RU・RU・RU VE-GP24DL
大型ダイヤルボタン/カナ表示液晶画面/あんしん応答機能などを備えたデジタルコードレス電話機(子機1台)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2009年7月5日 11:22 |
![]() |
10 | 3 | 2009年7月3日 17:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GP24DL
前の書き込みで「「着信読み上げ」については親機からは完全になくなったようです」と書きましたが、多少推測調になったのはやはり自身がなかったからのようで、取扱説明書を読んでいるうちに気がついて試してみると、「ワンタッチダイヤル読み上げ」の3つの番号について録音した音声を読み上げられます。メーカーWebサイトからリンクされている「取扱説明書」や「詳細(スペック)」から確認できます。結局子機では9つのグループと非通知、公衆電話、表示圏外の3種類のナンバーディスプレイ区分による着信鳴り分けができ、親機では3種類のワンタッチダイヤル読み上げによる着信読み上げができるということのようです。
また着信読み上げと子機と親機の組み合わせについて分かったことがあります。私の場合は53GPの子機KX-FKN516よりも、親機とセットの24DLの方が安かったのでそれを購入して、24DLに含まれる子機KX-FKN526を53GPの子機として使うということをしてみたのですが、この組み合わせではKX-FKN526で着信読み上げをすることができません。53DLの取説にある子機の着信読み上げの設定#182を実行しようとしても受け付けません。パナソニックのサイト内を探したところ、電話機の子機オプションのページには記載がないのですが、ファクスの子機オプションのページに記載がありました。
http://panasonic.jp/fax/option/
親機だけでなく子機についても、53DLのKX-FKN516よりも、24DLのKX-FKN526の方が廉価になっているのですね。実際に定価も安く表示されていますし。
3点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GP24DL
この電話機のユーザーレビューを書いた者ですが、2点補足したいことがあります。レビューの「通話品質」で「無評価」を選択したところ、「通話品質」の評価が六角形のグラフ上でとゼロと表示されてしまいましたが、これは通話品質が比較できるような使い方をしていないと思ったので評価をつけなかったためです。「よく分からない項目や採点できない項目は「無評価(評価しない)」を選択してください 」とのユーザーレビュー入力ページの指示に従った結果、通話品質が悪いかのように誤解をまねく可能性があるので、補足しておきます。耳の遠いお年寄りに使ってもらうとか、そういった通話品質にこだわった使い方をまだしていないので細部は分かりませんが、今のところ子機を使っても昔のアナログ子機のようなノイズが聞こえるわけではありませんし問題はないように思います。
ユーザーレビューで「読み上げ機能」について53DLと比較しましたが多少説明が分かりにくくなってしまっています。53DLの読み上げは「電話帳読み上げ」と「着信読み上げ」の二つがあって、24DLでは「電話帳読み上げ」の代わりに「ワンタッチダイヤル読み上げ」が使えます。「着信読み上げ」については親機からは完全になくなったようです。この点も子機の方が機能が豊富なのですが、子機では「着信鳴り分け」によって特定の電話番号からかかってくると異なった呼び出し音を鳴らすことができます。
4点

ユーザーレビューを間違ったとか書き直したいとかがあれば、管理者に削除依頼を出して、
修正後もう一度登録し直せば良いのでは?
その方が見る人にとっても分かりやすいと思いますよ。
書込番号:9796437
2点

確かにそうかもしれませんが、2つの理由でそうしませんでした。1つは、レビューをみる前にグラフを見て判断してしまう人の方が多いはずなので、クチコミに注記した方がいいと思ったこと。クチコミに書くと各製品のトップページのグラフの横に「ユーザーレビューに補足しま... (返信:1) 」という表示が出るので都合よかったのです。もう一つは「参考になった 1人 / 評価者数 1人」と、どなたか参考になったと入れてくださったようなので、お問い合わせフォームから削除依頼を出すことをためらいました。
書込番号:9796652
3点

>クチコミに書くと各製品のトップページのグラフの横に「ユーザーレビューに補足しま... (返信:1) 」という表示が出るので都合よかったのです。
これはずっと表示されている訳ではなく、口コミが増えてくると流れてしまいます。
また、レビューのみ、クチコミのみしか見ていない人も多くいます。
レビューもまだ登録したばかりなので、今後、多くの人が見ることを考えると
今のうちに直した方が良い様に思います。
まぁ人それぞれなので、別にかまいませんが...
書込番号:9796840
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





