TU-DTV40 のクチコミ掲示板

2009年 6月 発売

TU-DTV40

新PEAKSプロセッサーや2チューナー×2アンテナを搭載した車載用地上デジタルチューナー。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ワンセグ対応:○ フルセグ対応:○ リモコン付属:○ チューナー数:2 TU-DTV40のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-DTV40の価格比較
  • TU-DTV40のスペック・仕様
  • TU-DTV40のレビュー
  • TU-DTV40のクチコミ
  • TU-DTV40の画像・動画
  • TU-DTV40のピックアップリスト
  • TU-DTV40のオークション

TU-DTV40パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月

  • TU-DTV40の価格比較
  • TU-DTV40のスペック・仕様
  • TU-DTV40のレビュー
  • TU-DTV40のクチコミ
  • TU-DTV40の画像・動画
  • TU-DTV40のピックアップリスト
  • TU-DTV40のオークション

TU-DTV40 のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TU-DTV40」のクチコミ掲示板に
TU-DTV40を新規書き込みTU-DTV40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV40

クチコミ投稿数:7587件

外部入力が欲しいので、型遅れで安いDTV40かDTX400のどちらかで検討中です。
2チューナー×2アンテナ(DTV40) と 4チューナー×4アンテナ(DTX400) では
フルセグの受信感度(安定性)はかなり違うものなのでしょうか?

地域は東京の多摩地区(府中市近辺)です。
多摩地区は地デジの電波はあまり強いほうではありません。
ケイタイのワンセグは、屋内はほぼダメで屋外でも写らないことが多いです。
(当たり前ですが、見通しの良い場所では写ります)

4チューナー×4アンテナ のほうが安定受信出来るのでしょうか?
出来れば安いDTV40にしたいのですが・・・

多摩地区でDTV40をお使いの方がいらっしゃいましたら
フルセグの受信状態をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

書込番号:12220633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/15 18:40(1年以上前)

4チューナー4アンプを多摩地区で使用していますが
三鷹より先はあまり受信感度が良くないですね
ナビ取り付けのプロショップの人に聞いたのですがあまり変わらないとの事です
スカイツリーの完成までしばらく多摩地区の場合我慢しなければなりませんねー

書込番号:12220861

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/15 18:41(1年以上前)

まるるうさん
私のプリウス2009年式NHZAW59G4×4チューナーと
息子のムーヴ外部入力のパナソニック製4×4チューナーの2台は殆ど画面が止まる事なく綺麗に映っていますが、
もう1台の嫁さんのモコは、日産純正ナビ2×2チューナーは、同じコースを走っても画面が頻繁にワンセグや画面が固まって止まったりしますので
少し高くても4×4チューナーを購入された方が後悔はありませんよ。

書込番号:12220867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7587件

2010/11/16 17:34(1年以上前)

餃子定食さん ありがとうございます。
地デジ電波が弱い地域では、どちらでもあまり変わらないようですね。
アナログは良く写るのですが・・・
そうですね、スカイツリーに期待です。。。

ひごちゃんさん ありがとうございます。
電波が強い地域なのでしょうか?
二者を比べた場合4チューナー×4アンテナのほうが良いと言うことですね。
確かに「後悔先に立たず」とならないように、DTX400で検討したいと思います。

お二方、どうもありがとうございました。すごく参考になりました。

書込番号:12225468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/16 18:29(1年以上前)

まるるうさん
私は大阪の南部に住んでいますが、電波が強いかは解りませんが、2アンテナ×2チューナーは映りは良くないですね。
日産のセールスは来年のアナログ停波後は、デジタル電波が強くなるので、映りは良くなるみたいな事を言ってますが、
あまり変わらない様なら、モコも外部入力の4×4チューナーを追加購入予定で考えています。

書込番号:12225682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/11/17 21:05(1年以上前)

>外部入力が欲しいので、
それだけの理由で型遅れを選ぶのであれば、AVセレクタを併用して好きな機種を選ぶ方がいいかと...
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html

自動切換タイプもあります。
http://www.datasystem.co.jp/products/avs414/index.html

書込番号:12231977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7587件

2010/11/18 19:22(1年以上前)

ひごちゃんさん 
安かったので、4チューナー×4アンテナの三菱TU-300D(3万7千円)を買いました。
移動車両で受信するのですから、多少の妥協も必要かもですね!!

number0014KOさん ありがとうございます。
AVセレクターも考えましたが、あの箱を取り付けるのがイヤなのもで・・・
実は、HONDA純正ナビのAV入力端子がセンターパネル下にあるので、
内部で接続してこれを生かしたいと思っています。

書込番号:12236312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中

2010/08/08 02:53(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV40

クチコミ投稿数:3件

今私の車に付いているカロッセェリアのAVIC DRZ90にアンテナの端子は直接接続出きるの出きるのでしょうか?

書込番号:11733491

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/08/08 04:19(1年以上前)

アンテナはデジタルとアナログですから
直接接続は出来ませんけど
VTR接続で普通に使えます。

ご参考までに・・・・・

書込番号:11733596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/08 06:54(1年以上前)

返信ありがとうございました。
付属のアンテナからミニプラグへ変換して接続すると言うことですか?
またそれしか接続方法はないですか?

書込番号:11733769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/08 20:16(1年以上前)

アナログのアンテナは3.5mmのミニジャックでしたよね?
地デジは確か形状が異なると思いますので、そのままでは取り付けられません。

変換プラグは検索すると楽天などでヒットしますね。

ただし、変換するとアンテナの感度は間違いなく落ちます。
それが許容レベルかどうかはわかりません。

余裕があれば、一度変換プラグで試してみて、満足いかなければ再度正規のアンテナを取り付けるという手もあります。

書込番号:11736073

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/08/09 01:06(1年以上前)

>付属のアンテナからミニプラグへ変換して接続すると言うことですか?

いいえ。地デジ付属のアンテナはあくまで地デジに接続です。
地デジアンテナをDRZ90に接続しても何にもなりません。

あくまで地デジは単体で設置して、DRZ90の
VTR入力に接続して使うと言うことです。

他に接続方法はありません。



ご参考までに・・・・・

書込番号:11737479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/11 15:38(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございました。
やっと理解できました。

書込番号:11747984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インパネの取り外し方

2010/06/12 23:02(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV40

スレ主 CH-47さん
クチコミ投稿数:16件

皆さん お世話になります。

アナログ・ナビ(NDCN−W55)に地デジ・チューナを取り付けたいのだすが、ナビを外す必要があります。まず インパネを外さなくてはならないのですが、どのパネルからどの手順で外せば良いのか困っております。どなたかナビ交換とかインパネの取り外しとかをされた方がお見えになりましたら手順等教えて頂きませんか?
動画サイトなど案内して頂けたら幸いです。
ちなみに 車種は H17年製のトヨタ ハイエース200系のバンタイプです。

また 中古車購入のため、すでに本ナビにはバックモニターが取り付けられておりました。
「バックモニターと同時に、チューナが取り付けられない物がある」と書いてあるのを見ました。
このチューナの接続とバックモニターのコネクターは同ヶ所を使用される事はないのでしょうか?

お助けください、よろしくお願いたします。

書込番号:11487796

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/06/13 01:22(1年以上前)

大変失礼なレスとなりますけど
このレベルの質問をするのであれば業者に取付依頼することをお勧めします。

たかが地デジチューナーの取付でも
スキル&知識無しでやれば製品や車両部品の破損、最悪車両火災まで起こりえます。
   
もっとも最悪なのはネットで中途半端な知識を得て
できそうな感じでやってしまうことでしょうね。
   
ご自身とスキルと知識にあった工程を踏むのがよいでしょうね。
CH-47さんの場合は業者に依頼、これが一番でしょう。

それが嫌なら徹底的に検索してください。
いくらでも載ってますから。


ご参考までに・・・・・
  

書込番号:11488470

ナイスクチコミ!4


スレ主 CH-47さん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/13 07:55(1年以上前)

<PPFO さん>
早速返信いただき、ありがとうございました。
素人的で無知な質問で申し訳ありませんでした。

私 自分の車では今までにナビ交換、ビックスビーコン、エンジンスターター、レーダー、ドアロック等と色々手がけましたが、今回は息子の車であり、むやみやたらと取りかかりパネルを破損させてもいけないと思い、皆さんにお知恵を拝借しようかとお願いにあがりました。

既に内装を分解し、後席モニターの設置までは完了いたしましたので、このまま何とか最後まで完了したいと思います。

サイトの検索も掛けてみましたが、当方はこちらの方が疎い為、見つける事ができませんでした。
取り急ぎではありません(休暇日作業になりますので・・それでも早ければそれに越したことはないですが・・)ので、良いレスが届く事を期待して、しばらく待ってみます。

貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:11488943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/06/13 09:17(1年以上前)

CH-47さんへ

インパネの取り外し参考資料です。
http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php

ご参考に・・・・。

書込番号:11489154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CH-47さん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/13 12:58(1年以上前)

<すーぱーりょうでらっくす さんへ>

これで大体分かります、早速 取り外しにかかってみます。

大変助かります、ありがとうございました。

書込番号:11489950

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/06/13 16:43(1年以上前)

失礼しました。エンジンスターターまでやる方なら問題ないですね。
文章の内容からして全くの初体験かと思いまして・・・

インパネについては解ったようなので
もう一つの方、バックカメラとVTR入力が同じ・・と言うのはごく一部のナビですから
NDCN−W55などの最近のナビなら問題ありません。

あと、余計なお世話かもしれませんけどVTR入力アダプターは用意している、
もしくはオプションで装備されていますか?
このナビはVTR入力はオプションですから、
せっかくインパネを外してナビを取り出しても
アダプターが無いと接続できませんから。。。



ご参考までに・・・・・

書込番号:11490797

ナイスクチコミ!1


スレ主 CH-47さん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/13 22:12(1年以上前)

PPFO さんへ

レスありがとうございます。
ナビ背面が確認出来ましたので、VTR入力アダプターが取り付く事が判明出来ました。
早速 アダプターを注文いたしました。

今 チューナーの検討に入っております。
息子もお金をあまり持ってないので、安くて良い物が買えないかとオークションで探しております。
先ほどパナのTU−DTV50を入札入れましたが、上を行かれましたのでここは断念して、
他を当たって見る事にしたそうです。

皆さんの親切ありがたかったです、どうもありがとうございました。

書込番号:11492407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調整や入力切替についてォ

2010/05/15 03:46(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV40

クチコミ投稿数:21件

たびたびですが、この機種をお持ちの方に質問させていただきますォ
取り付けて(仮付けですが)、今はワンセグのみ映っております。

【質問1】
リモコンで音量の+−で音を調整しようと思ってますが、一般のTVみたいに音量レベルメーターが出たり
実際の音が大きくなったり、小さくなったりということは無く、何も反応しません。ネ 
機能的に音量は一定出力で、モニタ等の出力先で調整すべきなのでしょうか?

【質問2】
外部入力コネクターに社外DVDチェンジャーをPIN接続しております。
確かに説明書の記載通りに電源をオフしたらDVDは見れます。
しかし、リモコンの『入力切換』のボタンは何も反応しません。ネ

これらは、この機種の正常な仕様なのでしょうか? それとも故障? ストラーダのナビ等とかと接続した時に
初めて有効になるリモコンのボタン機能なのでしょうか?

おわかりの方、また是非ともお教えください。 m(_ _)m.....




書込番号:11361796

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/05/15 09:49(1年以上前)

質問1・2ともに正常で仕様です。

どちらのボタンもパナソニック製ナビ・モニターを操作する時用で
地デジ自体の操作用ではありません。


ご参考までに・・・・・

書込番号:11362335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/05/15 13:47(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

このチューナー以外、他社製品の構成だったとするとリモコンの『入力切換』と『音量+−』は
使用できないボタン機能ということみたいですねモ

初めてのユーザーは故障と勘違いする仕様なので取説には大きく記載して欲しいものですメ

書込番号:11363100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/26 00:04(1年以上前)

確かに入力切替は、故障と勘違いしました。

電源オフで外部入力という発想がおかしいですよね。

書込番号:11678066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナ端子やエレメントについて

2010/05/11 14:57(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV40

クチコミ投稿数:21件

この機種を中古で購入し、今度取付けようとしてますがアンテナの事で困ってます。

中古ですのでエレメント部はありません。 入手先にエレメント情報を訪ねたところ

Panasonic 2DINナビ CN-HW800D・CN-HW830D・CN-HW1000D・CN-HX1000D 等の流用で
使えるとのことでした。ホントでしょうか?

また、新しくアンテナコードのセットを購入する際はTU-DTV30/DTX300の機種との
互換性【差込端子や機能】は有りますでしょうか?

おわかりの方、是非ともお教えください。 m(_ _)m

書込番号:11347015

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/05/11 17:44(1年以上前)

本当です。

アンテナ部分は同じものですが
地デジの補修部品として買うより、
ナビの補修部品として買った方が安くなります。
(パナソニック内部の問題で・・・)

以前のモデル(DTX300・DTV30)とは差し込み端子形状が異なりますから
それを接続するには
変換ケーブルCA-LDT020Dが必要になります。
このケーブルは¥4,200−もするので
新たに入手するなら素直に対応補修部品を買った方が安いです。


ご参考までに…

書込番号:11347525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/05/12 00:05(1年以上前)

ありがとうございます。

アンテナコードは有りますので接合部分に両面テープを貼って再利用してみます。
L型エレメント部分(左右2枚)はヤフオクで¥2,500位で売っていましたので入手してみます。

