G41TM-E43 のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

G41TM-E43

G41 Expressチップセットを搭載したMicro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,980円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G41+ICH7 G41TM-E43のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G41TM-E43の価格比較
  • G41TM-E43のスペック・仕様
  • G41TM-E43のレビュー
  • G41TM-E43のクチコミ
  • G41TM-E43の画像・動画
  • G41TM-E43のピックアップリスト
  • G41TM-E43のオークション

G41TM-E43MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • G41TM-E43の価格比較
  • G41TM-E43のスペック・仕様
  • G41TM-E43のレビュー
  • G41TM-E43のクチコミ
  • G41TM-E43の画像・動画
  • G41TM-E43のピックアップリスト
  • G41TM-E43のオークション

G41TM-E43 のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G41TM-E43」のクチコミ掲示板に
G41TM-E43を新規書き込みG41TM-E43をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続で音が出なくなった

2009/10/28 16:30(1年以上前)


マザーボード > MSI > G41TM-E43

スレ主 sekimanさん
クチコミ投稿数:73件

このマザーボードのHDMI接続でデジタル対応テレビを
モニターとして使っていますが、vistaから7にアップデート
したところ、テレビから音が出なくなりました。

同じような方いますか?

書込番号:10381906

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sekimanさん
クチコミ投稿数:73件

2009/10/31 06:08(1年以上前)

原因も判らないし・・・結局ビスタに戻して解決しました。

書込番号:10395946

ナイスクチコミ!0


tora2011さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/07 16:19(1年以上前)

こんにちは。自分のメーカーパソコンにも、このマザーボード使用されてますが、説明書に書いてあります。Win7でHDMIで接続すると音がでませんと、だから自分もvistaのままです

書込番号:12619592

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > G41TM-E43

クチコミ投稿数:61件

友人がこのマザーボードを購入しました。
で、オーバークロックに初めて挑戦したのですが、上手く出来ません。
起動中に画面に赤い文字が出て止まってしまいます。
どれかキーを押してバイオスをデフォルト状態にしてやれば起動します。
手順は説明書にそれらしき説明があったので、その通りにやっているそうです。
Adjust CPU FSB Frequecy の設定画面で通常『333』を『340』以上に大きくするとダメなんです。
また、マザーボード上に『オーバークロックFSBスイッチ』というのがあって、3つのディップスイッチの位置でFSB周波数を上げることが出来るのですが、333→400MHzの設定にしてやっても、やっぱりダメだそうです。
何しろ友人も私も初心者で、何がイケナイのか皆目分かりません。
どなたか、お分かりになる方、お手数をかけますが教えてください。

PCの仕様ですが、
★CPU 『Core2 Duo E8400』
★メモリ 『DDR2 SDRAM PC2-6400 2048MB JM800QLU-2G』を2枚装着、4GB。
★HDD 『3.5inch SATA II 500GB 7200rpm HDP725050GLA360』
です。

書込番号:10243451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/01 22:34(1年以上前)

何倍でしたっけ?
とりあえずBIOSでVCORE+0.025

書込番号:10243571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/10/01 22:39(1年以上前)

グッゲンハイム+ さんへ

9倍です。確か…。
VCORE…って、何ですか?。
BIOS画面には、そんな項目が無かったような…。
すみません、分からないことだらけで。

書込番号:10243601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/01 22:45(1年以上前)

>すみません、分からないことだらけで

う〜ん…もう少し経験を積んでOCについて勉強してからのほうがいいような気がします。
それとこのクラスのマザボではあまりOCはやらないほうが無難かと。
個人的意見でした。

書込番号:10243632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/01 22:49(1年以上前)

追伸

壊れても構わないという覚悟があるかどうかも、です。
それがお嫌なら止めておいたほうが…でした。
私はそれが嫌なのでやりません(笑)

書込番号:10243659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/01 22:51(1年以上前)

BIOSの画面に、M I Tとか。。。
使ってるマザーによってBIOSメーカが違いますので何とも言えませんが
フレカンシーや電圧を変える項目が無ければあきらめてください。

見つけたらまた書いてみてください。

書込番号:10243676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/01 22:58(1年以上前)

>何しろ友人も私も初心者で、何がイケナイのか皆目分かりません。
==>
壊しても良いなら勉強用に色々いじってください。
それがイヤなら、もう少し勉強した方が良いよ。壊すから。
インターネットに情報は一杯転がってるからそれが自力で探せるようになってから試したら...

書込番号:10243732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/10/01 23:00(1年以上前)

タカラマツさん
グッゲンハイム+さん

ありがとうございました。
友人もいささか頑固なところがあって、意地でもやってみる勢いです。
また何か変化があったら、ご相談させていただきます♪。

書込番号:10243752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/01 23:01(1年以上前)

大体がここでOCの方法を尋ねてくる、その時点でOCは諦めたほうがいいです。

書込番号:10243759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/01 23:18(1年以上前)

たぶん、メモリかな…
意地でもやってみるのは個人の勝手ですので、ご自由にして下さい。
壊しても保障外の事をやってますので、悪評価や文句だけは書かないように。

書込番号:10243896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 10:14(1年以上前)

BIOS画面に下記の項目が有れば、設定を変えて下さい。
1)Multi-Step OC Booster (Disabied)
2)D.O.T.Control (Disabied)
3)CPU FSB Frequency (任意に設定、初めから大きく設定しない事、350位から始めれば)
4)FSB/DRAM Ratio (この項目でメモリーの値を800もしくは出来る限り近くなるよう比率項目の中から選ぶ事。*注:この設定項目が無い時は諦めるかOC用のメモリーに差し替えるしか無いですね)
5)PCI Frequcncy (Disabied)
6)Spread Spectrum (Disabied)
7)Intel EIST (Disabied)

ちょっとお遊びするなら、この程度でいけると思いますよ。
ノーマルでも3Gも有るので、仮に4GにUP出来たとしても一般のアプリでの体感は出来ないですよ。
くれぐれも、MBを壊さないように、CPUの個体差に寄っては大きく電流が流れるのでMBの電源回路がオシャカに成りかねませんからね。参考までに

書込番号:10245671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/10/03 08:12(1年以上前)

ガンザンさまを始め、皆さまありがとうございました。
結局、いろいろと試行錯誤しながら友人とトライしてみた結果、なんとか少しですけどオーバークロックに成功しました。

Adjust CPU Frequency を、350
FSB/DRAM Ratio を、1:1.20
Adjust PCI-E Frequency を、105

以上の数値にしてやると3.2GHzくらいでの動作となりました。
最初にFSBを333のままで、FSB/DRAM Ratio の比率を上げていってみましたが、Adjusted DRAM Frequency の数値が1000を超えてもBIOS起動画面でのオーバークロッキング・エラー(英語でなんかそう表示されました)は発生しませんでした。
『では、メモリが原因ではないのかな?』なんて思いながら、比率をAutoに戻し、Adjust PCI-E Frequency を変えてみながら、Adjust CPU Frequency を上げていってみました。
最終的に、Adjust PCI-E Frequency を、105 にして、Adjust CPU Frequency を、360 でも、BIOSは起動してPCも正常起動しましたが、一旦、電源を落とし再度立ち上げるとアウトでした。
FSB/DRAM Ratio は可能な限り、800に近くなるように1:1.20の比率にしました。
『なんでかな〜?』って感じで、まだ二人とも理解できていませんが、これからいろいろと知識を得ていきたいと思っています。
(グラボを追加しているんで、それの関係かも…)

私たちのような素人を相手に、いろいろとご意見をありがとうございました♪。

書込番号:10250528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/03 08:27(1年以上前)

PCIExpressクロックは100MHz固定が基本です。
あとはガンザンさんのおっしゃられている設定でFSBを徐々にあげていくこと。
危険が伴いますが、Vcoreを上げると耐性が上がります。

書込番号:10250566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/10/03 08:42(1年以上前)

ええ、100が基本だと言う事は知ってたんですが、100のままだと何故かどの数値を変えてもダメだたんです…。
で、変更値が100〜115の間で!ってBIOSにあったんで、その間でいろいろと変えて試した結果がこの数値だったんです。
やっぱ、グラボの関係でしょうか…。
ちなみにテストは、マザーボードにマウス・キーボード・グラボにモニター、メモリだけの接続で行いました。
FSB360でクラッシュしなかったので、HDDやFDDなども接続し、PCを起動させました。
最初の起動時にクラッシュしたので、BIOS設定をデフォルトし、あらためて徐々に変更していきFSB360にして再起動後、PCが動作しました。
が!、一旦電源を切ると次回の起動時、またクラッシュ…。
最後の変更結果が、先のご報告どおりの数値になったと言う訳です。
知識不足で、今はこれ以上はムリ〜!って友人と叫んでいます。

書込番号:10250607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > G41TM-E43

クチコミ投稿数:247件

こちらのマザーボードはHDMI端子を標準されてるらしいですね。
と言う事は安価にネットトップ風テレビデオPCを組め余地があるんじゃないかと思ったのです。
 
ただここまで安価なマザーのオンボードチップだとスペック的な不安が。。
そこで、G41系マザーのオンボードでブルーレイ再生や地デジ視聴をした事がある方が居ましたら使用感を教えて欲しいです。
またはそれっぽい口コミへ誘導をお願いします。

今使ってるパーツを流用してこんな感じのPCになる予定です。
CPU :Core2DuoE6300(出来れば定格OC) 
M/B :G41TM-E43
VGA :オンボード
MEM :DDR-U800 2GB×2 (流用)
HDD :流用
DVD :ブルーレイ再生可能なドライブを適当に
ケース:UAC IW-BL631W/300

書込番号:9701848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/15 12:28(1年以上前)

地デジの視聴は可能だと思いますが、BDの再生は厳しいかと・・・
ローエンドの製品でも十分なので、グラフィックボードの増設をされることをお勧めします。

書込番号:9702326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2009/06/15 13:39(1年以上前)

BDはグラボが無いとキツイみたいですね。
ん〜、ケースをAVデッキ風に妥協するかブルーレイを妥協するか悩ましい!

それはそうと
寝ぼけていたらしく、文章が意味不明なほどに日本語が怪しいですね。
いっそ書き直したいです。。(涙

書込番号:9702561

ナイスクチコミ!0


聞く蔵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/15 14:17(1年以上前)

省電力を気にしないなら、RADEON 3450,4450などの格安カードを追加したほうがベターだと思いますが、G41でなくて G45 ならBluRayのビデオ再生支援機能はあるようですよ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080815/1007098/
G45マザーは、安いのもありますね。全てのG45チップ採用マザーで支援機能が有効かは知りません。

nVidia 9400を入れれば、オンボでもビデオ再生位は出来るマザーの選択肢はもっと広がるでしょう。
後、著作権関連で液晶モニタとかちょっと古いのは使えませんよ。HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)対応かどうか確認してください。

書込番号:9702649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2009/06/15 14:59(1年以上前)

>ネットトップ風テレビデオPCを組め余地があるんじゃないかと思ったのです。

今から買うなら、IONとかの方がいいのでは?

書込番号:9702785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2009/06/15 18:51(1年以上前)

コメントをヒントに各所の過去記事を漁ってみるとG4X系は最上位のG45のみブルーレイ動画のデコード搭載のようでした。
チップセットが持ち合わせている機能のようなのでDVI端子さえ付いていれば大丈夫そうです。
HDMI端子と1000円くらいの妥協ならケースやブルーレイ妥協より良さそうです。

IONも考えたのですが、
導入コストが1.5倍、3年落ちCPUやメモリー処理の手間、まさかのチップクーラー剥がれかけだとIntel系より危ないかもしれないみたいな理由で諦めました。
すいません。

書込番号:9703578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2009/07/21 22:13(1年以上前)

思ったより予算を用意出来なかったため、結局のところネットトップは妥協することに。。

皆さんの意見を参考にしつつケースを妥協した分の予算と相談しつつGefo9300オンボードで組みました。
結果、動画再生なら淡々とこなせるPCに仕上げることが出来ました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:9888187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > G41TM-E43

スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件


主な用途は、3Dゲーム(R2←オンラインゲーム)、ブルーレイの再生のみ、DVDの読み書き、ネットです。

ケース:AC400-22B (ブラック)
マザーボード:G41TM-E43
CPU:Pentium Dual-Core プロセッサー E5200 BOX品
ビデオカード:H467QS512P
メモリ:CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ リテール品 (PC2-6400-1GBx2)

それと、お勧めのHDDとDVD、ブルーレイドライブがあれば教えて下さい。

お願いします。

書込番号:9518094

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/09 19:26(1年以上前)

電源容量大丈夫?
あと、マザーボードの選択意図がわからない
安く上げるなら、G31搭載のG31M3-F V2なり、GA-G31M-ES2Lだとおもうんだけど
HDDは、シーゲートの500GB ドライブはLG製を推しておきます

書込番号:9518347

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/09 19:36(1年以上前)

HDDはスレ主の必要容量によって変わると思うけど。
ブルーレイ再生のみで良いのなら、UJ-120で安く上がる。
もっとも、再生ソフトやドライブケースをを別途揃える必要は出てくるけど。
http://kakaku.com/item/K0000002450/

書込番号:9518376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/09 20:31(1年以上前)

すれ主さんへ、これを目安に...

http://www.hisdigital.com/UserFiles/product/ATI_Radeon_HD_4600_Series_Rev_B.pdf

System Requirements
Hardware
Minimum requirements are:

Motherboard with one PCIe ×16 lane graphics slot.
AMD Athlon™ or Intel® Pentium® 4 CPU.
1 GB RAM.
CD-ROM or DVD-ROM drive for installing software.
A 400 watt or better power supply.
Certified power supplies are strongly recommended; for a list of certified
power supplies, see ati.amd.com/certifiedpsu.

あと「電源電卓」とかでぐぐってください。

書込番号:9518627

ナイスクチコミ!0


スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/13 19:17(1年以上前)

マザボードをG31M3-F V2で組んでみます。
電源は十分でしょうか?
ASUSで計算したところ350wと出ました;

書込番号:9537957

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/13 20:13(1年以上前)

組み立てた後に、周辺機器の追加を行わないのならそれでいいのでは?
まぁ、商品的には400w電源が充実しているので、その中から探せばいいと思います。
目安は、80+認証があるもの。

書込番号:9538204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/14 03:11(1年以上前)

総合出力は目安にしかなりません。
古い型や安物だと使えない場合もあるかも知れません。

ものによっては最大出力を表記して、出力を水増ししているものもあります。
酷いものだと、出力制限すら無視して、単純に各出力の合計値が書いてある電源がありました。

書込番号:9540470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/14 05:21(1年以上前)

>それと、お勧めのHDDとDVD、ブルーレイドライブがあれば教えて下さい。
けんけんRX的には
HDDは日立さん
ブルーレイはパイオニアさんです。
光学ドライブは以外にAsusが静かだった(過去の)印象があります。

・価格.comの上位モデルで販売店の扱い件数が多いものから選べばいいと思います。
・いろいろな人のレビューを参照してみればいいでしょう。
・もし、店頭購入が可能ならば、ざっくり店員さんに「お勧めは?」と聞いてみるのもいいでしょう。
・おまけ(再生)ソフトにこだわりがあればそれもチェックポイントです。

書込番号:9540603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/14 05:24(1年以上前)

電源について
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/WI1170.html
に性能比較があります。本屋さんにGO!ご参考まで。

書込番号:9540606

ナイスクチコミ!0


スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/16 20:21(1年以上前)

ありがとうございました。
無事パソコンを作ることが出来ました。

書込番号:9553302

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/16 21:16(1年以上前)

最終的にどういった構成にしたのかを書いてほしかった。
組立作業に感じた・満足点・不満点を書けば、後の人に続くとおもう。

書込番号:9553626

ナイスクチコミ!0


Joker918さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 23:08(1年以上前)

オール個体コンデンサで廉価なもの探すとコレ以外に数点しか選択肢がない。
そういう観点からの製品の選択もあっていいんじゃない?

すごく上から目線で書き込みしてる人がいるけど、
いろんな角度から物事をとらえる目をやしなった方がよろしいかと

書込番号:9603622

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「G41TM-E43」のクチコミ掲示板に
G41TM-E43を新規書き込みG41TM-E43をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G41TM-E43
MSI

G41TM-E43

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

G41TM-E43をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング