エアーナビ AVIC-T20 のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

エアーナビ AVIC-T20

5.8型ワイドVGA液晶/ワンセグチューナー/ウィジェット機能を備えた通信対応ポータブルナビ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ エアーナビ AVIC-T20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エアーナビ AVIC-T20の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T20のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T20のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T20のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T20の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T20のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T20のオークション

エアーナビ AVIC-T20パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • エアーナビ AVIC-T20の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T20のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T20のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T20のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T20の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T20のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T20のオークション

エアーナビ AVIC-T20 のクチコミ掲示板

(332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアーナビ AVIC-T20」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T20を新規書き込みエアーナビ AVIC-T20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ACアダプターでの充電

2009/07/25 21:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

はじめまして。
本日AVIC-T20を購入したのですがACアダプターでの充電が出来ません。
ACアダプターをさしても充電のインジケーターが点灯しません。
シガーライターで充電するとインジケーターが赤色に点灯します。
これって初期不良でしょうか?
それとも何か手順があるのでしょうか?
楽しみにしていたのですがかなりショックです。
どなたかお解かりになられる方よろしくご教示お願いいたします。

書込番号:9906902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/25 22:06(1年以上前)

こんばんわ^^。

DCコネクタが接触不良かも知れませんね^^;。
グリグリしてみて下さいませ^^♪。。。

書込番号:9907105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/25 22:28(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
今シガーライターに接続して車につけて使用してきましたが本体は問題ないみたいです。
ACアダプタがやっぱりだめみたいです。
この場合メーカーに本体ごと一度送り返さないとだめでしょうか?
ACアダプターのみ送ってもらうことは可能でしょうか?
本体ごと送ったりすると時間がかかってしまうので出来ればACアダプターのみ送っていただきたいのですがやっぱり本体ごと一度見てもらった方がいいのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:9907220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/25 22:39(1年以上前)

ACアダプターが確実に駄目なら・・・

修理センタに連絡してみては、どーですかねー^^?。
(修理センタは行くと現物確認もしてくれます)
(近くに有ればですが→関連業者がカロの看板出して遣ってます)

販売店経由でも結構ですが、
間に人が何人も入る分時間が掛かります^^;。

直で遣り取りする場合でも、
結局の所保証書が有れば購入時期が解るので、
こちらのが早急の対応が出来ますよー^^。

σ(・_・)わっちは直をお勧めしますけどね^^♪。。。


修理受付センタ代表電話番号:0120-5-81028。
全国サービス拠点一覧は下記アドです。
http://pioneer.jp/support/repair/shop.html

書込番号:9907284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/25 22:54(1年以上前)

大変分かりやすい回答ありがとうございます。
確かにあいだにいろんな人が入るとややこしいみたいです。
7日以内ならショップで新品と交換していただけるみたいですが、当方でメーカに初期不良の確認を取ってショップに連絡して送り返してと時間がかかるみたいです。
会社の近くにサービス拠点があるみたいなので修理受付センターに電話して直接行ってみようと思います。
ただ明日は日曜日でやってないみたいなので明後日になるのが残念です。
本当に親切にありがとうございました。

書込番号:9907377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

車速パルス

2009/07/23 05:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

クチコミ投稿数:185件

どなたか車速パルスにつないで使っている方いませんか?

自分の住んでいるところは山岳地帯で
トンネルなどが多く、たまに『んん?』と思うときがあります

劇的に変わるものではないとは思いますが
効果が期待できるものであれば購入したいと思います

少しでも知っている方がいたら…よろしくお願いします

書込番号:9894585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/23 08:38(1年以上前)

一般的に国産車の車速パルスに関してはECUのコネクターからエレクトロタップで分岐して引いてきます。パイオニアなどのメーカーのサイトに車種別データーがあります。

トンネルなどでGPSの電波が取れない時は車速パルスに頼るしかないので、配線してある方が実際との位置の誤差が少なくなるので、結果的にトンネル出てから再度正確な位置を拾うまでの時間が少なくて済みます。

書込番号:9894884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/23 08:40(1年以上前)

自分も、車速パルスが気になるところで近くのイエローハットの店員さんが自車に取り付けているとのことでの説明ですが、やはりジャイロだけでは誤差が出るそうで、車速パルスを取り付けると大丈夫とのことでした。
その店員さんは、エアーナビには車速パルスは必要とのことでした。
以上参考になるかどうかわかりませんが・・・

