
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2009年11月25日 01:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月18日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月3日 16:29 |
![]() |
17 | 9 | 2009年10月19日 12:54 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月6日 17:27 |
![]() |
27 | 22 | 2009年9月28日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
どなたか車速パルスにつないで使っている方いませんか?
自分の住んでいるところは山岳地帯で
トンネルなどが多く、たまに『んん?』と思うときがあります
劇的に変わるものではないとは思いますが
効果が期待できるものであれば購入したいと思います
少しでも知っている方がいたら…よろしくお願いします
0点

一般的に国産車の車速パルスに関してはECUのコネクターからエレクトロタップで分岐して引いてきます。パイオニアなどのメーカーのサイトに車種別データーがあります。
トンネルなどでGPSの電波が取れない時は車速パルスに頼るしかないので、配線してある方が実際との位置の誤差が少なくなるので、結果的にトンネル出てから再度正確な位置を拾うまでの時間が少なくて済みます。
書込番号:9894884
0点

自分も、車速パルスが気になるところで近くのイエローハットの店員さんが自車に取り付けているとのことでの説明ですが、やはりジャイロだけでは誤差が出るそうで、車速パルスを取り付けると大丈夫とのことでした。
その店員さんは、エアーナビには車速パルスは必要とのことでした。
以上参考になるかどうかわかりませんが・・・
書込番号:9894888
0点

ACCのOFF/ON、クレイドルから取り外した場合に車速パルスの
初期学習が必要になります。
約2分〜10分ほどかかるようですので、その間にトンネルに入った場合は
自車位置を正確に表示することができません。
実際、トンネルに入る前に休憩して(ACCのOFF)走り出したところ
見事に途中でとまってしまいました。(自車位置)
なので、車速パルスをとっているからと言って完璧ではありませんので
その辺を納得してからでないと、不満爆発になるかと思います。
書込番号:9895017
3点

こんにちわ^^。
車速の精度の件はT10過去スレに沢山有りますので、
参照なさって見ては^^?♪。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8E%D4%91%AC%83p%83%8B%83X&BBSTabNo=9999&PrdKey=20103510578&act=input
σ(・_・)わっちがT10で感じる精度は、
1車分位気持ち案内が早くなったかなって感じです^^。
その他センサがロストしなければ普段は無くても
極端な違いは無いですねー^^;。
トンネルの件ですが首都高の多々有る、
トンネルではロストした事は無いですねー^^♪。
それから学習ってばメイン電源落とさなければ(4秒押)、
ACC-OFFとかクレイドルから外しても学習済みなので、
覚えてますよ〜^^♪。。。
書込番号:9896237
4点

この暑さでいい加減なこと言ってる輩がいますが(笑)
説明書のP101をみてくださいね。
書込番号:9896938
0点

この暑さで失礼にも他人の事を、
輩と言ってる輩がいますが(笑)、
T20の取説は確かにそーなんだけど、
サポセン曰く完全OFFの時だけって言うんだよね〜^^w。
サポセンたまーに嘘付く事が有るので(笑)、
またT10には同じ様な注意書きが取説には無いので、
T10の場合を明日以降に検証してみるかな^^。。。
書込番号:9897028
4点

返答ありがとうございます!
どうやら変化無し〜1台分の精度アップという感じのようですね
あとは処理速度がついて行かないので、少し遅れて自車位置が表示されるのはしょうがないってことですか…
極端に高いものではないので買ってみようかと思います
Ralf2007さん
RU太郎さん
◆風林火山◆さん
天使な悪魔さん
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:9899008
1点

私のT20は取説どおり、エンジンを切るとパルス信号の学習はリセットされています。
書込番号:9900681
0点

こんにちわ皆様^^。
サポセンの件ですが今実証して来ました^^。
結論から言うと嘘付きでした^^w。
(サポセンがですよ・・・笑)
ACC-OFF/電源ボタンチョイ押/電源ボタン4秒押/通電中クレイドル脱着/
全てパルス学習はOFFになり再学習となりました^^。
因みに何回も遣ってみましたが、
学習時間は毎回キッチリ2分でした^^。
PS...
ENG-OFF(IGN-OFF)では、
ACC-OFF手前なので本体電源チョイOFFしませんから、
学習はリセットされません^^♪。
(一般的な日本車のACCとIGNが個別キーの場合)
但しこれも裏技的な事が過去スレで有りまして、
ENG-OFFしてACC-ONのままで待機してて、
またENG-ONにするとキーシリンダの切替えで、
スイッチが切換る瞬間一瞬OFFになります。
これすると電源落として無いのに、
学習消える鴨ですね^^;。
≫せりえむさん。
GPSは1秒に1回位置確認してるのですが、
(多分殆どのナビも)
この魔の1秒間が曲者で40km/hで走行してると、
その間で(40km×1000m)÷(60分×60秒)=11.1m進んじゃいます^^;。
これをGPS以外のセンサ使ってソフトで補正してるのでしょうけど、
GPSしか付いて無いPNDは補正と言うより、
早めに進んでる様に誤魔化してるのでしょうね^^;。
この点エアナビは素直なんだと思いますよ〜^^;w。
もっと車速で精度上げてくれたら最高なのですけど、
CPUがおっ付いて無いみたいですね^^;。
でもスクロールのトロさと検索の手間以外は、
(サクサク動いて精度上がってくれれば無敵だと思います)
買って損しないナビだと個人的には思いますけどね〜^^♪。
(完全FMCのT30に期待してます、T20は期待してた割に微妙なMCですからね^^;)
長文失礼致しました〜m(_ _)mペコリ。。。
書込番号:9901384
2点

