
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2009年8月21日 20:07 |
![]() |
7 | 12 | 2009年8月20日 15:20 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月19日 12:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月18日 00:04 |
![]() |
30 | 11 | 2009年8月17日 11:12 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月10日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
@T10からT20へ買い替え、もしくは買い増しをされた方は
いらっしゃいませんか?
載換キットなどT10とT20は適合しているのでしょうか?
メーカーHPを見たところ、品番が違うので合わないのでしょうか?
1点

パイオニアに問い合わせをしたら、案外、早く返信がありました。
電源ケーブル(RD-030、RD-031)および載換キット(AD-T20)についてで
ございますが、これらの製品はすべて【AVIC-T10】、【AVIC-T20】のどち
らにもご利用いただけます。
との事でした。
書込番号:10030184
3点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
初めてナビを買いました。
夏は涼を求めて山の方に行きます。
ナビが届いたので早速水源や滝や吊橋等を検索したのですが、名称でヒットしませんでした。
住所から近くを割り出し周辺施設を検索しましたが、ヒットしませんでした。
が、よく見るとちゃんとナビの地図上では、確かにそこに表示してあるので、名称の真上で登録してから水源に行ってきましたが、残念ながら、そのスポット自体まで案内してくれず近くで迷う羽目になりました。
また、来月別のそういう所に出かけるので、説明書で何か方法ないかなと探し、マップコードという方法をとろうとしましたが、その場所のコードはありませんでした。
情報誌やネットにも載ってるメジャーなところだし、ナビの地図上にもあるのですが、ちゃんとそこの駐車場まで連れてってくれるいい検索方法はないでしょうか?
このナビは電話番号のない名所にはヒットしないのでしょうか?
ちなみに通信契約はしてません。
0点

コッカースパニーグルさん、こんばんは^^
自分はこのナビを持ってないので確かな事は言えませんが取扱説明書を見たところ
駐車場を検索できるようなので、行きたい場所の駐車場を検索する事は出来ませんか?
行きたい場所の駐車場まで案内してほしいなら駐車場を目的地にすれば良いとは思うんですが。
もっと良いアドバイスが出来る方、よろしくお願いします^^
書込番号:10012728
0点

コッカースパニーグルさん
「情報誌やネットにも載ってるメジャーなところ」というのはどちらでしょうか?
まずはそこの情報が欲しいですね。
そこを検索出来ないのはエアーナビだけなのか、他社品も出来ないのか
その場所が分からないと確認のしようがありません。
書込番号:10012805
0点

電話番号のない名所でも、ヒットする先はヒット致しますよ。
それから水源や吊り橋は、車が進入可能な道路から奥まった所にあったりしますから、ナビの地図上だけで登録されても可笑しなルートを辿られてしまう可能性があります。
もしそのような場所に行かれる機会が多いようなら、通信契約をされ、PCナビポータルの地図から予め近隣駐車場をスポット登録されておく。
または通信契約はせずに、予め地図サイト等から正確な近隣駐車場の位置を調べ、それをナビの地図に照らし合わせて登録されておけば宜しいかと思います。
書込番号:10014552
0点

こんにちは T-10のユーザーです
地図上の名称の真上で登録したとありましたが「地図の名称」と 「実際の地図上の位置関係」は必ずしも一致しません。 この場合、登録した場所を地図上に呼び出して (ショートカットキー)>(地図の拡大)>(微調整)という操作をして、自分の行きたい場所を登録し直せば、その地点まで確実に案内されます。 ただし ナビに表示される地図はあまり詳細ではないので、ピンポイントの登録をするには PCサイトのナビポータルの地図を利用するほうがいいかもしれません。
書込番号:10014560
0点

皆さん返信ありがとうございます!
銀の嵐928さん
駐車場ヒットしませんでした(T_T)
でもアドバイスありがとうございます。他の検索で困った時に使ってみます。
redacさん
それでは、具体的に。
熊本県の阿蘇の鍋ヶ滝という所に行って大分の湯布院温泉に泊まり次の日大分県の九重“夢”大吊橋という所に寄ろうと考えてるのですが。橋も滝も検索に引っかかりませんでした。地図上にはあります。私の検索の仕方が下手なんでしょうか?そもそも滝や橋は検索に引っかからないんでしょうか?
書込番号:10016250
0点

