ストラーダ CN-HW850D
地上デジタルTV/DVD/CD内蔵HDDカーナビステーション(7V型ワイドVGAモニター)。価格は249,900円(税込)
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年9月4日 11:06 | |
| 2 | 8 | 2009年9月7日 12:28 | |
| 1 | 2 | 2009年9月8日 11:41 | |
| 1 | 8 | 2009年9月4日 17:23 | |
| 0 | 4 | 2009年9月1日 18:10 | |
| 0 | 5 | 2009年8月31日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
新米ストラーダです。
いつも通勤で利用している高速道路・・・合流地点にさしかかると”左からの合流”があるアナウンスをしてくれるのですが、すぐに”右からの合流”があると案内されます。
実際は右からの合流なんてありえない道路なのですが・・・
合流される側、合流する側が判別できない微妙な位置なのかもしれませんが、いつも心の中でツッコミを入れています。
パナソニックに連絡しておくと次の更新バージョンでは改善されているのでしょうか?どうされていますか、こんなとき?
0点
どのナビでも地図の間違いなどで間違った案内はありえます。
メーカーに連絡すると次・・・とはいかなくても
改善される場合もありますので気になる場合は連絡しておくといいでしょう。
私の場合は無視してますけど・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:10095506
0点
いつも通勤で使う道ならナビを使わなければ良いのでは?
こうゆう時は、私の場合は無視してます。心の中で「そっちかよ!!」と心の中でツッコミを入れていますが・・。
書込番号:10095860
0点
うちの近所でも同じような案内をしますね。
元有料道路(最近無料になりました)で一般道との交差点で「右からの合流…」の案内があります。
その時はカーナビに「交差点なのに合流かよっ」ってやさしくツッコミを入れてあげます。
書込番号:10097722
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
850Dとクラリオン807とで悩んでいます。
ほぼ850に決めていたのですが、
ナビ中の目的地までの方向矢印が欲しくなり、807が浮上して来ました。
かつてのナビはみんな(?)方向矢印があったと思いますが、
なくても物足りなく感じないものでしょうか?
ルート案内中に渋滞にはまり、抜け道へそれる時や、
示されたルートが遠回りだった時、
案内に任せてどこを走っているか感覚が麻痺した時には
有用だと思うのですが。
今やパイオニア(バックカメラのガイドがないので候補外)と、
クラリオンくらいしか方向矢印はないのですね。
AVや液晶、価格など他の部分では850の方が気に入ってます。
よろしくお願いします。
0点
私もその機能は結構必要なモノだったのですが
購入後 無いことに気が付きました。
最初はショックだったのですがもう慣れました。
※以前のパナソニックのカーナビには付いていたんですがねぇ…
書込番号:10093120
0点
返信ありがとうございます。
kohcatさん、慣れてしまえば不都合を感じませんか?
方向矢印がないメーカー増えているということは
(パナも以前はあったのになくなったということは)、
不要だと思う人が多いということなんでしょうかね。
今週末には買いに行くつもりなのですが、
踏ん切りがつきません。
minthiaさん、
線じゃなくても矢印でも構いません。
他メーカーで矢印が出るものがあれば教えてください!
探せばいいのでしょうが、みつかりません。。。
よろしくお願いします!!
書込番号:10095892
0点
アルパインのVIE-X08にもその機能ありますよ。
以前はクラリオンの808を使っていましたが、今のVIE-X08にもその機能があって助かりました。
あると結構便利ですよね。
書込番号:10096821
0点
お使いになる地域によって違うと思いますが、
無きゃ無いで不都合を感じなくなりました。
トータルバランスで自分に合ったナビでしたので今は満足です。
minthiaさん
パナソニックにも確認したのですが「目的地方向直線(という名称だそうです)」は無いと言われてしまいました。
もし、裏設定等であるのであれば教えていただきたいのですが。
書込番号:10097830
1点
私も前機種から買い換えたら目的地への方向線が無くなっている事に気づきガッカリしました。
ナビで示された遠回りの道でショートカットを探す時にとても重宝していたのですが、皆さんナビに示されたとおり走る方が多いのでしょうか?
説明書の基本編NAVI編 P8「ルート案内中の表示」の真中左側に「ルートからはずれた場合は、目的地までの直線距離と方向を示す矢印を表示します。」とあるので、表示する機能はあるようですが、実際見た事はありませんし、特殊な状況下でしか表れないようなので、いつでも表示できるように設定を追加して欲しい所ですね
書込番号:10098938
![]()
1点
!