もう誰も見ていないかもしれませんが、車速パルス信号を加えると東京湾アクアラインのトンネルも完璧にトレースして走行できました。
また、4極プラグを使ってケーブルは簡単に自作できました。
トンネルや高架下をよく走行する方にはお勧めです。
書込番号:10528728
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
今 このナビを購入しようと思ってます、レンタカーで 色々なメーカーのナビを使ったんですが ワザワザ遠回りして 渋滞の尻に突っ込むルートを設定してたんですが、このナビのルート設定のボケ具合を教えてください。
私は 現在地さえ 分かれば 問題なし なんですけど。
0点

現地さえ
わかれば !?
よいなら!
Pの
Tー20 は
やめたが
いい !
他社の、 新型PND が
断然!
いいですよ、、!、、!
P社の、、、、
イメージが、、、、、、、、 あーぁョ
くずれていくョョッ、、、、
書込番号:10491753
0点

ありがとう ございます。
知らない土地なら 疑いもせず 走れるんですけど 地元なら ナビより 詳しい者には ナビのルートって おかしいやろ! て ツッコミシロが 有りすぎて 笑ってしまう。
でも まぁ この価格なら 文句なしです。
ちなみに どこのメーカーの製品が お薦めですか?
書込番号:10493226
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
現在、10年前のパナソニックのポータブルナビを使っています。最近、指示がおかしくなる時があり、買い替えを考えています。使い方は、稀に使うだけで、殆どが、子供がテレビを見ています。最近のカーナビは、「移動中は、テレビが見えない」と聞きますが、このAVIC-T20は、この機能を解除するものがありますか? これとゴリラ541のどちらかを買うつもりです。何方か解除方法をおしえてください。
0点

サラカナさんも安全運転を心がけておられるドライバーのお一人だと思います。ただ不特定多数が目にするこの掲示板にメーカーの安全の為の自主規制を解除する方法を書き込むのは板の趣旨に反する恐れがあるので皆さんこの件の回答は控えておられると思いますのでご了解下さい。
書込番号:10409221
0点

え〜っと、!
先ずは
購入 お勧めできません
T10から
T20に UP!
シタと、? 期待して 早々に、
手にすれば、 大きな期待ハズレでしたよ、、、、
タッチパネルの動作は、鈍いし
操作方法が、
イマイチ だし 、、、、
((ナンだかなぁ〜
騙された感じですョッ〜?
新型ナノにね〜!!
まぁ〜
今のパイオニアの経営状態かな〜?? ))
レス主さんが、 今、使ってる、 Pパナソニックの新型が、
余韻?では!ナイデショウカ?
なにせ!
世界の
マネシタですから 〜
資本力がぁ〜
ねぇ〜 !
あとダシ!ジャンケンポンでもいいですから〜ね
パクリが!上手です
Sゴリラ も
良いですね〜
??
と
TVですが !
オートバックスや、 イエローハット等の 担当者に、 お尋ねされてください
? ちょっと、、、、値段がねぇ〜
。
書込番号:10414974
0点

TVを見る話題は、不適切でした。ご忠告ありがとうございました。
また、T10との比較などこの機種は、機能的にはあまり芳しくなさそうですね。ゴリラかやはりストラーダを検討します。ありがとうございました。
書込番号:10415529
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
エアーナビ T−20を購入した場合、
通信契約をしないと、カーナビとして機能しないのでしょうか?
(質問が下手で申し訳ありません。)
つまり、通信契約なしでは、
エアーナビの機能を生かしきれないのだと思いますが、
もしも、地図代わりに使うだけなら、契約なしでも、
まったく問題なく、行きたいところにたどり着けますでしょうか?
しかしそういう使い方だけでは、
こういう通信機能がついたエアナビを買うのはもったいないでしょうか?
まずこちらのカーナビを購入したいと思ったのは・・
・見た目がカッコいいこと。
・車が2台あるため、2台に付け替えできること。
・画面の大きさがちょうど良さそうなこと。
(近視のため、大きい画面は助かります)
なのですが、車も週に1度か2度しか使わず、
遠出をするのは、年に1度あるかないか、
(それでも超方向音痴の自分には、カーナビがあれば、
年1〜2回の使用でも、あったら大変便利かと・・)
ただ、そのために、通信契約で、毎月通信料が掛かるのはと、
ちょっと、考えてしまっています。
実はカーナビを買うのも、初めてで、
まったく機能的にもわからないので、教えていただけると幸いです。
あと、ソニーのnav-u NV-U3Cでも、良いかなと、思っているのですが、
上記のような使い方なら(通信サービスを受けないなら)、
T−20よりも、NV−U3Cの方が、お勧めでしょうか?
(ただ、NV−U3Cは、画面が小さいようなので躊躇しています)
質問が下手で、申し訳ありません。
悩んでしまって、購入に踏み切れないので、
ご回答いただけると、とても助かります。
何卒よろしくお願い致します。
0点

