PowerDVD 9 Ultra
DVDアップスケール機能を備えたBlu-ray・DVD再生ソフトの最新版。価格は13,440円(税込)



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 9 Ultra
どうもいつも拝見し参考にしています。
PowerDVDシリーズについてですが、ブルーレイの映像はフル画面で再生すればいいのですが、DVDなどでは全画面表示すると、当然アラが目立ちますよね、
そこで、PowerDVDを起動したときの大きさの画面と全画面表示
での大きさでしか再生できないのでしょうか。
画面の角で引き延ばしてちょうど良い大きさで見てるんですが、
その時の大きさを次回も起動の時も記憶させておくような設定
って無いんですかね。
確かどこかで出来ないような事を見た気がするんですが、記憶が
あやふやです。
どなたか詳しい方おしえていただけますか、宜しく御願いします。
書込番号:10893033
1点

基本的にBDはフルHD画質、DVDはSD画質でしょう。SDからHDへひきのばすのだからあらが見えるのは当然と思います。
書込番号:10894169
0点

きらきらアフロ さん早速の返信有難うございます。
BDとDVDでの違いはわかっているんですが、他のフリーソフトでは再生画面が自由に大きさを固定できるので、PowerDVDでもできていいのでは、と思ったんですが・・・。
まあ、とりあえず、そんなには困って無いので良いのですが、ふとした、疑問だったのでここで質問してみました。
書込番号:10897039
0点

ジップジップさん、私の手元のPowerDVD(8ですが)でやってみた感じでも無理そうですね。等倍かフルスクリーンのみのようです。
しかし、ご存知であればスルーしてほしいのですが、PowerDVDの再生画質は、ハードウェアアクセラレーションを適切に設定すれば非常に良くなり、常にフルスクリーンで見ても十分なものになると思います。
むしろ操作性や(詳しくは書きませんが)HDDと仮想ドライブによるライブラリー化の便利さを考えると、PCがDVDの再生環境としても、とても優れたものになると思います。
ハードウェアアクセラレーションは、PowerDVDの設定→ビデオで、「ハードウェアアクセラレーション」をチェックして、詳細設定→スマートデインターレースモードにチェックした上で、「ビットストリームフラグを基準」を選択し、デインターレースアルゴリズムで「ハードウェアデインターレースを使用する」をチェックした上で、適切な番号を選択します。
Radeonであれば{3C5323C1}が恐らく最も良い画質で、インターレース縞も目立たなくなります。Geforceは何番だったか忘れましたが、1つづつ選択して気に入ったものを選べば良いと思います。
あとはPowerDVDからではなく、CatalystコントロールセンターやNvidiaコントロールパネルから、輪郭強調や色、コントラストを調整することになります。
これらはいわゆるアプコンと言われる機能で、ここ数年以内のRadeonとGeforceであればほぼ全てで使えますが、グラボの動画再生支援としてCPUの負荷を下げる以上に役立つ部分だと思います。
PowerDVD9は他に、ソフトウェアのみによる高画質化としてTTHDという機能もありますが、私が使ってみた感じでは、単なる輪郭&色彩強調機能なので、良いモニターで見るとアラが目立ちます。一方上記H/Wでのアプコンは、(私は25.5インチのIPS液晶でDVDを見ますが)破綻はほとんどなく、ソースさえ良い画質であれば、BDに迫る解像感があります。(色解像度はBDに及びませんが。。)
ご参考まで。
書込番号:10899535
4点

VladPutin さん自分の曖昧な質問に返信有難う御座います。
>ハードウェアアクセラレーションは、PowerDVDの設定→ビデオで、「ハードウェアアクセラレーション」をチェックして、詳細設定→スマートデインターレースモードにチェックした上で、「ビットストリームフラグを基準」を選択し、デインターレースアルゴリズムで「ハードウェアデインターレースを使用する」をチェックした上で、適切な番号を選択します。
Radeonであれば{3C5323C1}が恐らく最も良い画質で、インターレース縞も目立たなくなります。Geforceは何番だったか忘れましたが、1つづつ選択して気に入ったものを選べば良いと思います。
あとはPowerDVDからではなく、CatalystコントロールセンターやNvidiaコントロールパネルから、輪郭強調や色、コントラストを調整することになります。
そうなんですか、自分は最初の設定よりいじらずに使用していたので上のような細かい設定ができるとは知りませんでした。お恥ずかしいです。
DVDでの画質が多少でも良くなれば全画面表示でも耐えうる
ものになりそうなので、教えていただいた設定を色々試してみて
自分好みの画質に近づけたいと思います。
細かい設定方法まで教えていただき感謝いたします。
今回は、いろいろ参考になるご意見有難うございました。
書込番号:10903670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


