ストラーダ CN-HW880D
地上デジタルTV/Bluetooth/DVD/CD内蔵HDDカーナビステーション(7V型ワイドVGAモニター)。価格は260,400円(税込)

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2023年3月3日 06:35 |
![]() |
5 | 4 | 2014年3月17日 19:57 |
![]() |
19 | 9 | 2014年2月14日 16:28 |
![]() |
2 | 0 | 2013年6月2日 23:34 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年5月11日 14:00 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月30日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
CN-HW880Dを使っています。最近車中泊が多くなりスマホで動画見る事が多くなってきて小さい画面でずっと見るのも目が疲れてくるのでナビ画面で見れないかと思い投稿させて頂きました。
最近のナビにはHDMIが付いてて割りと簡単に見れるみたいですが10年以上前の機種なのでHDMIも無いし何とかして見たいと思い色々検索してみましたがそのような投稿が見つけれませんでしたのでここで質問させてもらいました。
○この機種でスマホ画面(Android)をナビ画面で映す(You Tubeなど)事は可能でしょうか?
○可能であれば必要な端子、必要な部品あれば教えて下さい、宜しくお願いします!
書込番号:25125265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘルグレさん
こんにちは
付属の車両映像インターフェースコードと音声入力コードを使えばコンポジット信号をナビに入力できます。
そして、
https://amzn.asia/d/gOsi0t9
上記の様なインターフェースボックスを使えばHDMIをコンポジットに変換できます。
スマホからHDMI信号を出せるかどうかはスマホ次第なのでご自身で調べてください。
これで一応繋がりますよ。
でもアナログ放送のテレビくらいの画質に落ちますのでボケボケ映像になります。でも他に方法はないのでそれでもよければ。
停車時に見るのでしょうから、こんなことするよりHDMI入力のあるモバイルモニターとかを買った方が画面も大きく画質も良くていいと思います。アマゾン等で10型前後1万円台で買えますよ。
書込番号:25125346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘルグレさん
RCA入力がありますので、スマホから出た信号をRCAにコンバートできればだいじょうぶです。が、画質はNTSCですので、かなり落ちます。
14年前のHDDナビはそろそろHDDが具合が悪くなってくる頃です。
ここはHDMI入力が付いたSDナビと入れ替えては?
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hw880d_850d_t/hw880d_850d_t.pdf
書込番号:25125394
1点

>ヘルグレさん
多分
中古を含め安いタブレット買ってデザリングして見る方が簡単で確実で画質も良さそう
書込番号:25125432
2点

>ヘルグレさん
正直、ナビで見るのはお勧めしないかな。
車中泊でナビで見るという事はその間はエンジンつけたままの
状態な訳でしょ。
ほとんどの駐車場、車中泊が出来る場所はアイドリング禁止ですよ。
出来れば止めて欲しい。
一部のマナーの悪い人のおかげで車中泊自体が出来なくなってる
場所も多くなってますから。
大きな画面で見たいならタブレットでデザリングすれば良いだけですから。
書込番号:25125736
3点

>プローヴァさん
>funaさんさん
>gda_hisashiさん
>ねこさくらさん
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました!
皆さんおっしゃられるようにナビだと画面小さいし車中泊でエンジンかけっぱなしは迷惑なのでモニター買う事にしました。
ご丁寧に教えていただき、親切なご対応ありがとうございました!
みなさんにベストアンサーしたい気持ちですが無理なので1番最初に回答していただいたプローヴァさんにさせていただきます。
書込番号:25165875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
3/3に地デジ不具合(番組表が表示できなくなる)のメールが届き、
昨日バージョンアップにチャレンジしました。
panaのサイトから指定のファイルをダウンロードし、以降は手順に
沿って。。。でしたが、手順通りに実施しているはずが、いくら
やってもSDカードのファイルを読みにいかず断念しました。
以下、実際に実施した手順です
1.サイトよりバージョンアップファイルダウンロード
2.圧縮されているので解凍、解凍されたファイルをSDカードへ
3.車のエンジンON
4.地デジを表示
5.画面をオープンし、SDカードを挿入
6.画面をクローズ
Web上の説明ではここから自動的に読み込みが始まって
バージョンアップがはじまるように記載がありますが、
地デジが映っているだけで何も始まらず。。。
エンジンOFF/ONも実施しましたが変化無しです。
同じような方、いらっしゃいませんでしょうか?
またバージョンアップが完了した方で、アドバイスなど
いただけたらありがたく。
宜しくお願いします。
2点

microSDカードをモニターを開けて
microSDカード挿入口のフタを開けて
端子の無い面を上にして挿入して・・・・ですよね?
書込番号:17313530
2点

スレ主さんへ
4の地デジを表示して?
地デジを表示せずにで有ったと思いますが。(音楽再生も無し)
書込番号:17313704
1点

batabatayanaさん
microSD、だったんですね。
完全な勘違いでした。。。
おかげで謎が解決できました。
ありがとうございました。
しかしmicroSDかぁ、手元にないから買わないと(^_^;)
無い物ねだり人さん
情報ありがとうございます。
上記の通り、microSDでやらなくてはならなかっただけのようです。
ありがとうございました。
書込番号:17314066
0点

