
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年9月12日 23:53 |
![]() |
4 | 0 | 2010年8月2日 22:05 |
![]() |
2 | 0 | 2009年12月4日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月27日 23:11 |
![]() |
14 | 1 | 2009年9月6日 21:16 |
![]() |
4 | 3 | 2009年7月28日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
新車購入、引越し、手術と出費が多かったので安価なものを探していたのですが、書き込みを見ていると悪いところだけが記憶に残りT07に心が動きましたが、背に腹は変えられず悩んだ末にT20にしました。
知り合いのパーツ屋さんでRD-031とAD-V300をセットで31000円にしてくれた上に1週間ほど試してみて気に入らなかったときはT07を購入条件でT20を販売価格で買い戻すよ!と言われ安心して買えました(笑)
スクロールの反応は正直イマイチですが、住所で検索すれば問題ないし、それに毎日ナビの機能を使うわけではないので大した問題ではなかったです。
取り付けして100キロほど走りましたが、高速の下やトンネルを潜ったり複雑な山道でもしっかりした案内をしてくれました。
人それぞれあるとは思いますが、値段を考えると良い物を購入したと思っています。
ただ1つ言わせて貰うならこの商品がカロではなくアルパインならなお良かったかなwずっとアルパインのナビを使ってきたので・・・。
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
T20くんのバージョンアップが終わりました。
Ver.3.0 になりました。
正直、「長かった〜」です。2時間は覚悟が必要ですね。
ウチは、光でネット経由でバージョンアップしました。
勿論、5,250円コースです。
OSはWin7 Home Pre です。
事前:ダウンロード版の購入:購入手続き完了までたどり着き、ライセンスキーを取得
@ナビアップデーターのダウンロード&インストール
AT20くんをACアダプタに繋ぎ、起動、アップデート状態(PC接続可能状態にする)15分ほど待ちました。
B自動的に再起動して、もう一度PC接続可能状態に、そこでUSBケーブルを繋いで、外部メディアとして認識されました。
CNaviUpdaterソフトを起動して、ナビを認識していることを確認
Dライセンスキーを入力して、ダウンロード開始 3.2GB くらいあるのでかなり待ちました。
E一端、HDDに落として、それをUSBケーブルで繋いだナビへ転送、1時間近く待ちました。
Fナビへ転送後、OKをクリックすると、USB取り外し可能な状態に
G自動的に再起動して、ナビ自身が自分の中で更新作業開始、終わったと思ったらアプリの更新 待ったわ〜
Hもう一度、再起動して、真っ青な画面に、「ゲッ」と思ったけど、自分で更新作業していました。
Iようやく終了
ほんの少し、動作が速くなったかもしれない!?という状態で、相変わらずのんびり屋のT20くんです。
起動すると、一応 2010 Pioneer Corporation の文字が・・
ウチの旦那は、安くなってきているAVIC-T07に浮気をしてしまったので、頑張れ私のT20くん!
パイオニアからは以下のMailがきていました
┌──────────引用──────────────┐
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
カロッツェリア エアーナビ ご愛用のお客様へ
バージョンアップのご案内
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
平素よりカロッツェリア製品をお引き立ていただき、
誠にありがとうございます。
本日はお手持ちのエアーナビの地図や各種データ等を最新の情報に更新
する「エアーナビバージョンアップ」のご案内をさせていただきます。
より充実したドライブは、常に新しい情報を取り入れることから
始まります。この機会に是非ご利用ください。
今後ともカロッツェリア製品を末永くご愛用いただきますよう、
心よりお願い申し上げます。
バージョンアップ内容の詳細は下記ホームページをご覧ください。
→ http://pioneer.jp/car/v_up/airnavi2/
ブロードバンド環境を利用したダウンロードによるバージョンアップのほか、
SDメモリーカードの購入によるバージョンアップも可能。さらに通信サービ
スに加入されているお客様は、ブロードバンド環境を利用したダウンロード
によるバージョンアップが10,500円も割引となる「地図得」料金が適用され
ます。是非、この機会に通信サービスへの加入もご検討ください。
○ブロードバンド環境を利用し、パソコン経由でバージョンアッププログラ
ムをダウンロードする方法
〜通信サービスにご加入いただいているお客様〜
【商品型番】エアーナビマップTypeII Vol.3・ダウンロード版(地図得)
「CNVU-A300DL-D」
【価 格】ダウンロード料金 5,250円(税込)
〜通信サービスにご加入されていないお客様〜
【商品型番】エアーナビマップTypeII Vol.3・ダウンロード版
「CNVU-A300DL」
【価 格】希望小売価格 15,750円(税込)
○バージョンアップ用プログラムが入ったSDメモリーカードを購入し、本体
のSDメモリーカードスロットに挿入する方法
【商品型番】エアーナビマップTypeII Vol.3・SD更新版
「CNSD-A300」
【価 格】希望小売価格 18,900円(税込)
*SDメモリーカードによるバージョンアップは「地図得」の対象には
なりません。
└──────────引用終わり─────────────┘
4点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
日産自動車はパイオニアとカーナビゲーションシステムで使用する交通情報の相互利用を始めた。それぞれのカーナビで取得した車両の位置や速度といった情報(プローブ情報)を集約する。渋滞を回避する最適なルート探索などの精度を高めることにつながるとみている。
ソース http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6773&NewsItemID=20091130NSS0108&type=2
2点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
我々Air naviユーザーにとっては明るいニュースかなと思って書き込みさせて頂きました。
現状ナビポータルのコンテンツは不正確なガソリン価格といい、その実用性にやや疑問符が付くので今後巨大総合商社のノウハウの注入で通信ナビの大化けに期待したい(甘いかな)
ソース
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6773&NewsIte20091020NSS0096&type=2mID=
0点

リンク訂正 http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6773&NewsItemID=20091020NSS0096&type=2
書込番号:10377777
0点

> カーシェアリング事業などと連携してサービスを充実
どんなサービスになるか想像できませんが、期待したいと思います。
ガススタ価格情報は利用者のクチコミが情報源なので、即時性や正確性を
求めるのは酷な気がします。
スタンド経営側から情報を提供してもらうか、専属スタッフが
調査する等のやり方に改める等しないと、改善は難しいのではないでしょうか。
今は通信料のみで取得できていますが、上記のようなやり方だと、
当然コストが掛かるので、新たに情報料が必要になってくるかもしれませんね。
書込番号:10378002
0点

>カカクドアさん
スレ違いの話題になるので詳細は省きますが公表された数字からAir navi事業は窮地のパイオニアの救世主になるどころか、更なる赤字を生んだだけでした。
経営的に健全でなければ製品の改良もすすみません。
総合商社と多少でも交流するのは井の中の蛙のパイオニアにとっては企業体質を変えるヒントくらいにはなるのではないでしょうか。
それとe燃費 パイオニアは通信ナビのメリットの一つとしてガソリン価格の検索機能をかなり大きくアピールしています。不特定多数の人に配信する情報はそれが誤っていたときの影響を考え正確を期する。それには無料か有料かは関係ないと思います。
実際私は誤ったガソリン価格情報で無駄なガソリンと時間を使わされました。(今は全く見ることもありませんが)
書込番号:10378857
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
私はT10ユーザーですが、今回のバージョンアップで2.00に移行しT20相当の機能になりました。
このバージョンは裏コマンドで「マニアモード」に入る事が出来ます。
(カー用品店のT20デモ機でも確認済み)
マニアモードに入ると、スマートループの渋滞情報更新時間が5分〜20分の間の5分刻みで任意に設定可能になります!
マニアモードで設定した渋滞情報更新時間は、ルート案内有無にかかわらずその時間が適用されます。
(通常モードではルート案内時約10分おき、非案内時約20分おきの更新)
【マニアモードに入るためのコマンド】
@GPS情報画面にする
Aマップコントロールダイヤルの真ん中ボタンを音が鳴るまで押しっぱなしにする。
B真ん中ボタン押しっぱなしの状態で、ダイヤルを右に音が鳴るまでグリグリ回す。
(半回転ずつでも良いので音が鳴るまで続ける)
C同様に真ん中ボタンを押しっぱなしで今度は左に音が鳴るまでグリグリ回す。
D成功するとGPS情報画面の下の方に「マニアモード」という表示が追加される。
※A〜Cまで真ん中ボタンをずっと押しっぱなしにする。
・マニアモードは機能設定でOFFにも出来ます。(あまり意味が無い気がしますが)
・マニアモード移行後、次回渋滞情報更新時間までのカウントダウンが画面左上に表示されますが、
この表示をさせたくない場合はその部分をタッチすれば消せます。
再度表示させたい場合は、同じような所をタッチして下さい。
・マップコントロールの真ん中ボタンを長押しすると渋滞情報更新出来ます。
(メニューからスマートループ手動取得を選ぶのと同じ効果)
通信モジュールユーザーの方は是非ともお試し下さい。
13点

一部訂正です。
上記Aで音が鳴った後、B〜Cでは真ん中のボタンを押しっぱなしにしなくても良いようです。
書込番号:10111219
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
一週間前に購入し、本日通信キットが届いたので、都内を一時間ほど走ってみましたが、
現在使用している、純正ナビから比べると、音声案内もしっかりしているし、表示もとてもきれいで大変満足しています。
まだまだ、数時間の使用の使用ですが、これから使い込んでいきたいと思います。
1点

ご購入おめでとう御座います〜^^♪。
T10&20系はスクロールは超モッサリしてますが、
決して悪いナビだとは思わないので、
バカな子程可愛い〜みたいな大らかな感じで、
付き合って上げて下さい〜^^♪w。。。
書込番号:9920422
1点

気分屋さん
私はT10ユーザーですが、T20相当になるバージョンアップを心待ちにしています。
先日カー用品店に出向いてT20をいじりましたが、T10のルート案内時の不満が解消されていましたしね。
地図画面もT10から配色を見直し、シャープになって非常に見やすくなっていますよね。
車載して初めて分かる、細かい所が意外に良くできているナビですので、
操作系のもっさりに目をつぶれば、コストパフォーマンスは最高のナビだと思いますよ。
書込番号:9921032
2点

天使な悪魔さん・redacさん早速の返信有り難う御座います。
過去レスを何度も読み、店頭で実際に触ってみて納得して購入したため
モッサリ感は、私の中では許容範囲です。
私としては、思っていたより通信速度が遅い感じがして、
そちらのほうが、チョット気になるところです。
あと、気になったのは自分の会社(大した会社ではありませんが)の
電話番号が代表番号で登録されていないのがびっくりでした。
これから使い込んでいけば、気になるところが出てくるかもしれませんが
末長く使用していきたいと思います。
書込番号:9921602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
