ストラーダ CN-HW880D
地上デジタルTV/Bluetooth/DVD/CD内蔵HDDカーナビステーション(7V型ワイドVGAモニター)。価格は260,400円(税込)

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月20日 18:54 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月18日 20:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月28日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月26日 06:38 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月23日 13:48 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月14日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
今回、初めて質問します、何か至らない点があるかも知れませんが、
宜しくお願いいたします。
今回の質問は、オーディオレスで註文した、新型プリウスのハンドルには、
電話の《発信・終話》ボタンが付いてきません、(トヨタの営業さん確認済み)
もし、電話ボタン付きのハンドルを手に入れることが出来れば、
ストラーダ CN-HW880Dとデータシステム ステアリングリモコン STR417を装備すれば
電話の《発話・終話》ボタンも操作することが出来る様に成るのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

データーシステムのSTR417は学習タイプではない為不可でしょう
普通オーディオコントロールの機能だけですから
オーディオのリモコンしか使えないと思います
ナビのリモコンにその発話のボタンだけあるので
ALCON等の学習タイプならオーディオ切り替えボタン等を割り当てる事は出来ます
またALCONを2つ付ければ・・・
ハンドルリモコンの発信・終話ボタンが付いていれば学習させる事は可能です
ただナビのリモコンに発話ボタンしかないので
終話ボタンは駄目ですね・・・
ハンドルだけ発話・終話ボタン付きの物を付けても
その先がナビオーディオ裏まで繋がってないと意味がありませんよ〜
最終的に・・・ALCONを付けてボリュームやチャンネル切替ボタンは普通に割り当てて
モードボタンを発話ボタンに割り当てれば良いのでは?
書込番号:10340449
0点

うさだひかる2さん
早速の返信ありがとうございます。
すごくスッキリしました。m(__)m
疑問に思っていたことがハッキリしました。
ヤッパリ、注文したときに電話発信ボタンなどが無いハンドルを、
後付けでボタン付きのハンドルを交換しても、配線は裏まで行かないんですね・・・。
なんとなく残念ですが・・・。
ハッキリ、スッキリしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10340550
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
この機種の購入を考えています。
今使っているカーナビは楽ナビのAVIC-DR200というオンダッシュで、車購入時に以前の車からの移設でディーラーで取り付けてもらいました。 バックカメラもパイオニアのものです。製品名までは忘れてしまって分かりません。
今乗っている車はフォードの2007年式エクスプローラースポーツトラックV6(ディーラー車)です。
取り付けを自分でしようと思っているのですが、ハーネスは新たに必要なのですか?
フェイスパネル?だけでいいのでしょうか?
パイオニア製のバックカメラもそのままつけれるのでしょうか?ちなみにバックギア連動は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

今まで付いてたのがオンダッシュでオーディオは純正ですか?
ならオーディオハーネスもあったほうが良いです
リアカメラも可です
バックギア連動も可です
書込番号:10327189
0点

純正のオーディオです。
今どのようにしてカーナビをつけているの分かりませんが、ディーラーでつけてくれたカーナビの線を利用してつけることは可能なのでしょうか? 車速パルスやバック信号など今つけてるカーナビの線から分岐させるなど。
今のカーナビは捨てるつもりなので線を切ったりするのは問題ないです。
素人目線ですみません。
書込番号:10327909
0点

今付いてるナビの車速信号やバック信号等を使うことは出来ますが
パイオニアの場合バック信号の間に抵抗が入ってます
パナを付ける場合これを外しておかないと正常に動かない事があります
パナの場合は車速信号の方に抵抗が入りますので追加で付けてください
書込番号:10327934
0点

>ハーネスは新たに必要なのですか?
>フェイスパネル?だけでいいのでしょうか?
フェイスパネルだけではなく、うさだひかる2さんもおっしゃっているようにハーネスは用意するべきです。また、アンテナ変換も必要です。
http://www.hoh.co.jp/products/fittinglist.html
>車速パルスやバック信号など今つけてるカーナビの線から分岐させるなど。
ちゃんと接続されているのであれば、うさだひかる2さんが説明してくださっている方法で流用しても問題はありません。
ただ、ディーラー取り付けの場合、手抜きをして車速やバックを接続していないことも多々ありますのでご注意ください。
書込番号:10328375
0点

・・・恐らく
今リアカメラが付いてる・・・
と言う事でバック信号は取ってあると・・・予想?
今のナビでトンネルの中で進まなくなったりしないのであれば
車速信号も取ってあると思います
・・・多分
今のナビで信号情報で取ってあるのが確認出来れば確実ですが・・・
ハーネスが必要な理由は・・・
オンダッシュの場合ハーネスを使わずに付ける事が多い為です
2DINタイプは基本的にはハーネスを使って付けます
使わずに付ける事も出来なくはないですが使って付けた方が
楽で簡単で後々載せ換えの時も楽です
書込番号:10329131
0点

>・・・恐らく
>今リアカメラが付いてる・・・
>と言う事でバック信号は取ってあると・・・予想?
すいません。
バックカメラが既設であることを読んでいませんでした。
いくらディーラーでもバックカメラを手動で切り替えさせることはしないでしょうから、バック信号は多分大丈夫でしょう。
書込番号:10329231
0点

・・・(-_-;ウーン
・・・多分ですけどね〜
・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
書込番号:10329237
0点

みなさん、返信有難うございます。
ハーネスは必要みたいですね。
そこでもう一つなのですが、私が普段使用しているサイト(http://www.landmarkjapan.com/audio/interface.html)
にエクスプローラー用のハーネス&インターフェースが売っています。
インターフェースとハーネスの違いを教えてください。
記載されている内容からではインターフェースはカーナビに適していて車速パルスもリバースもサイドブレーキも付いているから線を探さなくても取り付け簡単で、ハーネスの方はそのようなものを自分で線を見付けて分岐しないといけないのかと。
何せどうせDIYで格安にするなら安いほうがいいかと思いまして。でも素人なので探せる自身はないのですが・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:10330315
0点

・・・そうですね〜
今既にオンダッシュのナビが付いてるんですから
車速信号とバック信号がナビ本体の所まで来てれば・・・
ハーネスキットとアンテナ変換とパネルキット等で良いのでは?
先に車速信号とバック信号が今のナビに繋がってるかどうかを確認してください
書込番号:10330373
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
この度、あきばお〜零にて880Dを154176円で購入致しました。店内に現金特価と張り紙があったので、クレジットではなくキャッシュで購入しました。
この880Dですが、自分で取り付けようと考えています。車はミレーニアTA5Pです。取り付けに必要なものをどなたかお知らせください。
また、現在使用しているETC(パナソニックCY-ET900)との連動は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

もう遅いかもしれませんが・・・
ETCは連動可能です
連動ケーブルはCA-EC31Dです
車の取付キットは・・・
ミレーニアTA5Pだけでは分かりません
年式と月を教えてください
書込番号:10218713
1点

うさだひかる2様
返信ありがとうございました。
結局自分での取り付けはあきらめ、ディーラーで取り付けました。
ありがとうございました。
書込番号:10228062
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
取り付けキットについておしえてください。
スズキ ワゴンRスティングレー(オーディオレス)を購入を考えていて、
ネットでナビ・カメラを購入し、ディラーかオート○ックスで取り付けてもらおうと思っています。
取り付けキットについて、オート○ックスで聞いた時は、
NKK−S71Dというものだと言われましたが、
ナビとカメラを購入するネットショップで一緒に買いたいと探すのですが、
その型番がありません。
他のものでも代用できるのでしょうか?
0点

取付けキットは、ABに任せて購入すれば?
責任を持たせるじゃないですか。
書込番号:10072394
0点

>ファウ・ヴェーさま
ご回答ありがとうございます。
そうですね!キットだけ購入すればいいんですね!
早速お店にいって聞いてみます!
書込番号:10072677
0点




カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
購入検討中ですが、いくつか疑問点がありますので、みなさまの知恵をお貸しください。
@まず、取扱説明書とかを読んでみたのですが、イクリプスのナビと酷似する画面表示や機能があることに疑問を感じました。探索条件を選ぶ画面などが特にそうです。あと、ハートフル音声案内についても、これはイクリプスの機能では?と思いました。
ということは、ひょっとしてこのナビはイクリプスのOEMなんでしょうか!?
Aまた、以前からパナソニックのナビの探索能力は評判がよくないみたいなんですが、他メーカーを使われた経験のあるかたはどのようにお感じでしょうか?もし上記のOEM?の件が事実でイクリプスナビレベルの探索能力があれば個人的には十分です。
それにしてもこのナビの表示画面はきれいですね。これと、Bluetooth標準内臓が魅力で、カロツェリアのAVIC-HRZ099と悩んでおります・・・。地図はカロのほうが好きなんですけどねぇ。カロは地デジの画面がきれいではなくて。
0点

(1)OEMでは無かったと思います。
(2)ナビの検索能力ですがイメージで言うと
パイオニア→最短ルートが好き
パナソニック→安全ルート(遠回りしてでも)が好き
という様な検索をベースに行います。
当然、経由地設定や検索条件を付けての再検索は出来ますので問題は感じません。
逆に「安全ルート」「最短ルート」両方検索出来ると判断しています。
地デジ画面の件になるとパナソニックには勝てないと思いますが
パイオニアは来月 新型が発売されますので改良されるかもしれませんね。
書込番号:10192908
0点

忘れてました。
渋滞回避はやはりパイオニアのほうが上だと思います。
※通信料金が掛かりますがほぼリアルタイムです。
パナソニックは過去の渋滞情報のデータベースが入っていますので
それを参考にすることは出来ます。
書込番号:10192956
0点

kohcatさん、お返事ありがとうございます。
なるほどですね。自分の場合、ナビの機能自体は月に二、三度しかつかわないので、そう考えると、よく使うAV機能の優れているストラーダを選ぶべきでしょうかね。
ところで、よく言われている、外人さんがしゃべる起動音声を消せない件、これは少々やっかいですね。ハートフル音声案内を選択しておくと×月×日何曜日としゃべるようですが、これを設定したとしても消えないんでしょうか?
書込番号:10193977
0点

はい、起動時の音声は消せません。
「×月×日何曜日」は起動時の音声のあとに続けてアナウンスします。
私も最初は気になりましたが
今は全然気になりませんよ。
書込番号:10194370
0点

カーナビは慣れが大切だと思います。
イクリプスを使っていた方なら断然パナだと思います。
カロは3年使いましたが、今回CN-HW880Dに買い替え、大変満足しています。
カロは、使いづらかった。
書込番号:10199297
0点

お二方、返信ありがとうございます!
この機種に決めようかと思ってます。
昨日イエローハットにもう一度実機を見に行ってきましたが、地デジ/DVDを
再生して、やはりストラーダの画面が最もきれいで見やすかったです。地図表示はちょっと白っぽすぎて見にくい気もしましたが、コントラスト等の調整でおちつけることが出来そうなので大丈夫だと思います。
あと、少し気になっているのは5.1非対応なこと。しかし、車はクーペタイプなのでそこまでするのもアレなのかとも思いますし・・・。「SRS CS Auto」のサラウンド機能に期待してみようと思います。
この機能を使われている方がいらっしゃったら、レポをお聞きしたいですね。
書込番号:10199431
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
お世話になります。
日産ティーダ(H19年式)のKENWOOD E303を取り外して、このCN-HW880Dの素人取り付けを目論んでおります。
必要なキット(分かりましたら型番なども)や取り付けのコツ、注意点などについて教えて頂けないでしょうか??
ご面倒をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
0点

KENWOOD E303は純正オプションですよね?
社外品の後付ならキットは何も必要ありません。
純正オプションの場合は配線キットが必要になります。
配線キットは日産車用20PタイプならどこのメーカーのものでもOKです。
パナソニック製だとCA-LN110Dですけど\3,675-と高いのです。
クラリオン製CCA-650-510が\2,100-でおすすめです。
取付け方のコツや注意点は、すぎ1さんのスキル次第なので・・・
でもこの車は簡単な部類です。
アルパインのサイトを参考に。
http://www.alpine.co.jp/products_info/
ご参考までに・・・・
書込番号:10050460
2点

PPFO様
ご親切、丁寧な早速のご教示ありがとうございます。
KENWOOD E303は社外品の後付になりますが、ディーラー
取付のため予備知見として配線キットを参考にさせて頂きます。
「簡単な部類の取り付け」に安心し挑戦意欲が沸いてきました。
欲張ってセンタースピーカとサブウーファーも検討しようかなどと・・・
ただCN-HW880DはSRS CS Auto サウンドシステムで4CHのままでも十分なのか
何方か ご意見ありますでしょうか? 宜しくお願いします。
書込番号:10054987
0点

>欲張ってセンタースピーカとサブウーファーも検討しようかなどと・・・
>ただCN-HW880DはSRS CS Auto サウンドシステムで4CHのままでも十分なのか
それ以前にこのナビは5.1chプロセッサーは内蔵していないので
サブウーファーは付けられますけど
センタースピーカーは付けられませんよ。
SRSで我慢してください。
ご参考までに・・・・
書込番号:10055090
1点

PPFO様
怖いものですっかり5.1CHと思い込みの世界に・・・・
じっくりカタログを見直して誤解に気付きました。
ナビ本体とサブウーファーの素人取付けに挑戦します。
本当に冷静なアドバイス! 深謝致します。
書込番号:10059341
0点

PPFO様
おかげさまで、無事に素人取付完了しました。
取付時間は結線図片手に8時間ほど・・・時間切れで
サブウーファーの取付は次回持ち越しになりましたが
励ましのお陰で問題なく動作確認完了です。
所で、サブウーファーは「バッ直」が良いのでしょうか?
書込番号:10154207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
