TU-DTX400 のクチコミ掲示板

2009年 5月26日 発売

TU-DTX400

新PEAKSプロセッサーや4チューナー×4アンテナを搭載した車載用地上デジタルチューナー。価格は68,040円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥64,800

ワンセグ対応:○ フルセグ対応:○ リモコン付属:○ チューナー数:4 TU-DTX400のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-DTX400の価格比較
  • TU-DTX400のスペック・仕様
  • TU-DTX400のレビュー
  • TU-DTX400のクチコミ
  • TU-DTX400の画像・動画
  • TU-DTX400のピックアップリスト
  • TU-DTX400のオークション

TU-DTX400パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月26日

  • TU-DTX400の価格比較
  • TU-DTX400のスペック・仕様
  • TU-DTX400のレビュー
  • TU-DTX400のクチコミ
  • TU-DTX400の画像・動画
  • TU-DTX400のピックアップリスト
  • TU-DTX400のオークション

TU-DTX400 のクチコミ掲示板

(298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TU-DTX400」のクチコミ掲示板に
TU-DTX400を新規書き込みTU-DTX400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

トヨタ純正ナビとの接続について

2009/10/04 22:02(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

スレ主 hirosan92さん
クチコミ投稿数:3件

H15年製トヨタ アルファードのフロント・バックモニター付純正DVDナビ(クラリオン)
を使っています。
TU-DTX400もしくはTU-DTV40を考えています。
メーカーのページでは
本機の入力端子を使ってバックカメラを接続しても、バックギア連動機能はないため手動での切り換えとなります。
とありますが、フロント・バックモニターやハンドルでの音量やチェンネル変更などは
そのまま利用できるのでしょうか?

利用されている人がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:10260030

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/10/04 22:54(1年以上前)

現在付いている純正ナビとの接続は
VTRに入力するだけですから純正ナビの機能は何一つ変わらないですよ。

バックカメラも現在のシステムからわざわざ変更する必要は無く
地デジの入力端子を使う必要はありませんから
純正のバックギア連動機能そのままつかえます。
ハンドルスイッチに関しても何の関係もありません。


ご参考までに・・・・・

書込番号:10260419

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirosan92さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/07 21:31(1年以上前)

メーカーに問いあわせたところ以下のように現行の操作性はなくなるとの
ことでした。
やっぱりダメなのでしょうか?

「トヨタ アルファードG-AS(2.4)」側の接続するカー
ナビゲーションの仕様が不明でございますので、一般的な接続方法から
ご案内いたしますこと、ご了承ください。

「TU-DTV40」と「TU-DTX400」映像音声信号は、いずれも同様の接続と
なりますので、「TU-DTV40」を例にご案内いたします。

「TU-DTV40」は、映像出力(RCA端子)、音声出力(L/R、RCA端子)がありますので、
車両側モニターからでている映像入力コード(RCA端子)と音声入力コード(音声
L/R、RCA端子)に接続して、地上デジタル放送(ワンセグ含む)の映像/音声を
表示、出力することができます。

ただし、専用D端子ケーブルで接続はできませんので、文字、画像の描写は、
若干劣ります。

申し訳ございませんが、車両側モニターに「TU-DTV40」を接続したときは、
「TU-DTV40」のリモコン操作信号を車両側モニター内蔵のリモコン受光部で
受信することはできません。

「TU-DTV40」の付属リモコン受光部を接続して、地上デジタルテレビ操作信号を
信いたします。

また、地上デジタルテレビ関係は、「TU-DTV40」付属専用リモコンでの操作に
なり、車両純正のステアリングスイッチや、車両側モニター付属リモコンでは
操作できません。
※音量については、車両側ナビゲーションに依存いたします。

なお、接続に必要な映像/音声コード(RCA端子)は、「TU-DTV40」には、同梱して
おりませんので、別途ご用意いただきますよう、お願いいたします。

接続用の映像/音声コードは、接続する機器により端子形状は異なりますが、
市販のRCA端子のAVコードで可能です。

書込番号:10274565

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/10/08 21:23(1年以上前)

もしかして追加したチデジチューナーの選局を
ハンドルスイッチでやりたいと言うことですか?

それでしたら出来ませんよ。
地デジの選局はどんなシステムにつないでも地デジ付属のリモコンでしか出来ません。

音量操作に関しては接続したオーディオの操作になりますから
ハンドルスイッチで可能です。

もう一度書きますけど
現在の純正ナビの機能は何一つなくなりませんよ。
あくまでVTRに地デジチューナーを入れるだけなんですから。。

長々と書いて頂いたメーカーからの回答にも
純正ナビの操作性が無くなるとはどこにも書いてないでしょ?


