TU-DTX400
新PEAKSプロセッサーや4チューナー×4アンテナを搭載した車載用地上デジタルチューナー。価格は68,040円(税込)
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年7月28日 21:40 | |
| 1 | 20 | 2011年2月20日 11:50 | |
| 0 | 5 | 2010年11月11日 11:08 | |
| 1 | 4 | 2010年9月4日 23:12 | |
| 4 | 5 | 2010年9月1日 19:40 | |
| 0 | 2 | 2010年8月18日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
お世話になります。
現在進行形の話なので解決するかもしれません。そこにつきましてはご了承下さい。
当方の自家用車にパナソニック製カーナビ(CN-HDS930MD)を使用しております。
そこにTU-DTX400をAVケーブルにて接続をしました。
(カーナビも地デジチューナーもインターネット通販で新品購入、取り付けは車を購入したホンダディーラーにて依頼しております。)
地デジをナビに接続してもらい、使用し始めて、一ヶ月から二ヶ月後に突然テレビ画面が夕方のように暗くなり、ブラックアウトしてしまう現象が発生しました。走行時の事だったので気にも留めず、1、2分経過したところ、不具合は収まってしまったのであまり気にもとめずにしばらく経過を見る形になりました。
そうして、半年が過ぎ、一年が過ぎて一年半が過ぎた2011年6月頃にブラックアウトする現象が頻発しました。
取り付けを依頼したディーラーに持ち込んで2週間様子を見てもらったところ、「確かに現象は発生したが再現性が無いのと、発生してもすぐに元に戻ってしまう。そこで大変申し訳ないが一旦返却して様子を見てほしい。」と言われました。
メーカーのお客様相談室に確認を取ったところ、「確かにそのような現象の不具合は最近発売した地デジチューナー一体型のカーナビでは発生していると聞いているが、後付け型の地デジチューナーでこのような不具合はメーカーとして現時点で聞いていない。販売店やディーラーからの情報も上がっていない。ついては保証期間が過ぎている製品なので有償修理になる。」
との返答でした。
有償、無償にこだわっているのではなく
@修理にいくら掛かるのか、それもだれも分からない。
Aメーカーはナビもチューナーも相性を考えてパナソニック製にしている。
Bメーカーもディーラーもなすすべ無し。
この3点に頭にきているというか、なんとかならんのか!!と言いたいのです。
後日談をお話しすると、パナソニックのホームページに掲載されている電装店(パナソニックの認定店という事になるのでしょうか?)へ事情を説明したところ、とりあえず来店して下さい。現品を外してメーカーに修理させますと言われ、現在チューナーもナビも配線関係もすべて取り外されてメーカーに里帰りしています。1週間過ぎた現時点では何も返答は(電装店からもメーカーからも)ありませんが、とりあえず一歩前進と考えてとことん付き合ってみるつもりです。
新製品を買う時はどこもニコニコして受付するのに、故障したとか事故とかだと、とたんに顔色が悪くなるのは仕方ないのでしょうか?
0点
とりあえず、有償修理になりますとは、腹が立ちますね。
地でじチューナー一体型は 何か聞きたくもありますね?
わたしも パナのカーナビを使用してるので、気になりました。
その後動向が気になりますので、パナの対応を教えて下さい。
他のメーカーよりも 対応は良いと私は 思っていますけど、解決策は気になります。
書込番号:13267017
![]()
1点
返信ありがとうございました。
今日の夕方現在では、修理に出した電装店からもメーカーからも何の返答も有りません。
取り急ぎ、FAXでもいいので修理がいつごろ完了するのか?
いくら位掛かるのか?だけでも知りたいのですが…。(電装店にはその旨をFAX済みです。)
メーカーも(パナソニックも)ごちゃごちゃ言うお客(クレーマー一歩手前だからか?)に返答を窮しているのかもしれません。
お金が掛かるのは仕方ないので、早くめどを付けてほしいのです。地デジ化直前の今になって我がままがすぎますかね…。
書込番号:13271749
1点
後日談です。メーカーにクレームのメールを入れたところ、2日後にようやく修理中ですので、今しばらくお待ち下さいといわれました。
ちなみに取り外しを依頼した電装店さんは地デジチューナーが悪いはずだから、メーカーがチューナーに問題が無いと言い切っているのは理解できないそうです。
そこで来週の25日(月)に現車とメーカーから返却されたナビ、チューナーを取り付けてから正常に動くかどうかを確認して、故障の再現性を確認する。電装店とメーカーとその内容をやり取りして、解決策を見つける事になりました。
さて、どうなるか?乞うご期待です。ここまできたらとことん修理完了するまで付き合います。
ただし、パナソニックに対する信頼は(カーAVに関してですが)無くなりかけています。
今まで10年以上パナソニックのカーナビを利用して満足していましたが、今回の一件で本当にがっかりというか、残念になったな…。天下のパナ製品がここまで駄目になったかと思うと悲しいやら苦しいやら…。
今後のパナソニックの製品品質が一層向上する事を願いまして返信します。
結果はきちんとご報告します。
書込番号:13287931
0点
トラゴングさん、書き込みありがとうございました。
地デジ一体型チューナーとは
http://panasonic.jp/car/av/products/TV/tu-dtx600/index.html
のように、純正カーナビや旧型市販ナビにて地デジを見る為の専用チューナーなんですが各社から発売されています。パナ以外でもパイオニアやアルパイン、データシステム等々…。
早い解決方法はやはり新型のナビを買うことでしょうね。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HX910/index.html
ただ、自分が所有しているナビには全く不具合が無いので、もったいない精神が働いてしまい新しいカーナビには買い替えが進まないのです。
ナビが壊れてくれればあっさり買い替えるのですが…。
もう、25日にはとりあえず治る予定なので、その皆さんのご尽力に期待したいです。
書込番号:13289105
0点
先週からパナソニックより返却されたナビと地上デジタルチューナーが戻ってきました。
無事取り付けも終わり、地デジの不具合は無くなりましたが、今日高速で通勤をしようと
ETCにETCカードを差し込んでもナビ連動しなくなっており、どうもナビとETCとの配線が外れているみたいです。
近いうちに取り付けてもらいます。
困ったときには電装店!!間違いないですね。
書込番号:13306825
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
いつもこちらを参考にさせていただいております。
今回地デジチューナーの購入を検討しており、DTX400か三菱製品かを迷っておりました。
ところが過去スレを見るとRCA接続では画質が悪いとのこと。
装着予定の車はカミさんのでして、画像が悪いと確実に文句を言われちゃいます!
私の車には地デジ内臓ナビを装着していますので、カミさんもその画像を見て「やっぱし地デジはキレイね〜」って言ってたもんですから・・・
生憎と当方のTVにはD2端子が付いていません。
そうなるとパナでも三菱でもRCAしか無いのかとあきらめていました。
同じく過去スレでDTX300Aなら角型20ピンの専用端子で接続すればD2並の画像になるという情報を発見しました。
当方のTVは少々古めのパナ製品なので専用端子があります。
それでDTX300を探してみたのですが、某オクとかでは中古品でもかなりの高値で落札されているんです。
アレコレ探していて目に付いたのがホンダ純正の「GTF−085F」という商品です。
DTX300AのOEM製品のようなんですが、中古の300Aよりかなり安価で落札されています。
アンテナ・電源カプラー・入出力端子などが付属していないためのようです。
中古の300Aでもアンテナは別途必要になりますし、専用ケーブルで繋げば入出力端子も必要ないと思っております。
前置きが長くなりましたが本題の質問です。
@OEM製品の「GTF−085F」でも専用ケーブルでパナTVと接続できますか?
A電源カプラーは300Aの補修部品を取り寄せればいけるのでしょうか?
