TU-DTX400
新PEAKSプロセッサーや4チューナー×4アンテナを搭載した車載用地上デジタルチューナー。価格は68,040円(税込)
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年6月14日 18:56 | |
| 2 | 1 | 2010年5月19日 16:46 | |
| 1 | 2 | 2010年5月6日 19:53 | |
| 1 | 1 | 2010年5月4日 03:55 | |
| 0 | 1 | 2010年5月2日 00:23 | |
| 0 | 2 | 2010年4月6日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
最近UNIDENより4チューナー搭載(アンテナも4式付属)のDMT420Zという製品が実売36000円程度で発売になりましたが、一万円程度多く払って松下のこの機種を買うべき理由は何でしょうか?詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。今のところ自分としては特に理由が見つからないのでUNIDENを一両日中に発注しようと思うのですが...
0点
ブランドの他には無いかもしれませんね。ユニデンのDTM420は車載モニターに接続して使う分には機能や画質も十分です。しいて言えばユニデンが車載AV機器に対する信頼性(熱や振動に対する耐久年数等)をどの程度考慮して部品選定や設計マージンを確保を行ってるかという点が少々実績的に不明な点位でしょうか?松下のこの機種も実売最安値を40000万円程度まで下げないとユニデンに勝てないでしょう。
書込番号:11403575
0点
先週、DTM-420Zを購入しましたが、受信感度が悪いです。受信感度が悪いため、外部アンテナ(ヘリカルアンテナ)を購入しようかと思っているところです。外部アンテナが13000円位しますので、TU-DTX400が10000円くらい高くても、受信感度が良ければ、こちらのほうがいいと思いますが。。。
私は、TU-DTX400を購入すればよかったと後悔しています。
ちなみに私の場合、ワンセグ機より受信感度は悪いです。
書込番号:11406251
2点
初めまして。
私もUNIDENと比較して、この機種を購入しました。
購入の一番の決め手は外部入力があった事です。
受信感度に関しては、両方を使い比べた訳ではないので、あくまで主観的ですが全く問題ありません。
これまで楽ナビAVIC-HRZ099(4チューナー搭載モデル)で地デジを受信していましたが、全く遜色ありません。
と言うか、受信感度は更に良いかもしれません。
誤算は思いのほか、発熱することです。
狭いスペースに設置したので、チョット寿命が縮んじゃうかもしれません。
念のためと思って付けた5年保証が、役立つかも・・・。
選択の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11456922
0点
受信感度は、比べてばユニデンが劣っているかもしれませんが、ユニデンも悪くないでと思いますよ。
アンテナのプラスマイナスが逆とか、初期不良とか、そういう落ちかもしれません。
書込番号:11495698
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
こちらの商品の受信感度が良好との事で購入を検討してましたが
RCA出力のみとわかりまして躊躇していたところ近所のショップに状態の良さそうな旧タイプの
300Aの中古品が売られているのを見つけました。これなら専用端子出力もあり
より良い画質になると思いますが肝心の感度が400Aと比べてどうなのかが
よくわかりません。あまり変わらないようでしたら300Aを購入しようかと思ってます。
お詳しい方がいらしたらご教授願います。
0点
受信性能は変わらないと思います。
4×4以上は性能の限界があるのでは?
D端子も付いてないモデルは自分は買いません。
書込番号:11380723
2点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
今日TU-DTX400が届きました。
箱から出してみたら、なんとケーブルの所を見たらRCA出力端子が2つもあるんですね。
ということは2つのモニターを映し出すことが出来るんですよね?
実はエリシオンに取り付ける予定でしたので、エリシオン用純正ナビリアモニター用の増設ケーブルをオークションで落札したのですが・・・もう手元にあります。
もしこの商品が2つの出力端子があったのなら、リアモニター用ケーブルを買わなきゃ良かった。
我が家の場合DVDより地デジメインで後部座席で見ることになることが多いと思うので・・
とりあえずは後日取り付ける事が何より楽しみです。
0点
RCA端子は2つありますけど
一つは出力、もう一つは入力ですから
2つのモニターに繋ぐことはできませんよ。
2つに繋ぐ場合は映像分配機が必要です。
ちなみにRCA入力の方に入れた機器は
地デジの電源オフにより、RCA出力にスルーすることができます。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:11304002
1点
ありがとうございました。
地デジの電源オフにより、RCA出力にスルーすることができるとは凄いですね
書込番号:11326979
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
Z51ならVTR入力は標準装備ですので
このVTR入力と地デジを接続するAVケーブルだけあれば接続できます。
AVケーブルは家電店でも売っている
一般的な黄・赤・白のRCAケーブルでOKです。
ご参考までに・・・・
書込番号:11315425
1点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
オープン記念?なのか特価販売していました。
取付(\10500(基本料金)もやってくれます。
5月頃は例年パナの新型が出る時期なので在庫処分なのかも。
オートバックス練馬店 参考URL
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100421_362825.html
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
はじめまして 地デジチューナーを検討しているのですが、三菱のTU-300DとTU-DTX400
での機能や使い勝手、拡張性を比較するとどちらがいいのでしょうか?
個人の好みはあると思いますが、なんとなくブランド力が先行しているような感じが
してます。
ご意見よろしくお願いします
0点
自分なら感度優先でDTX400を選びます。
書込番号:11197064
0点
早速の返信ありがとうございます。
同じ4CHなのにやっぱり違うんですか。
ありがとうございます
書込番号:11197734
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