ご参考までに・・・・・

書込番号:10279103

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

クチコミ投稿数:27件

現行ムラーノ(Z51)の購入を検討してます。DOPのチューナーはTU-DTV30みたい(品番記載が無いのでパンフレットをよく見て…)ですがTU-DTV400が付きますか?自分としては素人ながら、400の方が綺麗見れるのかなぁ?と思っています。しかもDOPだと117000円もするので…また、お勧めチューナー教えて下さい!優先順位は@ナビ等に支障がないA綺麗に見れる(ワンセグ状態が少ない)B価格が安い…
詳しい方!ご教授願います。

書込番号:10237695

ナイスクチコミ!0


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/10/01 00:15(1年以上前)

純正オプションの地デジチューナーも、RCA接続ですから、市販されているチューナーでOKですよ。

>TU-DTV400が付きますか

DTV400って二つの機種が混じっていますよ。
TU-DTV40
TU-DTX400

DTV40は、2チューナー2アンテナで、純正オプションのTDV30の後継機種ですが、大きな性能差はありません。
DTX400は、現在主流の4チューナー4アンテナのタイプです。

>お勧めチューナー教えて下さい!
地デジはやはりパナソニックがおすすめです。
感度が一番良いと思います。

その中で、受信感度優先なら、DTX400をおすすめします。
コスト優先なら、DTV40ですね。

どちらを選んでも、ナビに支障が出ることはありません。


しかし。。。

特に純正にこだわらないなら。。。
当然のように地デジチューナーが装備されている、
「市販ナビ」
だと、コストがもっと安くなると思いますよ。

純正ナビの価格なら、パナのFクラス、カロのサイバーナビといった最上位機種が買えますので。。。

ちなみに。。。
市販ナビは、
操作性、地デジ感度、画面の綺麗さ優先なら、パナソニックのFクラス
ナビ本来の機能を優先するなら、カロのサイバーナビ
をおすすめします。

書込番号:10239491

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/10/01 00:40(1年以上前)

私もTU-DTX400をお勧めしますね。
受信感度が断然良いですから。

el2368さん>

新型のムラーノは市販ナビが低コストで付けられるのですか??
知らなかったです。
前モデル(Z50)では市販ナビはオンダッシュしか選択肢が無かったのですが
新型は付くのですね??見た感じだと同じようなのですが・・・
専用キットもしくは必要純正部品などご存知でしたら是非ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:10239644

ナイスクチコミ!2


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/10/01 10:39(1年以上前)

PPFOさん 

>前モデル(Z50)では市販ナビはオンダッシュしか選択肢が無かったのですが
>新型は付くのですね??

Z50は付けれない事は知っていましたが、Z51になって、
・「市販ナビが選べるようになった」いう記憶があったのと、
・こういった↓記事写真を見ていたので、
 http://minkara.carview.co.jp/userid/359863/car/263742/1479370/parts.aspx
市販ナビをお勧めしたのですが。。。

記憶違いだったみたいです。


これはこれは、失礼しました。

おそらく、加工取り付けすれば出来るのでしょうが、加工すること自体一般的ではないのと、業者に頼めばそこそこの値段を取られると思いますので、取り付けできないという認識が良いと思います。


黒オヤジさん
という事で、パナの地デジチューナーをおすすめに訂正させていただきます。

書込番号:10240755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/10/01 12:49(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございます。
純正チューナーはRCA接続なんですか?
TU-DTX400はRCA接続しかないと酷評されてました!てっきり純正チューナーは専用配線かと思っていました。このあたりどうなんでしょうか?

書込番号:10241175

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/10/03 18:55(1年以上前)

黒オヤジさん>

純正チューナーの仕様は知りませんけど
純正ナビ画面や純正のボタンで操作できるなら専用接続の可能性があります。
別途リモコン受光部が付く場合はほぼ間違いなくRCA接続です。


el2368さん>

やっぱり低コストでは付かないのですね・・・
改造すれば付くのは私もやってますから知ってますけど
結構面倒くさいので低コストでできる方法があるならとお聞きした次第です。



ご参考までに・・・・・

書込番号:10253098

ナイスクチコミ!1


FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 22:34(1年以上前)

純正品は、RCA仕様では
日産の純正品は、電源コードと受光部が違うんですよね。




書込番号:10254416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/10/04 05:42(1年以上前)

いろいろ教えて頂きありがとうございます。
日産の純正チューナーは元々受光部もあり、リモコンでしかTVを操作出来ないみたいです。日産のコンシェルジュにメールで問い合わせたら、やはりRCA接続だそうです。正確には販売店に確認してくださいとの事でしたが…今時2×2チューナーが取付費込みで定価とは言え117000円とは…実売50000円強のTDX400があるのに?