ホンダディーラーに勤めている友人に聞いてみたのですが、「社外品との接続のことはわからない。」という返答でした。
まあ、当然の返答かもしれませんが。
高くても300Aを買えば間違いないのはわかっているのですが、いかんせん小遣いの範囲内でやろうとするとどうしても安価なほうが・・・
過去に経験のある方や接続可否をご存じの方とかいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
此方に確認した方がいいのでは
パナソニック株式会社 オートモーティブシステムズ社
お客様ご相談センター
-----------------------------------------------
フリーダイヤル 0120-50-8729
受付時間 9:00〜17:00
(365日受付)
自分は、RCA接続ですが画質が悪いとは思いません。
書込番号:11997378
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
さっそく電話してみました。
結論は・・・
「こちらには純正品のデータはありませんので、ディーラーさんにお問い合わせください。」
とのことでした。
以前他のメーカーで純正装着品のことを尋ねた時も同じ返答でしたね。
純正品と社外品の組み合わせっていうのは、窓口がどっちつかずになるので難しいですね。
もう一度ディーラー勤務の友人に調べてもらおうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11999374
0点
MZGCSJ さん
>「こちらには純正品のデータはありませんので、ディーラーさんにお問い合わせください。」
OEM仕様で生産しているので、データーは無いわけではありませんよ
自分も同じような事があり、調べてユーザーの方に、返事を出した事があります。
書込番号:12003862
0点
すいません。
ちょっと省略して大雑把に書きすぎましたか・・・?
もう少し詳しい内容だと
「純正品は部署が違うためこちらにはデータ(資料だったかな?)がありません。」
「そちらの窓口はディーラーからの問い合わせ専用になりますので、ディーラーさんを通してお問い合わせください。」
若干の言葉違いはあるかもしれませんが、こんなかんじだったと記憶しています。
まあ、当然かなと思ったのでディーラー勤務の友人に調べてもらうことにしました。
頻繁にあるような問い合わせ内容ではないと思うので、判明するのかどうかが若干不安ではありますが・・・
それに今までパナ製品をあまり扱っていないディーラーだと窓口自体がわからないって可能性もあるかもしれませんし。
ありがとうございました。
書込番号:12004193
0点
MZGCSJ さん こんにちわ
>「純正品は部署が違うためこちらにはデータ(資料だったかな?)がありません。」
物は造ってもサービスは関係ないという事でしょうね
パナソニック株式会社 オートモーティブシステムズ社には、ホンダ営業統括部が
ありますので、データーはあると思いますが
お客様相談センターも融通が利きませんね
頑張って下さい。
書込番号:12004803
0点
ありがとうございます。
>お客様相談センターも融通が利きませんね
会社が大きいとこうなってしまうのもしかたが無いんですかね?
お役所同様の「縦割り」??
友人に薄〜〜い期待をかけて待つことにします(苦笑
もしわからなかった場合にはダメ元で買ってみようかとも・・・
人柱になるには少々金額が大きいんですが。
書込番号:12004918
0点
三菱も考えていらっしゃるなら、TU-300Dはどうでしょうか?
オプションでD端子出力ケーブルがありますよ。
書込番号:12008620
![]()
0点
ウォーターランドさん
ご返信ありがとうございます。
>三菱も考えていらっしゃるなら、TU-300Dはどうでしょうか?
>オプションでD端子出力ケーブルがありますよ。
三菱製品はTU-300Dで検討していましたが
生憎と当方のTVにはD端子の入力が無いんです。
せっかくの地デジなのでRCA接続で画質が落ちてしまうのが勿体ない気がしまして...
300Dも受信感度とかはけっこう評判が良いみたいなんで、D端子さえあれば決まりなんですがねえ。
書込番号:12009216
0点
>@OEM製品の「GTF−085F」でも専用ケーブルでパナTVと接続できますか?
本体に、20Pの角型端子があれば使えると思いますが、純正品はRCA接続と思います。
確か、20P角型端子は、TR-T90WV1とかTR-M80WVS7などと記憶にありますが
書込番号:12010079
1点
TRIOが好きさん
度々のご返信ありがとうございます。
当方のTVは「TR−T70W5」です。
接続端子はRCAが
・入力2系統
・出力1系統
・カメラ入力
それと専用端子が1系統です。
D端子の入力はありません。
TVの取説では専用端子は「地デジチューナー接続用」となっています。
GTF−085Fは写真で見る限りはDTX300と同じ端子のようで専用端子もあります。
ただ、10年以上前に純正装着デッキに、市販の同メーカーのCDチェンジャーを接続しようと思ったところ
「端子の形状は同じでも中のピンの配列が違うので接続できない。」と言われたことがあります。
今回もそれと同じだったら・・・と思い質問をしたわけなんです。
昔と違って今の経済状況ですから、メーカーもあえてコストをかけてまで配列を変えるとは思いませんが、
純正TVでは必要のない端子なので「付いてるだけで、繋がっていない」という可能性も・・・
あとは友人の働きに期待するしかないようです。(苦笑
本当にイロイロと情報ありがとうございます。
書込番号:12010523
0点
MZGCSJ さんのこんにちわ
TR-T70W5ですね。
メーカーのHPで、取説を見たら専用端子が確かについていました。
それと同じ端子がチューナーにあれば専用ケーブルで、地デジが見れますね。
早く見れると良いですね!