>microSD、だったんですね。
下記からです、パナさん失礼します。
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=program&no=158&sno=716&ref=market&search_value=&page=
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/download_file.cgi?sno=716&pdf=s
書込番号:17314105
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
1ヶ月ぐらい前から画面表示が暗くなりました。
全く見えないという訳では有りませんが、かなり暗いです。
イグニッションONにした時、一瞬明るくなったりする時も有ります。
バックライトの寿命か、バックライトの接触不良でしょうか?
6点

>イグニッションONにした時、一瞬明るくなったりする時も有ります。
で、”使用光源内部光(Lの字型冷陰極蛍光灯)”
だとバックライトの寿命かに思えますね。
書込番号:17189531
1点

やはり寿命ですかね、修理に出すよう検討します。
有難うございました。
書込番号:17189692
3点

電源入り状態で機能有るなら画面を真っ暗<->通常との操作、
明るさを変えるとかでも駄目で、
降ろす作業で物を確認出来ないとは思うが一応接触確認とかなのかな。
書込番号:17189731
3点

何かの拍子に意図せず設定を変えてしまっていませんか?
画面の明るさ設定を確認して見てください。
取扱説明書 P.126〜127→ http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hx900hw880_850d/hx900hw880_850d63.pdf
冷陰極管は一応4〜6万時間の寿命ということになっています。
24時間連続で点灯しても年8,700時間ほどに過ぎません。発売当初からずっと電源を入れっぱなしにしてそろそろ寿命かと言える時間です。
累計点灯時間はその一割も経過していないと思いますので、いくら車内環境とは言え、短か過ぎる気もします。
それに、暗くなったことが気づくほど急な輝度低下は通常はありません。
一度画面の明るさ設定を確認してみてください。
そこが最大値であるにもかかわらず暗いのであれば修理が必要かと思います。
断言はできませんが、症状からそんな可能性もあるかと思い、書き込ませていただきました。
書込番号:17189829
0点

yanagiken2さん のレスで思い出したのですが、一応です。
現事象が生じ始める前にバックアップなしでのバッテリー交換をされてませんか?
惑わすつもりは有りません。
常時電源を損失しその後の接続にて
話の上では設定が工場出荷時になるとかも含め多少気になる
事が同時発表と思えるストラーダに生じたりしている模様なので。
修理に出されるときはバッテリー交換についても「した/しない」等の
メモを入れた方が良いと思います
書込番号:17190002
3点

>>yanagiken2さん
そういえば、以前にiphone5とbluetooth接続が出来なくなり、
工場出荷時の設定に戻しました。
ひょっとしたら、これが何か災いをしているのかも知れませんね。
ご指摘のバッテリー外しについては、自分では記憶に有りませんが、
ひょっとしたら、昨年ディーラー以外で車検を受けたので
その際に外されたかも知れません。
画面の明るさ設定については、何度も確認しましたが、
MAXにしても暗い状態です。
書込番号:17190344
0点

>>batabatayanaさん
yanagiken2さんへの返信にも書かせて頂いたとおり、
工場出荷時への設定に戻すや、車検が遠因かも知れません。
もう一度説明書等を含め、確認してみます。
有難うございました。
書込番号:17190356
1点

取扱説明書の強制リセットを行いましたら、
画面も明るくなりちらつきも無くなりました。
皆様 有難うございました。
書込番号:17190439
2点

なんとリセットで!良かったです、寿命と言った者として、すみません。
リセット操作が有ると言う事はそれなりに
何かが生じるからですが(私のナビは無く電源オンが兼ねているとも言えるが)
どちらかと言えば、とにかく駄目、的な事象かに思っていましたが、
まさかバックライトの制御(ハード・ソフト含む)にも効くとは。
書込番号:17190480
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
以前のスマホ(アローズ)では、問題なく作動していました。一度、セットしたら後は、問題なく繋がっていましたが、スマホをエルーガに交換したら繋がりません。ブルートゥースをセットした時は問題なく話せますが、一度エンジンを切ると繋がりますが話せません。同じパナソニックなので、セットに問題があるのかどうかわかりません。困っております。どうかいい方法があれば教えてください。
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
携帯を使ってのハンズフリーは何とも便利で、なんら支障なく使っていましたが、
最近スマホデビューをし、今まで通りbluetoothの設定をし直してスマホを登録しました。
初めての登録時には、なんなく使えて「できた〜話せた〜」なんて喜んでいましたが、
その後エンジンを切り、再度車に乗り込むと・・・もうハンズフリーができない状態でした。
■通常通り、画面のハンズフリーをタッチし電話をかけますが、画面は反応しているのに
スピーカーからは電話のコールがならず、スマホからかかっている。
結局、登録したスマホを削除し、再度登録し直して・・・スマホとハンズフリーの設定を
触っているうちにハンズフリーが使えるようになりました。
一々、こういった設定をしなおさなければならないのでしょうか??
なにかアプリがあるのでしょうか?
同じような方で改善された方がいましたら教えてくださいませ^^
ちなみにスマホはauのMEDIAS IS11N です。
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
この機種に、ドコモの携帯(XPERIA acro)でハンズフリー接続をしたいのですが、可能でしょうか?
可能な場合は、何か設定が必要なのでしょうか?ご存じの方よろしくお願いします。
0点

R175さん こんにちは
CN-HW880DのBluetoothの携帯対応機種では XperiaTM acro SO-02Cは記載されていませんが
使えると思います。ハンズフリーと電話帳転送なら。
取扱説明書 基本編 AUDIO/ハンズフリー編
の5ページの上に設定の仕方など載っていますので 一度やってみてください。
書込番号:13314265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





