LinkStation LS-CH1.0TL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

容量:HDD:1TB DLNA:○ LinkStation LS-CH1.0TLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-CH1.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-CH1.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-CH1.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-CH1.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-CH1.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-CH1.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-CH1.0TLのオークション

LinkStation LS-CH1.0TLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月下旬

  • LinkStation LS-CH1.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-CH1.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-CH1.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-CH1.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-CH1.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-CH1.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-CH1.0TLのオークション

LinkStation LS-CH1.0TL のクチコミ掲示板

(511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-CH1.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-CH1.0TLを新規書き込みLinkStation LS-CH1.0TLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電源OFFできない不具合

2013/09/05 17:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

クチコミ投稿数:33件

3年程前に購入したBuffalo LS-CH1.0TLに電源OFFに出来なくなる不具合が発生しました。

本日、ダメもとでファームウェアをVer 1.65にしたところ復活しました。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html

参考までに報告。

書込番号:16548201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新たな使い方

2013/07/23 10:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

メーカーに問い合わせしたところ、WIN8には対応していないそうです。
そこで、新たな使い方を模索しています。
どんな使い方があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

今までメディアサーバーとして使っていました。

書込番号:16394749

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28026件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/23 11:01(1年以上前)

>メーカーに問い合わせしたところ、WIN8には対応していないそうです。
そこで、新たな使い方を模索しています。
どんな使い方があるのでしょうか?

回答しにくい質問です,Windows8 以外でお使いくださいとしか・・・

書込番号:16394787

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/07/23 11:42(1年以上前)

沼さんさん
ありがとうございます。
テレビがレグザZ1をつかっていますので、こちらで使えないか検討しています。

書込番号:16394864

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/23 12:05(1年以上前)

>>メーカーに問い合わせしたところ、WIN8には対応していないそうです。

このLinkStation本体自体はWindows8に対応しているでしょう。
たぶん、メーカーの言う対応していないというのは付属のソフトかと思います。

[添付ソフト]
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-chl/index.html?p=spec

書込番号:16394922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/07/23 14:02(1年以上前)

横からすいません

>たぶん、メーカーの言う対応していないというのは付属のソフトかと思います。
だとしたらソフトをインストールする際互換モードを設定してインストール
すればwin8でも使えるかもね

付属ソフトのインストール用プログラム(SETUP.EXE等)を右クリック
プロパティを選ぶと互換モードを設定するタブにでます
そこで、7とかVISTAとかXPを選ぶとセットアップできるかも知れません

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100914/352030/
windows7での記事ですいませんが
windows8にも同じような設定ができたはずです

ご参考までに

書込番号:16395171

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/23 14:13(1年以上前)

そうですね。

デフォルトでどこからでもアクセス出来るのが普通ですから
OSとは関係のない話だと思います。

書込番号:16395186

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/07/23 14:17(1年以上前)

kokonoe_hさん
ありがとうございます。
付属ソフトは一切使っておりません。
WIN8をインストールして検証してみます。

書込番号:16395192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/23 14:18(1年以上前)

基本的なNASの機能である”PCからデータを書き込む/読み出す”はTCP/IPが利用できるOSなら可能。
ただし付加機能満載のNASだからOSに依存する機能や付属ソフトは使えないと思う。
4年前の商品だから新OSに対応するかどうかも含めサポートしないということでは。

書込番号:16395194

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/07/23 14:22(1年以上前)

熟女マニアさん
ありがとうございます。
メーカーのホームページを見たら、付属ソフトのNAS Navigator2(Windows)Ver.2.63がWindows8(32bit・64bit)
に対応しています。
このまま使えそうです。

書込番号:16395196

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/07/23 14:23(1年以上前)

analogmanさん
ありがとうございます。
OSは関係ないのですね。
このまま使えそうですね

書込番号:16395199

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/23 15:42(1年以上前)

リンクナビゲーター(Vista XP 32bit対応)

ファイル共有セキュリティーレベル変更ツール(Vista XP 32bit対応)

はもしかしたら動かないかもしれないですね。
LinkStation自体はNASとしては問題ないです。

普通にNASとしての利用なら問題ないハズです。

書込番号:16395352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/07/23 16:27(1年以上前)

kokonoe_hさん
ありがとうございます。
リンクナビゲーター・ファイル共有セキュリティーレベル変更ツールは使ったことがありません。
いつもマイネットワークから使っています。
今までの使い方だと大丈夫そうですね

書込番号:16395419

ナイスクチコミ!0


スレ主 badboysさん
クチコミ投稿数:297件

2013/07/23 16:47(1年以上前)

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
付属ソフトは使っていません。
普通に使うには問題ないみたいですね。

書込番号:16395449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップ

2012/07/10 16:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

ファームウェアVer.1.60がアップされていますね。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html#1

書込番号:14789049

ナイスクチコミ!1


返信する
NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/10 18:46(1年以上前)

本機はファームアップしても、DCPーIPには対応しませんよね?
恩恵はSamba脆弱性保護だけでしょうか?
最近音が大きくなって買替を検討している
毎日です。

書込番号:14789435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

表題の通り、PS3などからLinkStationの写真、動画を見ようとすると、表示されないフォルダーがあります。
フォルダー名を変えても変化がありません。
同じ経験をされた方はありませんでしょうか?