書込番号:10256169

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/10/04 21:17(1年以上前)

純正仕様は基本的になんでも高いですからね・・・・

RCAでリモコンのみでの操作、要するに市販品と同じ仕様なら
後から市販品付けた方が絶対お得ですね。。。。

よって最初のレスに戻って
お勧めはTU-DTX400で決まりでしょう。


ご参考までに・・・・

書込番号:10259691

ナイスクチコミ!2


FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 22:19(1年以上前)

PPFOさん 

>純正仕様は基本的になんでも高いですからね・・・・

友人がその高い純正品を付けています。(TU-DTV30-2A)
本体の他に、キット部品がついているそうです。
保証は、3年有るかもしれませんが、高いですね

黒オヤジさん>

TU-DTX400をお勧めします。自分は、TU-DTX300Aを付けています。


書込番号:10260156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/10/04 23:18(1年以上前)

FRP28さん
300Aは4×4ですよね!
純正モニターにD2入力あるんですか?もし純正モニターがD2で接続できるならそうしたいのですが…でも純正モニターの液晶の種類が判らないので意味があるのかどうか?いずれにしても、ムラーノの一番不満のところです。

書込番号:10260608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラーダナビとの接続

2009/09/27 09:29(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

スレ主 BBCATさん
クチコミ投稿数:111件

DTX400からの出力はRCAなので、もちろんストラーダナビにもRCA入力があるので
そのままつなげればいいのですが・・・・

ちまたで売られているD端子⇔RCA(黄、白、赤)のケーブルを使用して
接続は可能なのでしょうか? 
http://www.rakuten.co.jp/jism/741503/

また、D端子⇔RCAにすると画質はどうなんでしょう? 
意味のないことなんでしょうか?

みなさん お答えよろしくお願いいたします。

書込番号:10220385

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/09/27 09:57(1年以上前)

D端子⇔RCA変換してもこの地デジにはD端子出力はありませんし
ストラーダにもD端子入力はありませんから接続できません。

もし、できる機種があったとしても画質はRCAになりますから
全く意味はありません。



ご参考までに・・・・・

書込番号:10220471

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しております。

2009/09/26 19:14(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

クチコミ投稿数:1件

現在は 楽ナビ HRZ88
    地デジチューナー GEX−P7DTV(2×2チューナー) 
を使っておりますが、チューナーのみをTU-DTX400に買い替えをを検討しております。
1.取り付けは可能でしょうか?
2.オート中継局サーチは可能でしょうか?
ご存知の方教えてくだされば幸いです。

書込番号:10217215

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/09/26 23:59(1年以上前)

1.取付は可能ですけどHRZ88のVTRソースとしての使用になるので
地デジの選曲などの操作はすべて地デジのリモコンで行うことになります。
ナビ側での操作はボリュームしか変えられませんから
操作面ではP7DTVと比べると不便になります。

2.可能です。
オート中継局サーチ+一歩進んだ放送局サーチも使えます。

http://panasonic.jp/car/av/products/TV/tu-dtx400/feature/index.html


ご参考までに・・・・・・

書込番号:10218967

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 取り付けについて。

2009/08/29 18:40(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

クチコミ投稿数:88件

TU-DTX400の取り付けについて質問です。
これから取り付けるのですが、
電源がバッテリーとアクセサリーの2系統有ります。
これは両方接続が必要なのでしょうか?
アクセサリーだけで十分だと思うのですが・・・
アクセサリー電源だけで使用している方いますか?

書込番号:10069090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2009/08/29 18:56(1年以上前)

パナの旧型のチューナーですが↓のような理由でバッテリー電源は接続する必要があるようです。

https://support.car.panasonic.co.jp/EokpControl?&tid=12219&event=FE0006

書込番号:10069156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/08/29 20:28(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

コメントありがとうございました。

やはり必要なのですね・・・

書込番号:10069546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/21 00:18(1年以上前)

アクセサリー電源はキーをACCにした時に電気が流れ、もー1つはキーを抜いても電気が流れ続ける所に繋げます。簡単にすませるには、シガーソケットに2本共繋げても動作すると思いますが、キーOFF前の状態(チャンネルなど)を記憶出来ないと考えられます。ちなみに車の時計には、常時電気が流れているためつねに正確な時刻を表示していますのでそれぞれきちんと接続する事をお勧めします。簡単に配線場所を見極めるには、ホームセンターにて、700円位で電気が流れるとLEDが点灯するタイプのテスター販売されています。これを利用するとナビ裏のコネクターから簡単に見つけ出す事が出来ます。参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:10185856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/09/21 09:52(1年以上前)

よっつくんさん

コメント有難うございました。
アクセサリーはヒューズから、常時はどこかの常時電源から取りました。
ETCの常時電源と同じところだったかな?記憶があいまいで・・・

書込番号:10187115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/21 23:29(1年以上前)

お疲れ様です。

地デジの受信感度はどうですか?

