裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NAS
3.5インチSATA HDDを2台搭載できるギガビットLAN搭載NAS。直販価格は19,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > センチュリー > 裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NAS
本日、帰宅してみたらこのNASへの接続ができなくなっていました。
機器の設定ツールへのログインも何故かできない状態、おかしいなーと思い初期のPASS設定(工場出荷時のもの)を入れてみたところログインできたというわけわからない状態になっていました。
ディスクユーティリティをみてみると、USBのデバイスが一切認識されておらず、HDDも片方のみしか認識されていない(ように見える)状態。
設定ファイルが壊れたかと思い復元作業もしてみましたが、何も変わらず・・・
工場出荷時の設定(設定初期化)を行おうともしたのですが、初期化のボタンが押せない状態になっていて、初期化すらできない状態となっていました。
と、ここからが妙な話になるのですが・・・・
HDDや何かのデバイスが壊れて、それが影響を与えているのかな?と思い、一度全てのHDDを外して電源を入れなおしたところ、全くHDDを接続していないのに新しいディスクが見つかりました、との表示が。
HDDの情報のところを見ると、取り外しているのにそこに元は接続されていたHDDの情報がそのまま残っている状態になっていました。
その後、とりあえずやってみるか・・という考えで「HDDを接続していない状態のまま」フォーマットボタンを押してみたところ・・何故かフォーマット完了割合の数値が0%→100%まで上昇していく始末・・。
100%になったところで急にシステムが再起動し、起動完了後、ログインしなおしてみたら再起動前とは違い、なんか普通に起動しているような画面に。
もしかして・・・と思って電源を切りHDD関連を全て繋ぎなおして電源を再度入れると、全てのHDDへのアクセスが可能になっており、保存していたデータへも問題なく接続できる・・
という状況が本日起こりました。
いったい何がどうなっているのやら・・・
とりあえず、もし同じような状況に陥った方がいたら何かのヒントになるかもと思い、投稿させていただきます。
0点

うちのも多重アクセスで、急にフリーズし、その後はまったく復旧できなくなりましたよ。
まず、本体のスイッチで再起動。
すると、ブラウザ上では認識するのに、ネットワーク上では認識せず。
\\192.168.**.**とダイレクトに入力しても駄目。
泣きの一手で初期化をしてみたら、パスワードが変わってしまったらしく、ログインすら出来なくなりました。
結局修理依頼をし、「調整しました」と完了報告頂きましたが、
全く治っておらず「交換」で戻ってきました。
これは当たり外れあるのかなぁ・・・。
書込番号:11565367
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





