通でその用途なら現行モデルのどれでも性能は網羅してる。
自分ならモニター一体型は避けます。
店頭でじっくり吟味されて候補を何機種か立てて比較し
質問があったらココに書き込んで決めたらどうでしょう?

書込番号:9802066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/04 17:34(1年以上前)

失礼;

3Dゲームが用途に居ましたね。。。

ゲームタイトルにも寄りますが、高額なTYPE-Rでも力不足ですよ。
3Dゲーム主体ならビデオカードが重要になるので
モニター一体型は候補から外れますね。
OSが64bitなのでゲームタイトルによっては非対応です。

NECのセパレートタイプかDELLのゲームPCかPCショップのゲームスペックBTOが
良いと思います。

書込番号:9802111

ナイスクチコミ!2


スレ主 迷走manさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/04 17:37(1年以上前)

ラストエンペラーさんありがとうございます。

店頭で店員さんとお話して話も聞いたんですが
そのときは3Dケームをするなら、チップではなく
グラフィックカード?をついているのでないとということで
LV72JGB とこの富士通のモデルを進められました。

ただPCに関しては無知なので、それ以外にもっといいのがあればと思い
質問させていただきました。

できればヤマダがいいですが、ソニースタイルでも他社量販店でも構わないので
情報があれば何でもお願いしたいです^^:

一応自分でも動いているんですが、詳しい方の意見もお聞きしたいので^^

書込番号:9802122

ナイスクチコミ!0


bp5ej20さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/04 17:51(1年以上前)

ショップ系パソコンは如何でしょう?

http://www.dospara.co.jp/top/
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=954&a=1
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=907&a=1

ドスパラ・ツートップ・パソコン工房などお住まいの地域にあれば、実店舗で購入されると良いでしょう!

書込番号:9802182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/04 17:52(1年以上前)

LV72JGBはモニター一体型で、ビデオカードはノート用のNVIDIA GeForce 9600M GT GPU
(Motion Reality HD 対応)です。
デスクトップPCからしたらかなり劣る性能です。
ゲームによっては出来るでしょうが快適かは?ですかね。

自分がオンラインゲーム(リネとか)やってた時は何度もビデオカードを
交換してハイエンドな物になっていきました。
これはパーティーに迷惑がかかるからとサクサクを求めたからですが。

メーカーPCはモニター一体型が増えて、ゲームに不向きな傾向です。
セパレートタイプはNECにわずかに残ってるくらいでしょうか。。。
あとはDELL、HPなどになってしまいます。

http://www.dell.co.jp/
http://welcome.hp.com/country/jp/ja/welcome.html#Product

ヤマダ電機で買えるBTOにFRONTIERがあります。
現在はヤマダ傘下ですが老舗のBTOパソコン会社です。

http://www.frontier-k.co.jp/index.html

ゲームスペックPCも選択可能だと思います。

書込番号:9802186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/04 17:52(1年以上前)

>迷走manさん
なんの3Dゲームをされるのですか?
それによって選ぶグラフィックカードは違いますよ。
もし高性能グラフィックカードが入ったPCをお求めなら、
ヤマダ等の家電店で選ぶのは難しいです。

書込番号:9802188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2009/07/04 17:54(1年以上前)

迷走manさん こんにちは

ヤマダ電機の系列にツクモというPCショップがあります。
お近くに店舗があるようでしたら、一度見に行ってみてはいかがですか。
ヤマダのカードも使えます。

http://www.tsukumo.co.jp/ex/

BTOでゲーム向きのPCもラインナップされています。

書込番号:9802198

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷走manさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/04 18:03(1年以上前)

ゲームといっても暇つぶし程度に三国無双をすこしやるぐらいです^^:

何かあったときのために、サポートがあるメーカーものにしたいなと思っています。
フロンティアにもあるみたいですね。

友達が組んでくれるという話があり、メーカーものより安く性能よくできる
と言われているんですが、何かあったときに連絡がすぐ付かないと
仕事ができなくなってしまうので。。。

ゲームがメインではないので、それほど高性能なグライフィックカードは
いらないと思います。

書込番号:9802236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/04 18:19(1年以上前)

VALUESTAR Lなどはどうかなぁ〜
グラフィックはインテル G45 Express チップセットのオンボードですが
PCI Express x16スロットがあるのでビデオカードが拡張できますし。

http://121ware.com/valuestar/l/?=121pro_top_menu

書込番号:9802296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/04 18:25(1年以上前)

その用途だとDELLの法人モデルが良い気がします。
法人だとサポートもしっかりしてますし。。。
個人だとダメダメですがw

フロンティアもサポートしっかりしてる方だと思います。
会社で10年は無故障で稼働してますので大したサポートは受けてませんがw

組み立てずともヤマダ電機で出来上がった物が買えるはずですョ。

書込番号:9802330

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/04 18:34(1年以上前)

VALUESTARにはGT120モデルがあったでしょ。
あれも9500GTと同じくらいの性能なので、それならブルーレイとフルHD液晶のNECの方がいいです。
VAIO type LのGeForce9600MGT搭載モデルとVALUETSTARのGT120搭載機のどちらかで検討されてみては。
他にはエプソンダイレクトもいいですよ。サポートに定評のあるメーカーです。
興味があればMR6000をベースにカスタマイズして、液晶は三菱がそこそこ安いWUXGAのIPSモニターを出していますので、それを組み合わせればいい環境が出来るかも。
まあ、VAIOを買うのが一番手っ取り早いですがね。
一体型は配線などもすっきりで見た目もいいですし。

書込番号:9802373

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷走manさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/04 18:37(1年以上前)

VALUESTAR Lだと追加してグラフィックカードいれられるんですか!
グラフィックカード以外でのVL770/TGとCE/D50と比べると
性能の差はありませんか?

