ストラーダ CN-HW850D
地上デジタルTV/DVD/CD内蔵HDDカーナビステーション(7V型ワイドVGAモニター)。価格は249,900円(税込)
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2009年8月18日 11:14 | |
| 0 | 2 | 2009年8月15日 21:42 | |
| 0 | 1 | 2009年8月14日 12:07 | |
| 0 | 1 | 2009年8月14日 09:30 | |
| 0 | 2 | 2009年8月14日 12:22 | |
| 1 | 10 | 2009年8月14日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
以前使用していたアンプ(KENWOOD KAC-8401)をそのまま使用したいのですが、RCA外部がありません。S.W.OUTで接続してみたのですがウーファーが鳴りません。外部アンプコントロールも接続して電源も完璧なのですが・・・。RSEOUTに接続して鳴りましたが、音量とも関係なく鳴るのでかなりうざいです。誰か外部アンプ→ウーファーを接続されている方がいましたら教えてください。お願いします。
0点
接続がすべて正しいことが前提ですが、以下の設定を試してみてください。
・フロントスピーカー:16cm未満
・リアスピーカー:16cm未満
・サブウーファー:あり
あとは最後の手段として、RSE OUTとアンプの間に以下のような部品を入れることで手許で音量をコントロールできるようになります(アンプ側にLPFが入っている場合のみですが)。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/llc-1.php
書込番号:10002273
2点
number0014KOさん、早々の返信ありがとうございます。最後の手段は参考になりました。最後につかわせていただきます。スピーカーはトヨタ純正スピーカーです。AZR60Gノアなのですが、スピーカーサイズわかりませんでしょうか?しかし何故S.W.OUTが使用できないのかが知りたいのでが・・・。ほんとは、この線を使用してナビと連動させたいのです。。。わかりませんでしょうか?
書込番号:10005415
1点
先ほど設定の方変えてみましたが、やはり音は鳴らず・・・。鳴らない意味がわからん感じです。なぜ?
書込番号:10005492
0点
あとは、ナビ→アンプ→サブウーファの接続、アンプの設定も考えられます。
まず、ナビ→アンプをどのようにして接続しているかです。
RCAケーブルで接続しているのは間違いないと思いますが、1本で接続しているのか、もしくはRCA分岐ケーブルを使用して2本で接続しているのかで、アンプへの接続端子が異なります。
あと、アンプ→サブウーファをどのようにして接続しているかです。
このアンプは4chの出力を持っていますが、鳴らしているのは1発か2発だと思います。
もし、2発鳴らしているとと仮定して、2chをそのまま接続して鳴らしているのか(2chは未使用)、2chブリッジ×2で鳴らしているのかで、アンプの設定方法が異なります。
あとは、サブウーファを収めているBOXの形状によっては、接続方法によっては低音を打ち消しあっている場合もあります。
もし鳴らしているサブウーファーが2発であれば、以下の接続・設定方法を試してみてください。
(1)ナビ(S/W OUT)→RCA分岐ケーブル→アンプ と接続する。
(2)アンプ側のLINE IN端子はA[Lch]とB[Lch]を使用する。
(3)アンプ側の設定スイッチは以下の通り。
[Bch BASS BOOST]・・・OFF
[Ach FILTER]・・・OFF
[Bch FILTER]・・・OFF
[Ach OPERATION]・・・MONO(Lch)
[Bch OPERATION]・・・MONO(Lch)
[INPUT SELECTOR]・・・[A][B]
(4)アンプ→サブウーファへの接続は以下の通り。
[A][Lch]の(+) → サブウーファ1の(+)
[A][Lch]の(ー) → サブウーファ1の(ー)
[B][Lch]の(+) → サブウーファ1の(ー)
[B][Lch]の(ー) → サブウーファ1の(+)
(4)で1箇所だけプラスとマイナスを逆に接続することで打ち消されることがないようにしています。
大丈夫だとは思いますが、自分ではS/W OUTに接続しているつもりでも、間違って他の端子に接続している場合が多々あります。もう一度ナビ背面の接続端子も確認してみてください。
これでもダメなら、一旦外してメーカーに点検に出してみてください(故障の可能性は極めて低いとは思いますが...)。
書込番号:10010110
![]()
2点
number0014KOさん、細かい説明ありがとうございます。上記の方法で再度確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10014447
0点
一部訂正。
誤:(4)アンプ→サブウーファへの接続は以下の通り。
[A][Lch]の(+) → サブウーファ1の(+)
[A][Lch]の(−) → サブウーファ1の(−)
[B][Lch]の(+) → サブウーファ1の(−)
[B][Lch]の(−) → サブウーファ1の(+)
↓
正:(4)アンプ→サブウーファへの接続は以下の通り。
[A][Lch]の(+) → サブウーファ1の(+)
[A][Lch]の(−) → サブウーファ1の(−)
[B][Lch]の(+) → サブウーファ2の(−)
[B][Lch]の(−) → サブウーファ2の(+)
書込番号:10014546
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
インプレッサ WRX WRリミテッド 2004 にこのナビを付けたいのですが、取り付け可能でしょうか??
あと、必要なものはありますか??
純正かわかりませんが、このナビをつけるところにディーラーに付けてもらったオーディオがついています。
この場合、オーディオは外せますか??
また、ダッシュボードにディーラーにつけてもらったカーナビは外すことが出来ますか??
よろしくお願いします!!