書込番号:12011008
0点
TRIOが好きさん
>早く見れると良いですね!
専用端子で接続できることを祈るばかりです。
友人からの返事が待ち遠しい・・・
ありがとうございました。
書込番号:12013876
0点
MZGCSJさん、初めまして。年末進行と申します。すみません、ちょっとお聞きしたいのですが
地デジ内蔵ナビは何をお使いでしょうか?TR-T70W5は専用端子は付いてるようですが
WQVGAモニターなのでWVGAモニターと比べて解像度が4分の1です。専用端子で接続しても
お使いの地デジ内蔵ナビがWVGA機種でしたら画質差はかなり感じるかと思います。
書込番号:12022176
![]()
0点
年末進行さん
ご返信ありがとうございます。
私の車に装着しているナビはアルパインのビッグXです。
現在発売されている物の中では最高画質のモニターだと聞いております。
カミさんのTVはそれなりの古さなので、同じ画質で見れるとは思っておりません。
(カミさんにもその事は言ってあります。)
ただ、画質の落ちるモニターにRCA接続だとさらに悪くなってしまいそうで・・・
少しでもキレイに見れるように専用端子接続を考えております。
まだ友人から返事はありませんが、仕事外のことなのであまり催促もできず・・・
気長に待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:12022788
0点
HONDAの純正アクセサリーでしたら,
ホンダアクセス扱いだと思いますので
そちらの客相に電話したら回答が速い
のではないでしょうか。
書込番号:12062082
0点
FHMVさん
ありがとうございます。
一応友人からは連絡がありまして・・・
「ほぼ同じ物だろう」との回答だったらしいのですが、
専用端子内のピンの配列まで同じなのかを最終確認してもらっています。
ただ、当方の状況が以前と変わりまして、現在思案中なんです。
詳しいことがわかりましたらご報告させていただきます。
書込番号:12062462
0点
お世話になっております。
最終確認ができました!
結果は「DTX300」と同じ物という返事でした。
ピンの配列なども同じだそうです。
ご返信をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
これで安心して購入となるはずだったのですが・・・
昨日書きました「状況の変化」がありまして。
違う友人からTR−8LWV4というモニターをタダで貰えることになったのです。
このモニターは現在使用中の物より古いものの、年末進行さんからご指摘のあったWVGAの8インチです。
専用端子はありませんがD端子が付いています。
そうなると・・・
WQVGA→WVGA 解像度4倍!
7インチ→8インチ 大画面!
専用端子→D端子 画質は同等?
ということでコチラを使わない手はありませんよね。
唯一のデメリットとすれば専用端子が無いためパナのチューナーでもリモコンアイを付ける必要がありますが、そこにはあまりこだわりません。
現在のモニターは受光部が右側に付いていまして、インパネ等の関係からか感度が悪いんです。
運転席からリモコン操作をするとレスポンスが悪いんです。
手を伸ばしてリモコンをモニターの正面に向けるとすぐに切り替わります。
感度の良い場所にリモコンアイを付ければ、そっちのほうがアリかな?とも思っています。
リモコンアイを付けるんだったら、他社製でもD端子付きモデルが視野に入ってきます。
感度の評判からするとパナ製のNEWモデルにD端子が有ってほしかったんですが・・・
ウォーターランドさんにお薦めいただいたTU−300Dあたりが有力候補になりそうです。
D接続にはオプションケーブル(¥9000!)が必要ですが、それを加味しても安く収まりそうです。
中古DTX300やGTF−085Fですとアンテナや専用ケーブルが別途必要ですので結局高くなってしまいそうです。
感度の面では「パナ同等」「パナより落ちる」と正反対の評価になっているようですが、フルセグ→ワンセグの切り替えはDTX300より良いみたいですね。
DTX300が旧旧モデルなのでそういった操作面では三菱のほうが良くなっているんでしょうか?
実際にDTX300からTU−300Dに乗り換えた方のインプレッションが聞ければ一番いいんですけどね。
(なかなかいないでしょうね〜。)
他メーカーでもD端子付きモデルが有るようですので、イロイロ調べてみようと思っています。
当初の質問の意図からは外れてしまいましたが、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12069103
0点
すみません、実際に使用できましたでしょうか?
私も同じことを考えておりました。
ホンダアクセスもパナソニックも互いに
「当社ではお答えしかねるのでとたらい回し状態に・・・」
D端子、専用端子は外見上はあるのですがなぜか
本体には表記がされておりません。
質問者、実際に使用してみていかがだったでしょうか?
書込番号:12677002
0点
ぶんぶ〜んさん
最後に書き込みしたように、D端子入力付きのTVをタダで貰ったため、結局GTF−085Fは購入しませんでした。
D端子出力のあるデータシステムのチューナーが新発売で安かったのでそちらにしました。
私が調べてもらった範囲ではDTX300と同等品という回答でした。
専用端子のピン配列も同じものだそうです。
ただし調べてくれた友人からは「自己責任で!」とクギをさされましたので、絶対に大丈夫とは言えないかもしれませんね。
使用していませんので明確な回答ができないですいません。
書込番号:12678184
0点
早速のご返信ありがとうございます、
少々古い質問だったので返答いただけるなんて
思っておりませんでした、感激です!
やはりGTF-085Fについてはわからないですかぁ。
詳細不明のGTF-085Fを購入しリスクを負うよりも
HIT7700の方が良いでしょうかね。
検討してみます、何よりご返信頂けた事に大変
感謝しています、ありがとうございました。
書込番号:12682014
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
パナのアナログTVのときはFM飛ばしの機能があり、MDプレイヤーのラジオで音声を出していました。ところが、DTX400の取説などを見てもFM飛ばしの機能がないみたいですがどうなんでしょうか?カーナビには接続しないで音声をFMから出す場合はどのようなことをすればいいのでしょうか?ちなみにモニターは海外製の物を使用予定です。長くなりましたがアドバイスお願いします。
0点
FMトランスミッター機能はありませんから
RCA出力の音声を接続するしかありません。
オーディオに音声入力がない場合は
市販のFMトランスミッターやFMモジュレーターを使用すれば
オーディオのFMで鳴らすことはできます。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12194999
0点
PPFOさん、ご回答ありがとうございます。カロのオーディオにAUXの機能がありますが、AUXを使って音声を飛ばすことは不可能でしょうか?
書込番号:12195096
0点
車のオーディオにはAUXの入力端子があるんですよね?
でしたら普通にピンケーブルで接続すれば音声は繋げる事が出来ます。
書込番号:12195783
![]()
0点
Victoryさんのおっしゃる通り、
オーディオにAUXがあるのなら
わざわざ音質劣化するFM飛ばしを使用する意味も価値もありません。
素直にAUXにケーブルで接続すれば良いだけの話です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12196399
![]()
0点
Victoryさん、PPFOさんありがとうございます。何年もオーディオ関係触ってなかったんで初歩的なことすら忘れちゃってました。そのためのAUXですもんね。
書込番号:12198192
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
H14年クラウンマジェスタに乗っています。
地デジ化にあたり評判のよいパナ4×4にしようと検討していますが
カーテンシールドエアバッグがついており、クルマの取説には
「Aピラーは外すな」とあり、パナフィルムアンテナの説明書にも
「ピラーにエアバッグ内臓車には取付不可」とありますが
この場合はあきらめるほかないのでしょうか?
