
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2010年4月5日 11:45 |
![]() |
4 | 3 | 2010年3月14日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月7日 23:50 |
![]() |
3 | 6 | 2010年4月5日 12:14 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月24日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月13日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
このナビを購入するものです。と言うか、中古車購入のサービスでつけてもらいます。
このナビで渋滞情報を反映させるには、通信機能を使用しなければならないと思います。
しかし、通信機能を使用するとパケット代金が発生します。
そこで、このナビをご使用されている方にお教えいただければと思うのですが、
このナビの機能は、特に渋滞回避情報は、従来のVICSに比べて優れているのでしょうか?
今までの車のナビは、VICSに従ったルート案内をしてくれていましたが、東京中心のせいでしょうか?渋滞を回避した抜け道を案内してもらえた記憶がありませんでした。
このナビの通信機能を使用した渋滞回避ルート案内が優れているのでしたら、通信代金も払う価値があるかな〜と思いますが、たいしたことないなら、通信機能は使わず、単なる道案内としてナビを使おうと思っております。
皆さまにご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

関西(奈良、大阪)で使用していますが渋滞を避けたルートを案内してもらった記憶がありません。VICS情報で明らかに渋滞と出ていても回避ルートを表示しません。ですが、渋滞していると言うのが分かるので、自分で回避しています。このナビ、通信機能を使わないとVICSも取らないと思います。通信機能はあった方が便利だとは思いますが、10分周期の情報取得だけで週末利用だけでパケット代は上限に張り付きます。もう少し安ければいいのですが。
書込番号:11109875
1点

深夜ばんわ^^。
T10ユーザです^^。
本機もVICS情報は通信経由で拾ってますよ^^。
(VICS情報も含めてセンタからデータが来るらしい)
って言うか所詮渋滞情報が出たって、
回避ルートが無い・有っても時間掛かりすぎる等、
又皆して渋滞回避してたら何の意味も無いみたいな^^w。
てなことで全てのナビで渋滞情報が活用出来るのは、
比較的田舎で脇道が多くて情報使って無い方達が多い所しか、
役に立たないんじゃ無いでしょうかね〜^^;。。。
(渋滞情報以外の情報得れるのは良いでしょうけども)
書込番号:11111553
0点

cowboy077さま、天使な悪魔さま
貴重な情報をありがとうございます。
このナビは通信機能を使ってVICS情報を取得しているのですか。
お二人がご指摘しているとおり、このナビでも「渋滞状況考慮した素晴らしい回避ルートの案内」とはいかなそうですね。
また、週末利用だけで、パケット代金が上限に達してしまうのですね。ビックリしました。
通信機能を活用して、周辺駐車場の込み具合とかガソリンスタンドと価格を調べるとかは、使う人によっては便利な機能かもしれませんが…
私の場合は、ナビはあくまでも基本は道案内ですので、このナビでも渋滞回避ルートはさほど優れたものでなく、毎月パケット代金が2079円かかることを考えると、通信機能はいらないのかなぁと思えてきました。
早々のご情報ありがとうございました。
書込番号:11111947
0点

私もT10に通信アダプターを装着して使っていますが
渋滞回避ルート案内 この機能のお陰で渋滞に会うことも無くスイスイ走れたという経験は残念ながらほとんどありませんね。主要道が渋滞しているときは脇道も渋滞していることがほとんどなので、休日に同じ地域に民族大移動する日本の交通事情を考えれば理論は正しくても実際には絵に描いた餅ですね。
ガソリン価格 全く当てになりません。私は最安情報で数km離れたGSに何度も遠征しましたが
全て価格は違っていました。元々e燃費というユーザーから只で集めた価格情報がネタ元ですから信頼性は低いんですね。
周辺駐車場混雑表示 これまた画餅です。この機能を使いたくなるのはどこの駐車場も満車の時です。横浜へ花見に行ったときは数Km離れた空き駐車場を案内してくれましたがこれでは
意味ないですね。
決してアンチパイオニアじゃないですけど現行Air naviの提供する通信情報はユーザーサイドの利便性よりも「手間もコストもかけずに手に入る情報をとりあえずラインナップしてみました」というレベルですね。
書込番号:11112435
4点

