ストラーダ CN-HW850D
地上デジタルTV/DVD/CD内蔵HDDカーナビステーション(7V型ワイドVGAモニター)。価格は249,900円(税込)
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2009年8月28日 14:21 | |
| 1 | 2 | 2009年8月23日 23:51 | |
| 0 | 3 | 2009年8月21日 20:35 | |
| 0 | 2 | 2009年8月18日 16:58 | |
| 0 | 8 | 2009年8月23日 08:55 | |
| 11 | 9 | 2013年8月12日 07:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
こちらの機種とHRZ099でかなり迷ってます。
操作性が良くナビとAV機能のバランスが取れた方がいいのですが、099の方は掲示板を見た感じ不具合が多そうなのでなかなか決められないでいます。
こちらの機種は今のところ不具合は無いでしょうか?ナビ機能はやはり劣りますか?音質もやはりそれなりですか?
こちらを買って満足した点や不満な点、両方使ってみての感想など、何でもいいので教えて下さい。
よろしくお願い致します。
1点
カロとパナのナビを使っている者が主観で評価するなら。。。
◆ナビは、スマートループのリアルタイムプローブを使うなら。
HRZ-099>>>>>HW850D
◆通信を使わないナビなら
HRZ-099> > >HW850D
◆音質は
HRZ-099 > > HW850D
◆地デジの感度は
HRZ-099< < <HW850D
◆液晶の綺麗さは
HRZ-099 < < HW850D
◆操作性=簡単さは
HRZ-099 < HW850D
私なら、 HRZ-099を買います
書込番号:10062658
2点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
調べても分かりませんでした。
地デジ視聴中の画面の受信状態は消えないのでしょうか?
後、別件ですが、システムの画面でACCの電圧が14.3とかなのですが、
これは普通でしょうか?車両はフィットです。
0点
リモコンのDISPLAYボタンで表示・消去ができますよ。
電圧14.3Vはちょっと高いですけど
エンジンかかってる時なら許容範囲です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10041220
![]()
1点
良かったです、ご回答助かりました!
電圧は走行中ですと14.1から14.3Vと程度です。
あまり車を運転してなかったのでバッテリーが弱いのかと思っておりました。
後はジャイロがまだ補正中です…(結構走ったんですけどね)
書込番号:10041265
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
自分でCN-HW850Dの取り付けにチャレンジしてみようと思っているのですが、
カーナビに付属されているもの以外で用意しなければならないものはありますか?
ちなみに車は16年式の日産キューブです。
0点
今付いてる物は何ですか?
純正オーディオや社外オーディオ等
書込番号:10021393
0点
エーモン2204のオーディオハーネス
必要に応じてADT-N979Uのパネルと
エーモン2086車速信号が取り出しやすいです・・・があると良いでしょう
後はナビの説明書と
アルパインのサイトで16年式のキューブの取付説明書をプリントしておくと良いでしょう
書込番号:10030288
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
以前、1000Dを購入予定で質問させてもらったのですが、こちらの機種が格安で手に入ったので再度、質問お願いします。
ETC(CY-ET900KD)と連動させたかったら、CA-EC31Dの接続ケーブルであっていますか?
バックモニターを購入したいのですが、オススメはありますか?
リヤモニターで地デジを見るときには、リヤ用のアンテナが別途、必要なのですか?
初心者なもので、簡単な質問すいません。
0点
ETCの連動ケーブルはあってます
リアカメラはCY-RC50KDや51KD等で良いと思います
埋め込みで付けるならどちらでもかまいません
リアモニター用に別に地デジチューナーを付けるという事でしょうか?
前のナビと同じ内容を映すだけなら
別にアンテナやチューナーを付ける必要はありません
書込番号:10015487
![]()
0点
うさだひかる2さん毎度、的確なご返信ありがとうございます。
ETC接続ケーブル解りました。
リヤモニター謎がとけました。
リヤカメラ、埋め込みかあまり目立たない様考えていたのでその2つ参考にさせてもらいます。
初めてのナビなので取付が楽しみです
書込番号:10015576
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
本機に SDオーディオがありますが
著作権機能付のカードリーダを使いSDカードにmp3の
音楽などを入れると 本機で音楽が直接 聞けますか?
またSDカードの音楽を本機のHDにコピーしてから音楽を聞くのですか?
わからないので 教えてください。
0点
SD-Audioを使用する場合にはSD-Jukebox等の専用アプリケーションを使用します。
そのアプリケーションを使用してデータに著作権保護を施し、
著作権機能付のカードリーダを使い転送をします。
従ってSD-Audioを使用する際には
・専用アプリケーション(SD-Jukebox/SD-MobileImpact)
・著作権機能付のカードリーダライタ
が必要になります。
Panasonic<SD-Jukebox>
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/index.html
Panasonic<SD-MobileImpact>
http://panasonic.jp/support/software/sdmi/index.html
書込番号:10010211
0点
【補足です】
CN-HW850DでMP3データを再生するには主に2種類の方法があります(SDカード使用の場合)。
(1)SD-Audio規格に変換する
・メリット:SDカードから直接再生が出来る(HDDにはコピー出来ない)
・デメリット:専用ソフトや著作権機能付カードリーダーの追加購入、データの変換が必要になる
(2)SDカードにMP3をコピーする
・メリット:HDDにコピーして再生するので曲数が多くても大丈夫
・デメリット:SDカード上では再生出来ない
書込番号:10010420
0点
Kohcatさん 有り難うございます
Kohcatさんの(1)は
アプリケーションソフト(SD−MobilImpact)は、携帯の付属で持ってます
著作権機能のカードリーダもありますので ソフトにmp3の音楽を転送する
ソフトから聞きたい音楽をSDカード転送する
これでナビのSD−AudioにしたらSDの中の音楽が直に聞けますか?
Kohcatさんの(2)は
パソコン〜mp3の音楽をコピーして SDカードに貼り付けして
ナビのHDにコピーして HDで聞くのですか?
あとSD−Audio規格に変換とは、何をすればいいのですか?
(ド素人なので)このような解釈で いいのですか?
書込番号:10014284
0点
クロヤスネコさん その解釈でOKです。
SD-Audioへの変換ですがSD-MobileImpactを使用すれば自動的にSD-Audioの規格に変換されます。
※SD-MobileImpactはバージョンによってSD-Audioの機能を持っていないモノがありますのでご確認を。
書込番号:10014433
0点
Kohcatさん 有り難うございます
SD−カードにmp3の音楽が転送出来ました
あとは、カーナビに入れて音楽が再生出来れば OKです
疑問ですが パソコンなどは、音楽再生プレイヤー(リアルプレイヤー)とか
ありますが ナビにもSD−カードの音楽再生プレイヤーが内臓されてるのですか?
書込番号:10028132
0点
はい、カーナビにも音楽再生プレーヤーが内蔵されています。
メーカーや機種によって、そのソフトが違うため再生出来るデータ形式が違います。
CN-HW850Dの場合には「SD-Audio」のプレイヤーと「MP3/WMA」のプレイヤー、
通常の音楽CDプレーヤー、iPod接続プレイヤーの4種が入っていると言うことです。
ただ、パソコンと違いプレーヤーをユーザーが自由にインストールしたり
変更することは出来ません。
※SD-Audio自体はパナソニックの主導によって普及がすすめられていますので
パナソニックの機器では対応している物が多いです。
※逆に言うとパナソニック以外でSD-Audioに対応している物は少ないです。
書込番号:10028204
0点
Kohcatさん
アドバイス 有り難うございます。
このカーナビは、取説を見ながら 自分で
取り付けられますか 以前のカーナビ(ダッシュボード)タイプは
自分で取り付けますたが 今度のは、少し不安です
車種は、新型WISHで 車速?をコンプュータから取るとか
地デジが走行中見られるようにするとか ありますが?
自分で出来ます(個人差は あるとおもいますが)
先日カーショップで 同機種見たら19万5千円で取り付け料が1万5千円です
とても 高い気がします
書込番号:10037509
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
私はHW830Dを使用していますが、購入後すぐにダイソーで売られている
7インチの液晶保護シールを貼り付けて使用しています。
そのままだと少し大きいので、カッターで切って大きさを合わせました。
タッチパネルを直接触ると指紋でべたべたになりますし、ほこりもつきます。
保護シールを貼っていると、指紋がついてもさっと拭き取るだけでキレイになりますよ。
気になる見易さは、貼っていない状態と遜色ありません。
私個人としては、貼っておいた方が汚れや指紋が目立たないので、安心できると思います。
書込番号:10006371
2点
HW830Dですがダイソーで買った100円のを使用しています。動作にはまったく問題ありません。その前は違う100均(名前忘れた、、、)で購入したのは上下のサイズが少し余分でカットしなければならなかったのですがダイソーブランドのは横幅がおおよそ1ミリくらい小さいだけで上下はほぼピタリでした。貼りやすいし動作に影響もなくなにより100円!オススメです。
書込番号:10006397
1点
タッチパネルの感度がフィルムのものによっては誤作動の原因になるので僕は張っていません。
確か取説にも張らないでくださいと書かれていたような気がします。
100均とかの粗悪なフィルムを使うと5年も経つと糊がタッチパネルに張り付いてしまい、綺麗に剥がせなくなる場合もありますから注意して下さい。
液晶が汚れたらウエスで乾拭きするだけで良いと思います。
汚れが酷い時はカーショップで売ってる、車内清掃用のクリーナーを使ってください。
書込番号:10017963
1点
私のカーナビのマニュアルにも禁止事項として書かれています。
カーナビの誤動作の問題もありますが経年劣化による不具合も考えられます。
もしフィルムを貼る場合にはその辺りもご注意を。
※SOFT99でこのような商品がでています。
液晶画面クリーナー「FIBAX」
http://www.soft99.co.jp/howto/room/care11.html
書込番号:10019413
1点
カーナビの機種を見ずに書き込んでしまいました。
私のカーナビは「CN-HW850D」ですのでrunning-dogさんと同機種です。
書込番号:10019441
1点
そうですよ!!
このナビを作ったパナソニックが「保護フィルムは張るな!」と言ってるんだから、人に保護フィルムを張りましょうなんて絶対、勧めちゃいけないですよ。
メーカーが「やるな!」と言った事をやって、故障した場合、全て保障期間中だろうが、自己責任です。
勧めた人、ちゃんと何かあったら責任取れますか〜?
このナビは15万もするんですよ〜。
書込番号:10020672
1点
よほど鋭い物でも当たらない限り液晶は傷つきませんょ。
クリーナーもムラになるのでおすすめしません。
常軌を逸した、脂性の指ならわかりませんが…。
通常はハァーと息をはいて、ナノクロスで拭いてやれば十分。
書込番号:10024709
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