何故か2つ目の返信がのらないので、内容を変えて投稿します(内容のせいではないと思いますが)
バックナムさん
>ナビの地図上だけで登録されても可笑しなルートを辿られてしまう可能性があります。
まさにそうなりました・・・すごい山道を通ることになりみんな笑いが止まらなくなりました。
その上ナビの案内ではたどり着けず、自力でたどり着いたら、ちゃんと舗装された道沿いに駐車場がありました。何故その道を案内してくれないのか・・・目的地がずれてたのでしょうが・・・
アイミーブさん
微調整して行ったのですが、ダメでした。目的地自体は、道路沿いじゃなくて中に入ったところなので、違う周辺の道を案内されてしまったのでしょうか。
検索の問題ではなくどうしてもヒットしない場合、通信契約をするとかなりの確立で解消されるのでしょうか?お二人のおっしゃるナビポータルの地図というのは、エアーナビのサイトかなんかですか?ナビ初心者なもんで、すみません。
書込番号:10016850
0点

お探しの「阿蘇鍋ヶ滝」も「九重夢大吊橋」も PCサイトのナビポータルでは 名称検索で
一発で ヒットしました。
ナビ本体から直接アクセスするナビポータルでは(お勧め情報検索)で 「九重夢大橋」のみ
ヒットできました。
通信契約をすれば、どちらにもアクセスできるようになり、エアーナビの機能も格段に向上するので、お勧めです。
書込番号:10017036
1点

T10から検索してみましたが、鍋ヶ滝、九重夢大橋ともにヒットしませんね。
ですのでやはりこういった場所に行かれる機会が多いのであれば、通信契約を私もお勧め致します。
通信契約することで利用可能になるナビポータルにつきましては、以下を参照して下さい。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/function/search.html
http://naviportal.jp/pc/
因みに携帯電話のナビポータルからは、九重夢大橋はヒット致しました。
書込番号:10018478
1点

わざわざ調べていただきありがとうございました!
やはり、通信機能を使わないと検索には引っかからないのですね・・・
早速通信契約をしてナビポータルなるものを使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10020576
0点

通信契約をされるとナビポータルの他に、以下の機能が利用出来るようになります。
http://naviportal.jp/pc/useGuideLogoutDa.do
また来年にはT20の地図更新が可能になりますが、通信契約さえしておけば以下のように\5250で可能になります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/contract/index.html
因みに他社のポータブルナビでは地図更新に2万前後掛かります。
やはりエアーナビは通信機能を用いてこそ真価を発揮致します。
通信が可能になりましたら、色々試し、楽しんでみて下さい。
書込番号:10020710
1点

追加情報です
私も今までマップコードからの検索をすることがなく分からなかったのですが
地図上に表されたすべての地点をマップコードとして数値化することが出来るようです。
手順としては
1 YAHOO!JAPAN地図検索で目低地を検索する。(他のサイトからでも可能です)
2 検索できた目的地を中央の赤いカーソルに合わせる。
3 右上の「印刷する」のタブをクリックして次の画面を表示する。
4 表示された画面を下へスクロールすれば、マップコードと緯度経度が表示されています。
後は マップコードをナビに打ち込めばルート検索は可能なはずです。
ちなみに
九重夢大吊橋は 269 012 434*55 阿蘇鍋ヶ滝は 202 199 017*55 で表示されました。
この方法は 私にとっても新しい発見だったので、これから活用しようと思います。
書込番号:10022123
2点

T10を使っている者です。
昔使っていたCDナビ、そしてDVD楽ナビでもそうでしたが、目的地の設定には主にマップコードを事前に調べて使ってきました。ナビの名称やジャンル検索だと、目的の場所が上手く引っかからないことも少なくないですからね。それと、大きな観光地なら現地に行けば駐車場の案内も充実していますが、それほど有名ではない山や展望台ですと、駐車場と名所の位置が異なる場合もあり、ネットで事前に駐車場の位置を調べて行っています。もちろん、目的地も名所そのものの場所ではなく、その名所へ行く人が利用する駐車場のある場所です。
私のやり方は地図サイトの「マピオン」で目的地を表示させ、地図画面右上にある「地図URL」をクリックしてマップコードを出す方法です。今回、アイミーブさんの情報でYahoo地図でもマップコードを調べられることを知り、大変参考になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
ところで、最近通信契約をして、ナビポータルで予めルートを予約できる機能が大変便利で驚いています。今まではマップコードを一々調べて数字を打ち込んでいましたが、ナビポータルだと自宅PCでマウス操作で簡単に目的地や立ち寄り地を設定でき、ナビの目的地設定のわずらわしさから開放されました。ただ、電波の届かないエリアではルートをダウンロードできませんから要注意ですね。人の少ない展望台や山の上では電波が届かないことが多いと思います。ですから、いくらナビポータルが便利でも、万一の電波圏外に備えてマップコード調べは今まで通りにしています。
書込番号:10024562
2点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
素人の質問ですいませんが・・・ケーブル接続してipodに保存してある動画をみることはできるのでしょうか?できるのでしたらその際使用するケーブルは何になるのでしょうか??
0点

