このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年9月5日 07:27 | |
| 0 | 1 | 2009年8月19日 12:39 | |
| 4 | 5 | 2009年8月8日 11:59 | |
| 0 | 2 | 2009年7月27日 16:09 | |
| 0 | 4 | 2009年7月13日 13:09 | |
| 1 | 10 | 2009年5月27日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 545s
起動して、画面が出ると決まって「WMAAD.exe:アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0cx0150004)」とのエラー表示が出ます。
今月Inspiron 545sを購入し、始めにSONYウォークマンのSonicStage CP ver.4.3を入れてから、この表示が出るようになりました。SonicStage CP ver.4.3も使えず、こちらはSONYサポートに対処法を聞いたのですが結局使えないままです。
その際に、これはパソコンになにか問題があるのでしょうといわれました。
もうどうすれば良いのか、判らなくなりなした。対処法を教えてください。
お願いします。
0点
SonicStage CP ver.4.3を削除して、インストールをやり直してもエラーが、出ますか?DELLにも問い合わせしましたか?
書込番号:10073367
0点
SonicStageがこのPCのOS(64bitOSなら要確認)に対応しているという前提ですが。
ソニーのサポートはパソコン側に問題があるとしてるようですが、パソコンを購入直後にSonicStageをインストールしたということですので、パソコンがこの問題以外は正常に動いているのであれば、パソコン側に問題がある可能性はかなり低いと思います。
ソニーのサポートはレベルが低いようなので、あまり気にしないようにしましょう。
対処法ですが、まずSonicStageをアンインストールして、セキュリティソフトを使っている場合にはそれを一時的に止めた状態で、再度SonicStageをインストールしてみてはどうでしょうか。
この時、インストールには手順がありますので、説明書通りに正しく行ってください。
書込番号:10073746
0点
ご返信、有難うございます。
tora32さん
>SonicStage CP ver.4.3を削除して、インストールをやり直してもエラーが、出ますか?DELLにも問い合わせしましたか?
はい。sonyのサポートのに言われ、ver.4.3を削除後ver.4.4をインスールしたところ、SonicStageは使えるようになりましたがエラー表示は出てきます。
DELLのテクニカルサポートへ連絡したところ、ソフトウェアサポート(有償)へ聞くようにと言われまだ確認出来てません。
ヒメマルカツオブシムシさん
>対処法ですが、まずSonicStageをアンインストールして、セキュリティソフトを使っている場合にはそれを一時的に止めた状態で、再度SonicStageをインストールしてみてはどうでしょうか。
セキュリティソフトを無効にもしてみましたが、やはりエラー表示は出てきます。
エラー表示の後に、「microsoft windows:WALKMAN Lanun cherは動作を停止しました」と出てきました。ということは、やはりSONYに問題があるのでしょうか。
SONYサポートがあてにならないのなら、どうすれば良いのでしょうか。
書込番号:10075437
0点
話からするとSonicStage CPを入れた事による不具合に見えますので
一度システムの復元をしてみては如何ですか?
それでも同様の症状が起こるのなら、最悪HDDリカバリになります。
それとアプリ系の相談をしたい場合、デルは購入しない方が良いです。
今年の2/16からアプリ相談は有料制になりましたので
PCに詳しくない方は、非常に苦労を伴います。
大変でしょうけどある程度はご自分で調べて、対処方法を学ぶしかないです。
書込番号:10102448
0点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 545s
電源を点ける事はできるのですが、起動することができないという、くらよしさんと同様の症状が只今起きております。
ビープ音が4回、連続して鳴り続けます。
Dellチャットサポートで症状を話したところ、以下の手順で対処してくれと言われました。
1.コンピュータ本体カバーを開ける。
2.ボタン電池を一旦取り外す。
3.本体カバーを閉じ、コンピュータの電源を投入する。
4.コンピュータ起動中にメッセージが表示されて止まったら、
電源ボタンを押してコンピュータの電源を切る。
5.電源を切ってから、再度本体カバーを開ける。
6.手順[2]で取り外したボタン電池を、再度、元通りに取り付ける。
カバーを閉じて、ケーブルを接続してから、パソコンは正常に起動できるかを確認する。
この方法を試したのですが、症状は相変わらずです;;
簡易放電をし、本体内部の埃も取り除いたのですが、変化がありません。
また、同様の症状が一回起きており、そのときは1日放置していたら治りました。
今回は治らないので、皆様のお知恵を拝借したくこちらへ投稿させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点
メモリ抜き差しをすればすぐ治ると思いますよ。
書込番号:10019380
0点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 545s
Inspiron545sを使い始めて半年ほど経つのですが、2時間ほど前に急に画面がチラついてフリーズしてしまい操作できなくなって強制終了をしました。
しばらく待って電源をつけたところ、電源はつくのですがビープ音が4回するだけで起動しません。INSPIRONセットアップガイドを見たところ以下のように記されておりました。
ビープ音が4回の場合―RAM読み取り/書き込み障害です。
・特別なメモリモジュール/メモリコネクタ設置要件がないことを確認します
・取り付けるメモリモジュールにコンピュータとの互換性があることを確認します
私自身パソコンに関しては初心者で具体的にどうすればよいのか分からず困っております。
メーカーの方にも問い合わせたところ、担当が外国の方のようでよく分かりません。
何度電話しても同じような対応なので、こちらに投稿させて頂きました。
どうかお願いいたします。
0点
こんばんは、 くらよしさん
購入時のままでメモリの増設などを行っていなければメーカー修理になるかと思います。
下手に触らず、メーカーのサポートに症状を伝えて修理してもらえるように話してみては?
書込番号:9967572
1点
基本的には、何とかしてサポートとコミュニケーションを取るしかないです。
今書き込まれた内容だけでは「おなかが痛いんですがどうしたらいいでしょう」と言われたのと同じです。それだけでは、食中毒なのか盲腸なのか胃痙攣なのか分かりません。
サポートにもこの内容を話したのだとしたら原因の想像もつきません。
状況のやり取りを通じて原因を探っていくのです。もう一度サポートと話したほうがいいのではないでしょうか?
どうしてもサポートがいやなら、以下のことを書いてみてください。
・くらよしさんは、どのように話をしましたか?
・それに対して、サポートはどのような指示をしましたか?
・サポートの指示に従って、何を行いましたか?
・行ったことによりどのような結果になりましたか?
・結果が思わしくないのだと思いますが、その状況を具体的にサポートに伝えましたか?
以上のことを、私が書いたのと同じように箇条書きで、出来るだけ具体的に書いてください。
そうすると、何か原因を推定できる(サポートに説明できる)フォローが出来るかもしれません。
書込番号:9967623
![]()
1点
ケース内やFANに埃がたまっているようでしたら掃除をしてみて下さい。
お手持ちにガイドが無ければ下記の合致しているほうのマニュアルをみて中を
確認してみて下さい。
Dellより Inspiron545MT セットアップガイド
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insp535mt/ja/setgde/J423NOD.pdf
Dellより Inspiron545ST セットアップガイド
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insp535st/ja/setgde/F984NOD.pdf
メモリが2枚刺さっているようなら1枚で動作するか確認してみましょう。
駄目なら別のメモリがあれば良いのですが無ければ現在挿さっているメモリを
もって近くのパソコン販売店で相談してみてはいかがでしょうか?
どうしようもなければ宅配でパソコンを直してくれるお店がいろいろあります。
http://www.pc-doctor.org/taiou.html#8sen
先ずは電話で問い合わせてみるのも良いかもしれません。
書込番号:9967824
![]()
1点
一度、チャットサポートにて問い合わせされてはどうでしょうか。
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/chat/ja/hardware_chat?c=jp&l=ja&s=gen
電話で話すより対話がスムーズにいくと思います。
書込番号:9968190
![]()
1点
ご回答くださった皆様、心より感謝申し上げます。
5回ほど電源を付け直したところ、現在正常に動かせる状態にあります。
原因が分からないので、皆様のおっしゃる通りもっと詳しい状態を話し原因を聞くようにしたいと思います。ilkaさんのおっしゃったチャットサポートも活用したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9969626
0点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 545s
皆さんこんにちは。
自分も安さにつられこの機種を購入したのですが、購入後プリンター等接続し、ごく普通に使用していたつもりでした。
ある日立ち上げようと電源をいれたら、黒い画面に
「USB OVER CURRENT ERROR?」の表示がでて起動しないままの状態になりました。
F1キーを押すと普通に起動できるのですが、
その後プリンターを認識してないことに気づき
色々調べたら、本体背面の4つUSBポートのうち上2つが
機器をまったく認識してないことがわかりました。
現在は起動時に必ずF1キーを押す。背面のUSBポートが2つ使えない状況です。
その他は特に異常はないようですが、起動のたびにERROR表示とF1キーを押さないといけないのは不便でしかたありません。
Googleやこの板でも自分なりに調べてみても解決できず、メーカーサポートを受けたのですが、
BIOSの設定リセット、内部電源の放電等指示されたことを試してみましたが、一向に改善されず、その都度メーカーサポートに連絡しても毎回担当者(中国人?)が代わるので対応も時間がかかり、この板の皆さんのお知恵にすがろうと投稿させていただきました。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
USBは1端子当たり500mA以上の電流が流れると保護回路が働きます。
”USB Over Current”はその警告。
USBにつないだケーブルをすべて抜いて起動してみれば。
何もつないでないのに警告が出るならPC側の故障。
書込番号:9914828
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
現在USBにはマウスとキーボード以外つないでおりません。
やはり故障ですか?
メーカーにもいくら症状を伝えてもなかなか故障ですとは認めたがらないものですから。
それとやはり修理に出すのは、手間なので何か対処方法があればと思ったのですが・・。
書込番号:9914890
0点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 545s
このパソコンを購入したものですが、分からないことがありますので、質問させて下さい。
パソコンを立ち上げて、コンピューター内にリムーバルディスクが5つもでています。
USBメモリ等の外部ストレージは、接続していないのですが…
これらの原因が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示して頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
0点
カードリーダはついてるだけで認識される
CDドライブだってそうでしょ?
ディスク入れてあるないに関わらず認識されてる
書込番号:9847999
0点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 545s
数日前に購入したinspiron 545SをAQUOS(LC-37EX5)にRGB(D-subケーブル)を使用して接続したら、パソコンが立ち上がりません。
他社のモニターで動作確認したところ、問題無く起動しました。
AQUOSをモニターとして使用する為に購入したので大変困っています。
解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
1点
解像度が合わないので表示に失敗しているのかもしれません、他のモニタに繋げてAQUOSが対応する解像度に変更してからまた繋ぎ直すか、セーフモードやVGAモードで立ち上げてみてください。
書込番号:9610802
0点
早速の返信ありがとうございます。
別モニターでAQUOSに対応する解像度に変更してから、再度AQUOSに接続しましたが、やはりパソコンが立ち上がりません。
ロゴ表示も出ないのでセーフモードでの立ち上げは無理でした…
Inspiron 530 の書き込みを参考にD-subケーブルを外し立ち上げその後に接続すると普通に表示しましたが毎回ケーブルの抜差しは不便なので、解決方法があれば教えてください。
書込番号:9611000
0点
アクオスの自動同期設定はしたのでしょうか。
メニュー→本体設定→自動同期調整→する→決定
で出来ますが。
あと
メニュー→本体設定→入力解像度→入力解像度を選ぶ
このくらいの設定しか無いと思いますが。
書込番号:9611109
0点
>ロゴ表示も出ないのでセーフモードでの立ち上げは無理でした…
撮る造さんのおっしゃるようにアクオスの設定の問題のような気がしますね。
セーフモードやロゴだけ表示されるようなら、解像度に対応していない可能性が高いですけど。
たしかアクオスは1366×768ピクセルの解像度の表示ですよね。
オンボードの解像度が対応していないなら、別な改善策としてロープロのグラボ(1366×768ピクセル対応)を増設でしょうか。
書込番号:9611341
0点
返信ありがとうございます。
AQUOS本体の自動同期設定と入力解像度の設定はやってみました。
オンボードの解像度は、1360*768ピクセルに対応してます。
ただ気になるのが、パソコン・AQUOS共に1360*768ピクセルに設定しても、立ち上げようとすると、モニター右上にアナログ800*600 60HZと一瞬表示されます。
800*600のSVGAモードにパソコンを設定しても症状は同じでした。
グラボの増設で改善する可能性はあるのですね。
書込番号:9611449
0点
あとはアクオスをPCの入力にしてから、リモコンで画面サイズ→Dot BY Dotにすればどうでしょうか。
アクオスの入力切替は当然合っていますよね。
書込番号:9611489
0点
AQUOSの映像入力選択が気になりますね。
自動、デジタル、アナログどちらに選択してますか?
どちらかわからない時は、自動で良いと思います。
後、AQUOSの映像を切り替え後に、PCを立ち上げてますよね?
書込番号:9612160
0点
皆さんさんありがとうございます。
Dot BY Dotにしても起動出来ませんでした…
映像入力選択、説明書にありません?
選択方法があるのですか?
現在、デルテクニカルサポートに問い合わせしましたがサポート外で…SHARPにメールで問い合わせしてみました。
書込番号:9612331
0点
シュン1234さん、こんにちは。
(もし可能であれば)
・パソコンのDVI端子−変換コネクタ−LC-37EX5のHDMI端子
・パソコンのHDMI端子−LC-37EX5のHDMI端子
という形式で接続してみる
・BIOSの設定でHDDの起動順位を第1位にして、他を全てdisabledにする
ではどうでしょうか。
書込番号:9612848
0点
さっそくBIOSの設定をしてみましたが結果は同じでした。
パソコン側の出力端子がRGB端子しか付いていません…
HDMI端子付きのグラボの購入を検討します。
確実に接続出来れば即買いなんですけどね!
書込番号:9613262
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









