CD革命/Virtual Ver.11 Pro 通常版
BDの仮想化/書き込みに対応したDVD/CD仮想化ソフト(通常版)。価格は14,490円(税込)
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年3月29日 14:47 | |
| 3 | 7 | 2010年8月4日 00:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーティリティソフト > アーク > CD革命/Virtual Ver.11 Pro 通常版
初めて投稿します、PC初心者ですので足りない所もあると思いますが、よろしくお願いします。
まず始めに以下の現象は私の所有するハード、ソフト共に全く違うPC2台で検証し、全く同じ結果になりました。
CD革命/Virtual Ver.11 Pro 通常版で音楽CDを仮想化しましたが曲冒頭部分に「ブツ」て感じでノイズが入ります。
全てのCDで入るわけではなく、ノイズが入る割合は数%〜から1割くらいです。
さらに音楽FCDのCDへの書き込みも全く出来ない状態です。
ISO形式のDVDイメージは書き込み出来ております。
仮想ソフト、ライティングソフトともに競合ソフトは入っておりません。
CDの不良を疑い別の仮想化ソフトを試した結果問題ありませんでした。
この件について現在サポートに問い合わせておりますが、「そのような現象は確認できないし報告も無い」の一点張りで困っております。
たまたま私の所有する2台のPCとの相性が悪かっただけなのでしょうか?
CD革命/Virtual Ver.11 Pro を使用中の方、ぜひ使用状況など教えていただけないでしょうか?
0点
ユーティリティソフト > アーク > CD革命/Virtual Ver.11 Pro 通常版
21年11月にWindows7搭載のNEC VALUESTAR W(型番PC−VW970/V)を購入しました。(それまでは、OSがVISTAでCD革命Ver8.5を使っており、以下の不具合はありませんでした。)
そして、22年1月12日に待望のWiondows7用の特別アップグレードが出たので、1月17日(日)にヤマダ電機日本総本店にて、13480円でCD革命Ver11を購入(表示価格は14000円でしたが、ねぎり交渉で少しまけてくれました。)し、すぐにアーク情報システムのホームページにてユーザー登録をして特別アップグレード版をインストールしました。
ところが、CDイメージをマウントするとウィンドウズメディアプレーヤーが起動し、ソフトは問題なく動作したのですが、DVDイメージを仮想ドライブにマウントすると、InterVideo WinDVD BD for NECが起動し、すぐにブルースクリーンとなりOSが再起度となってしまいました。どうやらDVDビデオの再生には不具合があるようです。ユーザーサポート係に問い合わせしましたが、推定原因の記述があったもののとどのつまりは「InterVideo WinDVD BD for NECとは併用しないでください」でした。そんな程度の回答は自分にもできます。技術者に聞くまでもありません。
アーク情報システムには今後のアップデートを期待します。
当面はフリーソフトのデーモンツールを使用するつもりですが、13480円が惜しまれます。
1点
別のソフトのことですが、アーク情報システムのサポートは、回答は速いのですが、
客の気持ちを考えず、まったく当てにならないものでした。
脱metaboさんのお気持ちを察します。
書込番号:10859996
0点
WinDVD(バンドル版?)は何か問題あるのでしょうか。私はPowerDVDで問題なく、試しに手持ちのGOMなども使ってみましたが特に問題起きないようです。WinDVDは持っていないので、検証できていません。
あまり参考にならないと思いましたが、私の実機の内容はこんな感じです。
CPU:Corei3/MB:DH55TC
Memory:2GB DDR3 SDRAM PC-10600
HDD:HDS721025CLA382(HITACHI?)
DVD:DVD-RAM/±R/RW(LG?GH24NS50)
Vista非対応のVirtual8.5がVistaで使えていたということなのに、最新のPCで思うように動かないというジレンマお察しします。
でも、ご存知のとおり、Virtualはアルファロムにも対応しているソフトなので使わない手はないかとも思いました。DVDプレイヤだけの問題であれば、せっかく買ったものを有効に使えるよう、プレイヤを変えて(他のフリーソフトや体験版などで)試してみるのが妙案かと思いました。
書込番号:10935727
1点
koujikunさん、アドバイスありがとうございます。
koujikunさんが正常に使用されていることから、CD革命の問題ではなさそうですね。
WinDVDとの相性なのか、NECパソコン(Wシリーズ)に癖があるのかもしれませんね。現在のところDVDの再生はできませんが、他の機能は使っています。いろいろ試して原因をつきとめたいと思います。
※ver8.5はXPの時で、VISTAの時はver9.0の誤りでした。
書込番号:10936813
0点
VALIESTARですね、けっこうガッチリとアプリをセットしているのかもしれませんね。
NECのパソコンは好きなんですけど、一昔前にマルチメディアノートLT500(Lavie)に外部の画像編集ソフト(市販パッケージ)をインストールして、かなり痛い目にあった記憶が...
つまり、それなりにセットで組んでいる(プリインストールしている)ので、新しいのもの受け入れにくいというか...
あくまで想像ですけど、脱metaboさんやアーク情報(開発者)がNECに不具合を打診しても的確な回答は得られないと思います。
すでに使っているということなので現実的ではありませんが、アーク情報(開発者)へマシンを預けて調べてもらうという手はありますね。開発元は、検証に力を入れますので、たぶん預かると思います(特にアーク情報は国内で開発しているはずなので)。
余談ですが、「CD/革命Virtual Ver.11」ですけど、現在のパッケージは年内にも買えなくなるかもしれませんね。AlphaRom(プロテクト技術)の開発元が技術特許をとったとかで、AlphaRomが組み込まれたソフトを仮想化できてしまうVirtualを販売しないでくれと言ってるみたいですよ。
プロテクト技術の開発元にしてみれば、せっかくのプロテクト技術が市販ソフトで仮想化(HDDへ複製)されてしまうのは、ちょっとマズイということなんでしょうね。
今のうちに買っておいたのは正解ということになるかも...
書込番号:10941994
0点
tom chanさん、ありがとうございます。
やっぱNECが一番怪しそうですね。
書込番号:10942454
0点
Alpha-ROMの仮想化ができるバージョン11は6月で出荷が終了になるみたいですよ!
http://www1.ark-info-sys.co.jp/press/l3/vcms3_00000862.html
書込番号:10969049
1点
InterVideo WinDVD for I-O DATAですが特に問題なく再生できました。
O/S------XP-Pro/Sp3 , Windows7(x64)
CPU------Q9450
マザー---GA-EP35DS3R-Rev2.1
メモリ---8GB
BRDrive--BRD-SH8B(BH08NS20)
映像ソース
アナログTVキャプチャーで録画した1分のMPEGをVideoStudio 7でDVD-VIDEO(ISOファイル化)にしたものをマウントして再生しましたがまったく問題なく再生できます。
コピープロテクトにより正常に再生できないとメッセージが出てくるが市販のDVD-VIDEOも試して見ました(FCD)がまともに再生できないもののハングアップやブルースクリーンにはならないですね。
スレ主さんの環境に問題ありそうですね。
そういえば昔、デザイナー(ドローソフト)に付属しているファイルコンバーターが原因でマウントしようとするとブルースクリーンになる不具合があり原因特定するのに苦労しました。
仮想ドライブがなければ発生しないのですかネットワークドライブの接続でも発生しているのでデザイナー側の問題だと判断しました。
書込番号:11716855
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

