TU-DTX400
新PEAKSプロセッサーや4チューナー×4アンテナを搭載した車載用地上デジタルチューナー。価格は68,040円(税込)
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年7月26日 23:42 | |
| 0 | 1 | 2010年7月23日 11:36 | |
| 3 | 4 | 2010年7月15日 08:26 | |
| 0 | 2 | 2010年7月26日 00:23 | |
| 2 | 4 | 2010年7月6日 05:37 | |
| 1 | 3 | 2010年7月5日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
TU-DTX400を付属のフィルムアンテナで使用していますが田舎の為かイマイチ感度が良くありません。
そこでTY−CA220DTを購入しようと探しましたが生産終了の為どこにも売ってません。どこか売っている所があったら教えて下さい。取り付けに必要なCA-LDT020Dは購入済みです。それと代用できるアンテナが有りましたら教えて下さい。
0点
ヤフオクに出品されています。
ヤフオクで「TY-CA220DT」で検索してみて下さい。
書込番号:11672844
1点
スーパーアルテッツァさんのありがとう御座います。
ちなみにTY-CA200DTを持っているのですが変換ケ-ブルを使ってTU-DTX400に接続使用は可能でしょうか?
書込番号:11672895
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
テレビを鑑賞中、不定期にゴーストが発生します
調子のよいときは全くないのですが、まあまあの時はチャンネルを変えたり、電源を入れ直したりすると改善しますが、調子の悪いときは電源を入れ直そうが音声しか出ません、外部入力としてケンウッドDVDプレイヤーを接続していますが、調子の悪いときはそれさえも音声のみになってしまいます。
同様の症状でお悩みの方居ますか?改善策などご指導頂ければと思います。
ちなみにトヨタランクル100‘98年式純正DVDナビにビデオ入力として接続しています
0点
原因としては以下の可能性が考えられます。
・チューナ本体の故障
・RCAケーブルの断線もしくはノイズ混入
・純正ナビ(のビデオ入力端子)の故障
まずは原因を切り分けてみてください。なお、接続に使用するRCAケーブルはできれば新品(100均でも可)を使用してください。
(1)外部接続のDVDプレーヤーを外す。
→これで改善するのであれば、DVDプレーヤーから回りこんだノイズの可能性が高い
(2)地デジチューナを外し、DVDプレーヤーを直結する。
→これで改善するのであれば、地デジチューナの故障の可能性が高い
(3)他の映像機器(ポータブルDVDプレーヤー、ビデオカメラなど)を直結してみる
→これで改善しないのであれば、純正ナビ(のビデオ入力端子)の故障の可能性が高い
書込番号:11666480
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
現在07年式MPVにAVIC-HRZ99をつけて使用しています。
地デジチューナーの購入でGEX-P90DTVを考えていたのですが、TU-DTX400の方が受信感度が良いとのことで候補にあがりました。
そこでGEX-P90DTVにして使い勝手を優先するか、TU-DTX400にして受信感度を優先するか悩んでいます。
あとMPVにはリアモニターとバックモニターをつけているのですが、地デジチューナーを付けることでリアモニターとバックモニターが使えなくなるような事はあるのでしょうか。
またGEX-P90DTVにした場合に別売のRCAピンケーブル「CD-V600」が必要となるように、TU-DTX400にした場合に別途必要となる物品があれば教えていただけないでしょうか。
長文になりましたが、どうか宜しくお願いいたします。
0点
普通なら受信感度のよいTU-DTX400を勧めますけど
HRZ99と接続するなら受信感度の差よりも
使い勝手の差のほうが大きいのでGEX-P90DTVを勧めます。
ただ、リアモニターつきとのことなので
フロントはナビ画面ばっかりでTVはほとんど見ない、
TVは後席の人が見るの専用・・・ならDTX400でも良いとは思いますけど
少しでもフロントでもTV見るなら迷わずGEX-P90DTVでしょう。
どちらも場合も現在使っているリアモニター&バックカメラはそのまま使えます。
TU-DTX400にした場合は、RCAビデオケーブル以外にRCAの音声用ステレオピンケーブルが必要になります。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:11627036
![]()
2点
PPFOさんご返信有難うございます。
『TU-DTX400にした場合は、RCAビデオケーブル以外にRCAの音声用ステレオピンケーブルが必要になります。』
とありますが、TU-DTX400のカタログ5ページにあるAV接続コードの「RP-CVP3G15」でよろしいのでしょうか。
書込番号:11627908
0点
RP-CVP3G15はRCAのビデオケーブルと音声ケーブルが一緒になった
AVケーブルですから
これ一本あればOKです。
ただ、CD-V600もそうですがこれらはすべて汎用のRCAケーブルです。
家庭用TVやビデオに使うRCAピンの黄色(映像)赤・白(音声)のケーブルですから
わざわざ高いメーカー純正を買わなくても
ご家庭で余っているものや家電店などで安売りしているもので事足ります。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:11628574
1点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
本日イエローハットでモニターカバー、リアモニターステー、リアモニター、分配ブースター、配線工事、TU-DTX400 ALL込みで¥71000でした!
ちなみに見積上で地デジチューナーはキャンペーン キャッシュバック込みで¥44800な!?はずです。モニターはちなみに8インチ 型落ちパナです!
¥71000-¥44800=¥26200 モニターは¥14800だったので ¥11400 でもろもろ付いたのでかなり安いと思いました!一体工賃いくらなんでしょうか??(笑)
0点
はじめまして
今回この商品がほしくてイエローハットに電話してみたら
6月でキャッシュバックは終わりました
価格も59800円と高価です(・.・;)
と言われてしまいました…
どちらのイエローハットがキャッシュバックキャンペーンされていましたか?
よろしければ教えてください(^◇^)
書込番号:11675248
0点
ももみじさんへ
私が買ったのは千葉県の船橋のイエローハットです!
私も買おうといろいろなショップさがしまわっていて、キャンペーン前の週は正直めちゃくちゃ高かったような気がします!たまたま第二回交渉に行こうと決めたらキャンペーンをやっていてあの価格!即決しちゃいましたよ!
担当の方が言うにはイエローハットではお店側ではキャンペーンが把握できなくていきなりちらし価格が来ると言ってました!(うそっぽいけど・・)
なので近くのイエローハットに行って!まずはキャンペーン待ちって感じでしょうか?!ね!
書込番号:11678138
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
初心者ですが、CN-MW200Dが安くなってきたので、このチューナーを調達するのとどちらが良いか検討中です。
@エアーナビにTU-DTX400、若しくはACN-MW200Dのどちらかを検討中ですが、バラバラにすると電源的に不安です(サンバイザーモニターも付ける予定)。
そこで気になるのがTU-DTX400はCN-MW200D内蔵のチューナーと比較してどの程度の性能差があるかということです?
是非ともチューナーに詳しい方のご教示お願いします。
0点
TU-DTX400とCN-MW200D内蔵チューナーはスペック的には同等です。
ただ、実際の搭載車両で比較するとMW200Dの方が若干ですが受信感度は良いです。
ちなみにサンバイザーモニターを付けると
どちらの場合も高確率で受信感度は落ちますのでご注意を。
ご参考までに・・・・
書込番号:11588077
![]()
1点
PPFOさん、返信ありがとうございます。
ひとつ質問させて下さい。
受信感度が同等だがサンバイザーモニターを付けると受信感度が落ちるとは画像を分岐出力するから劣化するということではなく、フロントガラスとアンテナ、サンバイザーモニターの関係で受信感度が落ちるとゆうことでしょうか?
画像分岐出力のためにブースターをかますでは解決できませんでしょうか?
ちなみにサンバイザーモニターを搭載するのは、チャイルドから抜け出そうとする愚息をごまかすために地デジ&DVDでごまかすためで、電源的な不足を気にするのは軽自動車にだからです。
よろしくお願いします。
書込番号:11588512
0点
>画像を分岐出力するから劣化するということではなく、フロントガラスとアンテナ、サンバイザーモニターの関係で受信感度が落ちるとゆうことでしょうか?
その通りです。
>画像分岐出力のためにブースターをかますでは解決できませんでしょうか?
画像の劣化の話では無く、地デジ自体の受信レベルの話ですから
映像分配器では解決できません。
つけるモニターによって数値は違いますが
モニターを追加すると受信レベルが下がります。
パナ地デジの場合は受信レベルが数値で確認できるので
この画面にしたまま増設モニターの電源をオンオフすると
受信レベルが下がるのが確認できます。
詳しい要因は私にはわかりませんが、
過去の経験上、多くのモニターで多かれ少なかれ受信レベルの低下は確認しています。
特にサンバイザーモニターは平均して低下率が高いです。
ご参考までに・・・・
書込番号:11589640
![]()
1点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
これ以上の特化したのは原状なさそうですね。
商品展開はNHK技研で半年〜一年くらい前に予告出て先行されていますので。
その新技術的情報をまだ聞きつけてません。
書込番号:11585015
0点
パナの地デジは毎年春にモデルチェンジですが
今年はモデルチェンジは無しです。
出るとすれば来年春です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11585081
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