書込番号:9894888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/07/23 09:30(1年以上前)

ACCのOFF/ON、クレイドルから取り外した場合に車速パルスの
初期学習が必要になります。

約2分〜10分ほどかかるようですので、その間にトンネルに入った場合は
自車位置を正確に表示することができません。

実際、トンネルに入る前に休憩して(ACCのOFF)走り出したところ
見事に途中でとまってしまいました。(自車位置)

なので、車速パルスをとっているからと言って完璧ではありませんので
その辺を納得してからでないと、不満爆発になるかと思います。

書込番号:9895017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/23 16:18(1年以上前)

こんにちわ^^。

車速の精度の件はT10過去スレに沢山有りますので、
参照なさって見ては^^?♪。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8E%D4%91%AC%83p%83%8B%83X&BBSTabNo=9999&PrdKey=20103510578&act=input

σ(・_・)わっちがT10で感じる精度は、
1車分位気持ち案内が早くなったかなって感じです^^。
その他センサがロストしなければ普段は無くても
極端な違いは無いですねー^^;。

トンネルの件ですが首都高の多々有る、
トンネルではロストした事は無いですねー^^♪。


それから学習ってばメイン電源落とさなければ(4秒押)、
ACC-OFFとかクレイドルから外しても学習済みなので、
覚えてますよ〜^^♪。。。

書込番号:9896237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2009/07/23 20:05(1年以上前)

この暑さでいい加減なこと言ってる輩がいますが(笑)

説明書のP101をみてくださいね。

書込番号:9896938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/23 20:24(1年以上前)

この暑さで失礼にも他人の事を、
輩と言ってる輩がいますが(笑)、

T20の取説は確かにそーなんだけど、
サポセン曰く完全OFFの時だけって言うんだよね〜^^w。

サポセンたまーに嘘付く事が有るので(笑)、
またT10には同じ様な注意書きが取説には無いので、
T10の場合を明日以降に検証してみるかな^^。。。

書込番号:9897028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2009/07/24 02:22(1年以上前)

返答ありがとうございます!

どうやら変化無し〜1台分の精度アップという感じのようですね
あとは処理速度がついて行かないので、少し遅れて自車位置が表示されるのはしょうがないってことですか…

極端に高いものではないので買ってみようかと思います

Ralf2007さん
RU太郎さん
◆風林火山◆さん
天使な悪魔さん

貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:9899008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 15:34(1年以上前)

私のT20は取説どおり、エンジンを切るとパルス信号の学習はリセットされています。

書込番号:9900681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/24 18:42(1年以上前)

こんにちわ皆様^^。

サポセンの件ですが今実証して来ました^^。
結論から言うと嘘付きでした^^w。
(サポセンがですよ・・・笑)

ACC-OFF/電源ボタンチョイ押/電源ボタン4秒押/通電中クレイドル脱着/
全てパルス学習はOFFになり再学習となりました^^。

因みに何回も遣ってみましたが、
学習時間は毎回キッチリ2分でした^^。

PS...
ENG-OFF(IGN-OFF)では、
ACC-OFF手前なので本体電源チョイOFFしませんから、
学習はリセットされません^^♪。
(一般的な日本車のACCとIGNが個別キーの場合)

但しこれも裏技的な事が過去スレで有りまして、
ENG-OFFしてACC-ONのままで待機してて、
またENG-ONにするとキーシリンダの切替えで、
スイッチが切換る瞬間一瞬OFFになります。

これすると電源落として無いのに、
学習消える鴨ですね^^;。


≫せりえむさん。
GPSは1秒に1回位置確認してるのですが、
(多分殆どのナビも)
この魔の1秒間が曲者で40km/hで走行してると、
その間で(40km×1000m)÷(60分×60秒)=11.1m進んじゃいます^^;。
これをGPS以外のセンサ使ってソフトで補正してるのでしょうけど、
GPSしか付いて無いPNDは補正と言うより、
早めに進んでる様に誤魔化してるのでしょうね^^;。

この点エアナビは素直なんだと思いますよ〜^^;w。
もっと車速で精度上げてくれたら最高なのですけど、
CPUがおっ付いて無いみたいですね^^;。

でもスクロールのトロさと検索の手間以外は、
(サクサク動いて精度上がってくれれば無敵だと思います)
買って損しないナビだと個人的には思いますけどね〜^^♪。
(完全FMCのT30に期待してます、T20は期待してた割に微妙なMCですからね^^;)

長文失礼致しました〜m(_ _)mペコリ。。。

書込番号:9901384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mag%さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/25 01:07(1年以上前)

もう誰も見ていないかもしれませんが、車速パルス信号を加えると東京湾アクアラインのトンネルも完璧にトレースして走行できました。
また、4極プラグを使ってケーブルは簡単に自作できました。
トンネルや高架下をよく走行する方にはお勧めです。

書込番号:10528728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1DINへの取付

2009/07/20 19:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

エアーナビの1DINへの取付部品として、AD-V300がオプションとしてありますが、
AD-V300なしで、1DINへの取付は可能でしょうか?
つまり、付属の取付スタンド(吸盤式)を1DINの中に取り付け、
エアーナビ本体を前に出すことは可能でしょうか?

当方の車はヴィッツRS(現行型)で、センターメーターなので、
ナビとメーターの視認性を考えると、オンダッシュは難しいです。
現在空いているオーディオ上の1DINの位置になんとか付けたいのですが、
AD-V300は正直ちょっと高いですね汗

いろいろと調べたんですが、わかりませんでした。
付属の取付スタンドの角度が調節可能かなど、実際に購入された方、
現物を見られた方の意見をお聞かせください。

書込番号:9882556

ナイスクチコミ!0


返信する
redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/20 23:08(1年以上前)

↓を見て頂きたいのですが

http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/index.html

これを見る限り、吸盤をロックするレバーが奥の方になりますので
イメージされてる1DIN取り付けは無理かと思われます。
高く感じるとはいえ、素直にAD-V300を購入された方が良いと思いますが?

書込番号:9884027

ナイスクチコミ!0


red240sさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 00:42(1年以上前)

私の場合、引出し無しの「1DIN小物入れ」を1,000円程度で購入し、そこに取付器具を押し込んだところ、ちょうどピッタリ+αの大きさで、上下の圧迫力で固定出来ています。
完全固定じゃないので、左右に向きを変えられたりして、むしろ便利です。
強くタッチした時に、動いてしまう場合があるけど、オーディオ取付位置が斜面になっているので、落下する可能性はほぼゼロです。

そのうち緩んでくるかも知れないですが。

書込番号:9884647

ナイスクチコミ!0


彩人さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 10:30(1年以上前)

AVIC-T10を使っています。
付属していた取付金具(AD-V1)を使って市販されている1,000円程度の1DINの小物入れにねじで固定して使用しています。はじめはred240sさんのように固定せずに使っていましたが振動で何度か脱落したので「どうせ小物入れは1,000円程度で新しいものがかえるんだし」と思い、穴を開け固定することにしました。
そのついでに、小物入れに電源ケーブル等を通す穴をあけたので、ぱっと見は配線が見えずすっきりしています。

なるべく費用を抑えたいのであれば、小物入れをはずしそこにホームセンターなどで売っているL字金具を2本とねじを使用して固定すれば、1,000円程度でクレードルを固定することができます。
注意点は、クレードルを固定するねじはカメラの三脚と一緒でインチピッチのねじが必要、固定するねじが振動で緩むかもしれないので適宜点検が必要、空き1DINから金具が生えるような格好になるので見栄えがすこぶる悪い、の3点です。
なお、このL字金具固定法は、普段T10を使っていない車に簡易的に取り付けようとしたもので、まだ実際に使用しておりません。想定外の事態が発生する可能性があることをご了承ください。

書込番号:9885632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 21:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
red240sさんが「ちょうどぴったり」とおっしゃっているのは、
T20の吸盤型の取付スタンドでしょうか?
それとも彩人さんが使われてるT10に付属のAD-V1ですか?

書込番号:9887931

ナイスクチコミ!0


red240sさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 23:12(1年以上前)

T-20の吸盤を土台に付けた状態の土台ごとです。
多分IDINサイズ小物入れのサイズなんてどれも同じなので、ピッタリだと思います。
(少し押し広げています。)
パネルの角度によると思いますが、少なくとも余程の悪路を走るか、高速でサーキットを攻めでもしない限り落ちなそうです。
私も、彩人さん、小物入れにの奥に穴を開けて、電源ケーブルを裏から回してます。
マジで、ダッシュボードに置くよりも、AD-300使うよりも、結果ベストでした。

私が購入した小物入れは、コレです。
http://item.rakuten.co.jp/penguin-1132/ku-1059a/
ヴィッツなら大丈夫でしょう。当方イプサムでこの角度です。
http://toyota.jp/ipsum/interior/index.html
http://toyota.jp/ipsum/interior/index3.html
AD-300の10分の1なので、ダメもとで試されては。

書込番号:9888601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/22 18:55(1年以上前)

紹介していただいたような1DIN小物入れは、すでに装着してあります。
どうやら付けられそうですね。ありがとうございました。

書込番号:9891936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダッシュボードに取り付け

2009/07/19 20:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

クチコミ投稿数:13件

ダッシュボードへの吸盤取り付け可能か質問です。
車種はヴィッツH11年式(初期型)とエスティマH13年式(ミッドシップから前置きエンジンになった初期型)です。
お使いになられている方、若しくは取り付けならなかった経験をお持ちの方宜しくお願いします。

書込番号:9878161

ナイスクチコミ!0


返信する
鷲さんさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 18:30(1年以上前)

この商品には、専用のプレートのようなものが付属されています
そのプレートを両面テープで貼り付けます。
さらにプレートに吸盤つきのTVステーを取り付けるのですが・・・
この吸盤は当たりハズレがあるのか暑い日中にTVが落ちてきます・・・
本体に傷が入りました・・・
メーカーに苦情も言いましたが、駄目でした。
「代わりの吸盤をお試しになりますか?」
さすが天下のパイオニア!
それで駄目なら諦めろって事ですかね。
因みに、取り付け面は平らな箇所です。

書込番号:9901346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 12:26(1年以上前)

はじめまして。こやふやさん。

当方、エスティマH13年に乗ってます。T20を購入しました。
センターのオーディオフードへの取り付けを行いましたが、
付属のプレートは、平面にしか取り付けできないため諦め、
吸盤で直接貼り付けました。

かなり強力な吸盤なので、落下する事はなさそうですが、
念のため、本体もフードの上に乗る位置に設置しました。

半月ほど使用していますが、今のところ取り付け位置も
問題ないですし、落下の心配も無さそうです。

ただ取り付け時に何度も張ったり剥がしたりしたのと、
位置決めのためにズラしたりした為、フードが傷だらけに
なってしまいました(ToT)暇なときに塗装でもするつもりです。

もしされるなら、何か敷いた状態で、傷つかないように位置を決めて、
吸盤の貼り付けは一発で決めた方がいいと思います。

フードの塗装?表面素材?はかなり柔らかく傷付きやすいので、
気をつけて頑張ってください。

書込番号:9904867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ルート検索について

2009/07/19 00:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

スレ主 red240sさん
クチコミ投稿数:68件

そもそもナビ初心者なのですが、
ある場所について、行きと(目的地へ)帰り(自宅へ)で、全く異なるルートが案内されます。渋滞回避はOFFですし、一方通行云々とかのレベルではありません。
どちらのルートも、距離は変わらず、納得できるルートなのですが、何故このように選択判断が分かれるのでしょうか。

ちなみに今回のケースは2往復したのですが、帰りルートの方が渋滞がないと思ったので、2回目の往きで、案内を無視して進んだところ、かなりの行程を進むまで、当初ルートへのリカバリールートを案内されました。

書込番号:9874733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/19 08:46(1年以上前)

確かに、行きと帰りで違うルートになることがありますね。

うろ覚えですが、右折は左折と比べて時間のロスが大きいので右折をしないようなルートを
選ぶということを聞いたことがあります。


書込番号:9875628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/19 15:47(1年以上前)

毎度こんにちわ^^。

σ(・_・)わっちが思うに完全左右対称道路ですが、
出発地と目的地も対象に有るわけでは無いですから、
カカクドアさん が言われてる事に、結果なるんでは無いでしょうか^^?。。。 

書込番号:9876995

ナイスクチコミ!1


スレ主 red240sさん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/19 18:01(1年以上前)

ありがとうございます。

そもそも、考えてみれば、コンピュータがルート探索をするということ自体、きわめて理解しがたいことで、どういう論理構造になってるか、さっぱり分かりません。
人間にとっては「行き」と「帰り」ですが、コンピュータ的には、「違う出発地」から「違う目的地」ですもんね。

書込番号:9877479

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/19 20:48(1年以上前)