書込番号:14350870

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/26 21:02(1年以上前)

共有フォルダ設定からアクセス制限をしているということはないでしょうか?
共有フォルダを作り直しても対処できないんでしょうか?

書込番号:14350996

ナイスクチコミ!0


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2012/03/26 22:56(1年以上前)

それが、PC上のネットワークではちゃんと見えているのですが、PS3などのプレーヤーから認識されません。
フォルダー自体が認識されません。
おかしなことに、PS3 media Serverを立ち上げて見れば、フォルダーが認識され、静止画動画とも見ることができます。
理解できません。

書込番号:14351807

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/26 23:04(1年以上前)

つまり、PS3から見えないフォルダがあるのではなくて、PS3から一つもフォルダやファイルが見えないということを
間違って書いたということでしょうか?
以下のマニュアルは読みましたか?

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011105-1.pdf

書込番号:14351866

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2012/03/26 23:16(1年以上前)

|表示されないフォルダーがあります。

ということですが、フォルダ内にどのような(動画、音楽、写真)コンテンツを登録しているのでしょうか?
メディアサーバのデータベース(DB)の更新は実施されましたか?

また、DLNAクライアントの選択画面で「フォルダ」などを選択するとフォルダ名は表示されませんか?

書込番号:14351946

ナイスクチコミ!0


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2012/03/26 23:57(1年以上前)

もう一度要約すると
PCのFドライブをまるごとLinkStationにバックアップしている。ソフトはRealSync
PCから見るとFドライブに有るフォルダーはLinkStationでも同じように確認できる。
PS3mediaServerを立ち上げて、TVでPS3を通してFドライブの画像は確認できる。
同じくTVでPS3を通してLinkStation内の画像を見ようとすると有るべきフォルダーが見えない。
・・・という状況です。

書込番号:14352189

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2012/03/27 00:19(1年以上前)

|PCのFドライブをまるごとLinkStationにバックアップしている。

という状態で

|PCから見るとFドライブに有るフォルダーはLinkStationでも同じように確認できる。

ということですが、このような(バックアップ)データについては、共有フォルダ(samba)経由でのアクセスの方が向いていますね。

|同じくTVでPS3を通してLinkStation内の画像を見ようとすると有るべきフォルダーが見えない。

ということですが、DLNA経由では動画、写真、音楽を共有フォルダ(この共有フォルダをメディアサーバで設定する)の下にvideos、pictures、musicなどのサブフォルダを作成して、DLNA視聴したい動画データ、写真データ、音楽データをvideos、pictures、musicにそれぞれ格納します。場合によっては、videosサブフォルダ下に更にイベント名(クリスマス会など)のサブフォルダを作成して、そのサブフォルダにコンテンツを格納することも可能です。
その後メディアサーバのデータベース(DB)を更新するとPS3で、動画、写真、音楽を視聴できます。
動画再生時に、フォルダなどのメニュが表示されるかと思いますが、このフォルダを選択すると、イベント名(クリスマス会など)のサブフォルダが表示されるかと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:14352319

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2012/03/27 00:34(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

共有フォルダ(この共有フォルダをメディアサーバで設定する)の下にvideos、pictures、musicなどのサブフォルダを作成しても、PS3で動画などを再生しようとするとvideosとは表示されず「動画」と表示されるかと思います。
同様にpicturesとは表示されず「写真」、またmusicとは表示されず「音楽」などと表示されます。

書込番号:14352399

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2012/03/27 01:43(1年以上前)

Windows Media PlayerでLS-XHLの動画画面

Windows Media PlayerでLS-XHLの動画を表示すると、添付画像のように表示されます。
なお、LS-XHLの共有フォルダの直下にvideosサブフォルダしか作成していない状態です。

書込番号:14352600

ナイスクチコミ!2


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2012/03/27 16:29(1年以上前)

お二方のフォローありがとうございます。

今までは、正常に見えていたので、何かが原因なのだと思うのですが分からないです。
まるごとコピーなので、個々に共有設定を変えたりはしていません。なのに見えるものと見えないものがあるのです。
現在、全て削除して再バックアップをしているところです。
後で、結果報告いたします。

書込番号:14354636

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2012/03/27 16:37(1年以上前)

|今までは、正常に見えていたので、何かが原因なのだと思うのですが分からないです。

そうですか、ファイル数が多くてメディアサーバのデータベースに不具合が発生したのだろうか...。

書込番号:14354660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2012/03/27 16:45(1年以上前)

すみません、読み飛ばしていました...。

|個々に共有設定を変えたりはしていません。

ということですが、既に投稿させて頂いておりますが、samb経由とDLNA経由ではフォルダの取り扱いが全く異なります。

書込番号:14354676

ナイスクチコミ!0


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2012/03/27 17:12(1年以上前)

>ファイル数が多くてメディアサーバのデータベースに不具合が発生したのだろうか...。

おお、なんとなく分かってきました。
OS用のSSDが辛くなってきたので、大きなソフトやメールフォルダーなどをFドライブに引越ししてからですね。

確かに、メディアサーバーにファイル数が増えると不具合が多いとありますね。
今度は、データフォルダーのみバックアップしましたので、解消されると思います。
ヒントありがとうございました。

書込番号:14354758

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2012/03/27 18:17(1年以上前)

|確かに、メディアサーバーにファイル数が増えると不具合が多いとありますね。

ということですが、過去の事例を見ると、一旦、データベースに不具合が発生すると、ファイルを削除しても改善しないケースが多いようです。
改善すると宜しいのですが...。

書込番号:14354959

ナイスクチコミ!0


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2012/03/27 20:29(1年以上前)

帰宅してみたら、無事解決していました。

やはり、ファイル数の増大が悪影響していたようですね。
バックアップをPhoto、Video、Musicのみとしたのが効果あったようです。
原因が分かりすっきりしました。

ありがとうございました。

書込番号:14355505

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2012/03/27 20:34(1年以上前)

|バックアップをPhoto、Video、Musicのみとしたのが効果あったようです。

そうですか、改善出来て何よりです。

書込番号:14355540

ナイスクチコミ!0


shimazさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/15 21:50(1年以上前)

共有フォルダーに新しくファイルを追加した場合、データベースの更新を行わないと新しく追加したファイルをネットワークメディアプレイヤーで再生できません。データベースの更新は、「http://(無線親機のIPアドレス)/mediaserver.html」から行うことができます。
ドキュメントの「共有フォルダーをネットワークメディアプレイヤーで使用する方法」に書いてありましたので参考まで。

書込番号:16369782

ナイスクチコミ!3


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2013/07/16 23:49(1年以上前)

shimazさん
情報ありがとうございます。
再発したら、やってみます。

書込番号:16373915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

クチコミ投稿数:3件

初めての質問です、よろしくお願いします。

 本製品を東芝テレビ(REGZA42Z7000)のLANポートに直接接続して、地デジ番組を録画するために使用していましたが、突然の停電で「ファームウェア破損」してしまいました。電源を入れても起動しなくなり、バッファローにメールで問い合わせたところ「修理必要」とのことです。修理に出すとデータは消去されてしまうため、修理せずに何とかデータを復旧させたいと思っています。目的としては、本当は最終的にブルーレイに焼きたいですが、REGZAで見れるだけでも良しと思っています。

 いろいろな口コミを拝見して考えてみたのですが、下記の様な方法が可能かどうかご教示お願いします。ちなみに自宅の環境としては42Z7000とRECBOX HVL-AV1.0、DIGA DMR-BZT710、PC(Windows VISTA)がHUBを介して有線LANでつながっています。
 
(1)ハードディスク自体が無事だと仮定して、分解し取り出して、市販のケースにいれてRECBOXに外付け。

(2)市販のケースに入れた別のハードディスクをREGZAに認識させておいて、取り出したハードディスクと入れ替えて再接続。

(3)自分のスキルで可能かどうかわかりませんが、同じLS-CH1.0TLをもう一台購入してハードディスクを入れ替える。

 上記以外でも、何らかの方法があるかどうか、お知恵をお貸し願えれば幸いです。

書込番号:13733057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/07 01:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2011/11/07 12:44(1年以上前)

新規一点 さんへ

 早速のお返事本当にありがとうございました。家に帰ったら一度挑戦してみます。

書込番号:13734311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/07 21:41(1年以上前)

だめでした・・・
PCにインストールしたNAS Navigator2からはHDD自体を認識しません。その他に試したこととして、Functionボタンによるファームウェア初期化もできませんでした。残念です。