私もMrTantoさんと同じようなこと考えてましたのでよく分かります。
通信契約をしなくても、地図を表示し、目的地まで案内するという基本機能は使えます。
通信契約無しの場合の、一番のデメリットは渋滞情報が取得出来ないことです。
その他は周辺のグルメやイベント情報、駐車場の空き情報、ガソリン価格などが取得できることと、PCで設定したルートを取り込めることなどで、まああれば便利ですが、なくても困らないものでしょう。
よく通信契約しないなら、エアナビに機能面でのアドバンテージはない(スクロール速度や操作性で他機種に劣る)と言いますが、自分はこの価格と画面サイズのコストパフォーマンスも十分価値があると考え購入しました。
ちなみに自分は通信契約をしていて、渋滞情報取得を手動にして、あまり通信料を使わないようにしています。
ごくごく希に渋滞情報と、ナビデータに載っていないスポットのPCルート設定を使用します。
グルメ情報やイベント情報が重宝したことはありません。
駐車場空き情報やガソリン価格情報も参考程度なので、あまり必要性がありません。
書込番号:10320158
2点

red240sさん、とても親切にご回答いただき、
本当にありがとうございます。
通信契約をしなくても、地図としては使えるとお聞きし、
やっと、疑問が解消しました。
お店にいって、質問しようかと思うものの、
どうしても時間がとれず、ここ数日間悶々と過ごしておりました。
心より感謝しています。
カーナビを買うなら、
カロッツェリアが良いと以前から考えていたため、
(実はT−10のときから、買おうかなぁと思っていました笑)
ソニーのnav-u NV-U3Cのクチコミ等も見てみたのですが、
T−20でも、通信契約しなくても問題がないとお聞きし、
やはり画面が大きく見やすそうな
カロッツェリアにしようと、かなり傾きました。
(ワンゼグも観れるようですし・・)
自分としては、遠出も年に一度程度なので、
渋滞も楽しみながらでもOKかな・・などと思っているため(笑)、
渋滞情報等は、なくても大丈夫だと思います。
*nav-u NV-U3Cは、通信制ではないようなので、
もちろん、渋滞情報やグルメ情報などは、ついてないですよね?
T−20とは、機能的にどう違うのでしょうか?
(通信契約なしのT−20と、nav-u NV-U3Cは、
画面の大きさが違う程度で、ナビ機能としては、
同じと考えて良いのでしょうか?
もし、おわかりになる方が、いらっしゃったら、
ぜひ、教えてください。)
もう2−3日悩んで、心が決まったら、ネットで注文したいと思います。
red240sさんの親切なご回答が、とても嬉しかったです。
本当にありがとうございました!
書込番号:10321215
0点

私もred240sさんのように、実質通信サービスは使っていません。
私は、旦那の軽自動車と私のスターレットへと頻繁に載せかえながら使っています。
通信ユニットが9月上旬に届いたので、9月中は「加入月の通信料金は無料となります。」
との事で、オモチャのように通信サービスを使いまくっていました。
ある日、登録スポットが30カ所以上突然登録されていたので、旦那に聞くと、
「生徒の家をPC上で登録させ、転送した。これで、突然の家庭訪問も楽」とか、使いました。
でも通信料金がかかる10月になり、通信ユニットを使ったのは17,18,19日の3連休で1回
渋滞情報を取得したのみです。それに高速道路を走っていましたので、
ラジオの渋滞情報で十分に事足りました。このままだと、「10月の請求は315円になるね」
と旦那と話しています。地図の更新料金が10500円お得になるので、315円ペースで
使っても、地図更新時には7,035円(10,500-315*11)お得になるね。とも話しています。
セコイ…(^_^;)
どうしても、必要なときに使えばいいや状態です。
MrTantoさんと私では使用用途が違うので、一概に比較できませんが、私も旦那も目が
良くないので、地図の視認性はバッチリです。カーショップで、ストラーダやゴリラと
比較しても、一番見やすいように思います。 反応が遅い、地図の操作が…とありますが
のんびり派の私には気になりませんし、目的地をマークや電話番号で設定してしまえば
走行中や停車中に地図を動かすことがありません。
価格もネットではかなり安くなってきましたのでオススメの1台だと思います。
書込番号:10321343
4点

T10を使用している者です。
桜文鳥さんが述べられておりますが、購入後、ある程度長期に使うことを予定しており、先々地図更新を考えられているのなら、購入後直ぐに通信契約をせずとも、いずれはされた方が得でしょうね。
通信契約をし、通信機能を全く使用しなくとも年間約\4200掛かりますが、これに地図更新代を含めても年間1万円以下。
因みにnav-uの地図更新料は1回約\16000掛かります。
書込番号:10321475
3点

ちょっと話それますが、渋滞関連について。
自分の場合、サンデードライバーで主に千葉県北西部の利用ですが、渋滞を考慮して最適なルートを設定している・・・例えば本来の最適ルートが込んでれば裏道を案内するといったような恩恵を受けた経験はないですね。これって、あくまで首都高速とかで何号線経由の方が早いといったレベルのものなんでしょうか?それだったら案内板出てますよね。
渋滞考慮の実感を受けた方がいらっしゃいましたら教えてください。
(上位機種でもそんなもんでしょうか?)
確かに渋滞情報自体は正確なので、自分で判断するための材料としては重宝しています。
それから、駐車場空き情報やガソリン価格情報もほとんどアテになりません。これも都心とかでは重宝しているのでしょうか。
書込番号:10322425
1点

red240s さん
私は主に埼玉県内ですが、渋滞情報は常に取得しています。
新ルートの提案も割と頻繁に行われます。
新ルートと旧ルートを実際に走り比べることができないので、渋滞考慮リルートにて
どの程度、恩恵を受けているかはわかりません。しかし、渋滞情報があると無いとでは
精神的に大きな違いがあり、いまさら渋滞情報なしのナビには戻れません。
ガススタ価格情報は、私のエリアでは割とたくさん表示されますが、
本当に役立っているかは疑問です。
近所のガソリン価格をみると、割引を含んだ会員価格を表示している例が多いです。
旅行先での給油を想定した場合、会員価格では当てになりません。
表示する価格を現金フリーに統一してほしいと思います。
ちなみにガススタ価格情報は、e燃費(http://response.jp/e-nenpi/)の
データを使用しています。
ここの価格データは、会員が投稿したデータが元になっていますので、
ご自身でも近所の価格を投稿してみてはいかがでしょうか。
投稿する会員が増えることでガススタ価格の情報も充実していきます。
書込番号:10322883
2点

みなさま、本当に親切なご回答、ありがとうございました!
地図更新料までは、頭に入れておらず、
みなさんのアドバイスが、目からウロコで、
こちらで質問させていただき、
本当に良かったなぁ。と、思っています。
ソニーの地図更新料16000円に比べると、
通信契約をしてもお得ということは、
やはりカロッツェリア(T−20)に軍配が上がりそうです。
(桜文鳥さん、まったくせこくないです。
特に自分のように、ほとんど使いわない者にとって、
このような情報は、たいへん貴重でした。
本当にありがとうございます!)
実は、本日、何年ぶりかに仕事の隙間がちょこっと取れたので、
店頭の商品を実際に手にとって見て来ようと思っています。
心が決まったら、そのまま購入してきちゃうかもしれません(笑)。
ここでの、みなさまのアドバイス、本当に助かりました。
購入後、またお世話になるかもしれませんが、
その際は、どうかよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました!
書込番号:10323390
1点

red240sさん
私はスマートループ機能を活かすために、近場で道が分かる先でもルート設定しております。
知らない土地では新ルート(回避ルート)が本当に効率的なルートかは判りませんが、土地勘のある場所では提示されたルートの効率性が判りますので、100%ではありませんが感心することも少なくありません。
因みに主な走行地域は都下、都内周辺になります。
書込番号:10323496
2点

カカクドアさん、バックナムさん、報告ありがとうございます。
確かに渋滞情報そのものは非常に有益で、精神的な安心感含めてメリットは大きいですね。
ただ回避ルートについては確かに頻繁に提案されますが、あんまり恩恵は受けてないです。
都心は目的地方向に対して、主要道路だけでいろんな選択肢がありますよね。郊外の場合は本来の最適ルートの選択肢が少なく、実際には明らかに遠回りでもそっちの方が早いという道があっても、ナビではそこまで判断の選択肢に入っていないのかなあと思います。
で、自分はある程度土地勘のあるエリアでは、渋滞情報を見て、こっちいから行った方が早そう、と自分で判断して使ってます。
あと、まだ1ヶ月分しか請求が確定していないのですが、渋滞情報手動取得を数回しただけで1,000円ぐらだったので、1回まとまったドライブで渋滞情報連続取得すると、上限まで行ってしまいそうです。
ということは、使うか使わないかどっちかにすべきで、チナチマ使うという選択肢は無いかもしれませんね。もう少し使ってみないと分かりません。
書込番号:10333948
2点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
今回、エアーナビAVIC-T20を買おうと決めました。
いろいろカーショップ廻ってみたのですが・・・。
インターネットで買うのとでは10,000円ほど差があります。
出来たら安いインターネットで買いたいのですが・・・。
車には素人なので上手に設置できるか不安です。
しかも愛車は三菱のシャリオグランディス(N94W)で
設置したい箇所に液晶画面の燃費計やエアコンの表示をする小さなモニターがあります。
シュガライターのソケットもipodを聞くために使用してしまってます。
こんな状況でも買ってしまって大丈夫でしょうか?
くだらない質問ですみませんが、お願い致します。
0点