アンテナコード+エレメントのセットは車用品メーカーのSEIWAから出ていますが¥6,000程
してTU-DTV30/DTX300用までしか、今のところ出てないみたいでした。

DTV40はVR−1という端子形状らしく、もし知らずに買ってたらムダになるところでした。

書込番号:11349540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源配線

2010/05/06 18:16(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV40

スレ主 kozzy2916さん
クチコミ投稿数:5件

電源の取り方を教えてください。

今はヒューズボックスから電源を取って配線をしたのですが、もう少しでバッテリーが上がる
ところでした!
アクセサリーと常時電源から電源を取りました。
間違った配線をしたと思います。
誰か、簡単に電源配線を取れるやりかたを教えてください。

ちなみに車はRB1オデッセイです。

書込番号:11326614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/06 19:24(1年以上前)

オーディオの変換コネクターを使ってアクセサリーと
バッテリー電源をとれば良いんじゃないの。

書込番号:11326867

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozzy2916さん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/06 19:28(1年以上前)

ありがとうございます。

そのオーディオ変換コネクターはヒューズボックスの近くにあるんでしょうか?

書込番号:11326880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/06 19:59(1年以上前)

デッキの裏。

ヒューズボックスの配置が判らないなら触らない方がぶなんかな。
みんカラなどで探してみては?

書込番号:11327007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/06 21:24(1年以上前)

私もRB1ですが、3月に取り付けました。

オーディオから取るのが一般的なようですが、やったこともないし大変そうなので運転席足元右のヒューズボックスから取っています。
エーモンのミニ平型ヒューズ電源というのを買ってきてテスター見ながらキー操作で常時電源とアクセサリー電源を探しました。ヒューズの端から丸型ヒューズ付きのワイヤが出ており端子も付いているので元のヒューズと交換してチューナーからのワイヤにはめ込むだけです。

以前、フィットにETCを付けたときも同様にやったのですが大きさを間違えて買ってきてしまったので今回はひとつはずして店までもっていきました。1個400円ぐらいだったか。

ご参考まで。

書込番号:11327476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/09 08:22(1年以上前)

はじめまして。
私もRB1で、昨年の9月に本機を取り付けた者です。(MOPナビ装着車です。)

私の場合は、助手席下のアンプのところから電源を取り出しました。
アンプに接続されている20ピンのコネクタを外し、市販のホンダ社用オーディオ電源
取り出しカプラーを中継して、そこからACC電源および常時電源を取り出しています。
ちなみにアースは、助手席を固定しているボルトから取っています。
・実際には、テスターなどを用いて確認しながら作業されることをお勧めします。
 (テスターは、オートバックスなどでも安価な物が販売されています。)
・ホンダ社用オーディオ電源取り出しカプラーは、
 P&A社製ホンダ車用分配コードキット(20P)「PA-473H」を利用しました。

なお、取り付けの際には、以下サイト等を参考にしました。

「みんから」から
http://minkara.carview.co.jp/userid/123716/car/27712/75056/note.aspx

20ピンカプラーのピン配列
http://chinu99.blog28.fc2.com/blog-entry-92.html

私の場合は、このカプラーを使って、サードシードにもスピーカーを取り付けました。
配線はリア用のスピーカー出力に割り込ませています。
もちろんスピーカー用の電源もこのカプラーから分配しています。
RB1のサードシードにはスピーカーが無いことから音が聞こえにくく、子供たちからの
要望により取り付けました・・・。

<注意>
・MOPナビではない場合、上記方法は利用できないかもしれません。
・この情報は動作を保障するものではありません。
 あくまで自己責任の上、お試しいただくようお願いいたします。
 いかなる問題が発生しても、当方は一切の責任を負えませんので、予め御了承下さい。

みんからの「整備手帳」などを参考にされると良いですよ。

書込番号:11338298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kozzy2916さん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/10 00:14(1年以上前)

はじめまして、こんばんわ。

助手席下とは足元とかじゃなく、助手席の真下にあるんでしょうか?

すみません、ほとんどド素人で・・・。

書込番号:11341705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/10 07:34(1年以上前)

助手席の真下です。覗いてみて下さい。
純正のHDDナビ装着車であれば、あると思います。

書込番号:11342380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kozzy2916さん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/10 23:14(1年以上前)

ありがとうございます。

今度の休みに覗いて見ます。

書込番号:11345185

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozzy2916さん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/18 15:56(1年以上前)

本日取り付けました。

ありがとうございました。

書込番号:11376196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TU-DTV40」のクチコミ掲示板に
TU-DTV40を新規書き込みTU-DTV40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TU-DTV40
パナソニック

TU-DTV40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月

TU-DTV40をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)