裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NAS
3.5インチSATA HDDを2台搭載できるギガビットLAN搭載NAS。直販価格は19,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年2月25日 19:29 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月30日 03:48 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月15日 17:38 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月8日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月30日 15:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月4日 21:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > センチュリー > 裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NAS

遅れたレスすみません。
わたしも、つい先日このケースFANが異音を立て始めたたため、交換を考え始めた矢先でした。
裸族の一戸建て CRIS35EU2もよくFANがダメになり、4cmの2ピンを+-逆につなぎ変えて
交換していました(ケースから外せず直付け)が、6cmの2ピンはありませんね。
(海外のサイトにはいくつかありますねー。)
厚さ20mmのやつがあるようですが、厚いのではいるかどうか…。
http://www.easy-buy.co.jp/home/ept/fn062012pj2/detail.html
http://www.nagao-ss.co.jp/fanqa.htm
ここで、FANについての面白い話が読めます。
ここでは2−3ピンの変換ケーブルは無いとされていますが、
305-000262
ValueWave
PCS-017
こんな商品を見つけました。
http://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html
(下から4番目の商品)
これで、一般の3ピンを変換するのもよし。
私は、裸族の一戸建てで使えなくなったFANの2ピンコネクタを
使ってくっつけようかと思っています。
http://www.ccstudy.org/labtech/silent/silent.html
このページの中ほどに、2ピンオスに直接3ピンメスをかませている写真があります。
まだ裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2の中身を見ていないので判りませんが、
案外3ピンが直接入る??
ご検討お願いします。
まとまらない文面で申し訳ありません。
書込番号:11508667
0点

あの後、忙しくて中々改造に着手できず、先日分解しました。
大変な間違いをしてましたので、追加します。
まず、第一の間違いが、私のケースがこれ(NASモデル)ではなく、
通常のもの(裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2)だったこと。
あれこれ見てて、間違えてしまいました。OLZ。
第二は、NASモデルと通常ものとFAN部分が同じであるとすればですが、
6cmFANではなく、7cmの薄型でした。
ただし、FANの取り付け部に棒があり、その分、市販のFANより穴が大きくないと
つけられないと思います。事実上、市販のFANでは存在しないのではないでしょうか。
以上より静穏目的の改造はスマートにはいきそうもありません。
故障ならメーカー修理しかないと思いますが、
私は思い切って、天板を外し、12cmを乗っけてみようかと思ってます。(未完成)
尚、FANのPIN部分は囲い型になっており、3PINは直接はつきません。
元のFANのコードを切ってつなげるしかないようです。
書込番号:11570762
0点

私も購入してみたもののうるさかったので、ファンを交換しました。
7cm角の15mmというあまり無いサイズでしたが
取り付けたものはT&T社の
7015TL12S
回転数 1400RPM
最大風量 12.29CFM
騒音値 19db
もとのファンに比べて風量は落ちてると思いますが、今の所問題ないです。
頭の中もやもやさん のご指摘通り、ファンの取り付け部に凸部があり、6mmのドリルで4つの取り付け部の穴を拡張&3本のケーブルのをちょん切り、黒&赤のみつないで黄色は放置。
さすがに気にならないレベルになりました。
書込番号:11750117
0点

こんな投稿があったのですね。
2PINタイプは見当たらないのでとても参考になりました。
自分はファンの異音でファン軸と軸受けの清掃メンテ&グリス塗布だけしました。(ファン分解)
買い出し〜交換の時間を掛けたくなかったので処置した訳ですが、その後も問題なく使っております。
ファン軸の元々のグリスの量が少ないのが原因だと思いますね。
書込番号:18517641
0点



NAS(ネットワークHDD) > センチュリー > 裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NAS
このたび、裸族の二世帯住宅NASを売ることになりました。
そこで質問なのですが、データの完全消去したいのですが
フリーソフトを試しても、ネットワーク上のHDDができないものが多く
困っています。
そこで、NASのHDDを内臓HDDとしてパソコンに接続しました。
ですが、BIOS上では認識されていますが、Windows上では表示されません。
NASのフォーマットはwindowsと互換性がないのはわかりますが
NASのHDDをWindows上で使いたい場合、データを消去しても
かまわないのでどうやればよいですか
とにかくデータの完全消去ができればよいのですが、、、
0点

ディスクの管理でも表示されていませんか?
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
デバイスマネージャでも表示されないのでしょうか?
書込番号:12800970
0点

ディスクの管理では表示されていました。
ボリュームの削除しか選択できず、
それをやったらディスクの管理から消えてしまいました。。。
デバイスマネージャには表示されます。
書込番号:12800995
0点

http://d.hatena.ne.jp/tera-p/20071111
こんな感じでdiskpartで削除できないでしょうか。
入手した消去ソフトがHDD単位で消去するようなソフトだったら無理やり使えば正常になるかもしれません。
書込番号:12801105
0点

Active@KillDisk
http://www.killdisk.com/downloadfree.htm
[Download Bootable ISO Image of Active@ KillDisk to burn CD]をDLしてCDに焼く(ISOが焼けるソフトも必要)。
消去したいHDDをPC内部に接続して(安全のためこれ以外のHDDは外しておく)Active@KillDiskのCDからBoot。
あとは画面指示に沿って。
書込番号:12801257
0点

ご連絡遅くなりました。
甜さん Hippo-cratesさん
お忙しい中、ご返信ありがとうございます。
>こんな感じでdiskpartで削除できないでしょうか。
これで解決いたしました!!
本当にありがとうございました!!
書込番号:12838374
0点



NAS(ネットワークHDD) > センチュリー > 裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NAS

この商品は、NASなのでREGZAには、使えません。
REGZAに対応したHDDを選んで下さい。
書込番号:11236384
1点

お答えありがとうございますm(_ _)m
Z3500という、NASに対応しているRegzaを使用しています。
下記、動作保証外のNasでも使用できる物が多いと聞いたもので、、、
引き続きアドバイス募集中ですm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:11236408
0点

すいません、ここ見たら使用できないと書いてありました、、、
http://www.century.co.jp/support/faq/nascrns35nas.html
書込番号:11236439
0点



NAS(ネットワークHDD) > センチュリー > 裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NAS
書き込み速度が5MB/secぐらいしかでません。
調べてみましたが対処方法が分からないので質問します。
使用環境は
裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NASに1TのHDDを1台
HDD:日立 HGST 3.5インチHDD(SerialATA)/容量1.0TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:8MB HDS721010CLA332(http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002ZF13BI/ref=oss_product)
ルーター:バッファローBBR-4HG(http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/)
PCもギガビットイーサ対応のはず・・・
よろしくお願いします。
0点

バッファローBBR-4HGはGiga対応でないよ。100Mbpsだから、ネットワーク速度は高々100MBit/秒=大体10-11Mbyte/秒。 理論最大値なので、5Mbyte/秒は そうおかしくもない。
ついでに書くとサイト情報では このNASの転送速度は 平均30MB/秒。
PCでGigaでファイル共有すると今は70-80MB/秒は簡単に出るから、単体としてもそう速いほうではないと思う。
速くしたいなら、Giga対応のHUBを買って4HGの下につなぎそこにPCやNASを集約すれば良い。
書込番号:11205283
0点



NAS(ネットワークHDD) > センチュリー > 裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NAS
先日、こちらの商品を購入し使用を開始したのですが、少し妙なことが起こっているため2点ほど質問させていただきたく、投稿します。
現在、1TBのHDDをDISK1に接続して使用しているのですが、フォーマットが何故か「ext2」でないと正常に認識されません。
ディスクユーティリティでは「ext2」「ext3」「FAT32」と選べるのですが、「ext2」以外はフォーマット完了後画面を更新してみるとアンマウント状態になってしまいます。
何度かやってみても同じ結果になってしまうのですがこれは仕様なのでしょうか?
また、ext2でフォーマット後に実際にデータを書き込むところまでは問題なかったのですが、逆にデータを読み込む際に長い時間がかかってしまいます。
(大体300MB程度のデータをNASへ転送:4分、NASからPCへ転送:1時間以上)
使用環境
PC側OS:WindowsXP Pro SP3
使用LAN速度:100Mbps
NAS設定
LAN設定:DHCPサーバより自動取得(MACアドレスによりIP固定)
NAS内DHCPサーバ:使用せず
Bonjour設定:使用する
Windowsファイルサーバー設定:使用する
WINSサーバ:設定無
FTPサーバー設定:使用する
NFSサーバー設定:使用する
RAID設定:1台のみ接続の為、構築無
現在上記のような設定で動作させていますが何か問題はありますでしょうか?
何かお気づきの点などありましたらご返答を頂きたく思います。
よろしくお願いします。
0点

あれこれやってみてもうまくいかないので販売店に相談してみました。
実機を販売店側のほうで確認してみたところ、確かに同じ現象が確認された為新品交換となりました。
交換してみたところリード・ライト共に快適に動作するようになりました。
多分何かの部分が初期不良だったのでしょうかね・・
今では快適に使用することができてほっとしています。
質問時の文共々目を通してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:10861353
0点



NAS(ネットワークHDD) > センチュリー > 裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NAS
昨日購入し設定しているのですが思ったように設定できません...
3台のHDD@ABを用意し、上側@HDDは常時使用として下側のHDDABを1週ごとに取り換え交互に@をバックアップしようとしています。
このような使い方は出来ますでしょうか?
0点

何がしたくて、何の設定がうまくいかないのかわからないけど。
RAID1でやればよいのでは?
書込番号:10578601
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





