ストラーダ CN-HW850D
地上デジタルTV/DVD/CD内蔵HDDカーナビステーション(7V型ワイドVGAモニター)。価格は249,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 0 | 2014年4月25日 17:35 |
![]() |
30 | 9 | 2013年3月20日 19:39 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月21日 18:01 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月5日 09:59 |
![]() |
3 | 1 | 2011年5月28日 21:08 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月22日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
800シリーズの定番になりつつある?バッテリーの交換後画面に「HDDが異常です」の文字が・・・。
この症状の事は聞いていたのでバックアップを取りながらバッテリーを交換しましたがダメでした。
たまたまサービスセンターが近所だったので、仕方なく自分で外して持ち込みました。
2週間くらいかかると言われましたが、タイミングが良かったおかげで3日で直ってきました。
画面には「HDDが異常です」と表示されますが、実際にはHDD自体は問題なくICチップの焼けが原因でHDDへアクセスが出来なくなるそうです。
ICチップを対策品へ交換してもらえば直ります。
HDDには問題が無いので音楽や地図データなどもそのまま使えます。
いちいち外して送らなければいけないのは面倒ですけど。
参考まで。
17点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
VICSを全く受信しないのですが、みなさんどうですか?
850Dの前に使っていたCN-HDS620Dでは普通にFMVICSを受信していました。
設定なのでしょうか? 色々と弄ってみましたが全然受信する気配がなくて
VICSの時計(左下に出てる奴)もいつ見ても--:-- って状態です。
ちなみにラジオの電波が悪いとか無いと思います。 綺麗に聞けるので
ネットで色々調べてるんですけど全然わかりません。 選局は自動にしてあります。
手動で自分の県の周波数にしてもだめでした。
11点

VICS-FM多重放送はNHKのFM電波を使っているので、NHK-FM放送が受信できているならVICS-FMも受信出来てよさそうですが?
書込番号:15871488
0点

>>ポン吉郎さん
こんばんは、この間日曜日に時間は--:--でしたが隣にオレンジ?だったかな?でFMとマークがついていましたが、あれは受信していたのですかね?
家の車についてる他のナビ アゼストとイクリプスですが こちらは数分走ると必ずといっていいほどFM-VICSを受信します。
ストラーダは自分のいるエリアの情報以外受信しないとかそんな感じなのでしょうか?
毎朝と帰りに30分ほどの距離を運転しますが受信している気配がないので・・・
NHK-FMは他の地元ラジオよりは若干入りが悪いですがクリアに聞けます(たまにノイズが入るぐらい)
書込番号:15884724
7点

[メニュー]ボタンをタッチして[情報/設定]→[情報]タブ内の[VICS情報]から、[VICS選局]ボタンをタッチして表示される画面の右上辺りに[受信中]と表示されていますでしょうか。(正常な状態でもナビが起動した直後などは[受信中]の表示に変わるまで数分程度掛かる可能性があります)
ずっと[未受信]と表示されている場合は、試しにマニュアル選局でお住まいの地域で問題なく受信出来るNHK-FM放送局の周波数に合わせてみてください。
マニュアルでは受信できてオートで受信できない場合はナビが故障している可能性のほかに、「ナビの仕様」である可能性もありますのでメーカーにご相談ください。
※VICS放送局の自動選局時にどのような方式で選局しているのかわかりませんので…(オートシーク選局なのか予めナビ内にある放送局周波数データからのリスト選局なのかなど)
他には、もう一度設定内容の確認をしてみてください。
●[メニュー]→[情報/設定]→[初期設定]ボタンをタッチして、初期設定1の画面内の車両情報[設定する]ボタンをタッチして表示される画面内のラジオアンテナの設定をご確認ください。
※電動伸縮アンテナが装備されている車両以外の場合は、[固定アンテナ/手動アンテナ]の方を選択してください。
※[モーターアンテナ]の方が選択されている場合は、ラジオ受信時以外にはCN-HW850Dからオートアンテナコントロールコードに信号が出力されませんので、車両の電動伸縮アンテナが作動しません。[メニュー]ボタンをタッチして表示される画面の左上に表示されているモーターアンテナの表示をご確認ください。[上げる]が表示されている状態ではオートアンテナコントロールコードに信号が出力されていませんので、そのボタンの部分をタッチしてください。(一度設定を変更すると、以降はその状態が記憶されます)
※車両にラジオアンテナブースターが搭載されている場合は、上記のCN-HW850Dのオートアンテナコントロールコードにナビ起動時に12Vが出力さているかどうかをご確認ください。
※オートアンテナコントロールコードの接続は、ラジオ放送が受信できている点から問題ないと思いますが、念のため接続端子が緩んだりしていないかをご確認ください。(同じ場所にある他の車と比べてラジオの受信感度が悪い場合や、AMラジオの受信感度が極端に悪い場合はオートアンテナコントロールコードが接続されていない可能性があります)
●[メニュー]ボタンをタッチして[情報/設定]→[設定]タブ内の[各種設定]ボタンをタッチして表示される画面から、[VICS設定]ボタンをタッチしてVICS設定1の画面内の[渋滞・混雑表示]や[渋滞なし表示]などの設定が全て[する]になっているかご確認ください。
※CN-HW850Dの仕様がどうなっているかわからないのですが、ナビによっては地図をスクロールしたり設定でVICS情報(全部または一部)を表示させないようにした場合に、VICS情報を表示できないエリアの地図を表示中は地図表示画面内のVICS情報のタイムスタンプの部分を表示しない場合があります。(「全部または一部」とは、例えば[渋滞なし表示]のみを[しない]に設定変更するなどです)
書込番号:15886289
1点


もし、ナビ本体を取り外して配線類の接続状態を確認されるのでしたら、そのときにラジオアンテナ端子の接続も確認してみてください。(一度抜いてから、再度挿し込んでみてください)
ただしこの頃のパナソニックのHDDナビはバッテリー交換時にナビ本体内部の部品が故障してしまう事があるようです。
※バッテリー交換が終わって車両のバッテリー端子を接続する時にナビ本体内部のICチップが4つ壊れるそうです(突入電流に弱い?)
この件で過去に修理の経験がないようでしたら、念のためナビの電源ケーブル類は抜かないようにして各種接続状態の確認をされた方がいいのではないかと思います。(特に常時電源の黄色いコード)
書込番号:15891623
3点

私もAM/FMは受信できるがVICSが-- --問題を抱えていましたが、やっと解決できました。
車はプリウスの新車で、ナビはCN-LS810Dでオートバックスに取り付けて貰いました。
私が行った解決方法がお役に立つかは判りませんが、一事例として参考にして下さい。
1)初めはカーナビを疑っていました。
AM/FMが正常に受信できるのでオートバックスに持って行き、パネルをバラして貰い、
他のアンテナでVICSが受信できるか否かを調べて貰いました。
他のアンテナでもダメなら、ナビ側に問題がると考えていました。
★その結果、他のアンテナならVICSが受信できる事を確認しました。
2)アンテナの情報収集とクレーム
車のアンテナはオプションでトップノットアンテナにしていましたので、これが
不良である事の証明が必要でした。
そこでネットを色々調べた結果、このアンテナのユーザは良い人と悪い人に極端に
分かれている事が判りました。
そこでこのアンテナの取付要領書をネットで探してチェックした結果、このアンテナは
端子を90度曲げて取付ないと受信感度が悪くなるとの事実が判りました。
そこでこの情報のコピーを持って、車を購入したディーラに行きこのアンテナのカバー
を外して貰い
@端子が90度曲げていれば、このアンテナでは受信できないので返品
A端子が曲がってない場合は、曲げて感度を確認する
との対策をお願いしました。
その結果、端子が曲がってないことが判り、取付作業ミスという事が判りました。
★端子を曲げて貰った結果VICSは、AUTOでもマニュアルでも正常に受信できる様に
なりました。
結果としてVICS受信は、NHK-FMが聞けるから受信は問題ないと考えるのは間違いですね。
いずれにしてもナビ本体側の問題か、アンテナ側の問題かを切り分ける必要があると
思います。
書込番号:15915891
4点

>>まつぶし親父さん
回答ありがとうございます。
実は、日曜日に解決?したのですが様子見でここには書き込んでいませんでしたが、問題はアンテナ絡みでした。
僕の車は古いのでアンテナを手で引っ張って出したりしまったりするタイプなのですが、見た目が悪くなるので完璧に伸ばしていませんでした(それでもFMの入りはいいです) 試しにアンテナを限界まで伸ばしたら、なんだか受信するではないですか!
周波数のところが緑になり受信中に・・・ そして時計表示! ちょっと出かけることがあってナビを使っていたのですが 数キロ先渋滞があります。 などの案内も
でもやはりイクリプス等と比べると受信する頻度は少ない気がしますね 自分の走っている付近の情報しか入手しないのかもしれませんが
ありがとうこざいましたm(_ _)m
書込番号:15916101
2点

今回はお陰様で無事解決しました!皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15916129
1点

カワセミ&ケロロ軍曹さん
とりあえずFM-VICS受信出来てなによりです。
まつぶし親父さん
>NHK-FMが聞けるから受信は問題ないと考えるのは間違いですね。
どうやらFM-VICSはデジタル波のため、FMラジオの音声が聞こえていても障害物や山間部等で受信しない場合があるみたいですね。(自分の使っているカーナビ取説にも注意書きありました)
情報ありがとうございます。
書込番号:15916484
1点





カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
先日,パナソニック製のナビが壊れてしまい,この機種に買い
換えました。
おおむね満足していますが,地図表示の際にリモコンでスク
ロールさせる時,無茶苦茶反応が遅いのが気になります。
皆さんどうなんでしょうかねぇ?
あと,ランドマーク表示が5つまでしか表示できませんので不
便ですね。
以前のナビは,HDS965TDを使用してましたが,ランドマー
ク表示は,全部表示できましたのでちょっと残念です。
それ以外は,特に不満も無く,更新ディスクも付いてました
ので,結構安く購入できたんで良かったと思います。
0点

型番はこの上位機種ですが、以前使っていDVDナビ(3300だったかな?)に比べると、
「え?いつの時代のナビ?」と言うくらいリモコンの反応は鈍いです。
なので、停車中にタッチパネルで動かしています。
もっと、リモコンによる操作のスムーズさを改善してもらいたいものですよね。
書込番号:13212417
0点

私も同感です。
この機種はしっかりしたリモコンが最初から付いてるのが魅力の一つなんですが、確かに反応が鈍すぎます。
特にスクロールの反応がヒドイですね、最初は「もう電池無くなったの?」と思い交換したものの変わらず。
他のボタンは反応しても、スクロールは出来無い事が多く、私もイラついてタッチパネルを使ってました。
色々試したところ、走行中等ナビがHDDにアクセスしている時は、ほとんど反応出来ないようです(パーキング配線の有無にかかわらず)。
車を完全に止めた状態、店頭デモではスイスイ動いたので、処理が追いつかないのだと思います。
二流メーカーならまだしも、天下のパナソニックでこれはちょっとお粗末と感じました。
書込番号:13216653
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
いろいろなサイトやこの掲示板、カタログ等を見ましたが、結局、走行中にテレビ等を見るには、サイドブレーキ線かなんかをいじらなければいけないのですか。はたまたそのままでもいいのですか。
3点

チャオブーさん、安全面を考慮してそのような書き込みへの返答は、基本出来ませんよ。
ルールなので、御了承を。
書込番号:13063320
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
新型エスティマアエラスのフロントサイドと後部座席のサイドにスピーカーが付いているのですが、 後部座席から音が聞こえません。
・配線が違っているのか?
・性能上聞こえないのか?
・性能上なのであれば何か方法はありませんでしょうか?
以上、よろしくおねがいします。
1点

初期設定画面からスピーカー選択が出来ますが、どのような選択になっていますか?
又、出力バランス調整で前後左右のスピーカーからの音量調整が出来ますが、どのようになっていますか?
書込番号:13031042
0点

回答有難う御座います。
初期設定画面からスピーカー選択が出来ますが、どのような選択になっていますか?
・フロントスピーカー 16cm以上
・リアスピーカー 16cm以上 に設定しています。
又、出力バランス調整で前後左右のスピーカーからの音量調整が出来ますが、どのようになっていますか?
・サラウンド効果設定 「SRS CS Auto/SRS WOW HD」出力バランス調整できますが、
リアの音量が大きくなりません。
・サラウンド効果無しに設定しても前後左右の音量が均一になりません。
初期設定のスピーカーの大きさ設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:13039845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
