ストラーダ CN-HW880D
地上デジタルTV/Bluetooth/DVD/CD内蔵HDDカーナビステーション(7V型ワイドVGAモニター)。価格は260,400円(税込)

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月15日 22:28 |
![]() |
7 | 5 | 2010年1月3日 15:10 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月6日 08:53 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月30日 20:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月30日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月15日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
皆様お聞かせ下さい
この機種かサイバーナビのVH9900を悩んでいます。現在は5年程前のサイバーナビZH900MDを付けているんですが古くなってきたので買い替えをと。
どちらを購入しても今のナビより性能は高いんでしょうが、、
サイバーナビに買い替えは値段が高いのがネックで(5万の差はでかい)。皆様の書き込みを読んだところこの機種に買い替えた場合サイバーと違う点は
Bluetooth内蔵
画面が綺麗
スマートループ
ルート線引き
音楽の質ヨ
ナビの賢さヨ
個人的に気になってるのはナビの賢さヨやサイバーの様に位置制度の高さ(今のサイバーも位置制度はかなり良好なので)
ルート線引きはルートを何通りか出る中で最短を選べばいいだけですが位置精度やナビの賢さはどうしようもないので、、どちらがいいか迷っています。
読む専門で書き込みが初めてなので読みにくいかと思いますがどなたかご教授お願いします。
0点

私も悩んでいるのですがZH9900ですが、望めばきりがないのが現状ですかね。
と言っても、サイバーは1ランク上みたいですね。
ジャイロにおいても精度も、またオーディオ部分も違いすぎですが、
4〜5年でまた古さを感じてしまうこと考えると…
ZH9000が安値でオートバックスで出ていて購入まで行きましたが、
バージョンアップで対応しないものも多く、いつまでも比較もできないです。
880かなと。
書込番号:10785954
0点

ナビの賢さはどっちもどっち、それぞれ変なところもあるので
サイバーに慣れているのだと
パナにすると戸惑うかもしれません。
でも致命的な差は無いですよ。
位置精度も気なるレベルでは問題ありません。
細かいことを言うとVH9000以降のサイバーは
ジャイロがより高性能になった分、他の補正との相性が悪く
ZH900MDと比べると「ぴったり」ではなく遅走り気味に感じるかもしれません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10789249
0点

ねじやまさんPPFOさんどうもありがとうございます><
お二人のご意見を参考にさせていただきまして今回はパナの880Dにさせてもらおうとおもいます^^
値段もこちらのほうが安いですし^^
書込番号:10789813
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
即行、お返事いただき、ありがとうございます。
やはり無理でしたか・・・
テレビ番組を録画したのを車内(HW880)で観るには、レコーダーをDVDにするしかないんですかね。
でも、これからはBDの時代ですよね。。。
書込番号:10724950
1点

車載用BDプレーヤーCY−BB1000Dをオプション接続すればとりあえず視聴出来ると思いますよ。
まだ高価ですが、今年よりBD対応製品が増えて行きそうな予感がしますね。
書込番号:10725019
2点

なるほど!
ご教授あいがとうございます。
CY−BB1000Dを調べました。
7万円台では、まだまだ高価で手が届きません。
もう少し待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:10725127
1点

パナソニックのブルーレイディーガ等のブルーレイ機でも
DVDに焼き込みが出来るはずです
普通のDVDプレーヤーで再生出来るフォーマットにしてやれば良いだけです
メディアをDVDにして焼き方を考えれば解決すると思いますが・・・
書込番号:10726317
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D

高良さん こんにちは
わたしも11月末に購入し、マニュアルとにらめっこの毎日です。
ご質問の機能は「ハートフル音声」という機能の一部だそうで、マニュアルP51によれば、その日初めて本機の電源を入れたとき
「今日は..月..日..曜日です」
と音声で案内するような説明になっています。
一日に1回しか案内しないようですので聞き逃したというこもあるかも知れませんね。
設定方法はマニュアルP128
「情報/設定」 −「各種設定」−「案内設定」の中のハートフル音声 「する」
です。一応確認されてみてはいかがでしょうか
書込番号:10694104
0点

早速の返信ありがとうございます。一回だけと 言うのは、知っているのですが。24日に 「メリークリスマス、今日は、12月24日 木曜日です。」と 音声が、あったので 子供達が、元旦には、「ハッピーニューイヤー...」と 音声が、出るのだろうか? と 楽しみにしているのですが、昨日、今日と 音声が、流れないので 心配に。明日 取説を 見ながら確かめて見ます。
書込番号:10694879
0点

高良さん
一日に1回だけ...というのはご存じだったのですね。失礼しました。
そのような状況ですと故障なども考えられます。気になりますのでその後の経過などまた書き込んで頂ければ参考になります。
12月24日に「メリークリスマス!」って言ってくれたのですね。聞きそびれました。
1月1日は「Happ New Year!」か「あけましておめでとうございます」ですよね。すると2月14日バレンタインとか、3月3日ひな祭りとか...変に空想が膨らみ期待してしまいます(笑)
書込番号:10698631
0点

PeaceAcousticさんへ
やはりPeaceAcousticさんに 教えて頂いたのを 確認したら 設定が、変わってました、嫁さんが、オーディオの設定を触りながら 色々 いじってしまったそうです。
ありがとうございました、元旦 楽しみです。
書込番号:10704340
0点

PeaceAcousticさん へ
今年 初めての音声は、
「明けましておめでとうございます。」
でしたね、聞かれました?
書込番号:10734092
0点

高良さん
1月1日しっかり聞きました。
起動する前から「さあ何か言うぞ!」と期待を込めてエンジン始動。分かっていてもスピーカーから「明けましておめでとうございます」と声が流れるとニンマリしながらも、機械に癒される自分に苦笑いです。
因みに1月3日にも「明けましておめでとうございます」と言ったような気がします。三が日までは新年の挨拶をするなんてPanasonicもシャレていますね。
書込番号:10740437
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
お世話になっております。
当方ハイエース200 にCN-HW880Dこちらを付けておりますが最近特に朝1番にエンジンをかけるとパナソニック、、、とアナウンスが流れ暫くお待ち下さいの表示がありその後2分位でやっとテレビが映るのですがこの現象は冷え込みのせいでしょうか?又は故障でしょうか?
地図のモードであれば待たなくともすぐに地図が映るため故障の気もするのですが同じ現象や分かる方お教え下さい。修理の場合外さないといけないため困っております。
また色々試すとテレビモードに限り出る状況です。画面に表示させている時計はテレビ画面が映ってなくとも時計表示が出ております。皆様の間でこの様な現象や判断がつくかたお教え下さい。
0点

私のストラーダはスバル純正品で一つ前の830ですが、昨年末の冷え込み時から、
エンジン始動時に画面がグレー一色となり、テレビの音声だけ流れる状況が3度起こりました
私の場合は放置しても画面はそのままで、エンジンを再起動すると通常の立ち上がり方をします
私も冷え込みのせいだと思うのですが、ディーラーに相談したところ代替機と交換し、現在メーカーで調査中です
同様な症状がないかとこちらを覗いたところ、このスレッドに出会いました
調査結果が出ましたらまた報告させていただきます
書込番号:10742660
0点

京風みやびさん
当方最近では1時間つかなかったことがあり今月車検時に外してメーカーに出す予定です。
ハードディスクのシステム的な問題の個人的には思う事もありますがパナソニックにメールをし回答が一度みますが販売店経由でと言われ取り外しにも無償ではない為結論が出ましたら報告させていただきます。また取り外し再取り付けは場合によってはパナソニックに交渉してみます。
書込番号:10744031
0点

所長古川様へ
ご連絡が遅くなってすみません
本日、ストラーダが交換されて帰ってきました
結局私の症状はメーカーで再現せず、怪しいと思われる部品と言うことで
液晶画面そのものを交換したそうです(回路部品やマイコンの交換はありません)
これでしばらく様子を見る予定ですが、最近暖かいので検証にならないかもしれません
所長古川様もうまく解決することを祈ってます
書込番号:10862489
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
以前使っていたナビは、タッチパネルで使っていたため、画面がかなり汚れてしまいました。
そこで、ストラーダCN-HW880Dはリモコンできれいに使いたいと思っています。しかし、パネルのオープンはパネルタッチでしかできないのでしょうか。リモコンではできないのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

取説を読み込まないで 使っているので リモコンの事は、よくわかりませんが、パネルの下に幾つかのボタンが、あってそのボタンで 角度や開閉が、出来るので パネルは、触らないから 汚れませんよ。リモコンは、意外と大きく 邪魔くさいので 使ってません。
書込番号:10651530
0点

早速のご回答ありがとうございます。ただ、パネルのまわりのどのボタンをどうするか、
教えていただけませんか。いろいろやってみたのですが、わかりません。たびたびすみません。よろしくお願いします。
書込番号:10664628
0点

ストラーダの850のユーザーです。880とこの件は同じだと思いますので、コメントします。カーナビの下側にずらっとボタンが並んでいますが、その一番右に「TILT」というボタンがあります。これを押すとパネルが開いてDVD、CD、SDカードなどの出し入れができるようになります。これなら液晶に指紋はつきません。リモコンにはパネルオープン機能は無いと思います。
書込番号:10705284
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
はじめまして。
初期モデルのサイバーナビが壊れたので、この際買い換えを考えています。
そこで質問なんですが、このモデルは目的地設定をした時の案内は、目的地周辺で案内を終了するのでしょうか?
0点

目的地がピンポイントデータで入っていれば
まん前まで案内しますよ。
これはどのナビでも同じです。
ナビ機能ではなくデータの精度によるのです。
パナソニックのナビはカロッツェリアに比べると
住所検索や住宅街でのピンポイントデータは多いですね。
ご参考までに・・・・
書込番号:10634529
0点

PPFOさん、有難うございます。
楽ナビAVIC-HRZ900とCN-HW880Dのどっちかにしようと思っているのですが、カロッツェリア(使用していたナビ)は目的地周辺で案内を終了するので(たいがいは問題なく発見できるのですが)何度か行き過ぎたりで。
以前アルパインのナビ(CD-ROM)の時は目的地の前まで案内してくれたもんで!
書込番号:10636506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
