
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年10月25日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月20日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月5日 20:37 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年8月14日 02:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
クオカのサイトの比較や、日経新聞の比較、その他雑誌の比較を見て
散々悩んで買ったんですが、大満足です☆
音がうるさいという口コミが多いようですが
それはあくまでもその他製品と比べると…だと思います。
8畳の狭い我が家ですが大してうるさいと思いません。
操作も簡単だし、食パン以外のパンも
おいしくできますよ♪
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
初のホームベーカリー購入で、箱を開けたときから期待大でしたが、クチコミそのままのもっちり感たっぷりのできあがりで大満足です。他の機種との比較はできませんが、羽の回転音や振動も気になりません。レーズンやフルーツミックスを入れるとパン屋のパンよりはるかにおいしくできあがります。特に冷めかけは絶品で、できあがりのきめの細かさや特に「耳」のおいしさはぜひ皆さんへおすすめします。
食パンの場合、できあがりまでの3時間30分程度の所用時間は他の機種も同じなんでしょうね。
小麦粉やバターを替えたり、水にもこだわって良いのでしょうか?
中年親父の挑戦は続きます。
0点

こんばんは。
fuji-kenさん
初ホームベーカリー購入おめでとうございます。
うちではパナの機種を使ってますが、焼きたてパンのおいしさは感動ものですよね。
粉に全粒粉を使ってみたり、ライ麦を入れてみたり、いろいろレシピはふくらみます。
水やバターなんかの加減を試行錯誤しながら工夫を重ねるとこだわりのパンの完成です。
HB生活を楽しんでください。
書込番号:10660726
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
私は9年ほど前から「松下」のホームベーカリーを使っていましたが、数年前より「液晶画面」が全く見えなくなり、新規に購入することを検討しておりましたところ、価格コムでの
評判を聞き先月購入いたしました。
まず、「食パン」ですが、こんなにおいしくミミもやわらかくできるとは思っていなかったので感激しました。ジャムも、「ハスカップジャム」を作りましたがホント美味しくできました。
買ってよかったと思っています。もちろん古い「松下製」は「物置」に眠っています。
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
こんばんは。HBH−100の口コミまだまだ少ないですね〜。私は今まで懸賞で当たった
パナソニックのHBを使ってました。友人がMKのHB−100(旧型)を使っておりまして、
食パン1斤を頂きました。おいしさに感動しました!なんというか
、好みもあるのでしょうけど、もっちり、ふんわり^^私もMKを購入しましたよ!
確かに自動投入など便利な機能は
ありませんが、コンパクトで、色もとっても素敵ですし、価格も安い!
音はうるさいですが、こねている間だけなので、全く問題なし!ホームベーカリー購入を
検討なさっている方、ホント、お勧めです。私は旧型のHB−100が安くていいな〜と
思っていたのですが、もう生産が終了したのか、いろいろ探しましたけど、なかったです。
あと、パナのHBの時には、子供たちがパンの耳を食べなかったのですが、MKにしてから
食べるようになったんです。やっぱり美味しいと思います。子供は正直ですので・・。
おススメですよ!
0点

MKの稼動音に付いては、グルテン強化による生地の打ちつけ音が理由です。
その過程が有るので、MKは腰の有ると成りますが、これは羽の強度と更にモーターの強度が必要不可欠な性能に成ります。
パンの耳に付いては、パンケースの厚みが関わって来ます、とは全体浸透加熱の製パンでは無駄にパンケースに蓄熱熱性を持たせると、熱が逃がせず耳が硬くなります。
加えてHBではイースト自動投入に相当する中麺方式は、水分の上に粉類をかぶせてパンケースに入れる事が出来ない程不器用ならば有効ですが、逆に部品が増える為に抑制が発生するので、アレンジが全社中、最も不得意との結果に到ります。
書込番号:9789236
0点

とても参考になります。
>K2.Fさんへ
それらは良いのか悪いのか、結論としてはどちら寄りの情報でしょうか?
現在、HBの購入を検討中です。お詳しいようなので是非技術面の情報に
「個人的見解」を追加していただけないでしょうか?
書込番号:9976978
0点

ホームベーカリーのメーカー選択としては、腰が有るか柔らかいかの選択に到ります。
それは羽が湾曲しているか、直線かに関わって来ますが、曲がっているメーカーは、MK、三洋、ツインバード、直線はパナソニック。
しかし象印に付いては、直線なものの2機種での差は、仕上がり時間の20分差でHBは柔らかく、KSは腰が出ているが有ります。
その為に稼動音に付いて、ホームベーカリーのサイズから見ても、稼動音を減らす為には、防音材が必要に成る為に、現状サイズでは不可に到り、それがメーカー毎の稼動音違いに到ります。
しかし今回対照に成った、パナソニックに付いてだけは、独自性を求める余り無駄が多すぎる点が有ります。
パンケースは厚みが有るので、耳は当然硬く成る。
不器用向けとした中麺方式も、結果としてイーストを単体で置くので、イーストがダイレクトに外気温に晒される為、梅雨以降の夏場の予約に影響が出てしまう。
イースト投入部品の為に、窓が無いので内部の様子が見られず、ジャムモードは不可。
恐らく中麺方式にする要因は、ミックス粉の多彩さが関わって来ているかと。
利益率の浅いホームベーカリーに対して、付属品利益を上げる為に独自性を持たせている為でしょう。
更に、メニューを増やす自体が経費がかかりますので、価格を出したいツインバードは説明書レシピは少ないのですが、一方パナソニックは価格の割りに説明書レシピが極端に少ない為に、レシピを増やすには、ダウンロードか書店でのレシピ本購入の必要が有ります。
その書店レシピを足しても、他社の説明書レシピの方が多く成ります。
更に調理家電は、その製品で作成した料理を写真記載する義務が有りません、しかしパナソニックの問題点は、カタログと製品POPにイメージ写真使用が多いい事です。
例えば、ミックスコールが三洋の8分後以外は平均40分後なので、具入れ自動投入は一見便利そうに見えますが、これには象印がパンの写真を記載していないのは、グルテンが成型した後に一度に落せば、当然ながら具がダマに成るので、具をムラ無くするさせる為には、一粒づつ落す必要が有ります。
しかしパナソニックに付いて最も問題なのは、ネット上で情報誘導書き込みが多発している事です。
書込番号:9987205
4点

>K2.Fさん
返信が遅くなってごめんなさい。
丁寧な解説をありがとうございます。
形状による温度の影響、窓の有無による違い、なるほどなと目からウロコでした。
自動投入によって偏りが生じてダマになったりすることが起こることがあるんですね。
見えていなかった角度から色々なお話をしていただけて有益な情報を得ることが出来ました。
(付属品利益の話などは完全に盲点でした。)
ご親切にどうもありがとうございました。
書込番号:9995404
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





