G41TM-E43
G41 Expressチップセットを搭載したMicro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,980円前後

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2016年7月18日 19:19 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月7日 16:19 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月30日 23:41 |
![]() |
0 | 11 | 2010年2月10日 00:03 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年1月14日 01:26 |
![]() |
8 | 5 | 2009年12月15日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDMIで茶の間のテレビで使用。WINDOWS10にアップデートしたら最初のBIOS画面とその後の起動の初め(グルグル回る)まではテレビに出力されるがその後真っ暗。15インチディスプレイをつなぐと絵は出る。つなぐタイミングや電源切ってからテレビをつけるとか抜き差しもやってみたがダメ。INTELのサイトで最新ドライバ32ビット版をダウンロードして当てようとするも「システムが最低限の条件ではない」とのメッセージではじかれる。その上また、DVDがドライブとして認識されていない。
ビデオドライバを無効→有効にしてみるとその後有効にできなくなった。。思い切ってドライバを削除。ただテレビには出力されるようになったがディスプレイを認識しておらず解像度の変更もできない。ディスプレイは一台だけ認識で検出をしても反応なし。再度マザーの付属ドライバDVDを使うとインストールして前の状態にはなったがHDMIはやはり出力なし。
古いからあかんのかな。。。
0点

G41のWindows10ドライバが無いのでビデオカードを挿して下さい。
書込番号:20043846
2点

この途中でINTEL最新ディスプレイドライバも入れようとしたが「最低限の条件が満たされてない」とかではじかれた。元のドライバDVDイメージを共有で送ってマウントしてなんとか前のドライバ復活。こんなことしてたせいか7にもどすバックアップが消えていた。またなぜかBIOS画面に入れない。起動時にDELボタンを押してDVDドライブを認識してるか見ようとしてもダメ。無線キー^ボードがダメなのかと思いUSBキーボードでもダメ、PS2キーボードでもダメ。BIOSに入れない。お手上げだ。
書込番号:20043870
0点

kokonoe_h様
ビデオカード挿したらいいんですか?
明日日本橋に行ってこようかな?
電気食いそうだな・・・
書込番号:20043876
0点

とりあえずやってみたら。
CMOSクリア手順
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php
構成は書きましょう。
CPU : ?
M/B : MSI G41TM-E43
RAM : DDR2 667/800 ?GB
OS : Windows 7 >> Windows 10 32bit
書込番号:20043899
0点

元のOSが不明だが、元に戻すのも手だよ。
Windows7ぐらいから、機能的には大きく変わらない。
書込番号:20044241
1点

kokonoe_h様的確な助言ありがとうございました。
安いビデオカードHD5450を入れて、添付はWIN8のドライバで黒枠出ましたがWEBで10対応のドライバ入れたらOKでした。
DVDはIDEのものでしたがIRQをいじればよいとかの情報もありましたが、レジストリを手動でいじって起動しなくなった経験があるのでsataのバルクDVDを導入したらOKでした。
susumus555様
構成はメモリ2G celeron-dcぐらいであったかと思います。
LaMusique様
ドライバを削除したからか、ネットで調べたやり方で復元しようとしましたが、復元ポイント?は消えていました。ディスク容量は十分だったのですが。
5台のPCにWINDOWS10を入れましたがトラブルが出たのはこの1台だけです。今6台目更新中。無料は今月で締め切りなので思い切りましたが、WIN10は全然問題ないです。(爆)三国志11も余裕で動きます。
マイクロソフト満足度調査には「7000円返せ」と書きました。
書込番号:20048392
2点



このマザーボードのHDMI接続でデジタル対応テレビを
モニターとして使っていますが、vistaから7にアップデート
したところ、テレビから音が出なくなりました。
同じような方いますか?
0点

こんにちは。自分のメーカーパソコンにも、このマザーボード使用されてますが、説明書に書いてあります。Win7でHDMIで接続すると音がでませんと、だから自分もvistaのままです
書込番号:12619592
1点



2台目の自作です。1台目の自作機をCORE2-QUADからi7-860に交換(CPU、MB、メモリ、電源、他、入れ換え)したため、余ったCPU、メモリ、電源等の有効利用を目的に本MBを購入し、サブ機を作成しました。
当初,順調に組み立てとWIN(VISTA)+各製品のインストールを完了したのですが、最終確認でリアパネルのLINE-OUTから音がでないことにきづきました。
このMBは、HDMI端子がついているので、インストール中はHDMI端子(1台目自作機のディスプレイ)で確認し、画像と音ともに問題ありませんでした。
しかし、2台目の自作機は最終的に古いディスプレイ(VGAポートのみ)に接続するため、音は後部LINE-OUTからとるように変更しました。しかし、音がでません。
構成と事象は以下です。
[構成]
・CPU:CORE2-QUAD Q8200
・メモリ:4GB (UMAX)
・MB:G41TM-E43
・ディスプレイ接続:VGAポート
・サウンド:リアパネルのLINE-OUT(緑色:念のため場所はマニュアルでも確認済み.)
[事象]
リアパネルのLINE-OUT(緑色)にイヤホン等を差し込むと、[サウンド]フレームの再生タブのスピーカの絵が自動的にチェック(選択)に変わります.(これはOKです。)
スピーカの図の下に'動作中'と表示されますし、図の右側の音量も再生メディアに合わせて大小変化します。また、スピーカのプロパティも変えていませんし、LINE-OUTから音が出るDEL機と同じ設定でした。(Realtek...です。)
念のため、ドライバの更新も実施しましたが、[最新ドライバ]表示でした。
[サウンド]フレームを見る限りは正しく動作しているようですが、肝心の音が出ません。
(イヤホンで確認してます。このイヤホンはDEL機では聞こえてます。)
WEBで検索したのですが、LINE-OUTのみが出力されない事例が探し出せませんでした。
初期不良でしょうか?
購入店に持っていくのも考えましたが、初期不良でないと手数料8500円とられるので、本MBがもう1個買えてしまいます(お釣りがきます)。
アドバイスをお願いいたします。
0点

自作PCマイパパさん こんばんは。 八方ふさがり?
試しにCDから音を出す様にしたままイヤホンプラグをそーーっと抜いたり差し込んで見て下さい。
別のイヤホンやアンプ付きスピーカーのプラグでも。
マイクイン、ラインインは使えますか?
書込番号:11300834
1点

こんばんわ
HDMIはINTEL G41+ICH7を使っています。
リアパネルは、Realtek ALC889を使います。
したがって、HDMIで音がでてもRealtek ALC889が正常とは限りません。
先日もRealtekで音が出ないという方がいました。
(そんなに希な初期不良でもないように思います。)
それにしても「初期不良でないと手数料8500円」って高いですね。
どちらでお求めになりましたか?
書込番号:11301354
0点

BRDさん、アルちゃん96さん RESありがとうございます。
>イヤホンプラグをそーーっと抜いたり差し込んで見て下さい。別のイヤホンやアンプ付きスピーカーのプラグでも。マイクイン、ラインインは使えますか?
LINE−OUTはどの方法でもNGでした。インのほうはやってませんが。
>したがって、HDMIで音がでてもRealtek ALC889が正常とは限りません。
納得です!!!
>それにしても「初期不良でないと手数料8500円」って高いですね。
どちらでお求めになりましたか?
PC DEPOTです。
正確には以下です。
・自作PCの場合に適用。
・PC DEPOTで購入したものは、まず8500円支払って修理を申し込みます。調査に数日要します。(PC DEPOT以外で購入した場合は、2万円必要。)
a)初期不良なら製品の交換と一緒に8500円が返ってきます。
b)初期不良以外の場合は、修理の要否を回答後、修理する場合は8500円が修理費の一部に当てられます。
c)修理しない場合、または使用・設定誤解(対処説明あり)の場合は、8500円は返ってきません。
なお、お金を取るだけあって、顧客対応は非常によいです。
今回、本MBを購入したPC DEPOTに(8500円用意して)初期不良として修理にだそうと思います。
もう1個購入(約8000円)も考えましたが、再度初期不良の可能性もあるのでやめました。
数日後に結果を報告します。
書込番号:11301645
0点

解決しました。リアパネルのLINE-OUTから音が出るようになりました。
前述したように、ドライバは「ドライバの更新」で、[最新ドライバ]表示を確認したため最新になっているものと思ってました。しかし、MSIのホームページのG41TM-E43の「Realtek High Definition Audio Driver」の最新ドライバを確認したところ、私のは最新ではありませんでした。MSIのホームページから最新ドライバをダウンロードし、適用(+再起動)したら、音がでるようになりました。(よい教訓となりました。)
もしかしたら、最新ドライバが原因でなく、各種インストールで何らかの原因でドライバが汚され、今回ドライバを再インストールしたため直ったかもしれません。
どちらにせよ、今後はWEBで確認した最新ドライバを随時適用するようにします。
これでPC DEPOTさんに出さなくて済みました。
もし、出してたら8500円は微妙でした。ヒヤヒヤ。。。。
BRDさん、アルちゃん96さん お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:11302182
0点



このマザボで地デジを視聴しようと思いPCを自作したのですが、「ストリームテスト for 地デジ」でテストを行った所、HDMI端子接続では、著作権保護の為視聴できませんとなりました。
一方VGA出力ではSP/LPモード以下の画質を視聴することができますと出ました。
グラフィックドライバの更新が必要かと思い、最新の物に更新したのですが今度はHDMI端子でモニタに出力されなくなり、付属のCDを用いてなんとか元の状態に戻したところです。
HDMIで出力しキレイな画質で視聴と考えていたのですが、もうどうすればいいのか途方に暮れています。
PCの情報は以下の通りです。
CPU :celeron dual-core E3200
M/B :G41TM-E43
VGA :オンボード
MEM :DDR-U800 1GB×1
HDD :120GB IDE接続
OS :Windows XP Servies pack 3
モニタ:SHARP LC-32DE5
OSがXPだとHDCP対応ドライバが無いメーカーもあるみたいなのですが、OSがXPでHDMI端子を用いて地デジを視聴している方はいますか?
0点

AGL15さん、こんばんわ^^
HDMIではなく貧力PCが原因と思います、せっかく良いマザーボードなのでCPUを少しアップしてグラフィックカードを付けて下さい
(お勧めATI HD4350orHD3450)
あとメモリーは2Gx2の4Gは欲しいです・・かなりメモリー喰うので視聴中すぐブルースクリーンで落ちます。
今のオンボード構成ならバッファローの地デジキャプチャーでSPモードなら見れます。IOとかは厳しいです。。
書込番号:10878661
0点

そもそもIntelのドライバーを多少弄った程度のドライバーですから、何処の会社も根本的な部分は変わらないでしょう。
HDCPのキー自体は内蔵されていますが、確かWindows XPにはドライバーがなかった筈です。
どちらにせよ動画再生支援が貧弱なので、ビデオカードを導入した方がいいでしょう。
書込番号:10878725
0点

丸勝さん、uPD70116さん、ご助言ありがとうございます。
一応、低価格自作PCで地デジを視聴が目的だったので、多少厳しいかなとは思っていました。
ただ、ストリームテストでHDMI端子接続だと全ての視聴モードが著作権保護非対応となってしまうのはなぜだろうとずっと疑問でした。
これは、やはりuPD70116さんの言うWindows XPでIntel G41 ExpressではHDCP対応するドライバが無いといったものなのでしょうか?
対応策として、御指摘がありました通りグラボを増設するのが一番いいのでしょうが、OSがVistaならばHDCP対応のドライバが配布され、HDMI端子接続が問題なくなるのでしょうか?
書込番号:10878928
0点

私は、ОSやドライバーの問題というよりもモニターの問題ではないかと思うのです。
>モニタ:SHARP LC-32DE5
これ、モニターと書いていらっしゃいますが、液晶テレビですよね。ですから、もともとパソコンとの接続は想定されていない仕様なのではないでしょうか?
はずしていたら申し訳ないのですが、(可能であれば)ちゃんとしたHDCP対応のPCモニターに接続してみてはどうでしょうか?
書込番号:10880298
0点

AGL15さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032685/SortID=10781220/
に、投稿した者です。
VISTAなので参考にならないと思いますが私の環境では動作しています。
映像がでなくなると復旧が面倒ですよね。
私はドライバというかINTELチップが原因のような気がします。
このマザーボードを使う前にTF7150U-M7というNVIDIAチップのボードを
利用していて、特に不具合なく利用できましたので。
このボードに変えてからログイン時に全く映像が出なくなりました。
パスワードを打ってログインするか電源再投入すると映像が出ます。
この状態なら地デジのアプリは動作しています。
また、インストールCDのドライバでは上記状態で動作しますが、MSIサイトの
アップデートドライバではインストール後解像度が変わるので元に戻そうと
すると映像が出なくなったり、地デジのアプリがフリーズして動作しなくなり
ます。
MSIのサポートにメールしてみましたがナシのつぶてです。
今はMSIから新しいドライバが出ないか毎日待っている状況です。
以前INTEL純正ドライバも利用してみましたが変化ありませんでした。
ダメもとでというのであれば
http://okwave.jp/qa/q5213107.html
という事例もありますので、インテルのドライバを試してみても良いかも
しれません。
以上何かのお役に立てれば。
書込番号:10884375
0点

ブタマン食べる?さん、kirarabassoさん、ご助言ありがとうございます。
ブタマン食べる?さん
モニタの件なのですが、確かに液晶TVにつないでいます。しかし、kirarabassoさんのクチコミでもやはり液晶TVにつないで視聴に問題ないとされています。さらに、現在、他のHDCP対応のモニタを所有しておらず、他のモニタで試すことが出来ない状況で、モニタチェックの事は行えていません。
kirarabassoさん
インテルの最新のドライバを試してみたのですが、HDMI端子での画面出力がどうも行えませんでした。なので、今は、MSIのLive Update 4にて最新のドライバを当てている所です。それは、HDMI端子接続で画面・音が正常に作動しているようです。
それにおいても、著作権保護エラーを回避出来ませんでした。
今では、半分諦めてOSをVistaに乗せ替えようか検討しています。
書込番号:10888001
0点

AGL15さん
こんばんは。
INTELのドライバはダメでしたか。
実は私もダメだと書きましが、一つ気になることがあり、もう一度インストールしてみた
ところ、うまくアップデートできました。
どちらが原因だったのか両方なのかわかりませんが、以下です。
1.テレビ側のHDMI機器認識機能・自動スキップのOFFと、HDMI=PCに固定。の設定をした。
2.インテルのドライバをインストールすると、最初再起動すると仰る通り映像は出ません。
しかしながらデスクトップクリック>ALT+F4>下方向キーでシャットダウン後、F8キー
を押してセーフモードで起動後デバイスマネージャを見ると、ディスプレイドライバに
G41〜が2つ存在しています。
詳細タブを見てリソースの数というか行の少ないほうを削除。
再起動。
問題なく起動。映像も表示されるように。
※インテルのドライバをインストール後再起動前にインテルの画面プロパティを見たら、
デジタルテレビからPCモニタになっていました。
AGL15さんがHDMI出力できなかったのも、私のとこで地デジビュワアプリが落ちたのも
HDMI接続のTVをPCモニタとして認識する余分なドライバが入っているためと思われます。
この方法でやればMSIのサイトの最新ドライバもインストールできそうですが、余力が
無いので後日にします。。
以上参考になりましたら幸いです。
書込番号:10888181
0点

パソコンのモニターの場合は、HDMI端子があれば、HDCPに対応していると判断できるかと思います。
しかし、家電品の液晶テレビの場合は、仮にHDMI端子があったとしても、必ずしもHDCPに対応しているとは言えないのではないでしょうか?
次のリンクの3番目の答えをお読みください。
http://okwave.jp/qa/q5603866.html
kirarabasso さんの液晶テレビですが、
>1.テレビ側のHDMI機器認識機能・自動スキップのOFFと、HDMI=PCに固定。の設定をした。
という機能があることから、HDCPに対応しているのだと思います。
マザーボード購入店、もしくはモニターを買ってもよいと思える店に持ち込み、動作確認依頼をしてみては?
書込番号:10889639
0点

皆さん、数々のご助言ありがとうございました。
結果から言うと地デジ対応PCとなりました。
過程としましては、VGAドライバのアップデートなどを試したのですが、どれも当たりをひけず、いろいろ調べた結果、やはりOSのドライバの問題ではないかと推察し、OSをVistaに変えて「ストリームテスト for 地デジ」でテストを行ったところ著作権保護エラーを回避できました。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:10904287
0点

テレビは、HDCP対応だったようですね。余計な書き込み、すみませんでした。
書込番号:10905463
0点

すいません。解決なさってますが、訂正がありますのでご報告します。
10888181
で、2個あるドライバのうち1つを削除したら最新ドライバで動作するようなことを
書きましたが、削除したのは最新ドライバで、正常に動作しているように見えたのは
自動でインストールされた(?)その前のバージョンのドライバでした。
最新G41用ドライバではHDMI接続のテレビはデジタルテレビとして認識しません。
インテルのドライバの問題のようです。
http://www.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/CS-028366.htm
…テレビとの接続による問題の対策には設計されていません…
より。
EDIDでネット検索するとこの問題は根が深そうで、EDID信号保持器なるものも存在するようです。
書込番号:10914890
0点



1月8日日付のVGAドライバの不具合レポートです。
上記ドライバをマニュアル通りデバイスマネージャからインストールしたつもりですが、
1.ログオン時に画面が表示されていなかったのが表示されるようになりました。
2.ログオン後、常駐INTELアプリの実行ダイアログが表示されるので、OKすると、画面が
表示されなくなりました。
こちらは起動時にキャンセルするようにしました。
3.地デジアプリが動作しなくなりました。
という結果になりました。
ドライバを削除して自動インストールされるドライバに戻しました。
■環境
VISTA SP2 メモリ2GB CORE2 2.2G
地デジ バッファロー DT-H50PCI
モニタ テレビKDL26J1 HDMI接続
0点



マザー これ
メモリ もらいもののDDR2 512M 2枚
cpu E6300
HDD 1.5TB
ケース スリムタワー
電源300w 付属
新規で組み立て後にOSを入れようと電源投入しますが画面に何も表示されません。
CPUファンケースファン電源ファンは回っています。
ひとつ気になるのがマザーにメモリがまったくささってないor相性がまったく悪い
としても電源投入後にモニタにはロゴなどは必ず表示されるのでしょうか?
せっかく新規で組んだのにマザーで初期不良があたったのでしょうか(TT)
何かわかる方ご教授お願い致します。
1点

こういうときはBRDさんに相談しましょう。
「BRD 自作パソコンお助けサイト」で検索すると
一番に出てくるかと。
このページ、とてもわかりやすいです。
書込番号:10630478
3点

型番不明のメモリがMBにきちんと対応してるかどうか確認。
それとブザーがついてないならMBにつけてビープエラーをチェック。
http://www.redout.net/data/bios.html
書込番号:10630684
1点

サラダ油塗れさん こんばんは。 memory無しでは画面表示出来ません。
memory不良/相性不良の場合も出ないでしょう。
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10630913
3点

お三方様
迅速な回答ありがとうございます。
結果的にみなさまのおかげで解決いたしました。
やはりメモリーがダメだったようです。
家電studentさん
の意見を見てBRD 自作パソコンお助けサイトを拝見しビープ音のやつを取り付けテストしました。
Hippo-cratesさん
の書かれているサイトを見るとメモリエラーの様子。(ビービービー)
BRDさん
最初にサイトを拝見させて頂きました。みなさんが信頼されるとおり分かりやすくおかげで解決へと導くことが出来ました。
メモリが他に無かった為、車を走らせ友人のPCからUMAXのDDR2を拝借し取り付けて見ると・・・無事MSIのロゴが起動!
その後OSインストールという流れで無事終わりました(^^)
皆様の暖かい助言のおかげで解決したと言うまでもなく感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:10633050
0点

祝 トラブル解決! 動いて何よりでした。 自作機をお楽しみ下さい。
書込番号:10633915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