以下はシャリオグランディスのポータブルナビ取り付け例になります。
参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=208&ci=383
またダッシュボード上に取り付け困難な場合は、以下のようなキットを用い、エアコン送風口への取り付けを検討されては如何でしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/t4-tr9-tr110-p8-p22/
最後にシガーソケットについてですが、カー用品店に以下のような増設ソケットがいくつも売られていますから、問題ないでしょう。
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=17
書込番号:10268681
0点

XMA06203さん、こんにちは
エアナビの取付、確認したいのでしたら
下記より 型番検索にて 資料をお探しになるのが良いですね。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
自信を持って確認しながらすれば きっと大丈夫だと思います。
取り付けの参考をお探しでしたら、下記をどうぞ
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?kw=AVIC-T20
後は ご自身で web検索しましょう! 作戦、成功を祈ります。
書込番号:10268695
1点

バックナムさん。zop qroさん。
ありがとうございました。
大変勉強になりました。さっそく明日購入します。
シガーソケットは増設して、エアコン送風口への取り付けをします。
書込番号:10268805
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
購入を検討している者です。購入者及びに使用経験者の方に質問させて下さい。
現在、トヨタ ウインダム(MCV21)に乗っていますが、バックカメラの関係や、ナビがスーパーライブサウンドシステムというもので、簡単に車外ナビが付けれないので換装を見送っていました。 そこで、ポータブル型のナビなら追加できるので購入を検討していました。
そこで、この製品を見つけて今日、オートバックスでカタログをもらってきたのですが、車速センサーを接続できることや、VGA液晶、またデザインがスタイリッシュなのに惚れてしまい、購入したいとおもっています。
そこで皆さんに質問です。
1、行き先設定をしていなくても、直前の踏切の警告や、右左折車線の表示等はされるのでしょうか?(友人の楽ナビに表示されていて便利だと思ったので。)
2、一般的なポータブルナビやケータイナビではGPS測位が悪いところ(ビル街等)で、違う場所を示していたりしますが、車速センサーを繋ぐことで、一般的なナビと同じ精度で表示できるのでしょうか?
3、他の方の書き込みにも少しありますが、音楽再生中に案内音声が入ると、音楽は完全に消音になるのでしょうか?それとも、ボリュームが絞られるだけでしょうか?詳しい動作を教えていただきたいです。
4、SDに入れる音楽ファイルは、専用ソフトで書き込む必要があるのでしょうか?ドラック&ドロップでいけるのでしょうか?
以上のことがとても気になっています。 店頭で見る分には非常に気に入っていて、購入を検討しているので、使用者のみなさんのコメントを頂ければ光栄です。 よろしくおねがいします。
0点

すいません追記です。
5、通信サービスも申し込むことに決めていますが、いまいち料金設定がわかりません。
2079円で定額と書いてありますが、この他の基本料金や、その他の料金が発生することはあるのでしょうか?
書込番号:10202909
0点

T10を使用している者です。
1.については完璧ではありませんが、大概はアナウンス、また表示されます。
2.については私自身、車速パルスは繋いでおりませんが、都心部のビル街程度では問題ありません。
但し、地下、距離のあるトンネルでの精度を求めるなら車速パルスを繋いだ方が宜しいでしょう。
5.については、通信費の他にユニバーサル料金として月に8.4円が掛かります。
書込番号:10203086
1点

>バックナムさん
貴重なご意見をありがとうございます!
ナビの行き先設定していなくても、次の交差点に右折車線や左折車線がどこなのか表示してくれる機能はとても便利だと思っていたので、重宝できそうですね!
よくケータイナビやGoogleMapで狭い道路に高い建物が並ぶ繁華街なんかを通ると、違う通りを走っていたりと誤差が大きくあるので、気になっていましたが、やはりGPS専用機では誤差が少ないのでしょうかね?それとも、ジャイロセンサーや加速度センサーのおかげなんでしょうか? いずれにせよ、良い製品だということはわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:10203166
0点

安住さん こんばんは 使用機はT10ですが先日の有料Ver upでT20相当になっています。
>1 YES
>2 車速センサーを繋ぐことで、一般的なナビと同じ精度で表示できるのでしょうか?
一般的なナビとは例えば楽ナビ(除く楽ナビLite)やサイバーナビを想定されているとしたら答えはNOです。誤解を恐れずに言えばT20に車速センサーを付けて改善されるのはGPS電波の受信できない長いトンネル走行時の表示くらいでしょう。(接続しないとトンネル途中で
現在地表示が止まる仕様)
ビル街(マルチパス現象に悩まされる)や高速道とそのすぐ下を走る側道といった「正確な現在地測定の難所」ではそのナビのハード・ソフトの総合力が試されることになりますが、この点T20は上位機に比べて搭載している自律航法装置のレベル自体も違うので期待はしない方が良いでしょう。車速繋いでも位置精度は他のPNDと大きな差は無いと思います。
>3 音楽は完全に消音になります
>4 専用ソフトは不要です。ただ簡単なフォルダ分けはできるとはいえ、検索機能は無いに等しく携帯プレイヤーに比べても使い勝手は劣り、あくまでおまけ機能です。
>5 この他の基本料金 ありません(例の通信機器にかかる月数円の負担は別です)
その他の料金 地図更新以外は特に課金は無いと思います
書込番号:10203177
2点

3、音楽再生中、ナビの割り込み時は完全な消音になります。
ナビ音が音楽に比べて大きい場合がありますが調整はできません。
4、音楽ファイル用の専用ソフトは要りません。
正直、このナビのワンセグを含めたAV機能を期待するとがっかりすると思います。
独自の通信機能はさておいて、スタイリッシュなデザイン以外は
他メーカーより正直劣っているような気がします。。
書込番号:10203184
1点

>ウインダム(MCV21)に乗っていますが、バックカメラの関係や、ナビがスーパーライブサウンドシステムというもので、簡単に車外ナビが付けれないので換装を見送っていました。
純正バックカメラの流用を無視すれば交換は可能です。
20系前期
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-70.php
20系後期
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-52.php
バックカメラは社外品を新設すれば使用可能です。
書込番号:10203393
1点

>モデラートさん
一般的なインダッシュ等のナビと、ポータブルのナビを比べたら、車速センサーが繋がってるか否かのみだと思っていましたので、車速センサーを繋げば、精度が飛躍的に上がるものだと思っていましたが、ソフトの関係なんですかね? 少し残念です。
この通信サービスというものは、一体何の電波で通信しているんですかね?非常に気になるところではありますが、どこにも記載がありませんね(汗
料金に関しても、了解しました。 契約後に、いろいろと基本料金やらなんだかんだと請求されるのが怖かったので、安心できました。
>LAZY MANさん
AV機能にはガッカリですか・・・。
自分はフォルダ分けができればそれだけで十分です(アルバム別に音楽が聴ければそれでいいので(笑))
>number0014KOさん
ビートソニック製のこのアダプターは知っていましたが、やはりただのハーネス(厳密には違いますが)に2万円は、と、少し気が引けていました。
それに、Kトラックなどほかの車にも使おうと考えているので、普段ナビは必要ないが時々必要っていう場合も考えてポータブル型を検討していました。
書込番号:10203518
0点

>車速センサーを繋げば、精度が飛躍的に上がるものだと思っていましたが
もしそうならサイバーナビの立場がなくなるでしょうね(笑)
搭載しているジャイロセンサーにしてもT20は2次元(水平方向のみ)、上位機種は3次元(上下方向も感知)と差があります。もちろん位置を割り出す一連のプロセスのレベルも違いますね。立体駐車場の螺旋上の坂を上がる状況でも正しい方向・位置を表示するなんてやや過剰な
仕様もサイバーナビでは開発目標に入れてるようですね。
>一体何の電波で通信しているんですかね? SOFTBANKの携帯電話用の電波です(提供される通信モジュールはSOFTBANK仕様)
書込番号:10203584
2点

>モデラートさん
自分が使っているナビは、トヨタ純正(10年前のCDナビ)と、ケータイのアプリのナビで、情報量としてはケータイナビで十分で、しかしながら受信状況が悪いところ(ビルの谷間等)では、CDナビに精度が負けていたので、求める性能が皆さんがおっしゃっているより随分と低いと思います。
立体駐車場の螺旋で正確に位置が出せる・・・等は自分には不必要なほどの性能なので、特に気にしません。
『最新の普通のナビ』 と比べた自分が悪かったです。 一昔前の(4,5年前)DVDの車載ナビなんかと車速を接続すれば同等であれば特に不満は出ませんが・・・。 それでもやはり、普通の車載ナビの方が精度が高いでしょうか?
書込番号:10205369
0点

安住さん
精度を追求するとキリが無いと言えなくもないので車を使用される環境で決められればいかがでしょう。
さほど人口の密集していない郊外ならT20(例え車速無しでも)であまり不満出ないのでは
一方首都高みたいな立体交差道路を良く使う、高速道路と平行する側道をどちらも多用、それを判別できないナビでは仕事に支障がある、交差点での自車位置遅れ(数十メートル)が気になるということであれば楽ナビ以上の上位機種(もちろん絶対に正確ということではありませんが)
T20が気にいっておられるようですが、SONYから10月末発売予定のNV-U75V は車速に接続しなくとも同等の精度が得られる(同社の広報資料)との事で、同機を確認してから決められても良いかもしれませんね。
書込番号:10206713
2点

1、表示されます。ナビ音声でも丁寧に教えてくれます。
2、このナビだけではないでしょうが、たまに見失うことがあります。
3、完全に音が途切れ、ナビ音声が入ります。音楽との音量調整が出来ないので、同音量で聞こえます。かつ前後に1〜2秒のブランクが入ります。フェードアウトもフェードインでもありません。カットアウト、カットインです。
4、ドラック&ドロップでok。
>自分はフォルダ分けができればそれだけで十分です(アルバム別に音楽が聴ければそれでいいので(笑))
地図を表示してるだけでも(設定しなくても)いろいろなアナウンスがブツブツと入ります。とても音楽を聴いていられる状況にはならないと思うんですが・・・・(〜♪〜/「この先右折車線があります」/〜♪〜/「この先、左からの合流があります」/〜♪〜/「この先踏切です。ご注意ください。」・・・・
これでナビを設定したら・・・・
書込番号:10207291
2点

ナビ音声と音楽の音量バランスは、結構調整できますよ。
@メニュー画面→設定編集→ナビ音量調整
Aメニュー画面→SDメモリーカード→オーディオプレイヤー→音量
@でナビ音量を調整するとオーディオプレイヤーの音量も連動します。が、Aでオーディオプレイヤーの音量を調整しても、ナビ音量は連動しません。
ですから@とAを使いこなせば、ナビ音量とオーディオ音量はかなりの幅で設定できますよ。
それと目的地設定をしていないときは、設定画面でいろいろなアナウンスをカットすれば、一般道ではほとんどナビのアナウンスはなくなりますよ。※有料道のアナウンスはカットできないみたいです。
私は4GBのSDカードにWMAファイルを700曲くらい入れて、車のオーディオに繋いで毎日聴きまくってますが、一般道では一切ナビのアナウンスは入ってきません。
ただし目的地設定をすると、かなり頻繁にナビのアナウンスは入ってきます。交差点を曲がるたびに2〜3回アナウンスがあるわけですから、相当せわしないですよね(^_^;)
カットアウトカットインですし、ストレスを感じる方も多いかもしれませんね。
書込番号:10208463
2点

>モデラートさん
使用圏は福岡ですので、首都高の複雑なジャンクションなんかは無いですが、都市高速の下を走ることは少なくないので、そういうところでは誤差が出るかもしれませんね。
でも、主に郊外で使用するのでおっしゃる通り大丈夫だと思います。
そうなんですよね、一目惚れなんです(笑)ですが、安くない買い物なのでやはり見定めてから購入しようと思ってまして・・・。
最初はNav-uを購入しようと思ってましたが、T20のVGAの繊細な液晶が気に入ってしまって。。。
>mt.46さん
見失うことがありますか。 そうですよね。でも、車速繋げば少しはマシになるのかな?(シガープラグを繋ぎっぱなしにするのは概観や使い勝手も含めてあまり好ましくないので、車速センサーハーネス付きの電源の購入を同時に検討しています。)
ドラッグ&ドロップで使えるのはいいですね。高評価です!
カットアウト、カットインはいただけないですね(汗 10年前のCDナビでさえ音楽のボリュームを下げてくれるフェードアウト、フェードインしてくれるのに・・・。
>tser887さん
なるほど・・・。 そういう手順を踏めばナビ側とAV側の音量調節が出来るわけですね!
それに、音声説明もON,OFFが設定できるのもGoodです。
まず、AV機能を使ってみて、イライラが募れば、ナビ音声は本体スピーカー、オーディオは車載のMP3プレーヤを使うことにします。
書込番号:10210859
0点

安住さん
東京在住で都市高速下や高速の側道の下を走る機会も多いのですが、まず問題ありません。
稀に測位がズレても「別道路切替」というものがありまして、即座に修正出来ますので、その点は過敏になることはないでしょう。
書込番号:10210945
2点

私の書き込みで高速道と側道の判別云々はあくまで楽ナビ(以前使ってました)やサイバーナビ(3Dセンサー等高精度をより追求)と比較すれば誤認するケースがやや多いということで、日常の使用ではバックナムさんが書いておられるように先ず問題ないと思います。
精度に関心をお持ちのようなので下記に精度に徹底的に拘った?サイバーナビのPRページリンクしておきます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/navigation/position.html
書込番号:10212276
2点

スレ主さん
>見失うことがありますか。
これはどのナビにもある程度のものだと思います。他の方がおっしゃるように神経質になるほどではないと思います。
tser887さん
>ナビ音声と音楽の音量バランスは、結構調整できますよ。
>@でナビ音量を調整するとオーディオプレイヤーの音量も連動します。が、Aでオーディオプレイヤーの音量を調整しても、ナビ音量は連動しません。
え?これで本当にできます?試したはずですが、ダメだったような・・・。残念ながら現在出張中のため今月中は確認できません。パイオニアに電話で確認したときは出来ないということだったのですが・・・
@で連動するならナビ音量のみを消すことはできないことになるのでは???(Aでオーディオのみを上げても絞られてるはず)
本当にできるのであれば今までのスレはすべて訂正します。
どなたか再度ご確認下さい。
書込番号:10212735
2点

>バックナムさん
精度はある程度は精密だということですね!
貴重なユーザーさんの意見をありがとうございます。
>モデラートさん
リンク先、確認させて頂きました。
素晴らしい の一言です。 最近のナビは立駐の中までナビゲートしてくれるんですね!
しかしながら・・・これほどまでに正確な必要は自分には必要ないかと・・・(汗
でも、数年後にはこのスペックがエントリーモデルにも搭載されるようになるんでしょうねぇ・・・。
しかしながら、随分と感心させられました!ありがとうございました。
>mt.46さん
神経質になるほどでもないんですね!それでは、十分実用に耐えそうです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10217715
0点

>mt.46さん、さっそく検証してみましたよ。スレ主さんもよろしければご参考になさってください。
まずこのナビには音量調整が2ヶ所あるわけです。
@メニュー画面→設定編集→ナビ音量調整
Aメニュー画面→SDメモリーカード→オーディオプレイヤー→音量
※どちらも0〜10まで調整できます。0は無音です。
@はナビ音声・オーディオ音量ともに変動します。このナビから出る全ての音の大きさを調整するわけです。ですからナビ音声とオーディオの音量バランスを検証する場合、@は特に関係ないですね。
Aはオーディオ音量だけ調整します。ナビ音声は連動しません。
ということでAを目いっぱい上げたときが、オーディオ音量とナビ音声の音量差が最も開くとき、となります。
で、僕は先ほど、Aの音量を最大の10にして、アップテンポのPOPSをかけてしばらくドライブしてみました。(カーステの外部入力に繋いでいる車です)
そして、次のような結論が出ました。
「音楽が結構大きめのとき(助手席の人と大きめな声で話さないと会話しにくいくらいの音量)、ナビ音声は、蚊の鳴くような、それでもなんとか聞き取れる音量」
どうやらこれが、エアナビのオーディオ音量とナビ音声の最大音量差です。ものすごく、僕の個人的感覚ですが・・・(^_^;)
やはり残念ながら、ナビ音声だけ消音はできません。ちなみに@のボリュームを0にすると、音楽も無音になります(T_T)
※もうひとつ僕の個人的感想を言わせて頂きますと、音楽とナビ音の音量差が大きすぎると、かえって違和感を感じました。いい調子でガンガン曲がかかってるときに、いきなりピタッと音が止まったかと思うと、ものすごくちっちゃい声で、かすかに「ポン♪この先500mで〜」。そしてまたいきなり、曲の続きがガンガン始まる・・・。なんか、僕はこれは慣れそうにないなあと思いました(^_^;)。小さい声のときに、無意識に耳をすませてしまいますから、妙に疲れます。
ちなみに僕は普段、目的地設定してナビ音声と音楽を聴くときは、Aは5か6くらいにしています。そうするとナビ音声は音楽よりやや小さいくらいの感じだと思います。
ちなみに@は、もしカーステに繋ぐならいくらでもいいのかもしれませんが、僕は他の音楽ソース(ラジオやMD)とのバランスで、@は8で固定しています。
書込番号:10218983
3点

追加で質問です。
T10とT20で、T10はT20相当にアップグレードとかいう記載がちらほらありますが、T20とT10はハードウェア的にはまったく同じなんでしょうか?(色や同梱品の微妙な違いは抜きにして)
T10とハードがまったく同じということであれば、1年以上昔のものをアップグレードして売っているだけであれば・・・少し考えてしまいます(汗
書込番号:10219060
0点

安住さん おはようございます
>T20とT10はハードウェア的にはまったく同じなんでしょうか?
下記のインタビューでT20開発者自ら(商品企画担当の中根祐輔氏)「ハードウェアの基本的なスペックについてはT10と同一ですが、ソフトウェアに手を加えています」とコメントしておられますからやはり同一と考えて良いと思います。
パイオニアは随分前から搭載CPUの型番等非公開になりましたが、型番はともかくより高速な
CPUに変更すれば当然訴求ポイントとしてHP等でアピールするはずですしね。
http://response.jp/issue/2009/0709/article126823_1.html
>1年以上昔のものをアップグレードして売っているだけであれば
確かにそうですが、視点を変えればT10はライバル機(2008年発売時点)に比べ一回り大きく高解像度なWVGAパネル、自律航法装置(ジャイロ等)、ワンセグ標準装備と明らかにコストがかかっているのに価格は同価格帯という戦略価格でした。インタビューでも触れられていますが据え置きナビ市場の飽和を見越して「本体は安く拡販して、その後の情報配信で利益を得る新しいビジネスモデル」だったわけです。
実際投資家向けのリリースでT10を新しいコンテンツビジネスモデル一号機として将来の広告配信を唱っていました。
予定していた「広告配信」が実現して順調に利益が上がっていればT20のCPUやグラフィック周りの強化ができたかもしれませんが、現状はほとんど利益が出ず?とてもハードまで手をつける余裕はなかったんでしょうね。
書込番号:10220108
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