フロンティアも考えたいと思います^^

書込番号:9802391

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷走manさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/04 18:42(1年以上前)

E=mc^2さん、ありがとうございます。

FMVCED50はなしですか?
富士通はあまり・・・なんですかね?

グラフィックカード追加できるなら、どれでも十分にいい気がします^^

書込番号:9802412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/04 18:47(1年以上前)

CE/D50のスレって忘れてましたねw

CE/D50はNVIDIA GeForce 9500GTが入ってますし
VL770/TGと同等性能を持ってると思います。

この2機種で店頭価格込みで検討なんて良いかも。。。
富士通は別に悪くないですよ。

書込番号:9802430

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷走manさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/04 18:48(1年以上前)

↑どれでも十分ではなく、NECのでもって意味です^^:

書込番号:9802431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/04 18:58(1年以上前)

比較してみました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000032073.K0000030200

書込番号:9802465

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/04 19:14(1年以上前)

770はテレビモデルですよ。
テレビが見たいならいいですが、そうでなければグラフィックの良い750/TGの方がいいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029099.K0000030201
富士通のは液晶が狭いし、ブルーレイも載っていない割りに高いので除外。

しかし、価格.comはソニースタイル価格がデタラメなんですね。
とっくに値下げしてるのに何ヶ月も前の価格のまま放置されてます。
しっかりして欲しいよなあ。
type Rとかはここ1ヵ月半で5万円も値下げされたのに。

書込番号:9802544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/04 19:22(1年以上前)

液晶モニター22インチが狭い???

仕事で使うなら文字・数字を見るから解像度1680x1050の方が
断然見やすいですよ。

E=mc^2さんは基準がズレてるからスルーだねw

書込番号:9802577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/04 19:44(1年以上前)

E=mc^2さん9802045よんだ?

実は壊れたPCがタイプRでして。
ただ4年半ぐらい利用していましたが、
その間に何度となく不安定な状態になり
どうも信用がならない感じでして^^:

と迷走manさんは言ってます。

VAIOは除外ですよwww

書込番号:9802679

ナイスクチコミ!1


スレ主 迷走manさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/04 20:15(1年以上前)

比較していただいてありがとうございます。

CPUのCore 2 Quad Q8200sとCore 2 Quad Q8300違いってあまりないですか?
CPU周波数っていうのは数字が少ないほうがいいんですよね?

VL770TGはテレビモデルなんですね。
テレビはいらないので750のほうが自分にはあっているみたいですね^^

書込番号:9802828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/04 20:26(1年以上前)

CPU周波数は数字が大きい方が動作が速いのです。

Quad Q8200sとCore 2 Quad Q8300では大差ないです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030201.K0000032073

大きな違いはモニター解像度
(光沢パネルは映像には良いが仕事には使いづらいかな)
この2機種なら若干富士通に軍配が上がる気がします。

書込番号:9802884

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/07/04 20:27(1年以上前)

>CPUのCore 2 Quad Q8200sとCore 2 Quad Q8300違いってあまりないですか?
>CPU周波数っていうのは数字が少ないほうがいいんですよね?
数字が大きい方が良いと言えば良い、でもQ8200s(2.5GHz)とQ8300(2.33GHz)じゃ
体感できる差はないかと。
あとの違いと言えば消費電力の差かな、消費電力がQ8200sは65WでQ8300が95Wとなってます。

書込番号:9802889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/04 20:27(1年以上前)

何度も書いてすんません。

富士通ならモニターを追加購入すればマルチモニターも可能ですね。
(NECもビデオカードを増設すれば可能ですが)

書込番号:9802890

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷走manさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/04 21:01(1年以上前)

ありがとうございます!
だいぶ固まってきました〜〜〜

感謝感謝です!
明日さっそくヤマダにいって実際に見てきたいと思います!

書込番号:9803077

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷走manさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/06 01:33(1年以上前)

今日ヤマダ電機でこれを購入してきました。
最終的にはNECではなく、フロンティアと悩んでました。

購入価格は、店頭表示1848000円 ポイント15% 実質157080円
交渉時にもうこれが限度なんですけど・・・と言われたので
ヨドバシで186300円ポイント18% 実質152766円というと
少々お待ちくださいと。

そしたら、1200円を上乗せし186000円にしてポイントを25%にして実質139500円でしたら可能なんですが・・と。
私はいつも電化製品はヤマダなのでそれでオッケーしました。
ポイントでですが、価格コムの最安価格より安くなったので満足しています^^

助言いただいた方ありがとうございました!

書込番号:9810826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50」のクチコミ掲示板に
FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50を新規書き込みFMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50
富士通

FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月23日

FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング