ストラーダ CN-HW850D
地上デジタルTV/DVD/CD内蔵HDDカーナビステーション(7V型ワイドVGAモニター)。価格は249,900円(税込)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
>対応でしょうか?
連動機能の事ですよね?
残念ながら非対応です。
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html#DSRC
ETC2.0対応車載器とつなげて、料金表示や、カードの使用履歴ぐらいは表示するか?については、
メーカーに聞かないと分からないと思います。
https://car.jpn.faq.panasonic.com/helpdesk?bsid_ais-car=e8590c8a1c006cd7860d5272d5359772&category_id=485
書込番号:19663678
0点

>メーカーに聞かないと分からないと思います。
すみません。接続ケーブルが違う型番なので、接続すら出来ないかもしれません。
書込番号:19663730
0点

http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
取付説明書を見るとCN-HW850Dには「DSRC」の接続端子が無いので非対応ですね
翌年発売のCN-HW860Dから対応しているみたいです。
書込番号:19666570
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D

私はHW830Dを使用していますが、購入後すぐにダイソーで売られている
7インチの液晶保護シールを貼り付けて使用しています。
そのままだと少し大きいので、カッターで切って大きさを合わせました。
タッチパネルを直接触ると指紋でべたべたになりますし、ほこりもつきます。
保護シールを貼っていると、指紋がついてもさっと拭き取るだけでキレイになりますよ。
気になる見易さは、貼っていない状態と遜色ありません。
私個人としては、貼っておいた方が汚れや指紋が目立たないので、安心できると思います。
書込番号:10006371
2点

HW830Dですがダイソーで買った100円のを使用しています。動作にはまったく問題ありません。その前は違う100均(名前忘れた、、、)で購入したのは上下のサイズが少し余分でカットしなければならなかったのですがダイソーブランドのは横幅がおおよそ1ミリくらい小さいだけで上下はほぼピタリでした。貼りやすいし動作に影響もなくなにより100円!オススメです。
書込番号:10006397
1点

タッチパネルの感度がフィルムのものによっては誤作動の原因になるので僕は張っていません。
確か取説にも張らないでくださいと書かれていたような気がします。
100均とかの粗悪なフィルムを使うと5年も経つと糊がタッチパネルに張り付いてしまい、綺麗に剥がせなくなる場合もありますから注意して下さい。
液晶が汚れたらウエスで乾拭きするだけで良いと思います。
汚れが酷い時はカーショップで売ってる、車内清掃用のクリーナーを使ってください。
書込番号:10017963
1点

私のカーナビのマニュアルにも禁止事項として書かれています。
カーナビの誤動作の問題もありますが経年劣化による不具合も考えられます。
もしフィルムを貼る場合にはその辺りもご注意を。
※SOFT99でこのような商品がでています。
液晶画面クリーナー「FIBAX」
http://www.soft99.co.jp/howto/room/care11.html
書込番号:10019413
1点

カーナビの機種を見ずに書き込んでしまいました。
私のカーナビは「CN-HW850D」ですのでrunning-dogさんと同機種です。
書込番号:10019441
1点

そうですよ!!
このナビを作ったパナソニックが「保護フィルムは張るな!」と言ってるんだから、人に保護フィルムを張りましょうなんて絶対、勧めちゃいけないですよ。
メーカーが「やるな!」と言った事をやって、故障した場合、全て保障期間中だろうが、自己責任です。
勧めた人、ちゃんと何かあったら責任取れますか〜?
このナビは15万もするんですよ〜。
書込番号:10020672
1点


よほど鋭い物でも当たらない限り液晶は傷つきませんょ。
クリーナーもムラになるのでおすすめしません。
常軌を逸した、脂性の指ならわかりませんが…。
通常はハァーと息をはいて、ナノクロスで拭いてやれば十分。
書込番号:10024709
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
新型エスティマアエラスのフロントサイドと後部座席のサイドにスピーカーが付いているのですが、 後部座席から音が聞こえません。
・配線が違っているのか?
・性能上聞こえないのか?
・性能上なのであれば何か方法はありませんでしょうか?
以上、よろしくおねがいします。
1点

初期設定画面からスピーカー選択が出来ますが、どのような選択になっていますか?
又、出力バランス調整で前後左右のスピーカーからの音量調整が出来ますが、どのようになっていますか?
書込番号:13031042
0点

回答有難う御座います。
初期設定画面からスピーカー選択が出来ますが、どのような選択になっていますか?
・フロントスピーカー 16cm以上
・リアスピーカー 16cm以上 に設定しています。
又、出力バランス調整で前後左右のスピーカーからの音量調整が出来ますが、どのようになっていますか?
・サラウンド効果設定 「SRS CS Auto/SRS WOW HD」出力バランス調整できますが、
リアの音量が大きくなりません。
・サラウンド効果無しに設定しても前後左右の音量が均一になりません。
初期設定のスピーカーの大きさ設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:13039845
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
昨年の5月に取り付けしました。先日、音楽CDを挿入したところ自動録音はできるのですが、曲名・アーティスト名・アルバム名などが表示されません。no title のままHDDに落とされてしまいます。ハードディスクがいっぱいになったわけではありません。何が原因として考えられるでしょうか。
市販のCD(いきものがかり「いきものばかり」、「ファンキモンキーベイビーズ・ベスト」など)何枚か試しましたが同じ状況です。
1点

PCからパナソニックにユーザー登録し、最新の曲情報をSDカードに落として、ハードディスクの情報を更新してみて下さい。
それでもダメでしたら他に原因があるかも知れません。
書込番号:12497473
0点

('◇')ゞ さん、クイックレスポンスありがとうございます!
さっそく試してみます。
書込番号:12497686
0点

利用者の感想として…
わりと更新内容は遅いです。
何度か利用しましたが、最新データだけでなく、それまでの更新データも保存する必要があります。
12月上旬に利用しましたが、まだ「いきものがかり」のベスト盤のタイトルが入りませんでしたね。
書込番号:12498355
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D

連動できるユニットやこのナビを利用してのハンズフリーの方法はありません。
ご参考までに・・・・
書込番号:12225924
0点

質問の内容からは何をどうがしたいのか良く解りませんが、ハンズフリーが必須なら始めから迷わず880Dを選択された方が結局安価かと思います。
仮に…既に850Dをお持ちなら、ハンズフリーはカーナビとの関係がない方式も視野に入れて考察されたら、と私は思います。
書込番号:12226030
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
初めまして
素人で、AV関係弱いので教えてください
先日ITUNEからCD-Rに書き込んだCDをナビ(850)に入れても
ディスクを認識しませんでした。
CDからHDDに録音させようと思ったのですが・・・
CD-Rが悪いのですか?
ファイル形式みたいなものがあるのですか?
教えてください
0点

ここを見る限りだと、指定されてる形式がありますね。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HX900/contents/sound02.html#04
それに合致してるかどうか?
iTunesだとAACになってる可能性もありますので、PC側の圧縮形式も確認して下さい。
あとSDカードなどは持ってないですか?
CDだと使い捨てになると思いますので、SDカードを使った方がいいと思います。
ちなみにCDに作成した時に、フォルダを作成せず、直接書き込んでませんでした?
SDカードの場合は他のストラーダの所に書いてあったのですが、何らかのフォルダを
作成して、そこに入れないと認識しないとありましたので…
今回のCDも同様の事が言えるかもしれません。
携帯で使ってるMicroSDでもいいですから、SDカードを使って音楽データの移動を
する事をお勧めします。
ちなみにCD-Rはファイナライズ処理というのはしてますか?
これがされてないと、読めないのが多いですから…
書込番号:11766344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