といいつつ、他社の製品を見てもアンテナは大概はフロントウインドウに
貼り付けとなっており必然的にAピラー内にアンテナコードを
這わすことになりそうです。
どなたかお知恵をお貸しください。
ちなみに純正EMVで入力ハーネスは購入済みです。
1点
アンテナの配線がエアバッグに干渉しないように取付ければ
問題ありませんよ。
もともとあるハーネスに沿ってエアバッグにかからないように
通すだけですから簡単です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11808870
![]()
0点
参考までに、Aピラーに配線せずに使えるフィルムアンテナはどうでしょうか?
http://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/fant/fant_dg11.html
DTX300に着けて使用していますが、フィルムアンテナよりも受信感度は
良いですし、使い回しが利くので車を買い替えても簡単に移植が出来ます。
書込番号:11844842
0点
レス遅くなりました。
この商品は一時考えましたがダッシュボードにモノは
置きたくない性分のため、パスしてしまいました。
でも感度はフィルムより上なんですね。
結局、わたしは恐る恐るAピラーのすきまに配線を通しました。
書込番号:11861657
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
この機能は初期設定後では確認できないのでしょうか?最近 自分で取り付けたのですが確認を怠ってしまいました。ちなみにトラブルなく綺麗に映っていますが…。
もう一つはRBオデッセイの純正ナビに取り付けましたがリモコンのボリュームボタンを押しても音の変動がありません。これは仕方がないのですか?パナの神様教えてください。
2点
このようなチューナーは基本ボリュームをいじれないのが基本です。
テレビじゃないんですから。
家庭のビデオ、HDD/DVDレコが、ボリュームを調整できませんよね。
ボリュームなんて調整できたら、録画するたび音が狂ったりして迷惑です。
ホンダ側のハーネスはどうなっているのかわかりませんが、
音声は行っているようですから、音量関係はモニターのリモコンコードなども
見直したほうがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:11815154
1点
アンテナ状態の受信確認画面は初期設定後は行えません。
初期設定後の受信状態の確認は
アイコンでの電波状態でのみの確認になります。
リモコンのボリュームと入力切り替えのボタンは
対応するパナソニックナビ・モニターの操作用ですから
他のモニターと組み合わせた場合は機能しません。
JOKR-DTVさんのおっしゃり通り、地デジチューナーはそれ自体で
ボリュームをコントロールするものではありません。
(音声出力レベルの調整はできます)
ボリュームは接続しているオーディオ機器のボリュームで操作するのが基本です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11816081
1点
お返事ありがとうございます。
なるほど、そう言えばそうですね。チューナー事態は不具合はなく音が出てます。ただリモコンにボタンが付いていたので単純に使えると思っただけです。
アンテナの状態確認は駄目ですか、コネクターを抜くなどしてリカバリーはできないものですかね?
書込番号:11817195
0点
取説P37にある「個人情報を消去する」をすれば
工場出荷時の設定になり、アンテナ状態の確認画面に入ることができます。
と言いますの私も同じことをやってしまい、お客様相談センター
に電話して教えてもらいました。
オペレーター曰く「テレビが受信できていればおそらく問題ないですよ」
っとは言われたものの、やっぱり「4つのアンテナが正常」であることは
確認しときたいですよね。自分で取付したならなおさらです。
私も早速この方法で正常であることを確認し、自己満足にひたりました。
書込番号:11843078
0点
うめーしゅさん、
貴重な情報ありがとうございます。
すぐ実行し確認してみます。
ほんとありがとうございました。
書込番号:11846690
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
このTU-DTX400の外部入力にiPod(iPhone4)を接続してレクサスGSで使おうと思っています。
その環境でナビを見たい時はiPodで音楽を聴けないのでしょうか。
GSの純正オーディオにはAUX入力が無く、iPodを有線接続するにはこの方法が良いかと思っています。何か他にも良い方法があればご教授願います。
0点
>その環境でナビを見たい時はiPodで音楽を聴けないのでしょうか。
GSの純正ナビについては詳しくはありませんが、現状でナビ画面を表示しながらアナログテレビの音声を聴くことができていれば、iPod(外部ビデオ入力)の音声も聞くことができる可能性が高いと思われます。
あと、GSには標準でビデオ入力端子が装備されていませんので、地デジチューナを接続するためのケーブルが別途必要となります。
http://www.beatsonic.co.jp/video/?page=1
書込番号:11778051
0点
TU-DTX400はnumber0014KOさんが紹介しているような
VTR入力ケーブルを使用して純正ナビに接続すると言うことですよね?
それでしたら純正ナビを見ている時でも
純正のソースをVTRにしておき、地デジの電源を切れば(外部入力に切り替え)
車両スピーカーからiPodの音楽は流れますから大丈夫ですよ。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:11779681
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