ワンセグに切り替わる度合いはどの位ですか?

教えて下さい。

書込番号:10190859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/09/22 08:23(1年以上前)

シルバースピードさん

電波状況によって変わってしまいますが、良好だと思います。
※住んでる地域にもよると思いますが・・・

1セグに切り替わるときは、一瞬遅れますが切り替えはスムーズ
だと思います。
ゴリラの1セグだと映らない所でも、映る時がありますので
アンテナが多い分、感度はよいと思います。

初めての車載地デジなのですが、電波が強い地域ではない(山間)ので
こんなもんかな?という所です。

書込番号:10192256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/23 01:45(1年以上前)

荒井くん。さん、有難う御座います。

以前は、電波職人のワンセグを付けていましたが、画質が悪いので付け替えました。

ワンセグでも受信が良かったので、フルセグなら画質も良く受信も良いのではと思ったんですが、ワンセグに切り替わるのが多いいので感度が悪いのかもと思いまして?
(ワンセグの2アンテナ→フルセグの4アンテナなので)

私の所は、東京タワーから受信しています。35km位ですかね。直線なら30km以下かな?
なので、良いと思ったんですがワンセグによく切り替わるんですよ・・・。

もっと遠くても周りが田んぼや畑の所は12セグなので、やはり電波状況によるのかもしれませんね。

荒井くん。さんの所は、ワンセグによく切り替わる感じですか?

書込番号:10197347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/09/23 07:16(1年以上前)

シルバースピードさん

見通しの良いところだと12セグですが、
どちらかと言えば、ワンセグの方が多いかな?

都内でもビルの合間だとワンセグなのかもしれませんねー。

書込番号:10197867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/24 04:38(1年以上前)

荒井くん。さん

そうなんですか。

都合がついたら都内を走ってみます。

有難う御座いました。

書込番号:10203753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

入出力端子とワンセグチューナーとの比較

2009/09/01 21:15(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

スレ主 神☆龍さん
クチコミ投稿数:230件

質問です。
@こちらの商品の購入を考えておりますが、仕様を見ると入力端子が有りになっておりますので、DVD→TU-DTX400→メーカー純正ナビ TU-DTX400→リヤモニター このような接続を考えております。仕様を見る限りでは可能のようですが・・・アドバイス宜しくお願い致します。
A今現在はワンセグチューナーを@のような接続環境にて使用しておりますが、ワンセグのロッドアンテナが一本しかないせいか受信しても移動中は途切れ途切れで、画質が悪くても、アナログの方が話の内容がわかるような状態です。そこでTU-DTX400だと4アンテナなので、途切れはなくなり、勿論画質は向上すると思いますが、スムーズな映像を見れるのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:10084173

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/09/01 21:54(1年以上前)

1は可能ですよ。
地デジの電源をオフにすると入力端子に接続した機器(DVD)が
モニターに出力されます。

ワンセグチューナーとの比較はお使いのチューナーの性能がわかりませんので
比較できませんけど
普通に電波が来ているところなら安定してスムースな映像ですよ。


ご参考までに・・・・・

書込番号:10084499

ナイスクチコミ!0


スレ主 神☆龍さん
クチコミ投稿数:230件

2009/09/01 22:09(1年以上前)

PPFOさん早速の返事有難う御座います。
ワンセグチューナーはヤフオクで売られている物ですが・・・
日本の有名メーカーでないのは確かです。
やはり、違うのですかねぇ? 受信感度?
TU-DTX400の山間部、ビルに囲まれた都市部等の感度はいかがですか?
映像は途切れる事ないですか? 山間部の場合は場所にもよるとはおもいますが・・・

書込番号:10084615

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/09/01 22:24(1年以上前)

都市部では電波の来ていないトンネル内では完全に映らなくなりますけど
それ以外の高架下やビル街では充分受信します。
ワンセグに切り変わる事も殆ど無いですね。

山間部でも電波の来ていないところでは当然映らず、
基地局から遠いところではワンセグになります。

これらはすべて電波状況による話で
チューナー自体の受信感度としては
現在出ているチューナーの中では間違いなくトップクラスですよ。
(仕事がら他メーカーの一通り検証していますので・・)



ご参考までに・・・・・

書込番号:10084716

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TU-DTX400」のクチコミ掲示板に
TU-DTX400を新規書き込みTU-DTX400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TU-DTX400
パナソニック

TU-DTX400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月26日

TU-DTX400をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)