0点
取り付けは可能ですよ。
スバル車用の14Pハーネスが必要になりますが
ディーラーに付けてもらったオーディオがオプションではなく社外品なら
ハーネスが不要です。
オーディオはもちろん外せます。
ダッシュボードのカーナビってオンダッシュモデルですかね?
これも外せますよ。
後から付けたモノはすべて外せますから。
ご参考までに・・・・
書込番号:10003101
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
接続についても質問です。
付属してるコード接続してるんですが、IPODを認識してくれません。
IPOD:二世代 IPOD NANO Ver.1.1.3 説明書に適応と書いてあります。
どなたか詳しい方教えてください。なにか設定があるんでしょうか?
0点
特に設定は無いと思います。
対応したiPodを接続すればナビのアイコンが選択出来る状態になります。
考えられる原因としてはケーブルが外れている可能性が高いのではないでしょうか?
ご自分で設置したのであればおわかりかと思いますが
ナビの後ろでケーブルが外れて(接触不良)いるのでは?
あと、
iPod nanoは全世代で対応していますが
iPodの2世代目は対応していませんよ。違う世代のモノではないでしょうか?
iPod2世代目は2002年秋頃の発売で5/10/20Gの白黒液晶モデルです。
書込番号:9996556
![]()
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
ユーザーレビューのナビ性能部分の評価の点数をみると、本機種の方がポータブル型のストラーダポケットより点数を悪くつけられてる方が多いですが、性能が劣ってるのでしょうか?
それとも本機種に対して求めることが多いので採点が厳しくなってるだけでしょうか?
ポータブルよりも性能が劣ることはないのかな、と思ってるのですが・・・
0点
点数が悪い理由はレビューを読めばすぐ分かります。
ポケットの点数がよいのは価格相応というのがあるかもしれません?
書込番号:9996025
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
メニュー画面の、良く使うボタンをカスタマイズする機能に関して、
ご質問させてください。
ナビゲーションのボタンで「目的地履歴」を良く使いますので、
メニュー画面のトップページに表示させたいのですが、できません。
無理なのでしょうか?
「電話番号」や、「登録ポイント」などは、トップページに表示
できております。
マニュアルにできない旨の記述が見つけられておりませんので、
どなたか、トップページへの表示のさせ方をご存知でしたら
教えていただけますでしょうか?
0点
できる旨の記述もないと思うけどね
右端のボタン2回押すしかないと思います
書込番号:9996340
0点
マニュアル28ページの一番下に『「行き先メニュー<他の方法>」の項目は選べません。』と記載がありますので
残念ながら設定は出来ないようです。
書込番号:9996613
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
漠然とした質問で大変申し訳ございません><
(ECLIPSE AVN669HD)と(ストラーダ CN-HW850D)で悩んでいます。
大きな違いや良い点悪い点など教えて頂けたら幸いです。
価格.comでのスペック比較でみると
入力端子・出力端子 音声映像 が有る無しみたいなのですが
上記のあるなしでは何が変わってくるのでしょうか・・
無知過ぎてすみません><
0点
一番の違いは画面ですかね・・・
パナはWVGA画面です
地デジやDVD等を見る時はかなり満足度は変わると思います
入力端子・出力端子 音声映像はリアモニター接続や
ビデオデッキ等・・・その他を接続するのに使います
イクリプスではオプションで後付出来ます
B-CASカードリーダーがイクリプスは本体内蔵
パナはETCの本体の様なカードリーダーが外付けです
価格帯も違います
・・・このナビとよく比べられるのがパイオニアのAVIC-HRZ099ですかね〜
書込番号:9989800
1点
うさだひかる2さん
ありがとうございます♪
大きな違いは
地デジなどのAV関連なんですね!
入力端子・出力端子 音声映像はリアモニターを付ける時に
イクリプスの場合はオプションとして購入しなくてはならないんですね・・
書込番号:9989898
0点
そう言う事ですが・・・
本来のナビ機能にも違いがありますよ
使い勝手にも関係してくるので
展示してる店に行って両方をいじってみると良いと思いますよ
・・・まぁ・・・僕としてはお勧めはパナの850等ですね・・・
書込番号:9989952
0点
うさだひかる2さん
購入の決め手はなんでしたか?
宜しくお願い致します(o*。_。)oペコッ
書込番号:9990643
0点
・・・(・_・)......ン?
僕はパナ機とイク機だと・・・
パナの方がお勧めですと言う事ですよ・・・
僕が使ってるのはパイオニア機です
僕は取付業者で色んな機を付けていじってきました・・・
パイオニア機を選んだ理由はDivXフォーマットが再生できるからです
書込番号:9990668
0点
CN-HW850D購入者です
かるはるさんがAVN669HDとCN-HW850Dに絞り込んだ理由やカーナビに求める機能が解れば
アドバイスやりやすいですね。
書込番号:9991827
0点
井上トロんさん
利用ガイドを見て内容を把握しました。
申し訳ございませんでした><
以後気をつけます。
削除した方が良いのでしょうか?
最後に質問1つだけさせてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:9998982
0点
うさだひかる2さん
納得です!
ありがとうございました!
最後に
AVN669HDではUSBに取り込んだ動画を再生する事はできますか?
CN-HW850DではSDに取り込んだ動画を再生する事はできますか?
宜しくお願い致しますペコリ(o_ _)o))利
書込番号:9999006
0点
kohcatさん
冷静に良く考えて
音響か画質かで悩み考えて見ます!
ありがとうございます♪
書込番号:9999015
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