若干スレの趣旨から外れるかも知れませんが・・・

私の記憶では、行きのルートをそのまま帰りのルートに出来る機種が
以前存在した気がします・・・。(曖昧な記憶です)
ただ、最近のナビにはそのような機能が付いていないようですので、
あまり意味のない機能だったのでしょうかね。

ナビ過渡期の頃は、毎年新しい機能が追加されていたので新機種登場をワクワクしながら待っていましたが、
最近はナビの機能自体熟成された感があり、そういう意味では面白味が無くなりましたね。
これくらいは今時PNDでも普通に出来て当たり前・・・みたいな。

書込番号:9878160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

通信モジュールについて

2009/07/14 17:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

クチコミ投稿数:35件

題名にもありますように、通信モジュールの必要性があるのかないのかがわからず、皆様の意見をいただきたく書き込みしました。
現在四国に住んでいるのですが、年に5回ほど関西・中国方面へ遊びに行くことがありますが、その程度の使用で通信機能が必要かどうかわかりません。
カタログ等を拝見する限りでは、ナビ機能だけでも十分に思えますし・・・でも、渋滞のことを考えると必要なのかなとも思います。
皆様のいろいろな意見をお聞かせください。

書込番号:9853621

ナイスクチコミ!0


返信する
redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/14 22:31(1年以上前)

他にも似たような投稿をされているようですね。

年5回ほどの遠出に対して、通信モジュール基本料金315円(未使用時でも)について
高いと思うのであれば通信モジュール契約しない方が良いです。
通信モジュールを使用したら、基本料金315円+通信料がかかります。
しかし、それらを併せて最大でも月あたり約2000円です。
ここまではサイトを見れば分かるはずですよね?

私は通勤にも使用している車にエアーナビを付けていて、常に通信ONですので
毎月最大料金の約2000円を払っています。
個人的に月2000円ほどであれば十分許容範囲ですので、バリバリ使っています。
料金の上限が決まっているのは精神衛生上も良いですね。
現在T10を使用していますが、バージョンアップでT20相当になれば
ウィジェット効果で使用パケット料が増えるかも?

書込番号:9855299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


red240sさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 22:45(1年以上前)

便乗ですいません。

自分は、使っても使わなくても、イザという時のために300円/月は払ってもいいけど、2000円/月はちょっと抵抗があるという感覚です。

渋滞機能は魅力ですが、本当に渋滞を回避したルート案内が欲しいのは月に1回ぐらいです。
周辺イベント情報とか天気予報とかはまったく不要です。ガススタ検索の価格もあまりあてにならないでので、本当に知らない土地で、カードの使えるメーカがみつかればいいという程度です。知らない土地で駐車場を探すようなことも年数回程度です。地図更新が安く済むのは魅力です。

こんな程度の気持ちで通信契約してますが、普段はモジュールはずして、必要なときだけつけるのがベストでしょうか。それともつけたままで、設定で制御できるのでしょうか。

書込番号:9855442

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/14 23:10(1年以上前)

red240sさん

通信モジュールは、本体で通信をしない設定にしていても本体と接続されていると
ナビ起動時に通信をする(前に走行した場所の渋滞情報を送信しているらしい)ようなので、
使用しない時は通信料を払いたくないのであれば、物理的な接続をしない方が良いです。
(要は、通信モジュールと本体を接続するケーブルを外す)
見た目が気にならないのであれば、普段はケーブルを外しておいて
使用する時だけ接続すればOKですが、外されているケーブルが気になるようであれば、
普段はノーマルの電池パックの蓋にしておけば良いと思います。

書込番号:9855668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/07/18 09:00(1年以上前)

redacさんありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
実機を見たのですが、機能的に問題は無かったのですが地図がさっぱりし過ぎて目標物がないと困りそうなのでしばらく考えてみます。

書込番号:9870904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/08/10 17:13(1年以上前)

通信契約をしないと、VICS情報も取得出来ません。
VICSなしの機種と思って下さい。
それに、情報自体がカーナビユーザーから集められた「スマートループ渋滞情報」と
WEBページで説明がありますが、どの程度有効かは不明です。

書込番号:9979133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアーナビ AVIC-T20」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T20を新規書き込みエアーナビ AVIC-T20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エアーナビ AVIC-T20
パイオニア

エアーナビ AVIC-T20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

エアーナビ AVIC-T20をお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る