東京住み、T-10ユーザーです。
渋滞回避と駐車場満空情報は役にたっています。
但し、パケ代は一日で上限です。
書込番号:11115094
2点

モデラートさま、昔(アナログ)はよかったさま
貴重な体験談ありがとうございます。
お二人のお話が正反対なので、迷ってしまいますが、使う場所・状況によっては、通信機能を使ったナビゲーションが役に立つということなのでしょうか。
でも、パケット代がすぐに上限に言ってしまうとは、大変驚きです。
みなさまのご意見を総合すると、私個人としては、月に2079円支払うほどの価値がみいだせないかなぁ、という気がしてきました。
現在のナビ(VICS)では、到着時間も、渋滞している(渋滞が伸びてきているわけでもないのに)と、どんどん遅くなってきたので、参考にならないかったです。
確かに、これから進む道は渋滞するので、遅くなる覚悟はできましたが…
パケット代金が、もっと安ければ、通信機能も使う気がしますが(本当に個人の所感です)。
色々なご意見ありがとうございます。本当に参考になります。
書込番号:11115419
0点

皆さまから色々なご意見ありがとうございました。
納車がまだですので、本日家電量販店で現物を操作してきました。
操作方法や操作メニューは、これまで使っていたインダッシュ型のナビゲーションと遜色ないこと、画面も5.8インチあるのでインダッシュ型のナビゲーションからの変更でも画面が小さくて見づらいと感じることもないと感じました。とても扱いやすいナビだと思います。
また、比較として、サンヨーやソニー、パナソニック製品との比較も行ってきました。
サンヨーやパナソニック製でVICSとワンセグ内蔵のほぼ同機能のタイプは、価格が二倍近くすることがわかりました。
通信機能を活用したナビゲーションについては、都内では使えるとご意見、横浜近辺(?)、奈良・大阪ではあまり役立たない等々、都市部でのご意見が、個人の所感に分かれるのかと思いますが、他の方が立てたスレッドのご意見も含めると、多数票は費用対効果が薄い方かなぁと思いました(役に立ったとのご意見を否定するつもりは一切ありません。あしからず)。
通信機能を活用したナビゲーションについては、質問させていただいた本題です。私としてまして、まずは、通信機能なしで使ってみようかと思います。
ご意見・情報をいただきました、皆さまありがとうございました。
書込番号:11122003
1点

T10ですが、通信契約して使用しております。
このナビには、FM多重放送の簡易図形表示をする機能がありません。
そのため、首都高等の渋滞状況をひとめで把握する方法がないのが不満です。
また、スカイビューモードにすると「空(そら)」を画面上部に表示します。
空を見て運転はしないので、きちんと地図を表示してほしいと思っています。
次の機種に期待しています。
書込番号:11145460
0点

お邪魔します
私は、T10使ってます
VICS回避は何回か有ります
後、渋滞状況の、予測範囲が広くなる傾向があります
他の、ナビの渋滞情報と比較してですが
VICSだけでなく、過去の渋滞情報も、計算して送っていると何かで読んだ気がします
地図だけ見るだけなら、
モジュールは必要ないかと思います
私は、通信モジュール契約すると、インターネットで、新しい地図の料金が
地図得で、六千円以下で買えたので、契約しました
キャンペーンしてましたから
今は分かりませんが
割引無ければ、考えちゃいますね
書込番号:11190712
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

masahiko_mobileさん こんにちは。 仕様を見るとシガライター電源ケーブルが付属してます。
また、ACアダプターもあるので自宅で充電可能でしょう。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00003243&cate_cd=076&option_no=5
書込番号:11084145
1点

はい。あります。
ACアダプターと自動車用のシガープラグが付属されてます。
所有してませんが取付け時に確認してます。
書込番号:11084378
1点

充電できますが電池は保ちませんよ。20分も保たないかもしれません。
書込番号:11084730
2点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
使用し初めて半年くらいになります。カーナビは初めて購入しました。
自宅が高速道路から50m程度の位置にあります。また、最寄りのインターチェンジからは1kmほど離れています。ドライブの帰りに自宅を目的地として指定したときに、最寄りのインターチェンジで一般道に出ないで高速道路の自宅から最も近い位置でルートが終わっています。
これは自宅だけでなく目的地が高速道路に近いとこのようなルートになるようです。
何か設定で不足しているところや、操作で問題があるでしょうか?
すみませんが、アドバイスがあればお願い致します。
0点

アドバイスありがとうございます。試してみます。
この機種ではこのようになると言う事でしょうか?
私の持っているあるいは設定のものだけではないのでしょうか?
書込番号:11051173
0点

目的地に近い場所を通ると同様のことは生じます。
また、なんでこのルートなの?
こっちの道路を通ればいいいじゃん!と想えることも
たびたび遭遇します。
時には、条件を付けたりし、仲良く付き合っていく事が大事ですね。
私は、阪神災以前にナビを購入し、
2000年問題で1999年夏前にカロのキャンペーンで乗り換えました。
その乗り換えたものは現在、妻が使ってます。
≪しかし、古い地図で、今の高速事情には合わない・・中部地区
昨年からの1000円ETCとアナログ停波に伴い、買い替えを要求されてます^^;≫
書込番号:11051450
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
今、予算や設置環境から、候補として、PNDの中で、
当機種、ゴリラ、navi-u、ストラーダを検討してます。
今日、“黄色い帽子“のお店で、実機をペタペタ触って比べてきました。
ぼくは、東京都内在住で、渋滞回避を最重視しています。
スルッと店員が現れ、ゴリラをしきりに勧めます。
CPUがズバ抜けているとのこと。
渋滞回避の話をすると、通行止めはFM-VICSでわかるが、
ルートの引き直しはないとのことです。
店員いわく、SONYのビーコンとかあっても、
渋滞は渋滞なんだから、みんな裏道に回って、
結局、渋滞に遭うとのこと。
FM-VICSで、「あ、この先渋滞なんだ」くらいの
割り切りで十分と言ってきました。
なんか、ビーコンとかを嘲笑うような感じでした。
まあ、SONYで3万近いユニットを別途買わせる商法も疑念はありますが。
そこで、このVICSの5倍と謳っているT-20の渋滞回避能力を知りたいのですが、
どんなものなんでしょう。
この店員の嘲笑いは正しいのでしょうか?
もちろん、ネット契約加入、あと裏技のマニアモードとかも、
加味しての話でお願いします。
0点

こんばんわ^^。
渋滞回避のPNDならエアナビしか、
無いんじゃ無いでしょうかね^^?。
(通信しなければ意味無しですけどもw)
てなことで通信しないんで有れば、
VICS有る機器のが良い鴨ですねー^^;。
因みに知られてるマニアモードは、
何の役にも立ちませんよ〜^^w。
(皆ダイヤルグルグル廻してダイヤル駄目になってますww)
エアナビは今年の6月位には、
T30が出る筈ですしFMCで進化する筈ですから、
(T20は悲しいかなベータ版ですな)
(T20は騙されたーと皆嘆きましたからw)
今更この時期にエアナビは買わないのが、
得策じゃ無いかと個人的には思います〜^^w。。。
書込番号:11020030
2点

当方山口の田舎に住んでいますが、毎日だいたい同じところが渋滞情報として表示されます。
比較的に渋滞するところではありますが、実際行ってみるとスムーズに通行できる場合があります。リアルタイム表示ならとってもいいのですが、そこまで情報収集や情報処理ができないのでしょう。
ただ、土砂災害で通行止めの表示がでていたのは、エアーナビを使っててちょっとうれしかった。ちなみにAVIC−T10ですが。
この機種を買ったとき箱をあけてみた見たらいきなり地図得のチラシが目に入りました。時期は2009年6月、AVIC−T20がでるころだったのですね。後から知りました。
最初は通信つかってなかったのですが、地図の更新時に入っちゃいました。
エアーナビの価値を下げないためにも地図更新一回無料にされるととってもいいのですが。
書込番号:11025641
0点

通行止などの規制情報はVICSの情報です。
ゴリラでも出ます。
パイオニアが独自に規制情報を加味してはいません。
書込番号:11025883
0点

井上トロんさん、情報ありがとうございます。
ゴリラにも表示がでるのですね。
じゃあこの機種に期待するとすれば、全国地図にいっぱい線が引いてある5倍の路線(サイバーナビの広告?)ほどの表示がでるのでしょうか?。
土砂災害のとき記録しとけばわかったかも...。
すみません。スレ主さんでないのに、興味がでてきちゃいました。
書込番号:11035037
0点

取扱説明書にかいてありました。各種情報の表示はVICSで、渋滞情報がVICSとスマートループの2種類あるのでした。
この機種はVICS使うためにスマートループの契約をしないといけない。これが嫌ならVICSのついている他機種を買わなければならない。契約すれば地図更新時にメリットあり。
5倍の渋滞情報....うーん。よくわからん。
初期費用はやすいが、痛し痒しといったところか。
当方は必要経費とあきらめてまるまるスマートループつかっています。
価格が安くなるのもうなずける。
書込番号:11123246
1点

追加説明します
エアーナビの、VICS情報ですが
普通の、五倍と言うのは、
通常は、国道や、県道でも、
主要道路で、車の流れを調べています
それを、無線や赤外線等の、通信機器で送信しているのが
今の、VICSですが
裏道や、抜け道には、当然道路の流れを見ていませんから
渋滞してるのか、流れているのか現場に行かなければ分かりません
そこで、エアーナビのVICSですが、通常のリアルタイムの渋滞情報に合わせて、過去の渋滞情報から、その日の行事等の、渋滞情報を予測して、
裏道の、予測をしています
ですから、裏道の情報は予測になりますが
初めて行く道は、参考になりますよ
要は、サーバーで、天気予報みたいに、予測して情報出してるみたいですね
都心に行ったときに、役に立ちましたよ
なので、五倍であってます
書込番号:11190809
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
購入を検討してます。
ところで、地図の更新のタイミングはいつなのでしょうか?
まもなく、首都高速で大橋JCTが完成時、C2線の活用の幅が大きく変わります。
来月末に控えてますが、それら新しい地図は、ネットによって更新されるのでしょうか?
ご返答、お待ちしております。
0点

深夜ばんわ^^。
いつなんでしょうね〜^^;、
去年の秋位でしたっけ更新有ったのは^^?。
(T10ですから更新しましたが)
T20としては6月迄に更新しないと、
時期T30が出ちゃうでしょうから、
それ迄に次の更新出るんでは、
無いでしょうかね^^?。
この時期にT30以前の機種買うのは、
とっても微妙な気が個人的には、
しますけど〜^^;。
(6月にT30出ると過程での話w)
サポートに聞いて見るのも良いかと^^♪。。。
書込番号:10989677
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
どうしてもナビとオーディオを別にしたくてポータブルタイプを探しています。
候補に上がっているのがパイオニアかサンヨーなのですが、ヘッドユニットはパイオニア製にしようと思っているのでこの製品が良いのかなと思っていたのですが、
別にリンクできるわけでもなさそうなのでどうでも良いかなと。
もう一点魅力を感じているのは車速入力が出来る事。
これはかなり大きいとおもうのですが他社のポータブル製品で車速入力が出来るモデルって存在していないのでしょうか?
0点

こんにちわ^^。
今の所他社PNDで車速入力出来る物は、
無いみたいですよ^^。。。
書込番号:10910896
0点

パイのエアナビは、車速度信号入力端子がクレードルについてますよ〜
別売りの電源直付キットに、車速信号の専用ケーブルが付属してます。
書込番号:11080651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
