TU-DTX400
新PEAKSプロセッサーや4チューナー×4アンテナを搭載した車載用地上デジタルチューナー。価格は68,040円(税込)
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年3月1日 22:56 | |
| 2 | 7 | 2010年1月31日 19:43 | |
| 1 | 1 | 2010年1月29日 00:31 | |
| 1 | 1 | 2010年1月8日 19:18 | |
| 0 | 1 | 2010年1月7日 19:29 | |
| 0 | 2 | 2010年1月2日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
TU-DTX400購入を検討しています。
東名高速の東京ー名古屋間を走行することが多いのですが、この間の受信感度はどのくらいでしょうか?
ずっと12セグで行けるでしょうか?
(たまにワンセグになるくらい?)
また、東京とかの普通の市街地なら、ほぼ12セグで受信できるのでしょうか?
車載地デジをつけるのは初めてなので、教えてください。
0点
しんたろうくん2さん
東京-名古屋間はよく走りますので感想を...
尚、TU-DTX400ではないです。
新型プリウスのメーカ地デジチューナ(DTX300と同等!?)と楽ナビHRZ009Gの感想です。
東京〜秦野中井近辺まではフルセグ。
秦野中井〜御殿場手前までワンセグと受信不可が交互。(受信局も東京から切替)
御殿場〜沼津近辺はほぼフルセグ。部分的にワンセグ(トンネル内は無理!!!(>_<))
以降トンネル以外では静岡のTV局が結構入り、山間部でワンセグになるぐらいでフルセグが
続きます。
で...昔の検札所(三ケ日を過ぎた辺り!?)以降にある山間部では入りにくくなり、ワンセグが
メインになります。
山間部を過ぎて視界が開けて来るとフルセグでバッチリ写ります。
地デジ電波はよく届きますので、ここ2,3年以内の4チューナ×4アンテナの物であれば問題
なく写りますよ〜(^o^)丿
ちなみに...名古屋近辺に居ても三重県伊勢市の中継局の電波をちゃんと拾います!(@_@)
これにはビックリです!
前知事北川政策のおかげで...三重は県庁所在地の津ですら民放アナログ放送が受信出来ません。(ToT)/~~~
しかし...地デジなら愛知か伊勢の電波を拾ってフルセグで見れます!(^o^)丿
これにも感動しました。
ですから受信感度は心配しなくてもOKです。
都心部であれば問題無く受信出来てます!
以上御参考になれば幸いです。
書込番号:11007014
1点
TetsuType2さん
詳細な説明ありがとうございます。
東名を走っていても特に問題はなさそうですね。
思っていたより、受信は安定しているんですね。
購入しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11019130
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
初めまして。
現在地デジチューナーを探していますが、TU-DTX400とパイオニアのGEX-P90DTVで迷っております。
ハリアーの純正HDDナビ(バックモニター、フロントサイドモニター付)にとりつけたいと思っております。画質、音質、受信感度などが良いものを取り付けたいと思っているのですが、モニターその他は純正のままなのでそんなに差がないものなんですかね??
こちらのサイトで色々勉強させていただいているのですが、D端子出力がないとバックモニターがシフトレバーに連動しないのか?など色々見すぎてどれにすれば間違いないのか混乱してしまっております(笑)
純正のナビでも出来るだけのことをしてフルに性能を使いきりたいと思っております。
皆様の貴重なご意見をお聞かせ下さい。
0点
基本的にパイオニアはアンテナコネクタが、
松下系以外で独自なので私なら買いませんが。
書込番号:10771542
0点
感度はTU-DTX400の方が明らかに上です。
画質というか発色も若干パナの方が良いですがRCA接続ではその差は感じないかもしれません。
パナはD端子はありませんが純正モニター側にD端子入力がないので関係ありませんね。
純正カメラのリバース連動は純正側の機能ですから
地デジをVTRに接続する分には全く関係ありません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10772053
1点
まさ1982さんが何年式のハリアーでトヨタなのかレクサスなのか?
わかりませんが;
私もハリアー(トヨタ)に乗っております。
年式は20年式。(JBLプレミアムサウンドシステム)
先週、こちらのTU-DTX400を装着させていただきました。
フルセグは、とても良い映りです。
>D端子出力がないとバックモニターがシフトレバーに連動しないのか?
”問題ないです”
D端子ではなくても、地デジを利用している際にギアをRに入れると、
バックモニターに変わりますよ。
書込番号:10833978
0点
便乗で申し訳ありません。PPFOさんにお伺いしたいのですが、
他メーカーのチューナーも一通り検証していらっしゃるという事で
三菱のTU-300Dを検証した事はありますでしょうか?
書込番号:10864917
0点
年末進行さん>
仕事で各メーカーのカーナビやカーAVを検証していますが
三菱製品のみ、社長の方針で一切取り扱っていないのでわかりません。
社長いわく三菱のカーAVは検証する価値もなし・・だそうです。
(ユーザーの方ごめんなさい。あくまで社長の個人的見解です)
お役に立てずにスミマセン。
書込番号:10867416
1点
そうでしたか。お手数かけてすみません。モニターが一応D2端子付なので
できれば少しでも高画質で見たかったので…。パイオニアのGEX-P90DTVと
こちらの製品では感度はかなり変わってきますか?
書込番号:10867637
0点
ごめんなさい、上で書かれてましたね。よく読まずに
書き込んでしまい大変申し訳ありませんでした。
書込番号:10867698
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
もう買って、6年程使用してるストラーダCN-DS100ポータブルDVDナビにこの度の地デジ化に向け購入を考えています。ワンセグではもの足らずフルセグのこの機種を検討中ですが、同じストラーダなので接続可能でしょうか?不可なら諦めて地デジナビを新たに購入します。
0点
同じストラーダは関係なく、ふつうにVTR接続すれば使えます。
接続にはVTR入力ケーブルCA-L093Dを使用します。
VTR接続ですから地デジの選曲などの操作はすべて
地デジのリモコンで行います。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10854683
1点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
教えてください
当方パナのCN−HDS940TDのナビですが、今のチューナーと交換するだけで、DTX-400ができますか?バックカメラも大丈夫でしょうか?あまり詳しくないので教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。
0点
できません。
940TDのチューナー部は
チューナーだけではなく拡張AVボックスと一体のものですから
交換することはできないのです。
それにDTX400にはカメラはもちろん、
ナビ自体との通信線もありませんからまったく無理です。
DTX400は単体使用が前提のチューナーです。
ご参考までに・・・・
書込番号:10752409
1点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
お世話になります。
TU−DTX400を購入して一ヶ月ちょっとになるトラックドライバーです。
大都市圏では映りに不満はありませんが、地方の高速移動中等にやっぱり不満が残ります。
あんまり期待が大きかったのかも知れません。
そこでロッドアンテナを考えておりますがパナ製のTY−CA220DTをオークションで購入しようと思ってます、このアンテナは加工無しでそのまま使えるのかご存知の方は教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
トラックだったらフィルムより、まだダイポールや
千円近くで買える八木にしたほうがいいと思いますよ。
最近はDTXのところでも書きましたが、松下の変換が
出始めたので、それを利用すればポン付けで安いです。
それとぜんぜん関係ない話題ですが、ナンバーの遮光(斜向も)
今年より規制が始まりますが、夜間車高の低い乗用車で走るものにとって、
トラックの鏡面ドロヨケは対向車の上向きHIDより腹立つんですよね
もし六白さんが会社や協会にも打診できれば意見あげてくれませんかね。
眩しくて目が痛いです。そのくせデジタコ縛りのせいか、とにかくノロい。
鏡面テールトラックがいたらまず追い越します。
バカだからパッシングしてきたりする奴もいますが。そんなのには急ブレーキ。
書込番号:10719054
0点
レスありがとうございます。
なるほど、そういう手があったのですね。勉強になります。
そこで、もう一つ質問ですが最高の受信感度を得る為にどの様な組み合わせのアンテナにすれば良いのか具体的に教えて頂ける方はいらっしゃいませんか?出来ましたら商品名まで教えて頂ければ購入しやすいです。
家にいる時間が短いので自分で調べる事が難しいです、質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:10720454
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


