Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK) [23インチ]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月22日
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 14 | 2009年7月6日 02:47 | |
| 3 | 4 | 2009年7月5日 23:17 | |
| 1 | 2 | 2009年7月5日 19:30 | |
| 3 | 4 | 2009年7月5日 02:13 | |
| 0 | 11 | 2009年6月26日 20:54 | |
| 0 | 6 | 2009年6月23日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK) [23インチ]
この製品を購入しました。(まだ、届いていないんですけど。。。)なんかカタログを読むとゲーム機とつなげるようなことが書いてあります。私が持っているのはPS2だけなのですが、つなげるんでしょうか。PS2の背面を見るとつなげそうなつなげそうも無いような。。。三菱電機に電話してもあまりよく分かれませんでした。どなたかお分かりになる方教えてください。
0点
I-O DATE製のD-Sub15ピンとD端子変換ケーブルとD端子の中継コネクタ(メス)とPS2のD端子接続でRGBに設定すれば出来ます。
音声は光ケーブルで出力するか、これも変換ケーブルが必須ですが、L/Rを1本にまとめるケーブルでPC用音声入力端子に繋げれば音も出る筈です。
王子は光端子で別出力して、画像だけモニターに映してます。
但し、画質はあまり期待しない方が良いです。
書込番号:9750537
1点
★王子様☆様、早速のご回答ありがとうございました。当方機械音痴なもので、難しそうですが、これをコーピーして電気屋さんと相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:9750644
0点
-O DATA AVeL LinkPlayer「AV-LS300シリーズ」用 ディスプレイ出力変換ケーブル MA-D2A
と、
バッファローコクヨサプライ Arvel AV延長アダプタ D端子中継 映像用 D端子ジャック:D端子ジャック DVDA03
の組み合わせです。
三菱のモニターはD-Sub15ピンでもRGB入力に対応しているので。
書込番号:9750773
1点
音声は、
バッファローコクヨサプライ Arvel AV変換アダプタ ステレオミニプラグ:ピンジャック×2 MAD212MP2
で行けるんじゃないかな?
書込番号:9750778
2点
>但し、画質はあまり期待しない方が良いです。
激しく同意。アップスキャンコンバータを介して1680x1050の解像度でもきつかったので1920x1080じゃもう無理でしょ。モニタの解像度を1280x1024くらいに下げて使うことをお勧めする。
書込番号:9750846
1点
★王子様☆様、わざわざ製品番号まで調べてくれたんですね。本当にありがとうございました。
書込番号:9750860
0点
マニュアルを見る限り,ディスプレイがYPbPr信号の入力に対応しているようなので,YPbPr→RGB変換をおこなわずに形状変換だけするアダプタで良いような気がします。
書き込み番号9412750にRDT223WMでの例が挙げられていますのでおそらく本機でもできるのではないでしょうか。
書込番号:9755050
0点
私はアイ・オー・データのTVBOXesを使ってPS2と接続しています。
http://www.iodata.jp/product/tv/converter/tvboxes/
モニタは三菱のMDT242WGを使用しており、直接PS2と接続できるのですが、TVBOXesを使ったほうが綺麗なように感じます。
あまり詳しくないので保証できませんが、RDT231WMでも使えると思います。TVBOXesをモニタのアナログRGB端子と接続し、OSD画面の「映像モード」にある「画面サイズ」を「アスペクト」に設定すればよいかと思います。(取扱説明書36ページ)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/pdf/rdt231wm.pdf
書込番号:9755269
0点
自分もこのディスプレイの購入を検討しておりPS2及びPS3の接続を考えておりますが、
普通にHDMI端子を利用しての接続はできないのでしょうかね?
書込番号:9770762
0点
>自分もこのディスプレイの購入を検討しておりPS2及びPS3の接続を考えておりますが、
ということはお持ちのPS3は初代のものではないのですね。互換性は残してほしかったですね…
PS3ならHDMI接続ができますよ。一方、PS2はそのままでは接続できません。このモニタには、コンポジット端子、S端子、D端子、コンポーネント端子のいずれもありませんので。
書込番号:9771283
0点
丸四角さん レスありがとうございます。
御察しの通り、テレビ台の中にはPS2とPS3が二台収まっておりとても邪魔な状況です。
PS2なんてもうやらなくなるだろうと思って互換性のないタイプを購入しましたがPS3はほとんど使っていない状況です。 HDMI端子があるモニターが購入条件のわりに、あまり深く考えずうっかりPS2もHDMI接続接続していると思い込んでおりました。 D端子ですよね。 気軽にコメントしてしまいすいませんでした。
皆さんのアドバイス参考にさせていただきます。
書込番号:9777656
0点
α0さんにご紹介いただきました、
「書き込み番号9412750にRDT223WMでの例」を書き込んだ者です。
RDT223WMで、ですが・・・
(多分対応状況は一緒です。)
PS3はHDMI接続で、
PCはDVIで、
WiiとPS2は
それぞれの純正コンポーネント出力ケーブル(PS2はPS3用として売られている物)を
NECのプロジェクタ用変換アダプタ「ADP-CV1E」に繋いでモニタのD-Sub15ピンに入力しています。(WiiとPS2はいちいちつなぎ替えなきゃなりませんが・・・)
接続箇所が最低限で済むのでいいですよ。(中継コネクタが入らない分、結果的に安いし画質も良)
ちなみに私はもっていませんが、NECにはD端子をD-Sub15ピンに変換するアダプタ「ADP-DT1E」も売ってますよ。
これなら(おそらく)D端子ケーブルで も繋げられるはずです。
ちょっとRDT231WMも欲しいんですよね。
デモ機を見ると超解像度は結構いい感じです。(ネットでの評判はイマイチですが)
ゲーム機やDVDをコンポーネント入力で試してみたい処です・・・。
書込番号:9811016
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK) [23インチ]
デスクトップPCと共に今日届いたので接続したのですが
『no signal』と表示され何も映りません。
説明書にはINPUT/EXITボタンを押してランプが緑になったらキーボード・マウスなどを押せば良いみたいな感じで書いてますが効果ありません(汗
因みにですが私はモニターの後ろに信号ケーブルの『DVI-D』『ミニD-SUB15ピン』『オーディオケーブル』の3つを接続しています。
全部繋げたらいけないのかなと思い1本づつ繋げてみたのですが効果がありません。
PC本体はttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=109118 とほぼ同じ製品を購入しました。
何がいけないのかわかりません…。
何でも構いませんのでよろしくお願い致します。
※PCの電源はONです
※モニターのランプの色は黄色?(っぽい)に点灯してます。
0点
華龍進軍さん、こんにちは。
参考までに伺いたいのですが、もしかして原因はRDT231WM-S(BK)の入力切替だったのでしょうか。
ちょっと気になったもので…
書込番号:9796690
2点
返信送れて申し訳ありません^^;
全く詳しくないので説明できませんがモニターの裏に挿す個所が3つあると思うのですが
真ん中の白色の部分のみ挿せばよかったみたいです。
自分は3つ全部接続してましたからダメだったみたいです。
書込番号:9809798
1点
華龍進軍さん、こんにちは。
教えて頂き、どうもありがとうございました。
白色というとDVIですね…そういうモニタもあるというのは参考になりました。
書込番号:9810044
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK) [23インチ]
画像の用に、画面右側が薄い白色になってしまって、元にもどりません。
1ヶ月くらいは普通の画面でした。
画面はDVI-D接続でPCの画面ですが、どの接続方式でも同じ症状が出ています。
PCとブルーレイレコーダーで試しましたが、結果は同じでした。
設定を変えれば戻るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
故障っぽい気もするが、メーカに聞いた方が速い。
書込番号:9797818
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK) [23インチ]
PS3とHMDI端子を用いて接続してみたのですが、音声は出ても映像が映りません。
PCとは接続しておらず、ゲーム機の専用モニタとして購入したのですがPCとつながないと映像が出ないとかそういったことはあるのでしょうか?
0点
PS3の電源ボタン長押し(5秒以上)じゃなかったでしたっけ?
書込番号:9800899
0点
モニターに映らない場合
PS3の電源一旦落として、
電源ボタン長押し(5秒以上)で電源ONだったような。
後、モニタ側の入力切替確認でしょうか。
書込番号:9800935
2点
ここだけじゃなく、この手の質問多いな。
説明書よく見ましょうね・・・・。
書込番号:9804981
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK) [23インチ]
超ど素人ですがお願いします。
現在XPで画面が17インチの正方形の形をしたNEC純正液晶画面を使っているのですが、他社のフルハイビジョンの画面と入れ替えた場合どうなるのでしょうか?引き延ばされて表示されるのでしょうか?あるいは横が切れて表示されるのでしょうか?自動的に最適な画面に調節してくれたりしたら助かりますが(^^;)
ど素人で申し訳ございませんが何方か教授していただけましたら幸いです。
0点
グラフィックの能力によりますが、適切な解像度を選べば大丈夫です。
書込番号:9758671
0点
OSがXPのパソコンなんて何百何千種類ってあると思うので、あなたのパソコンの型式名を正確に書いてみましょう。
書込番号:9758674
0点
自動ではならないので自分で設定が必要です・
解像度の設定によっては横長に延びた画面になる事もあるので
そこは自分でどの解像度が合うのかやってみるしかないでしょうね
書込番号:9759333
0点
皆様、ご丁寧にありがとうございます。
すみません会社のパソコンですので今型式を調べました。
型式はNECのVL590/EDになります。OSがXPでディスプレイが付属の純正17インチになります。
仕事の作業効率を上げるため作業範囲が広くなればいいのですが、そういった知識が無い為、HDディスプレイに変えると、どう表示されるのかがよく分からずお聞きしたい次第です。
どなたか分かる方、ご教授願えましたら幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:9759334
0点
僕が調べたところ、NECのVL590/EDは、
グラフィックドライバに、Intel 82945GZを使用しており、
最大解像度1600×1200の、UXGAで出力する事が出来ます。
なので、画面の何もないところで、右クリックをして、
「グラフィック プロパティ」を選択すれば、1600×1200で表示されます。
具体的に、どう表示されるかというと、
画面は間延びせず、かつ現在の、1280×1024のSXGAよりも広くなります。
このディスプレイの最大表示はフルHD、1920×1080なので、
左右に、各6.5センチくらいの何も表示されない黒枠が出来ます。
僕も、ノートPCから、1600×1200のUXGAで出力しているので、
同じ環境になると思います。
解像度が上がったぶんだけ、画面が広く使えて快適ですよ!
書込番号:9759644
0点
言い忘れましたが、ディスプレイ側の設定もしなくてはなりません。
MENU→映像モード→2.画面サイズ→アスペクトを選択。
こうしたうえで、先ほどの手順を行えば大丈夫です。
本当に、良いディスプレイなので、マジでオススメです!
書込番号:9759664
0点
ねこけんさん
ご丁寧にありがとうございます。
そうですか^^参考になります。
仕事上画面をたくさん開くことが多いので是非フルHDにしたくなりました。
素人相手に丁寧にわかり易く教えて頂きありがとうございました^^
書込番号:9759728
0点
PC用途としてなら、HDサイズじゃなくて1920x1200がいいと思うな。
フルHDってのはTVでの規格サイズなんで、単純にそれにのっかった規格。
あまり変わらない価格で1920x1200のほうが広い。
壁紙とかも1920x1200のほうが多く入手できると思う。
PC用途だとフルHDは中途半端。
書込番号:9760586
0点
鳥坂先輩さん
ご丁寧にありがとうございます。
1920x1200でしたらフルHDより大きいですね^^:
作業スペースがかなり確保できそうな気がします。
そういった商品があることは全く知りませんでした。
店頭などで実物を見て色々考慮しながらサイズを考えたいと思います。
良い勉強になりました。
皆様色々教えて頂きましてありがとうございました★
書込番号:9760711
0点
すみません。
僕とは、使用する環境が違う事を、考慮してませんでした。
僕の場合は、PS3やXBOX360を繋いで、
ゲームやブルーレイを楽しむのも兼ねて、このディスプレイを選びました。
ですから、職場で作業するのがメインの使い方ならば、
このディスプレイは避けた方が良いかもしれませんね。
フルHDを活かすには、やはり表示させるソースが重要です。
フルHDという規格は、あくまで映像の為であり、
PCで使用する事を考慮した規格ではありませんから。
PCで、地デジやブルーレイを視聴したり、
ハイデフのゲーム機を繋ぐわけでなければ、
このディスプレイを選ぶメリットは無いでしょう。
書込番号:9761386
0点
ねこけんさん
ご丁寧にありがとうございます。
いえいえ私自身も説明不足でした(^^;)
そもそもパソコンの画面でフルHD以外の大きい画面があることすら知りませんでしたので(^^;)
フルHDが一番大きいと勘違いしてました笑
私はPS3やXBOX360は家庭のテレビでやっています(^-^)
ゲームやはりフルHDですね。
家庭では毎日ゲームしてます笑
色々とありがとうございました☆
書込番号:9761613
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S(BK) [23インチ]
初心者ですが質問をさせてもらいます。今、三菱の液晶TVの購入を考えてまして使用目的は、PS3とパナソニックディーガと5.1サラウンドをつかって楽しみたいという事です。質問は繋ぎ方です。5.1サラウンドを楽しむために三菱の液晶TVにサウンドマーク接続があるか?それとPS3を使用する際にAVマルチ入力を三菱の液晶TVに接続できるのか?という質問です。宜しくお願いします。
0点
この機種は三菱電機だけども液晶TVではありません。
接続もHDMI×2、DVI、Dsubしかありません。
家電のTVで質問しなおして。
書込番号:9746035
0点
じゅっちさん、こんにちは。
「三菱電機なんでも掲示板のクチコミ掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ItemCD=204120/MakerCD=55/?ViewLimit=2
とりあえずは上記でしょうか。
機種が具体的に決まっていれば、そこで質問されるのが良いでしょう。
書込番号:9746120
0点
ラストエンペラーさん、回答ありがとうございます。いい間違えましたが、三菱電機液晶のWIDERDT23IWM-Sを買って接続する質問をしたかったんです。すいません。
書込番号:9746170
0点
カーデイナルさん、返事ありがとうございます。僕は三菱電機液晶のWIDERDT231WM-Sを購入した際に接続方法をどうしたらいいか聞きたかったんです。いい間違えてすみません。
書込番号:9746185
0点
こんばんは〜
このモニターはHDMI端子が2つあるので、PS3とレコーダーをそれぞれHDMIで
モニターに繋ぎます。
5.1chサラウンドを楽しむなら、PS3とレコーダーを直接アンプと繋ぎましょう。
そのさいは、PS3の設定を変更するのを忘れずに。
あと、5.1chサラウンドを何を使って楽しむかわかればより具体的な接続方法
が答えられるのですが・・・・・・
書込番号:9746314
0点
好奇心さん返事ありがとうございます。色々とわかりました。5.1サラウンドの活用は地デジとPS3とディーガの音を細かくひろいたかったんです。音にうれさくて(笑)
書込番号:9746337
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





