TU-DTX400
新PEAKSプロセッサーや4チューナー×4アンテナを搭載した車載用地上デジタルチューナー。価格は68,040円(税込)
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年9月15日 13:29 | |
| 0 | 3 | 2009年6月4日 00:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
http://panasonic.jp/car/tv/release_100914.html
性能は向上しているのですが、やっぱりD端子が付いてませんね。
せっかくキレイに受信できても、出力端子がRCAしか無いんじゃ
意味ないと思うのですが。
せめてオプションで良いから付けて欲しかったです。
D端子付きのパナソニック新型チューナーを期待していたのですが、
三菱を買うことになりそうです。
0点
>せっかくキレイに受信できても、出力端子がRCAしか無いんじゃ
>意味ないと思うのですが。
私の場合、カーナビの入力端子がRCAしかないので、チューナーに
D端子が付いていても意味がないでしようか?
書込番号:11911664
0点
私の地デジチューナーは、D端子が付いていますがナビの仕様で
RCA接続ですが、見るのには不自由はありませんね
フルセグで、見れるし妥協しています。
書込番号:11912854
0点
>三菱を買うことになりそうです。
三菱も標準ではD端子出力は装備されていませんので、別売のD端子出力ケーブルが必要ですね。
別売のケーブルを購入するのであれば、パイオニアのGEX-P90DTV/P70DTVでもD端子出力が可能です。
ちなみに、パナソニックのTU-DTX300AやユニデンのDTM-410(ともに生産完了)、アルパインのTUE-T330(おそらくユニデンのDTM-410ベースのOEM)はD端子が標準装備です。
書込番号:11912952
0点
一度、D端子で見たら、RCA接続では満足できないです(笑)
そこを妥協できるかできないかの違いですね。
私は妥協できません(笑)
パナソニックも高画質を宣伝するのならD端子は必須だと思うのですが。
せっかくの高画質もRCA接続しかないのではもったいないです。
書込番号:11912995
0点
パナとユニデンは旧型なのと、もう生産完了で売ってないでしょうからパス(笑)
アルパインは標準装備で、カロッツェリアと三菱はオプションでD端子ケーブルを
用意してくれているのでそれぞれ検討したのですが、受信性能および他の機能や
価格等で三菱かな、と(笑)
ただ、その3社もそろそろ新型を出しそうなので、そっちも期待したいです。
実際に購入するのは11月末なので。
書込番号:11913280
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
いよいよ新型がでますね。
300Aが高くて躊躇していた身としては値段が下がってパイオニアの同レベル機種と
同じ価格帯になったのは歓迎ですが,それが部品の単価が下がったり
部品点数を減らすことにより実現したのであって,性能に低下がなかったら大歓迎ですが
どうでしょうかね?
実売五万を切ってくれるといいですね。
0点
また専用コネクタかよ,(怒)
結局DTV20でも78,000したんですから
何にも安くなってませんよ。
こんなの買いたくないですね。
移動体の性能はどんどん良くなりますよ。
現在、隣接やマルチパスなどにも強い
強力に訂正させるのが開発されてますから。
ただし、フィルムアンテナなどという
バカげた物をつけなければの話ですが。
こんなのに金出すなら、ダイソーで100円で
買ってきた針金を巻くほうがよっぽどいい。
書込番号:9608848
0点
JOKR-DTV さんへ
>ただし、フィルムアンテナなどという
>バカげた物をつけなければの話ですが。
自分は、フロントに4枚貼り付けしています。
書込番号:9646481
0点
それが普通ですので(^^;
気にしないでください。
一度貼ると面倒な点も頂けない。
書込番号:9648040
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