>ナビで示された遠回りの道でショートカットを探す時にとても重宝していた
Hyundaiさん、的確なお言葉ありがとうございます!
まさにそのように思っていました。
kohcatさんの「無きゃ無いで」にも励まされますが、
DVDナビからの進化のつもりなのに
機能削減ではストレスになりそうです。
ナビ機能が上がって、あんまり遠回りとかにガイドしなくなっているのでしょうか。。。
また、おびいさんのご指摘でアルパインVIE-X08を先ほど見てきました。
確かに設定によって矢印でるようですね。
が、クラリオン809よりさらに高いのと、
ETC連動が難しく、検索ジャンルで銭湯が見つけられなかったので、
やはりクラリオンとの一騎打ちで考えます。
この際、細かな差異は慣れるとして無視することにしました。
クラリオン809と比較し、パナソニック850Dは、
・目的地矢印がない×
・(ETC・バックカメラ込み同士で)5万円くらい安い○
・ルート上の(寄り道としての)行き先検索が可能○
・詳細⇔広域がタッチパネル×
下2つを相殺して、、、
矢印のために5万円?
それだったらパッド換えたいW
随筆になっちゃってすみません。
明日明後日には購入するつもりでカーショップ巡ります。
書込番号:10100419
0点
ご報告です。
週末店頭でお店の人とも話して、
再度悩みながらもクラリオン809にしました。
取り付けはまだですが、
結果的にスレ違いになってしまい、ごめんなさい。
自分でも意外な結論でした。
私は都内などなんとなく行き先がわかっているときに、
目的地を設定し、方向矢印を目安に運転していたようなのです。
ルート案内はあまり参考にしてなかったと思うのです。
初めての道や旅行中などでは矢印不要とも考えましたが、
今回は809にしました。
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
本当に感謝しています。
書込番号:10114283
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
地デジつきHDDナビの購入を検討していますが、2点ひっかかるところがあり850Dを買おうか迷っています。
@カーショップに置いてあったカタログに2画面表示可能と書いてありましたが、注意書きで「走行中は地図画面と映像の2画面表示に切り替えることはできません。地図画面のみの表示となります」って書いてありました。走行中は2画面無理ってことでしょうか?
A電波状況に応じて地デジ⇔ワンセグの自動切り替え機能はあるのでしょうか?
0点
(1)は詳しくは書けませんが出来ますよ。
カーナビを取り付ける際にお店の人に相談してください。
(別途料金などはかかりません)
(2)地デジ⇔ワンセグ機能、ありますよ。
しかし、地デジアンテナの性能が良いので殆ど地デジのママかもしれません。
また、切り替え時もタイムラグ等が殆ど無く、
画面を見ていなければ気が付かないかもしれない程 自然です。
書込番号:10090504
1点
アドバイスありがとうございます。お店の人に聞いたら走行中も2画面操作可能でした。安全上の決まり文句みたいなものですね。画面・操作性が他メーカーに比べよかったし、取付工賃無料キャンペーン中(パナのみ)だったのでので買いました。
店員さんに「USBと違ってSDカードからHDDへの音楽データのコピーはできないよ」って言われましたが、実際はwma拡張子でHDDにコピー可能だったのでホッとしています。
書込番号:10119586
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
カロのHRZ009と悩みましたが、音質がこのほうがいいようなので、今日パナ機を触ってきました。
ルート案内もまあまあでした。
そこで、自車位置のズレが無ければ、こちらに決めたいと思います。実際に使ってみて、どうでしょうか?
初心者の子供が運転しますので、ナビの音声だよりに、運転します。
曲がる時に、困ることがなければいいと思いますが・・・
すみませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点
・・・?
HRZ099ではなくHRZ009なんですか?
まぁ・・・音に関してはパイオニアの方が良いとは思いますが
最近はもうほとんど差はありません
好みの問題にもなってきます
自車位置のズレはその車に付けてみないと
どの程度ズレが生じるかは分かりませんが
最近は少なくなってきています
少しでもズレを無くす為に車速信号とバック信号は確実に繋いで下さい
GPSアンテナはダッシュボード左側の左ピラーから10p程度中央よりへ・・・
黒いアースプレートの上に載せて下さい
ダッシュボードの中に入れると感度が落ちます
パナのナビの場合は取付角度を測定して入力させてください
後は学習をさせれば精度が上がります
書込番号:10089795
0点
しろくまのママさんの過去ログ見てきました
099の間違いのようですね・・・
確かに使いやすさはパナ機の方が良いと思いますよ・・・
音に関してはどちらも純正スピーカーでは良いとは言えませんが・・・
パイオニアはDivXの映像フォーマットに対応してますが
パナは対応してません
まぁDivXに必要性が無ければパナの方が良いでしょう・・・
この前友達の日産ノートにHRZ099とパイオニアのリアカメラパイオニアスピーカー2組を
付けましたが・・・音も良いし画面も綺麗と言ってましたよ
その友達はパナと比べてませんが・・・
リアカメラはその時はパイオニアのカメラを付けましたが
構造的に考えてパナの方がうまく付けられると思いますよ・・・
・・・埋め込みで付けるの前提です
新型のCY-RC51KDより旧型のCY-RC50KDの方が小さくて付けやすいですよ・・・
埋め込みで付けるならどちらでも関係ありません
書込番号:10089918
0点
おっ、まだ悩んでますね〜。
私もAVIC-HRZ099とCH-HW850Dで1ヶ月程悩みましたから…。
他のスレにも書いたかもしれませんが私は購入前に短い時間ですが
CH-WD850DとAVIC-HRZ099を搭載した車でテスト出来ました。
結果からいうと2機種とも自車位置のズレはありませんでしたよ。
書込番号:10090696
0点
うさだひかるさん、返信ありがとうございます。
HRZ099です。間違えました。すみません・・・
音にかんしては、同じなんですか?オートバックスではこちらのほうがいいと聞きましたが・・
でもおでかけストラーダや、SDカードは便利そうです。
ノートには、日産純正リアスピーカーをつけたので、さらに、フロントスピーカーの乗せ変えは、あまりしたくないです。お店では、カロにするなら、乗せ変えをすすめられました。
kohcatさん、いつもありがとうございます。
実車で、テスト走行できたんですね?うらやましいです・・・
でも、どちらも、ズレがなかったんですね。とても安心しました。
これからもよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:10091907
0点
音に関してはパイオニアの方が良いと言う人もパナの方が良いと言う人も居ます
パイオニアの方が良いと言う人の方が多いですが
好みの問題や聞く曲にもよるので一概には言えません
純正のリアスピーカー追加するよりは社外品に交換した方が良かったですね・・・
ただパナの社外品スピーカーは人気が無い評価も低い・・・ですが
書込番号:10091922
0点
うさだひかるさん、ありがとうございます。
カロの楽ナビの音でも、いいんですか?サイバーナビは確かに良い音でした。
このストラーダはスピーカーがつながっていなくて音は聞けませんでした。
オートバックスのチラシにも、このストラーダは良い音だと書いてあったんですが・・・
なかなか、選ぶのは難しいんですね。
書込番号:10092803
0点
HRZ099はサイバーナビ程ではありませんが音は良いですよ・・・
パイオニアのオーディオのDEH-P540やDVH-P540と同程度のオーディオ機能はあります
スペックだけ比べるとパイオニアの方が良いですが・・・
パナのナビも最近のはそんなに悪くは無く
好みによってパナの方が良いやパイオニアの方が良いと言う事になります
昔のパナ機は良くなかったんですけどね・・・
書込番号:10094001
1点
私も「おでかけストラーダ」にはかなり期待しましたが、実際にルートを作成したり目的地を検索・登録する時の使い勝手がかなり悪く、今は使っていません。
SDカードもパソコン内のアルバムをナビに転送するのに使う程度です(私は)。
カロッツェリア「サイバーナビ」のブレインユニットなら本当に便利に使えるようですが、値段が高すぎて手が出ませんし・・・
ルート案内性能自体はカロの方がいいと思いますが、「自車位置のズレ」が結構指摘されているようなので難しいところですね。
850Dは実際使っていて自車位置のズレは感じません。
どちらがよいとも言い難いですが、ご参考までに
書込番号:10099002
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
素人の素人質問です。よろしくお願いします。
今度新車(voxyの水色)を買うことになり、
社外品ということでCN-HW850Dを付けることでディーラーさんと契約しましたが、
カメラを付けているvoxy車を見ると、
黒のボッチがなんだかとても気になります。
CN-HW850Dのパンフレットを見ると、
カメラにカバー(1000円)があるようなのですが、
ディーラーさんいわく、いろいろ問題でてくるので付けないほうがいいですよと・・・。
でもあの黒ボッチがとても気になるんですよね。
車色に近い色(?)のスカイミストのカバーを付けてほしいのです・・・。
車の交渉で散々ガンバっていただいたので、
知識のない人間が、
カメラにカバー付ける付けないで文句いうのもどうかと・・・。
カメラにカバーって付けないほうがよいものでしょうか?
防水や視野を邪魔するものなのですか?
カバー付けてもやっぱり目立ちますか?
実際カバーを付けた方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
恐らく「CY-RC51KD」の事だと思いますが、
カバー(オプショナルキャップ)を付けても大丈夫ですよ。
元々、CY-RC51KDには黒いキャップが付いていて、
別売りのオプショナルキャップを使用する際には
黒いキャップと交換になりますので寸法は変わりません。
もしカメラの本体が別メーカーの物であれば
このキャップは使用できません。
書込番号:10081631
0点
>カメラを付けているvoxy車を見ると、
>黒のボッチがなんだかとても気になります。
純正のカメラの出っ張り具合でも気になるのですか?
それだと、たぶん気にしすぎです。
もし、純正程度の出っ張りなら気にならないというレベルであれば、
変にカバーをつけるよりも、取り付け時に埋め込んでもらった方が
良いと思いますよ。
埋め込んでも、カメラの台座の影響で出っ張る場合は、
このような↓加工も有効かと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/321167/car/218271/356453/note.aspx
ただし、加工が必要なので、ディーラーは嫌がるかもしれません。
でも、そこは頑張って交渉しましょう。
(自分で加工しても、そんなに難しくありませんが。。。)
書込番号:10082199
0点
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
kohcatさん:
カメラカバーって取り外しができるなんてことも知りませんでした。
メーカーのHPを見るとスカイミストのカバーがなくなってました(T_T)。
私が見ていてたパンフレットはCY-RC50のでした・・・。
el2368さん:
やっぱり気にしすぎなのでしょうか。
この黒ポッチが付けてますって感じで・・・。
でも加工のサイトを教えていただいて目からうろこです。
自分でやれるんですね!
リアのこんなところが外れることも知りませんでした〜(T_T)すごい!
自社ナビなどおススメオプションあまり付けなかったせいか、
ディーラーさん、なんだか対応が悪くって、
自分の希望をなかなか言い出せずにいます。
勉強して自分でやってみたいと思います。
ありがとうございました<m(__)m>。
書込番号:10082987
0点
もし、色だけを気にしているのであれば
白いキャップを購入してご自分で色を塗るという手もありますよ。
塗料はイエローハットやオートバックスなどに行けば売っています。
塗料は1000円ぐらいです。
書込番号:10083272
![]()
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
現行セレナをオーディオレスで購入し,
このナビをディーラーで取り付けてもらおうと考えています。
他にも,バックカメラ(CY-RC51KD) ETC(CY-ET909KD) 連動ケーブル(CA-EC40D) ビーコン(CY-TBX55D)も付けたいと思っていますが,組み合わせはこれで合っていますか?
パナのHPを見ると,取り付けるのに取り付けキット(CA-FN1850D)と専用中継コード(CA-LN110D)が必要と書かれていましたが,それも合わせて購入した方がいいでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
組み合わせは合っています。
取付キットCA-FN1850Dは無くても付きます。
と言うより要りません。
専用中継コードCA-LN110Dは必須ですが他メーカーの汎用品でもOKです。
パナソニックのは高いので
クラリオンのCCA-650-510がお勧めです。
ご参考までに・・・・
書込番号:10078410
0点
補足ですが、セレナのオーディオレスにこのナビを取り付ける場合、
日産車専用の配線キット(KJ-N24P)が必要となります。
ディーラーで付けてもらうのなら、自分で用意する必要はないと
思いますが、これだけで(定価)3990円かかります。
ご参考までに。
書込番号:10078786
0点
早速のお返事ありがとうございます。
中継コードは必ず必要だけど,クラリオンの物でもよいということですね。
配線キットというのはディーラーが持っているものなのでしょうか?
書込番号:10078821
0点
パナCA-LN110DやクラリオンCCA-650-510と同じもので
パイオニア製がKJ-N20P、
このKJ-N20Pに車速信号を簡単に取り出すための
オプションカプラーがついているのが多摩住人さんが書いているKJ-N24Pです。
ディーラーで取り付けならオプションカプラーなど必要ないので
KJ-N24Pは必要ないです。
どれも市販品ですからディーラーは持ってませんけど
ディーラーさんによっては用意してくれたり持っている場合もあるので
依頼するディーラーさんに確認するのが一番ですよ。
ご参考までに・・・・
書込番号:10079067
0点
お二人のお話,大変参考になりました。
さっそくディーラーに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10079466
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