AVIC-T10、T20には外部入力、動画再生機能ともにございません。
ですのでどうしても必須とあらば、他の機種を検討下さい。
書込番号:10018434
0点

バックナムさんありがとうございました。AVIC-T20がかっこよくてほしかったんですけどね〜。ちなみにポータブルナビの画面でipodに保存した動画を見ることができる機種ってありますか?教えていただけると助かります
書込番号:10018774
0点

スレ主さん
その辺は自分で調べましょうよ。
エアーナビの板で話す事ではないですよね?
書込番号:10019305
2点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
何時もお世話になっております!以前も質問させてもらいましたが今回2つほど宜しくお願いします(ToT)
@こちらの掲示板でたまに目にするのですが、音声案内の音量が低すぎて使用に耐えないとの意見があるよーですが実際はどんな感じなのでしょうか?
AE46 3シリーズに専用ステーを使って、別売の電源パルス配線を使用したいのですが、本体に差し込むケーブルは2本になりますか?それか、電源と車速線で1本だけ本体に繋ぐのでしょうか?
専用ステーはモニターの後ろにスライドレールがついてる物用みたいなんですが、この機種は本体の後ろにスライドレールついてますか?
わかりずらい説明で恐縮ですが宜しくお願いします!
0点

里もなか様
@私は社外品マフラー付き軽自動車で音楽を聴きながら使用していますが、ボリュームを最大にしていると問題なく案内が聞こえます。BMWのような高級車でしたら私の車よりずっと静かでしょうから、よほど大音量で音楽でも聴かない限り問題なく使用できると思いますよ。
A本体に直接車速センサーをつなぐことは出来ません。取り付けスタンドと本体の間に取り付けるクレイドルというパーツに電源ケーブル、車速センサーケーブルをそれぞれ接続するということになります。
また、このクレイドルというパーツにスライドレールが付いていますが、その取付キットに対応しているかどうかは私では分かりません。
書込番号:9957572
0点

E46取り付けてます。取り付け位置に関しては、問題ありません。エアコンの吹き出し口上部にぴったり取り付けできました。また台座使用なしに取り付けれます。しっかり固定でき引っ張っても取れませんので 安心してます。他の質問に関しては、解りません。
書込番号:10013204
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
自宅でプランを練られる+渋滞情報の密度の濃さにつられてこの度T20を購入しました。
これまでナビはこれで4代目になりますが、移動中もルートの検索等を実施するには
今までのナビでは あたかもパーキングブレーキを引いているように配線すれば
済みました。
しかしこのナビはどうも加速度センサーを使用しているようですね。 そこで皆様に
お聞きしたいのは この機種用にパーキングキャンセラーなるシートが発売されていますが
このシートを使用するとクレードルに付けたときに加速度センサーを使えない状態に
なるのでしょうか? 移動中も検索やワンセグを見たい 加速度センサーも使いたい
都合の良い方法は無いものでしょうか?
意外と探してもネットでは見つかりませんでした。 お分かりの方是非ご教授ください
0点

移動中も検索やワンセグを見たい=飲酒しても車を運転したい
と同じことだと思います。
法律で規制されていないとはいえ、
メーカーが仕様的に制御を車速センサー式にしているのも
ユーザーに安全運転をして欲しいからで
すべて自分の思い通りにしようとしているあなたの考えはどうかと思います。
書込番号:9933852
4点

LAZY MANさん
あなたのおっしゃる ”移動中も検索やワンセグを見たい=飲酒しても車を運転したい”
と言う内容は 果たしてイコールでしょうか?? 法律で禁止されていることを犯してまで楽しもうとしているわけではありません。 メーカーの設計者の意図は十分くみ取ってはいるつもりですが、そこまで徹底するのであれば何もBLUETOOTHによる携帯電話の機能を付ける必要もないのではないでしょうか?
そこはそのようなニーズがあるからで 運転中に操作をして注視することにより事故につながるからと言うあなたの論理なら あなた流にいうと運転中に現在許されている操作さえ同じと言うことにならないでしょうか? それぞれのメーカーの設計思想にもよりますが 今まで使っていたのは音声によるコントロールが出来ておりちょっと不便に思ったのです。
取り付ける位置は 通常操作できる内容も含めて視点の移動が最小限になるような設置の工夫もしております。もちろん複雑な検索はすべきではありませんが、目的地周辺の駐車場とか明らかに検索する目的がなっているものに限定です。
この種の質問があなたにとって不愉快ならば わざわざ返答しなくても よろしいのではと思います。念を押しておきますが 法律を犯して安全運転義務違反をしようとはしていないのです。 何もすべて思い通りと言うよりもそのようなニーズもあるわけで 上記の携帯電話の件と同様に安全運転が出来る範囲でそのようなシステムを構築するのもメーカーであることを忘れないでください。
あなたのように批判するのは簡単です しかしそこから更に良いものは出来ないのでは無いでしょうか この様なニーズも世間にはあるわけで 事実そのような商品も売っているわけです。一見すると無理 でも そこに知恵と技術で解決するのもメーカーです。
*運転中に操作を禁止しているのは車速パルスではなく加速度センサーですよ
書込番号:9935031
3点

荒らしみたいな偉そうな長文書くくらいなら自分で検索したら?
書込番号:9935355
6点

こんばんわ^^。
ここ初めて間もない様ですので、
先ずは掲示板規約を読み、それからT10の過去スレで、
『運転中操作』等と検索参照して見て下さいませ^^♪。
(それで良くも悪くも答えが出ると思いますよ〜)
それから残念ですが、
ここではこの手に関するスレ&レスは、
LAZY MANさん が仰ってる理由等から、
削除対象になってらしいですよー^^w。
ですからどんなに待っても、
答えのレスは残念ながら付かないと思います^^;。
(そんな訳で答えられませんm(_ _)mペコ)
書込番号:9935388
4点

皆様のおしゃりたいことはよくわかりました。
しかし まるで法律違反を助長しているかのように書かれるのも いかがなものかと・・・
要は ワンセグにしても、検索にしてもクレードルから外して助手席の人にお願いして元に戻せばいいわけですね。 ”走行中にワンセグみられますか?”の質問と変わらないと思いますが いかがですか?
書込番号:9935778
1点

残念ですが、それも上記の様な(良くも悪くも)、
しか答えは貰えないですよ^^;。
未だヒント貰えたりするならマシですが、
酷評か無視されるのが一般的です^^;。
事故すると安全運転義務違反になるからなのですよ^^;、
(無論自爆なら良いですが他人巻き込む可能性が有りますからね)
運転しながら操作して事故等起こす可能性が有るので、
サイト自体が規正しとるのです^^;。
それを参加者全員が守ってるだけの事です^^♪。
助手席やリアシートの人の為にってスレが、
一般的には多いのですが運転者も、
操作したりする可能性が有るので、
そーなってます^^。
(キャンセルして自走してて操作しない奴は居ませんからね)
(自分の為では無く他人の為に自主規制しとるのですよ♪)
書込番号:9935881
5点

>移動中も検索やワンセグを見たい=飲酒しても車を運転したい
というのはちょっと大げさですね。
でも、私がいつも腹が立つのは、制御機能のキャンセルが極めて簡単なことなのに、
わざわざ「キャンセルシート」などと称して商品化している三流メーカと、
それを大々的に宣伝して売って大手カーショップです。
かっての「改造=暴走族」という概念が、「車好きによる健全なカスタマイズ」に変わりつつあるのですから、大手カーションップでは、いいこと、悪いことにキチンとポリシーを持って営業してもらわないと、過剰な交通取締行政に対する批判も出来ません。
私の持論ですが、
・車検は毎年でもいいけど、最低限の安全機能の点検とし、1万円程度の点検費とする。
・免許更新も毎年でもいいけど、民間医療期間の視力検査結果の提出のみで可とする。
・自賠責への強制加入を止め、民間任意保険への加入を義務化する。
・車が国民に広く欠かせないものとなっている中、自動車税を廃止し、財源は一般税に転嫁する。あえて受益者負担とするならば、事業者者にのみ課すべき。
・飲酒運転、スピード違反は事故れば殺人、未然摘発で殺人未遂として厳罰に処すべき。
書込番号:9936032
2点

皆様にご指摘を受けるまでもなく、事故が重大なインシデントになると
言うことは良く自覚しております。都会の交通量の多いところで移動中に
この様な事をおこなえば どのようなリスクがあるのかも自覚しております。
ですから交通量の激しいところでは、もしするのであれば赤信号の時に
少しずつするか、助手席の方にお願いするしかないのでしょう。 一方
都会では交通の流れや、事前に知らなければ右左折が厳しい場面もありますね
この様なシチュエーションでは なかなか停車してじっくり設定というのも
シナリオによっては難しい場面もあるのではないでしょうか?
事実音声で行き先を設定できる物もあるわけですから 法律の範囲内で、安全基準を
満たす範囲内で出来ない技術ではないと思うのですが、そこはコストバランスの関係で
出来ない物もありますね。
私のスレが法を逸脱した発言ならば批判を受けてしかるべきかと思いますが、法の範囲内で
質問する内容が 更に自主規制とと言うどこにも書いていない縛りを受けるというのも
どんな物なのか明示してほしかったですね。 今後は製品の持つ操作の範疇で質問させて
いただくとします。
red240sさんの持論 私も賛成ですよ〜
このスレは 解決いたしました。 皆様 活発なご意見ありがとうございました
書込番号:9936389
3点

助手席の方が走行中視聴および操作するなら、こちらの商品が該当すると思います。
ストリート AVIC-T10/20 TVアダプター GS-6
http://www.street-automotive.com/pnd/index.html
http://www.street-automotive.com/pnd/gs06.html
↑普通にオートバックスで売っていましたよ。
Trust-Jオリジナル エアーナビ(AVIC-T10/AVIC-T20)
パーキングキャンセラー 液晶保護シート付き
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/tr9/
書込番号:10008805
2点

ご回答どうもありがとうございました。
レビューで紹介させていただきましたが この商品(GS6)結構使いやすいですね。
しかし運転中に検索画面は試してみましたが ちょっと危ないな〜という印象を持ちました。 交通量の激しいところでは助手席に頼むのがいいでしょうね。 でなければ キャンセルしておいて赤信号ごとに検索するのが安全な使用方法だと確信しました。
書込番号:10009968
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
題名にもありますように、通信モジュールの必要性があるのかないのかがわからず、皆様の意見をいただきたく書き込みしました。
現在四国に住んでいるのですが、年に5回ほど関西・中国方面へ遊びに行くことがありますが、その程度の使用で通信機能が必要かどうかわかりません。
カタログ等を拝見する限りでは、ナビ機能だけでも十分に思えますし・・・でも、渋滞のことを考えると必要なのかなとも思います。
皆様のいろいろな意見をお聞かせください。
0点

他にも似たような投稿をされているようですね。
年5回ほどの遠出に対して、通信モジュール基本料金315円(未使用時でも)について
高いと思うのであれば通信モジュール契約しない方が良いです。
通信モジュールを使用したら、基本料金315円+通信料がかかります。
しかし、それらを併せて最大でも月あたり約2000円です。
ここまではサイトを見れば分かるはずですよね?
私は通勤にも使用している車にエアーナビを付けていて、常に通信ONですので
毎月最大料金の約2000円を払っています。
個人的に月2000円ほどであれば十分許容範囲ですので、バリバリ使っています。
料金の上限が決まっているのは精神衛生上も良いですね。
現在T10を使用していますが、バージョンアップでT20相当になれば
ウィジェット効果で使用パケット料が増えるかも?
書込番号:9855299
1点

便乗ですいません。
自分は、使っても使わなくても、イザという時のために300円/月は払ってもいいけど、2000円/月はちょっと抵抗があるという感覚です。
渋滞機能は魅力ですが、本当に渋滞を回避したルート案内が欲しいのは月に1回ぐらいです。
周辺イベント情報とか天気予報とかはまったく不要です。ガススタ検索の価格もあまりあてにならないでので、本当に知らない土地で、カードの使えるメーカがみつかればいいという程度です。知らない土地で駐車場を探すようなことも年数回程度です。地図更新が安く済むのは魅力です。
こんな程度の気持ちで通信契約してますが、普段はモジュールはずして、必要なときだけつけるのがベストでしょうか。それともつけたままで、設定で制御できるのでしょうか。
書込番号:9855442
0点

red240sさん
通信モジュールは、本体で通信をしない設定にしていても本体と接続されていると
ナビ起動時に通信をする(前に走行した場所の渋滞情報を送信しているらしい)ようなので、
使用しない時は通信料を払いたくないのであれば、物理的な接続をしない方が良いです。
(要は、通信モジュールと本体を接続するケーブルを外す)
見た目が気にならないのであれば、普段はケーブルを外しておいて
使用する時だけ接続すればOKですが、外されているケーブルが気になるようであれば、
普段はノーマルの電池パックの蓋にしておけば良いと思います。
書込番号:9855668
0点

redacさんありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
実機を見たのですが、機能的に問題は無かったのですが地図がさっぱりし過ぎて目標物がないと困りそうなのでしばらく考えてみます。
書込番号:9870904
0点

通信契約をしないと、VICS情報も取得出来ません。
VICSなしの機種と思って下さい。
それに、情報自体がカーナビユーザーから集められた「スマートループ渋滞情報」と
WEBページで説明がありますが、どの程度有効かは不明です。
書込番号:9979133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
