
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月3日 15:46 |
![]() |
30 | 11 | 2009年8月17日 11:12 |
![]() |
5 | 10 | 2009年8月29日 11:00 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月4日 17:21 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年7月28日 11:48 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年7月27日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
現在は6年程度前のソニーDVDナビですが、買い替えを検討しています。
T20のカタログを見ていたら、「渋滞情報を取得するには通信契約が必要です」
と書かれていますが、契約しなければ一切の渋滞情報を得られないのでしょうか?
スマートループの説明にあるようなリアルタイムな情報でなくてもいいので、
VICSのような地図上での表示や音声案内があればいいと思うのですが…。
料金を払ってまで情報を得ることは考えておりません。
渋滞情報の表示について教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

仰るとおり通信契約をしないとスマートループの使用は出来ませんので、渋滞情報は一切得られません。
渋滞情報にお金を掛けたくないというのであれば、情報量も少なく、通常渋滞での回避ルートも引けませんが、FM多重VICSが付いたナビを選択されるしかないでしょう。
書込番号:9947517
0点

バックナムさま。
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、契約しないといけないんですね。
残念ですが、他の機種を探してみようと思います。
書込番号:9947534
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
自宅でプランを練られる+渋滞情報の密度の濃さにつられてこの度T20を購入しました。
これまでナビはこれで4代目になりますが、移動中もルートの検索等を実施するには
今までのナビでは あたかもパーキングブレーキを引いているように配線すれば
済みました。
しかしこのナビはどうも加速度センサーを使用しているようですね。 そこで皆様に
お聞きしたいのは この機種用にパーキングキャンセラーなるシートが発売されていますが
このシートを使用するとクレードルに付けたときに加速度センサーを使えない状態に
なるのでしょうか? 移動中も検索やワンセグを見たい 加速度センサーも使いたい
都合の良い方法は無いものでしょうか?
意外と探してもネットでは見つかりませんでした。 お分かりの方是非ご教授ください
0点

移動中も検索やワンセグを見たい=飲酒しても車を運転したい
と同じことだと思います。
法律で規制されていないとはいえ、
メーカーが仕様的に制御を車速センサー式にしているのも
ユーザーに安全運転をして欲しいからで
すべて自分の思い通りにしようとしているあなたの考えはどうかと思います。
書込番号:9933852
4点

LAZY MANさん
あなたのおっしゃる ”移動中も検索やワンセグを見たい=飲酒しても車を運転したい”
と言う内容は 果たしてイコールでしょうか?? 法律で禁止されていることを犯してまで楽しもうとしているわけではありません。 メーカーの設計者の意図は十分くみ取ってはいるつもりですが、そこまで徹底するのであれば何もBLUETOOTHによる携帯電話の機能を付ける必要もないのではないでしょうか?
そこはそのようなニーズがあるからで 運転中に操作をして注視することにより事故につながるからと言うあなたの論理なら あなた流にいうと運転中に現在許されている操作さえ同じと言うことにならないでしょうか? それぞれのメーカーの設計思想にもよりますが 今まで使っていたのは音声によるコントロールが出来ておりちょっと不便に思ったのです。
取り付ける位置は 通常操作できる内容も含めて視点の移動が最小限になるような設置の工夫もしております。もちろん複雑な検索はすべきではありませんが、目的地周辺の駐車場とか明らかに検索する目的がなっているものに限定です。
この種の質問があなたにとって不愉快ならば わざわざ返答しなくても よろしいのではと思います。念を押しておきますが 法律を犯して安全運転義務違反をしようとはしていないのです。 何もすべて思い通りと言うよりもそのようなニーズもあるわけで 上記の携帯電話の件と同様に安全運転が出来る範囲でそのようなシステムを構築するのもメーカーであることを忘れないでください。
あなたのように批判するのは簡単です しかしそこから更に良いものは出来ないのでは無いでしょうか この様なニーズも世間にはあるわけで 事実そのような商品も売っているわけです。一見すると無理 でも そこに知恵と技術で解決するのもメーカーです。
*運転中に操作を禁止しているのは車速パルスではなく加速度センサーですよ
書込番号:9935031
3点

荒らしみたいな偉そうな長文書くくらいなら自分で検索したら?
書込番号:9935355
6点

こんばんわ^^。
ここ初めて間もない様ですので、
先ずは掲示板規約を読み、それからT10の過去スレで、
『運転中操作』等と検索参照して見て下さいませ^^♪。
(それで良くも悪くも答えが出ると思いますよ〜)
それから残念ですが、
ここではこの手に関するスレ&レスは、
LAZY MANさん が仰ってる理由等から、
削除対象になってらしいですよー^^w。
ですからどんなに待っても、
答えのレスは残念ながら付かないと思います^^;。
(そんな訳で答えられませんm(_ _)mペコ)
書込番号:9935388
4点

皆様のおしゃりたいことはよくわかりました。
しかし まるで法律違反を助長しているかのように書かれるのも いかがなものかと・・・
要は ワンセグにしても、検索にしてもクレードルから外して助手席の人にお願いして元に戻せばいいわけですね。 ”走行中にワンセグみられますか?”の質問と変わらないと思いますが いかがですか?
書込番号:9935778
1点

残念ですが、それも上記の様な(良くも悪くも)、
しか答えは貰えないですよ^^;。
未だヒント貰えたりするならマシですが、
酷評か無視されるのが一般的です^^;。
事故すると安全運転義務違反になるからなのですよ^^;、
(無論自爆なら良いですが他人巻き込む可能性が有りますからね)
運転しながら操作して事故等起こす可能性が有るので、
サイト自体が規正しとるのです^^;。
それを参加者全員が守ってるだけの事です^^♪。
助手席やリアシートの人の為にってスレが、
一般的には多いのですが運転者も、
操作したりする可能性が有るので、
そーなってます^^。
(キャンセルして自走してて操作しない奴は居ませんからね)
(自分の為では無く他人の為に自主規制しとるのですよ♪)
書込番号:9935881
5点

>移動中も検索やワンセグを見たい=飲酒しても車を運転したい
というのはちょっと大げさですね。
でも、私がいつも腹が立つのは、制御機能のキャンセルが極めて簡単なことなのに、
わざわざ「キャンセルシート」などと称して商品化している三流メーカと、
それを大々的に宣伝して売って大手カーショップです。
かっての「改造=暴走族」という概念が、「車好きによる健全なカスタマイズ」に変わりつつあるのですから、大手カーションップでは、いいこと、悪いことにキチンとポリシーを持って営業してもらわないと、過剰な交通取締行政に対する批判も出来ません。
私の持論ですが、
・車検は毎年でもいいけど、最低限の安全機能の点検とし、1万円程度の点検費とする。
・免許更新も毎年でもいいけど、民間医療期間の視力検査結果の提出のみで可とする。
・自賠責への強制加入を止め、民間任意保険への加入を義務化する。
・車が国民に広く欠かせないものとなっている中、自動車税を廃止し、財源は一般税に転嫁する。あえて受益者負担とするならば、事業者者にのみ課すべき。
・飲酒運転、スピード違反は事故れば殺人、未然摘発で殺人未遂として厳罰に処すべき。
書込番号:9936032
2点

皆様にご指摘を受けるまでもなく、事故が重大なインシデントになると
言うことは良く自覚しております。都会の交通量の多いところで移動中に
この様な事をおこなえば どのようなリスクがあるのかも自覚しております。
ですから交通量の激しいところでは、もしするのであれば赤信号の時に
少しずつするか、助手席の方にお願いするしかないのでしょう。 一方
都会では交通の流れや、事前に知らなければ右左折が厳しい場面もありますね
この様なシチュエーションでは なかなか停車してじっくり設定というのも
シナリオによっては難しい場面もあるのではないでしょうか?
事実音声で行き先を設定できる物もあるわけですから 法律の範囲内で、安全基準を
満たす範囲内で出来ない技術ではないと思うのですが、そこはコストバランスの関係で
出来ない物もありますね。
私のスレが法を逸脱した発言ならば批判を受けてしかるべきかと思いますが、法の範囲内で
質問する内容が 更に自主規制とと言うどこにも書いていない縛りを受けるというのも
どんな物なのか明示してほしかったですね。 今後は製品の持つ操作の範疇で質問させて
いただくとします。
red240sさんの持論 私も賛成ですよ〜
このスレは 解決いたしました。 皆様 活発なご意見ありがとうございました
書込番号:9936389
3点

助手席の方が走行中視聴および操作するなら、こちらの商品が該当すると思います。
ストリート AVIC-T10/20 TVアダプター GS-6
http://www.street-automotive.com/pnd/index.html
http://www.street-automotive.com/pnd/gs06.html
↑普通にオートバックスで売っていましたよ。
Trust-Jオリジナル エアーナビ(AVIC-T10/AVIC-T20)
パーキングキャンセラー 液晶保護シート付き
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/tr9/
書込番号:10008805
2点

ご回答どうもありがとうございました。
レビューで紹介させていただきましたが この商品(GS6)結構使いやすいですね。
しかし運転中に検索画面は試してみましたが ちょっと危ないな〜という印象を持ちました。 交通量の激しいところでは助手席に頼むのがいいでしょうね。 でなければ キャンセルしておいて赤信号ごとに検索するのが安全な使用方法だと確信しました。
書込番号:10009968
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
はじめまして。
使用して1ヶ月ほど経ちますが、高速道路の出口案内が無いところが気になっています。
例えば、私の自宅から羽田空港駐車場(P2)までのルート探索を行い、ルート案内通り首都高に乗れたまでは良いのですが、出なければならない羽田空港出口を案内してくれませんでした。(思わずトラックの波に飲まれ通過してしまいました。)
自宅へ帰る際もルート案内通り羽田空港入口から高速に乗れたのですが、出なければならない幡ヶ谷出口を案内してくれませんでした。(前のカーナビの出口案内で知っていたので出られました。)
このナビのルート案内スペックとして、高速出口の案内はこんな感じなんでしょうかね?
もし、何か注意すべき点などございましたらご教示戴ければ幸いです。
0点

T10を使用している者です。
首都高も走る機会も多いですが、音声案内も手前から何度かに渡ってされますし、高速画面になっていれば出口名の表示、残距離、到着予想時間、到着迄の残時間が表示されています。
私自身、出口の案内がなされなかったことなどは経験がありませんし、エアーナビの掲示板でも初めて聞くご指摘です。
故障の可能性もありますので、一度エアーナビコンタクトセンターに電話され、ルートの検証等をして頂いたら如何でしょうか。
書込番号:9928435
1点

え、ホントですか?
実は買ってからまだ高速に乗ってないのですが、
本来の最適な出口を案内しないで、違う出口を案内されたということですか?
それとも、そもそも、どこの出口から出るかを案内をしないということですか?
後者だと、ナビとしての基本機能を有してないような気がしますが。
気になります。
書込番号:9928498
0点

あ、バックナムさんの書き込みを読む前に書き込んでしまいました。
そうですよね。びっくりしました。
書込番号:9928512
0点

皆さん
おはようございます。アドバイスを戴きまして有難うございました。
早速、相談窓口(0800-111-0056)へ電話致しました。
@羽田空港第2駐車場→(空港中央ランプ)→(幡ヶ谷ランプ※)→クイーンズ伊勢丹笹塚店
A日本動物医療センター→(新宿ランプ)→(空港中央ランプ※)→羽田空港第2駐車場
※出口ルートが案内されず、かつマニュアルP38-P39の通り出口を通過したのにハイウェイモードが開場されなかったポイント
を検証して結果を連絡いただく事になりました。
Updateがあり次第、報告させて戴きます。
書込番号:9928572
0点

先程書き忘れましたが、趣味はガジェット集めさんご自身も、今一度ルートシュミレーションで確認されてみては如何でしょうか。
それでも案内がなされないのなら、ナビの故障か、若しくはアルゴリズムやプログラミングの不具合でしょう。
書込番号:9928612
0点

こんにちわ皆様^^。
2個所ともナビしてるのに出口案内無しですかー^^;。
不思議なのは入り口案内は異常無しで、
出口だけの問題って変ですよねー^^;。
幡ヶ谷は手前に右から合流有るのに、
右に降りると言う変わった危ない降り方する所ですから、
(近接距離数十メートル位でしたっけねー)
ここは知っててもタイミング悪いと降りられませんよね^^;。
↑ちょいとズレましたが、
この様な入口と出口が近いみたい感じで、
どちらかガイダンスしなければならない場合、
最初のガイダンスは中途半端に消え、
後のガイダンスが優先される事は、
他の状況では間々有ります^^。
(これならば問題無い筈ですよね)
んでT10ユーザとして去年の9月から使ってますが、
一番使用回数の多い高速の乗り降りは幡ヶ谷です^^。
何十回と乗り降りしてますが、
幡ヶ谷に関しては乗り降り案内無しは皆無です^^。
因みに今迄他の出入り口での案内無しも皆無です^^。。。
書込番号:9928827
2点

今週の26日東名高速の横浜町田ICの出口から国道246号を利用して大和市桜森へ出張で、T20のナビを使いましたが、私も横浜町田ICの出口案内が無く仕方なく厚木ICで降りて再ルート検索して目的地までいきました。私の場合、T20のルート検索の時に目的地の周辺に一般道の利用か有料道の利用かの選択の際に有料道を選択したのが原因と思われ出口案内が無かったと思います。改めて再ルート検索して横浜町田ICの周辺で一般道の選択してデモ走行しましたら、問題なく横浜町田ICの出口から一般道より目的地へ到達しました。
書込番号:9931487
1点

私も同じく高速道路上で目的地周辺にて案内終了になり驚きました。どうも都市高速だと一般道との判別の誤差を解決する目的のために、一般道か有料道かの確認が表示されるのではないかなと思います。後で説明書を読むと54ページにアドバイスとして書かれてますがあまりに内容が不親切です。もっと詳しく教えてほしいと思いました。ところでその後相談された結果は返答あったのでしょうか?
書込番号:9952861
1点

有難うございました。解決しました。
久々に高速を利用する機会があり試してみました。
【一般道路】か【高速道路】を確認する画面がポップアップし、「高速を優先利用しているはずなのにな〜」と思いつつ半信半疑で【一般道路】を選択したところ、ちゃんと高速の出口から降りることが出来ました。
書込番号:10067253
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
この機種の購入を検討しています。
どなたかbluetoothで携帯と接続して、ハンズフリーで通話をしている方はいらっしゃいますか?
出来れば使った感じを教えてください。
音の途切れや、走行音に負けて話が聞こえない等が、有ったら教えてほしいのです。
その他何かありましたら、よろしくお願いします。
0点

こんばんわ^^。
T10の過去スレで良ければ覗いて見て下さい^^。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=bluetooth&BBSTabNo=9999&PrdKey=20103510578&act=input
書込番号:9920397
1点

docomoのP905iで使用していますが、走行中の接続も安定していますし音質・音量共にも問題無いです。
同乗者が居る際に内容を聞かれたく無い時は、ハンズフリー通話を画面のタッチパネルで解除する事も出来ます。
携帯から登録してある名前と電話番号を取り込み、ナビ本体で発信の操作をする事も出来ます。
ただ、ナビ本体で電話をかけたい相手を50音順のスクロールでしか検索出来ないのが少々不便かも知れません。
まぁ走行中に発信はするものではないですし、携帯本体で番号検索をして発信すれば良い事なので問題は無いですが...。
書込番号:9925832
0点

私もP905で接続しています...
他の方のコメントに有る様に接続等得に不満は有りませんが、音量の調整が必要です
大きすぎる音だと音割れします...又相手側の携帯によりますが稀に相手側の方で声が遅れて届くみたいです?(ムーバシリーズ等)
最後に常に接続状態になる為車輌から10メートル以内ですと離れていてもナビからの発信になる場合がよく有ります...車輌及び同乗者に会話内容を知られたくない場合にはBluetoohを携帯側からOFFにすることをお勧めします!
書込番号:9928244
0点

本日購入しました。
費用対効果を考えると、大変満足です。
通話も私が思っていたより、はっきりした音で出来ました。
ところで、再度質問なのですが、電源を一旦、切ったり、携帯電話を離れた所へ持って行くと、Bluetoothの接続が断たれますが、私の携帯(DocomoF01A)では、手動で再接続をかけないといけません。皆さんもそうでしょうか?
携帯の設定で自動で再接続してくれるようにはならないでしょうか?
書込番号:9931310
0点

自己スレ
docomo F01AでBluetooth接続が途切れて、例えば、車のエンジンを切ってエアナビがスタンバイに入ったような時、その後、通常の状態の戻っても、自動でBluetooth接続をしてくれない現象が続いていました。
サポートに電話して状況を話すと、丁寧に説明してくれて、エアナビは工場出荷状態にリセットし、F01AはエアナビのBluetoothプロファイルを一度削除してから、再度、接続設定を双方でする提案を受け、実行したとこを、エアナビ側で接続の失敗とエラー表示されましたが、結果は見事解決!!
サポートの方、大変有難うございました。
take31さん・シルバーウルフさんにも感謝いたします。
有難うございました。
書込番号:9952194
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
やっと手に入れましたT20!で、ちょっと遠出しました、が!ナビの遅れで2〜3回、曲がり損ねました、オマケに愛車が故障して(>_<)、そこで質問ですが、GPSアンテナと車速パルスどちらが良いでしょうか?(いっぺんに両方買うのは無理なので)
0点

T10を使用している者ですが、GPSの受信は問題のない機種ですので、こちらの掲示板でもGPSアンテナの必要性が取り沙汰されたことは皆無です。
よって購入されるなら車速パルスのみで十分でしょう。
それから案内の遅れですが、残り120m程で流れる「まもなく〜」の案内で、しっ減速していってあげると最後の「右です」「左です」の案内が絶妙なタイミングになってきます。
ただし、停止位置から短い距離で右左折する時等は案内が遅れる時があります。
この辺は癖を掴むしかないでしょう。
書込番号:9913486
0点

バックナムさん、お応えありがとうございます、癖を掴むですか、なるほど何を買ってもそれが一番キモですよね!? あと、車速パルスですけど、なにぶんド素人なので取り付け方が全くわかりません、本体を購入してなくても、オプション品だけ購入すればカー用品店で取り付けしてくれますかね?工賃は、幾らぐらいかわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:9913739
0点

工賃は依頼するお店に問い合わせしたほうが確実ですよ。
基本的に、ECUに接続されているハーネスの車速ラインから分岐する感じになると思いますが、
カー用品店よりディーラーに任せたほうが安心かもしれません。
書込番号:9913993
0点

redacさんお応えありがとうございます、そうですね、まずは近くのイエローハットで聞いてみますね! 頑張れば自分でも出来ますかね?
書込番号:9914100
0点

ECUハーネスのどのラインが車速信号なのか分かれば簡単ですよ。
私は自分で作業しましたが、以前着いていたナビの車速信号から分岐しましたので、
そのラインが本当に車速信号なのか確認する必要がなく非常に楽でした。
書込番号:9914250
0点

追記です。
車速信号を取り間違えると、最悪の場合車のECUが壊れるかもしれません。
そういう意味でも、最悪の場合の保証も含め、
ディーラーに任せたほうが安心確実かと思います。
書込番号:9914266
0点

純正のナビからたどれば簡単なのかな?まぁでもディーラーで頼むのが一番みたいですね、ありがとうございましたredacさん!
書込番号:9914320
0点

車速パルスは、トンネル内や高架下などのGPSを受信できない場所での、自社位置把握正確性を高めるものです。
シャア専用グフさんの場合は、バックナムさんのご指摘どおり、案内のタイミングを掴めていないだけではないかという気がするのですか。
「ナビ遅れ」が生じるのは、トンネルや高架下に限ってのことですか?
書込番号:9917595
0点

red240sさんお応えありがとうございます、ご指摘どうりかもしれませんね、トンネルや、高架下ではないです、地図はチラ見程度で音声だけ聞きながら運転していたから曲がり損ねたのでしょうね、とりあえずもっと使い込んでみますね。
書込番号:9919076
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20
はじめまして。
エアーナビ AVIC-T20を購入した者です。
エアーナビ AVIC-T20のナビ音声を MAZDA AZwagon のスピーカーから聞きたいと思うのですがどうすればできるのかわかりません。またできるのかできないのかもわかりません。
車内を見た限りジャックは見当たりませんでした。
配線等をいじればできるのでしょうか。ただしいじり方もわかりません。
ディーラー、メーカー等に問い合わせるべきなのかもしれませんがなかなか時間が作れないので今回ここで質問させていただきました。
どうすれば今回の問題を解決できるか教えてください。
なにかと至らない部分があると思いますがどうかご指導いただけたら幸いです。
0点

深夜ばんわ^^。
MAZDA AZwagonの事は、さっぱり解りませんが、
様は外部アンプ経由して外部SPに接続出来ればOKな筈です^^。
(エアナビのアンプで他のSP接続は当然出力が足りませんよね)
方法としては現在のHUにAUXとして割込ませるか、
または外部アンプ購入して既存SPに割込ませるか、
はたまた↓こんな物を使うかですかねー^^?w。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/pns1.php
σ(・_・)わっちは今の所暫定処置で、
アンプ内蔵PC用SPを専用でT10に接続しとります^^♪。
見た目が悪いので何れ辞めます^^w、
リアSPをナビ専用にして別途アンプ購入して、
それで鳴らす予定です^^♪。。。
(その前に上記アドの部品試す予定ですけどね^^)
書込番号:9913037
2点

>天使な悪魔さん
貴重な情報ありがとうございます!
こんな部品があったんですね^^
ぜひこれを購入したいと思います!
書込番号:9915661
0点

天使な悪魔さん
最近は痒いところに手が届く的な小物が色々出ているんですね。
天使な悪魔さんの情報にはいつも感心させられます。
余談ですが、マツダ AZwagonはスズキ ワゴンRのOEMなのですが、
うちの会社近くのマツダディーラーさんは、月1位で会社まで実車展示しに来てくれます。
(AZwagon以外にベリーサ等普通車を含め3台くらい)
AZwagonに関しては「スズキさんには値引きで絶対負けません!」と言っておられましたよ。
結局はエンブレムのみの違いですから、考え方によってはイイ買い物が出来でそうですよね。
書込番号:9916109
0点

皆様こんばんわ^^。
≫IXYラブさん。
σ(・_・)わっちも未だ購入して無いから、
何とも言えませんがメーカ技術者と直で、
電話して確認は取ってます^^♪。
良いか悪いか確信は持てませんが、
別スレでHPに書いて無い裏情報は(上記で聞いてます)、
下記↓も参照して見て下さい^^;。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9674415/
≫redacさん。
毎度っす^^♪。
こちらこそ毎度redacさんの書込みは、
有りがたく参考にさせて貰ってますよ〜^^♪。
σ(・_・)わっちは興味有るスレとかに、
自分も興味有るので検索してるだけの話ですから、
皆が質問とかしてくれてるから、
自分も勉強になってるだけの話ですよ〜^^;w。。。
書込番号:9916281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