書込番号:13736081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:4件 LinkStation LS-CH1.0TLの満足度2

2016/03/12 14:27(1年以上前)

そのケースですと、高い確率でハードディスクが破損しています。
とりあえず何もせずに、復旧業者に診断を依頼してはいかがでしょうか?
私のお勧めの業者は青山にあるデータサルベージという業者です。

書込番号:19684739

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2016/03/13 12:27(1年以上前)

LS-CH1.0TL内蔵HDDの録画データについては、データ復旧会社でも著作権保護の観点から請け負わない可能性が高いかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720322/SortID=18634842/#18636293

『(1)ハードディスク自体が無事だと仮定して、分解し取り出して、市販のケースにいれてRECBOXに外付け。』

ubuntu-ja-12.04.1のCDイメージをダウンロードして、ubuntuのBOOT用CDを作成してください。
PCにLS-CH1.0TL内蔵HDDを入れたケースをPCにUSB接続後、ubuntuのBOOT用CDを使ってPCをブートしてください。
LS-CH1.0TL内蔵HDDが認識されていた場合には、端末を開いて、以下のコマンドを実行しては、如何でしょうか?

$ sudo xfs_check /dev/sdb6

Ubuntu ウブントゥでデータ救出
ダウンロードとCD作成
CD版(Ubuntu 12.04.1)とDVD版(Ubuntu 12.10)とがあります。CD版の12.04.1 CDイメージを選ぶといいでしょう。DVD版でもOKですが、容量がやや大きくなります。
使い方
作成後、パソコンの電源を入れるときにCDドライブに作成したCDを入れ、CDの起動順位を1番目にするとUbuntuが起動します。
http://www.pc-master.jp/trouble/ubuntu.html

書込番号:19687949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

クチコミ投稿数:87件

使用頻度が1日数分〜数十分程度なので、故障防止及び節電のため、使用時以外は出来るだけNASの電源を落としておきたいのですが、以下の理由で既存機能だとうまく実現できません。(現状は基本的に電源を入れっぱなしにしています)

1)NAS本体が奥まったところに設置されており、本体背面のスイッチの操作が困難。
2)PCを起動せずにテレビやPS3からメディアサーバとして使用することが度々ある(使用の大半)ため、PC連動機能では対応不可。
・使用時間帯がマチマチのため、タイマー機能だと滅多に使用しない夜中の数時間しか電源を落とせない。

何かいい方法はないでしょうか。

PCだけでなく、テレビやPS3でも電源連動するのが理想ですが、無理との認識です。
NASをスイッチ付電源タップに繋ぎ、UPSを利用すれば、タップのスイッチで安全にon/offができるのでは無いかと考えたのですが、いかがでしょうか。仮にできても、UPSの予算が厳しいのですが。

書込番号:13712342

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28026件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/02 19:50(1年以上前)

>UPSを利用すれば、タップのスイッチで安全にon/offができるのでは無いかと考えた...

NASをスイッチ付電源タップで,ON OFFするのは,HDDが書き込みの時,いきなりシャットダウンされる可能性がある訳ですから危険です。
UPSを利用しても電源喪失のシグナルでNASのシャットダウンができるのでしょうか?。

可能性がある方法は,NASの電源SWにパラレルにリモートSWを取り付ける!...
若干の工作(半田付け)と,保証がなくなる,リスクを冒して挑戦か?

爺の冗談!

書込番号:13712567

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/11/03 00:09(1年以上前)

沼さんが言われるようにNASは顔が見えない複数ユーザの
同時使用が前提だからリモートで電源を切る機能はつけない。
スレ主さんが一人で使うNASならつながるPCの電源を切ったら
NASの電源を落とすという使い方はやれます。

書込番号:13713914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/11/03 21:20(1年以上前)

バッファローの製品ページに、UPS対応しているとの記載がありました。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-chl/#ups

>停電時も安心、UPS(無停電電源装置)との連動に対応APC社製、
>オムロン社製のUSB接続UPS制御機能に対応。
>停電時に自動的にセーフティーシャットダウンができます。

>UPSリカバー機能をONにしておけば、電源復帰後に自動で再起動。

対応のUPSがいくらするのかは、まだ調べてませんが。。。
自分で改造できたらいいんですけどね。

書込番号:13717499

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28026件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/04 10:59(1年以上前)

大変失礼いたしました。
あるんですね〜!
でも,少々出費が嵩みそう...

書込番号:13719723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-CH1.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-CH1.0TLを新規書き込みLinkStation LS-CH1.0TLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-CH1.0TL
バッファロー

LinkStation LS-CH1.0TL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月下旬

LinkStation LS-CH1.0TLをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング