エアーナビ AVIC-T20 のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

エアーナビ AVIC-T20

5.8型ワイドVGA液晶/ワンセグチューナー/ウィジェット機能を備えた通信対応ポータブルナビ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ エアーナビ AVIC-T20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エアーナビ AVIC-T20の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T20のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T20のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T20のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T20の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T20のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T20のオークション

エアーナビ AVIC-T20パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • エアーナビ AVIC-T20の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T20のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T20のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T20のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T20の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T20のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T20のオークション

エアーナビ AVIC-T20 のクチコミ掲示板

(655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアーナビ AVIC-T20」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T20を新規書き込みエアーナビ AVIC-T20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けの仕方。

2009/10/06 16:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

スレ主 XMA06203さん
クチコミ投稿数:2件

今回、エアーナビAVIC-T20を買おうと決めました。
いろいろカーショップ廻ってみたのですが・・・。
インターネットで買うのとでは10,000円ほど差があります。
出来たら安いインターネットで買いたいのですが・・・。
車には素人なので上手に設置できるか不安です。

しかも愛車は三菱のシャリオグランディス(N94W)で
設置したい箇所に液晶画面の燃費計やエアコンの表示をする小さなモニターがあります。

シュガライターのソケットもipodを聞くために使用してしまってます。

こんな状況でも買ってしまって大丈夫でしょうか?


くだらない質問ですみませんが、お願い致します。

書込番号:10268555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/06 16:52(1年以上前)

以下はシャリオグランディスのポータブルナビ取り付け例になります。
参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=208&ci=383

またダッシュボード上に取り付け困難な場合は、以下のようなキットを用い、エアコン送風口への取り付けを検討されては如何でしょうか。

http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/t4-tr9-tr110-p8-p22/

最後にシガーソケットについてですが、カー用品店に以下のような増設ソケットがいくつも売られていますから、問題ないでしょう。

http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=17

書込番号:10268681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2009/10/06 16:58(1年以上前)

XMA06203さん、こんにちは

エアナビの取付、確認したいのでしたら 
下記より 型番検索にて 資料をお探しになるのが良いですね。

http://www3.pioneer.co.jp/manual/

自信を持って確認しながらすれば きっと大丈夫だと思います。


取り付けの参考をお探しでしたら、下記をどうぞ

http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?kw=AVIC-T20

後は ご自身で web検索しましょう!  作戦、成功を祈ります。

書込番号:10268695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 XMA06203さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/06 17:27(1年以上前)

バックナムさん。zop qroさん。

ありがとうございました。
大変勉強になりました。さっそく明日購入します。
シガーソケットは増設して、エアコン送風口への取り付けをします。

書込番号:10268805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2009/09/23 22:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

購入を検討している者です。購入者及びに使用経験者の方に質問させて下さい。

 現在、トヨタ ウインダム(MCV21)に乗っていますが、バックカメラの関係や、ナビがスーパーライブサウンドシステムというもので、簡単に車外ナビが付けれないので換装を見送っていました。 そこで、ポータブル型のナビなら追加できるので購入を検討していました。
 そこで、この製品を見つけて今日、オートバックスでカタログをもらってきたのですが、車速センサーを接続できることや、VGA液晶、またデザインがスタイリッシュなのに惚れてしまい、購入したいとおもっています。

 そこで皆さんに質問です。

 1、行き先設定をしていなくても、直前の踏切の警告や、右左折車線の表示等はされるのでしょうか?(友人の楽ナビに表示されていて便利だと思ったので。)
 2、一般的なポータブルナビやケータイナビではGPS測位が悪いところ(ビル街等)で、違う場所を示していたりしますが、車速センサーを繋ぐことで、一般的なナビと同じ精度で表示できるのでしょうか?
 3、他の方の書き込みにも少しありますが、音楽再生中に案内音声が入ると、音楽は完全に消音になるのでしょうか?それとも、ボリュームが絞られるだけでしょうか?詳しい動作を教えていただきたいです。
 4、SDに入れる音楽ファイルは、専用ソフトで書き込む必要があるのでしょうか?ドラック&ドロップでいけるのでしょうか?
 
 以上のことがとても気になっています。 店頭で見る分には非常に気に入っていて、購入を検討しているので、使用者のみなさんのコメントを頂ければ光栄です。 よろしくおねがいします。

書込番号:10202268

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/23 23:51(1年以上前)

すいません追記です。
 5、通信サービスも申し込むことに決めていますが、いまいち料金設定がわかりません。
 2079円で定額と書いてありますが、この他の基本料金や、その他の料金が発生することはあるのでしょうか?

書込番号:10202909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/24 00:18(1年以上前)

T10を使用している者です。

1.については完璧ではありませんが、大概はアナウンス、また表示されます。

2.については私自身、車速パルスは繋いでおりませんが、都心部のビル街程度では問題ありません。
但し、地下、距離のあるトンネルでの精度を求めるなら車速パルスを繋いだ方が宜しいでしょう。

5.については、通信費の他にユニバーサル料金として月に8.4円が掛かります。

書込番号:10203086

ナイスクチコミ!1


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/24 00:33(1年以上前)

>バックナムさん
貴重なご意見をありがとうございます!
ナビの行き先設定していなくても、次の交差点に右折車線や左折車線がどこなのか表示してくれる機能はとても便利だと思っていたので、重宝できそうですね!
よくケータイナビやGoogleMapで狭い道路に高い建物が並ぶ繁華街なんかを通ると、違う通りを走っていたりと誤差が大きくあるので、気になっていましたが、やはりGPS専用機では誤差が少ないのでしょうかね?それとも、ジャイロセンサーや加速度センサーのおかげなんでしょうか? いずれにせよ、良い製品だということはわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:10203166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/24 00:35(1年以上前)

安住さん こんばんは 使用機はT10ですが先日の有料Ver upでT20相当になっています。

>1 YES
>2 車速センサーを繋ぐことで、一般的なナビと同じ精度で表示できるのでしょうか?
   一般的なナビとは例えば楽ナビ(除く楽ナビLite)やサイバーナビを想定されているとしたら答えはNOです。誤解を恐れずに言えばT20に車速センサーを付けて改善されるのはGPS電波の受信できない長いトンネル走行時の表示くらいでしょう。(接続しないとトンネル途中で
現在地表示が止まる仕様)
ビル街(マルチパス現象に悩まされる)や高速道とそのすぐ下を走る側道といった「正確な現在地測定の難所」ではそのナビのハード・ソフトの総合力が試されることになりますが、この点T20は上位機に比べて搭載している自律航法装置のレベル自体も違うので期待はしない方が良いでしょう。車速繋いでも位置精度は他のPNDと大きな差は無いと思います。
>3 音楽は完全に消音になります
>4 専用ソフトは不要です。ただ簡単なフォルダ分けはできるとはいえ、検索機能は無いに等しく携帯プレイヤーに比べても使い勝手は劣り、あくまでおまけ機能です。
>5 この他の基本料金 ありません(例の通信機器にかかる月数円の負担は別です)
   その他の料金 地図更新以外は特に課金は無いと思います
   
 



   

   
   
 

書込番号:10203177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 エアーナビ AVIC-T20のオーナーエアーナビ AVIC-T20の満足度3

2009/09/24 00:37(1年以上前)

3、音楽再生中、ナビの割り込み時は完全な消音になります。
  ナビ音が音楽に比べて大きい場合がありますが調整はできません。
4、音楽ファイル用の専用ソフトは要りません。

正直、このナビのワンセグを含めたAV機能を期待するとがっかりすると思います。
独自の通信機能はさておいて、スタイリッシュなデザイン以外は
他メーカーより正直劣っているような気がします。。

書込番号:10203184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/24 01:19(1年以上前)

>ウインダム(MCV21)に乗っていますが、バックカメラの関係や、ナビがスーパーライブサウンドシステムというもので、簡単に車外ナビが付けれないので換装を見送っていました。
純正バックカメラの流用を無視すれば交換は可能です。

20系前期
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-70.php

20系後期
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-52.php

バックカメラは社外品を新設すれば使用可能です。

書込番号:10203393

ナイスクチコミ!1


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/24 01:51(1年以上前)

>モデラートさん 
一般的なインダッシュ等のナビと、ポータブルのナビを比べたら、車速センサーが繋がってるか否かのみだと思っていましたので、車速センサーを繋げば、精度が飛躍的に上がるものだと思っていましたが、ソフトの関係なんですかね? 少し残念です。
この通信サービスというものは、一体何の電波で通信しているんですかね?非常に気になるところではありますが、どこにも記載がありませんね(汗
料金に関しても、了解しました。 契約後に、いろいろと基本料金やらなんだかんだと請求されるのが怖かったので、安心できました。

>LAZY MANさん
AV機能にはガッカリですか・・・。
自分はフォルダ分けができればそれだけで十分です(アルバム別に音楽が聴ければそれでいいので(笑))

>number0014KOさん
ビートソニック製のこのアダプターは知っていましたが、やはりただのハーネス(厳密には違いますが)に2万円は、と、少し気が引けていました。
それに、Kトラックなどほかの車にも使おうと考えているので、普段ナビは必要ないが時々必要っていう場合も考えてポータブル型を検討していました。

書込番号:10203518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/24 02:18(1年以上前)

>車速センサーを繋げば、精度が飛躍的に上がるものだと思っていましたが
もしそうならサイバーナビの立場がなくなるでしょうね(笑)
搭載しているジャイロセンサーにしてもT20は2次元(水平方向のみ)、上位機種は3次元(上下方向も感知)と差があります。もちろん位置を割り出す一連のプロセスのレベルも違いますね。立体駐車場の螺旋上の坂を上がる状況でも正しい方向・位置を表示するなんてやや過剰な
仕様もサイバーナビでは開発目標に入れてるようですね。

>一体何の電波で通信しているんですかね? SOFTBANKの携帯電話用の電波です(提供される通信モジュールはSOFTBANK仕様)

書込番号:10203584

ナイスクチコミ!2


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/24 15:46(1年以上前)

>モデラートさん
自分が使っているナビは、トヨタ純正(10年前のCDナビ)と、ケータイのアプリのナビで、情報量としてはケータイナビで十分で、しかしながら受信状況が悪いところ(ビルの谷間等)では、CDナビに精度が負けていたので、求める性能が皆さんがおっしゃっているより随分と低いと思います。
立体駐車場の螺旋で正確に位置が出せる・・・等は自分には不必要なほどの性能なので、特に気にしません。
『最新の普通のナビ』 と比べた自分が悪かったです。 一昔前の(4,5年前)DVDの車載ナビなんかと車速を接続すれば同等であれば特に不満は出ませんが・・・。 それでもやはり、普通の車載ナビの方が精度が高いでしょうか? 

書込番号:10205369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/24 21:08(1年以上前)

安住さん
精度を追求するとキリが無いと言えなくもないので車を使用される環境で決められればいかがでしょう。

さほど人口の密集していない郊外ならT20(例え車速無しでも)であまり不満出ないのでは

一方首都高みたいな立体交差道路を良く使う、高速道路と平行する側道をどちらも多用、それを判別できないナビでは仕事に支障がある、交差点での自車位置遅れ(数十メートル)が気になるということであれば楽ナビ以上の上位機種(もちろん絶対に正確ということではありませんが)

T20が気にいっておられるようですが、SONYから10月末発売予定のNV-U75V は車速に接続しなくとも同等の精度が得られる(同社の広報資料)との事で、同機を確認してから決められても良いかもしれませんね。


書込番号:10206713

ナイスクチコミ!2


mt.46さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 エアーナビ AVIC-T20の満足度3

2009/09/24 22:20(1年以上前)

1、表示されます。ナビ音声でも丁寧に教えてくれます。
2、このナビだけではないでしょうが、たまに見失うことがあります。
3、完全に音が途切れ、ナビ音声が入ります。音楽との音量調整が出来ないので、同音量で聞こえます。かつ前後に1〜2秒のブランクが入ります。フェードアウトもフェードインでもありません。カットアウト、カットインです。
4、ドラック&ドロップでok。

>自分はフォルダ分けができればそれだけで十分です(アルバム別に音楽が聴ければそれでいいので(笑))
地図を表示してるだけでも(設定しなくても)いろいろなアナウンスがブツブツと入ります。とても音楽を聴いていられる状況にはならないと思うんですが・・・・(〜♪〜/「この先右折車線があります」/〜♪〜/「この先、左からの合流があります」/〜♪〜/「この先踏切です。ご注意ください。」・・・・
これでナビを設定したら・・・・

書込番号:10207291

ナイスクチコミ!2


tser887さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/25 00:37(1年以上前)

ナビ音声と音楽の音量バランスは、結構調整できますよ。

@メニュー画面→設定編集→ナビ音量調整
Aメニュー画面→SDメモリーカード→オーディオプレイヤー→音量

@でナビ音量を調整するとオーディオプレイヤーの音量も連動します。が、Aでオーディオプレイヤーの音量を調整しても、ナビ音量は連動しません。

ですから@とAを使いこなせば、ナビ音量とオーディオ音量はかなりの幅で設定できますよ。


それと目的地設定をしていないときは、設定画面でいろいろなアナウンスをカットすれば、一般道ではほとんどナビのアナウンスはなくなりますよ。※有料道のアナウンスはカットできないみたいです。
私は4GBのSDカードにWMAファイルを700曲くらい入れて、車のオーディオに繋いで毎日聴きまくってますが、一般道では一切ナビのアナウンスは入ってきません。

ただし目的地設定をすると、かなり頻繁にナビのアナウンスは入ってきます。交差点を曲がるたびに2〜3回アナウンスがあるわけですから、相当せわしないですよね(^_^;)
カットアウトカットインですし、ストレスを感じる方も多いかもしれませんね。

書込番号:10208463

ナイスクチコミ!2


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/25 15:39(1年以上前)

>モデラートさん
使用圏は福岡ですので、首都高の複雑なジャンクションなんかは無いですが、都市高速の下を走ることは少なくないので、そういうところでは誤差が出るかもしれませんね。
でも、主に郊外で使用するのでおっしゃる通り大丈夫だと思います。
そうなんですよね、一目惚れなんです(笑)ですが、安くない買い物なのでやはり見定めてから購入しようと思ってまして・・・。
最初はNav-uを購入しようと思ってましたが、T20のVGAの繊細な液晶が気に入ってしまって。。。

>mt.46さん
見失うことがありますか。 そうですよね。でも、車速繋げば少しはマシになるのかな?(シガープラグを繋ぎっぱなしにするのは概観や使い勝手も含めてあまり好ましくないので、車速センサーハーネス付きの電源の購入を同時に検討しています。)
ドラッグ&ドロップで使えるのはいいですね。高評価です!
カットアウト、カットインはいただけないですね(汗 10年前のCDナビでさえ音楽のボリュームを下げてくれるフェードアウト、フェードインしてくれるのに・・・。

>tser887さん 
なるほど・・・。 そういう手順を踏めばナビ側とAV側の音量調節が出来るわけですね!
それに、音声説明もON,OFFが設定できるのもGoodです。
まず、AV機能を使ってみて、イライラが募れば、ナビ音声は本体スピーカー、オーディオは車載のMP3プレーヤを使うことにします。

書込番号:10210859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/25 16:05(1年以上前)

安住さん

東京在住で都市高速下や高速の側道の下を走る機会も多いのですが、まず問題ありません。

稀に測位がズレても「別道路切替」というものがありまして、即座に修正出来ますので、その点は過敏になることはないでしょう。

書込番号:10210945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/25 21:27(1年以上前)

私の書き込みで高速道と側道の判別云々はあくまで楽ナビ(以前使ってました)やサイバーナビ(3Dセンサー等高精度をより追求)と比較すれば誤認するケースがやや多いということで、日常の使用ではバックナムさんが書いておられるように先ず問題ないと思います。
精度に関心をお持ちのようなので下記に精度に徹底的に拘った?サイバーナビのPRページリンクしておきます。

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/navigation/position.html

書込番号:10212276

ナイスクチコミ!2


mt.46さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 エアーナビ AVIC-T20の満足度3

2009/09/25 22:34(1年以上前)

スレ主さん 

>見失うことがありますか。
これはどのナビにもある程度のものだと思います。他の方がおっしゃるように神経質になるほどではないと思います。

tser887さん 

>ナビ音声と音楽の音量バランスは、結構調整できますよ。
>@でナビ音量を調整するとオーディオプレイヤーの音量も連動します。が、Aでオーディオプレイヤーの音量を調整しても、ナビ音量は連動しません。

え?これで本当にできます?試したはずですが、ダメだったような・・・。残念ながら現在出張中のため今月中は確認できません。パイオニアに電話で確認したときは出来ないということだったのですが・・・
@で連動するならナビ音量のみを消すことはできないことになるのでは???(Aでオーディオのみを上げても絞られてるはず)
本当にできるのであれば今までのスレはすべて訂正します。
どなたか再度ご確認下さい。

書込番号:10212735

ナイスクチコミ!2


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/26 20:54(1年以上前)

>バックナムさん 
精度はある程度は精密だということですね!
貴重なユーザーさんの意見をありがとうございます。

>モデラートさん 
リンク先、確認させて頂きました。
素晴らしい の一言です。 最近のナビは立駐の中までナビゲートしてくれるんですね!
しかしながら・・・これほどまでに正確な必要は自分には必要ないかと・・・(汗
でも、数年後にはこのスペックがエントリーモデルにも搭載されるようになるんでしょうねぇ・・・。
しかしながら、随分と感心させられました!ありがとうございました。

>mt.46さん
神経質になるほどでもないんですね!それでは、十分実用に耐えそうです。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:10217715

ナイスクチコミ!0


tser887さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/27 00:01(1年以上前)

>mt.46さん、さっそく検証してみましたよ。スレ主さんもよろしければご参考になさってください。

まずこのナビには音量調整が2ヶ所あるわけです。
@メニュー画面→設定編集→ナビ音量調整
Aメニュー画面→SDメモリーカード→オーディオプレイヤー→音量
※どちらも0〜10まで調整できます。0は無音です。

@はナビ音声・オーディオ音量ともに変動します。このナビから出る全ての音の大きさを調整するわけです。ですからナビ音声とオーディオの音量バランスを検証する場合、@は特に関係ないですね。

Aはオーディオ音量だけ調整します。ナビ音声は連動しません。
ということでAを目いっぱい上げたときが、オーディオ音量とナビ音声の音量差が最も開くとき、となります。

で、僕は先ほど、Aの音量を最大の10にして、アップテンポのPOPSをかけてしばらくドライブしてみました。(カーステの外部入力に繋いでいる車です)
そして、次のような結論が出ました。

「音楽が結構大きめのとき(助手席の人と大きめな声で話さないと会話しにくいくらいの音量)、ナビ音声は、蚊の鳴くような、それでもなんとか聞き取れる音量」

どうやらこれが、エアナビのオーディオ音量とナビ音声の最大音量差です。ものすごく、僕の個人的感覚ですが・・・(^_^;)

やはり残念ながら、ナビ音声だけ消音はできません。ちなみに@のボリュームを0にすると、音楽も無音になります(T_T)


※もうひとつ僕の個人的感想を言わせて頂きますと、音楽とナビ音の音量差が大きすぎると、かえって違和感を感じました。いい調子でガンガン曲がかかってるときに、いきなりピタッと音が止まったかと思うと、ものすごくちっちゃい声で、かすかに「ポン♪この先500mで〜」。そしてまたいきなり、曲の続きがガンガン始まる・・・。なんか、僕はこれは慣れそうにないなあと思いました(^_^;)。小さい声のときに、無意識に耳をすませてしまいますから、妙に疲れます。

ちなみに僕は普段、目的地設定してナビ音声と音楽を聴くときは、Aは5か6くらいにしています。そうするとナビ音声は音楽よりやや小さいくらいの感じだと思います。

ちなみに@は、もしカーステに繋ぐならいくらでもいいのかもしれませんが、僕は他の音楽ソース(ラジオやMD)とのバランスで、@は8で固定しています。

書込番号:10218983

ナイスクチコミ!3


スレ主 安住さん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/27 00:13(1年以上前)

追加で質問です。
T10とT20で、T10はT20相当にアップグレードとかいう記載がちらほらありますが、T20とT10はハードウェア的にはまったく同じなんでしょうか?(色や同梱品の微妙な違いは抜きにして)
T10とハードがまったく同じということであれば、1年以上昔のものをアップグレードして売っているだけであれば・・・少し考えてしまいます(汗

書込番号:10219060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/27 08:07(1年以上前)

安住さん おはようございます

>T20とT10はハードウェア的にはまったく同じなんでしょうか?

下記のインタビューでT20開発者自ら(商品企画担当の中根祐輔氏)「ハードウェアの基本的なスペックについてはT10と同一ですが、ソフトウェアに手を加えています」とコメントしておられますからやはり同一と考えて良いと思います。

パイオニアは随分前から搭載CPUの型番等非公開になりましたが、型番はともかくより高速な
CPUに変更すれば当然訴求ポイントとしてHP等でアピールするはずですしね。
http://response.jp/issue/2009/0709/article126823_1.html

>1年以上昔のものをアップグレードして売っているだけであれば

確かにそうですが、視点を変えればT10はライバル機(2008年発売時点)に比べ一回り大きく高解像度なWVGAパネル、自律航法装置(ジャイロ等)、ワンセグ標準装備と明らかにコストがかかっているのに価格は同価格帯という戦略価格でした。インタビューでも触れられていますが据え置きナビ市場の飽和を見越して「本体は安く拡販して、その後の情報配信で利益を得る新しいビジネスモデル」だったわけです。
実際投資家向けのリリースでT10を新しいコンテンツビジネスモデル一号機として将来の広告配信を唱っていました。
予定していた「広告配信」が実現して順調に利益が上がっていればT20のCPUやグラフィック周りの強化ができたかもしれませんが、現状はほとんど利益が出ず?とてもハードまで手をつける余裕はなかったんでしょうね。



書込番号:10220108

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オービスポイントの表示

2009/07/05 10:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

クチコミ投稿数:12件

通信モジュール到着後、オービスポイントを表示させようといろいろ試しているのですが、まったくできません。どなたか教えていただけませんか?おねがいします。

書込番号:9806191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/05 10:55(1年以上前)

機能設定で周辺おすすめ情報がOFFになっていませんか?

書込番号:9806247

ナイスクチコミ!0


redacさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/05 11:49(1年以上前)

通信モジュールの設定が終わってなくて、通信出来ていないというオチではないですよね?
通信モジュールを本体に接続しただけでは通信出来ませんよ?

通信がきちんと出来ている状態であれば、バックナムさんが仰っている通りです。
オービスポイントって、周辺お勧め情報なんですよね。

書込番号:9806478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/05 12:30(1年以上前)

ありがとうございました。
通信はできております。ガススタ情報やグルメ情報がウィジェットで表示できております。
ウィジェット機能で周辺おすすめ情報を表示させておけば自動でオービスポイントを表示できるということですね?

書込番号:9806672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/05 13:44(1年以上前)

ニックネームさん

通信に関しては問題なさそうですね。

周辺おすすめ情報の取得範囲は自車位置から16km四方となります。
ですので今現在の位置から16km四方以内でご存知のオービスポイントがあれば、地図をスクロールさせて確認してみて下さい。

また16km四方以内でオービスポイントをご存知なければ地図をクロールし、青地に黄色を用いたアイコンが出てくるか確認してみて下さい。
もし確認出来ればオービスポイントも情報取得範囲内に入れば間違いなく表示されるはずです。

なお地図のスケールは200m以下で確認して下さい。

また今現在の位置によっては取得情報自体がなく、表示されないケースもあります。
その場合は市街地方面に行かれた際に確認してみて下さい。

書込番号:9806953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/05 13:54(1年以上前)

すみません、お名前を間違えておりました。
ニックスネームさんですね。

追記になりますが、現在地の周囲におすすめ情報があるかは携帯のナビポータルからも確認出来ます。

ナビポータルに入りましたら現在位置を表示させ、続いて出てきた画面からおすすめ情報があるか目を通してみて下さい。

書込番号:9806981

ナイスクチコミ!0


red240sさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/28 13:28(1年以上前)

どうも腑に落ちないのでメーカに直接といわせたところ、T10とT20で話が違うようです。

結論から言うと、T20の場合は、渋滞情報を自動取得した場合のみ表示出来るとのことです。

バックナムさん、redacさんがおっしゃるようにオービスポイントは周辺おすすめ情報のデータに含まれるようですが、ニックスネームさんのおっしゃっている「周辺おすすめ情報(グルメ)のヴィジェット表示」というのは意味が違うようです。

T10では渋滞情報の取得と周辺おすすめ情報の取得設定が別になっていましたが、T20では渋滞情報を自動取得設定にしていれば、渋滞情報と周辺おすすめ情報が一緒に取得できるそうです。
ところがT20で渋滞情報を手動取得にしていると周辺おすすめ情報は取得しないそうです。また手動取得の状態でヴィジェットで「周辺おすすめ情報(グルメ)」を表示させて、タッチしてもグルメ情報分しか取得しないようです。
(逆に言えば渋滞自動取得にしておけば、ヴィジェット表示は必要なし)

ニックスネームさん、その後どうでしょうか。

書込番号:10226394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

音楽再生中に割り込む音声ナビ

2009/08/25 22:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件 エアーナビ AVIC-T20の満足度3

「音楽データを車で楽しめる!」と歌っている割に音楽再生中,突然遮られナビ音声が割り込んできます。ナビ音声だけを消音することができません。
プログラムひとつ書き換えるだけだと思うので、ナビ音声のみ消音するファームウェアアップデートをぜひをお願いします。
かつての「ステレオのパイオニア」の名前が泣いてますよ!
(こんな気配りが無いからオーディオ部門が傾いたのかな・・・・)

ちなみに、カーナビの反応はちょっと遅め。
「あと300M」は「150M」っていった感じ?
よく曲がり損なうことがあります。指示より一本早めに曲がるつもりでいたほうが良いかも・・・。

その他はコストパフォーマンスは良いので残念です。

書込番号:10049656

ナイスクチコミ!2


返信する
NeonTさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/26 22:14(1年以上前)

なんか本末転倒な感じがしますね。
ナビの音声がいらないならルートを設定しなければいいんじゃないですか?

書込番号:10054471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 エアーナビ AVIC-T20のオーナーエアーナビ AVIC-T20の満足度3

2009/08/27 00:34(1年以上前)

mt.46さん
ナビの音声を絞れば音楽の音量とは別になっているので
気にならなくなるとは思うのですが…
試していませんが全くの消音は無理なんですかね。

私の場合、ナビの割り込みは気にならないのですが、
カーステの外部入力に繋いで音を出す場合、
ラジオやCDにするとナビの音声が出力されないので
結局、外部入力には繋げず終いになっています。

理想としてはナビの音声は本体からで
音楽データのみ外部出力してくれればですかね。
正直、他メーカーのポータブルナビはどうなっているのか気になるところです。



書込番号:10055401

ナイスクチコミ!0


スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件 エアーナビ AVIC-T20の満足度3

2009/08/27 01:55(1年以上前)

NeonTさん
>ナビの音声がいらないならルートを設定しなければいいんじゃないですか?

私が必要としているのは画面上ではナビが見れて、音声は必要ないということなんです。
今までも他のナビを使うときは殆ど音声は切ってました。(いちいち煩わしいので)
また、ナビを使わなくても(地図を見るだけで)「まもなく右折車線があります」などが入って来ます。
設定画面で各情報をon/offできる機能もありますが,そうすると画面上でも指示が無くなります。(出口案内等)

LAZY MANさん
>ナビの音声を絞れば音楽の音量とは別になっているので気にならなくなるとは思うのですが…

いいえ、別になっていません。確認済みです。
自分が求めていたのはCDを何枚も持ち込まず、SDカードに多くの楽曲をストックしておき、それを聴きながらナビを使うということを想定してました。

>理想としてはナビの音声は本体からで音楽データのみ外部出力してくれればですかね。

そういうことです。それが出来ないんです。
別の車の純正ナビ(トヨタ)などはカーステレオと連動しているのでナビ音声のみの消音は出来るのですよ。(ナビを使いながらCD、ラジオを聴く等)
もちろんそのナビにはSDカードから音楽を聴く機能はありませんけどね。

書込番号:10055704

ナイスクチコミ!0


いち99さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/02 23:17(1年以上前)

mt.46さん

パイオニアさんが意外ですね。。。
最近のナビはなるべく画面を注視しなくてよいためか昔の機種に比べ
さまざまな音声案内が入りますね。私個人的には注意が促されよい機能
だと思いますが、主観なところでは煩わしいさは理解できます。

最近ユピテル イエラ YPB505siを購入しましたが、メイン画面、ナビ、
ワンセグ、ミュージックプレーヤーそれぞれで音量調整が出来て、さらに
ナビの音声案内では、リルート時音声とか案内開始時音声とか、それぞれ
の案内でON/OFFが出来るようになっていて便利だと思います。

T20も世界のパイオニアさんの新機種なので、あってもいい機能かもしれ
ませんね。

書込番号:10090500

ナイスクチコミ!0


スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件 エアーナビ AVIC-T20の満足度3

2009/09/03 21:46(1年以上前)

いち99さん

>パイオニアさんが意外ですね。。。
>世界のパイオニアさんの新機種なので

でしょ〜!ホント、つまらないことなんですよ。なんでここに気がつかないのかな〜って・・・
ソニー、パナソニックの同クラスと比べて,決め手になったのがAACを再生できるところだったのです。
まさかこんなことができないなんて思いもしなかったワケです。(元?(^^;音響メーカーだけに。)
それだけに悔しくて・・・・
これさえクリアされてればレビューの総合評価も5点だったんですけどね〜。

書込番号:10095086

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/09/05 23:13(1年以上前)

本末転倒。

見出しには「ワンセグも、音楽も」ってなってるように、当機はナビであって、メディアプレイヤーではありません。
>設定画面で各情報をon/offできる機能もありますが,そうすると画面上でも指示が無くなります。(出口案内等)
に文句をつけるにいたっては、開いた口がふさがりません。

「ステレオのパイオニア」じゃないんです。
「カーナビ&カーオーディオ総合ブランドのカロッツェリア」なんです。
まして、カーナビにカテゴライズされている商品で、本来の機能が優先されるのは、あたりまえでは。

書込番号:10106562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2009/09/08 21:36(1年以上前)

このスレ、大変参考になりました。ありがとう。
現代、そしてこれからのナビゲーションにはパソコンのようなオールマイティな使い方を期待する人も多いと思います。
ナイト2000のKITTまでは期待しませんけれど・・・
スペースのないカブリオレにはたくさんの機器を搭載できず、レースの際には余計なものはいちいち外さなくてはならないので、ポータブルナビにはナビゲーションだけでなくミュージック・ジュークボックスとしての機能を期待していました。
最近までふるーいGPSで十分満足して日本中駆け回っていた位ですので、ナビとしての機能は今のものであれば、余程ヘンテコリンでなければOKです。
が、音楽をMAXバリバリで聞いている時、どでかい音で「まっすぐです!そこ、右です!!!」なんて大音量で叫ばれたらビビリますものねえ・・・。
これは決定的な情報でした。
意外とこういう細かいところはメーカーページでもわからないので大変助かるのです。
その点調整でき、レーダー探知機能があるというイエラ YPB505siも候補だったのですが、やはり口コミを見たらまともにナビれないという口コミがあったのであきらめました。
とはいえ、このような仕様があるということを教えてくれるだけでも大変ありがたいです。
GORILLA NV-SB540DTの方はそういったお客さんのニーズにこたえてナビ音声は本体スピーカーから、音楽はFMで飛ばすことが出来るみたいなので、そちらに決めました。
貴重な情報を立ててくれたスレ主さんに御礼を言いたくカキコしました。
私もGORILLA NV-SB540DTでの不満や良い点など出て来たらいずれカキコしてみようと思います。

書込番号:10121820

ナイスクチコミ!5


いち99さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 23:03(1年以上前)

「音楽データを車で楽しめる!」ではなく「音楽データを車で聴ける!」にすれば良いと思います。

書込番号:10122492

ナイスクチコミ!1


スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件 エアーナビ AVIC-T20の満足度3

2009/09/09 00:22(1年以上前)

DECSさん

おっしゃる事もわかります。レビューや,先のコメントにもあるように、私自身も「ナビ」としては良い評価をさせていただいてます。
ただ私のように「音楽を聴く」という機能に魅力を感じ、期待しているユーザーもいると思います。
たとえばもし「ワンセグがおまけみたいなもの」という認識の上で、とりあえず「テレビが見れれば良い」と思って買ったところ、あまりに受信能力が悪くて使い物にならなければ文句のひとつも言いたくなることでしょう。
「宣伝なんてそんなもの」というのもわかりますが、パイオニアブランドで「音楽が楽しめる!」って歌っていれば純粋に音楽プレイヤーとしての期待が付いてくるのも否めません。(逆に失礼ですが「ユピテル」だったら「まあ、しょうがない」って思ったのかもしれません(^^;。)特に今までCDの取り扱いに苦労していたので、SDカードで大量の曲を自由に聴けるという機能は私に取ってとても魅力的なことで、購入の決定打となった訳でもあり、商品の完成度として不満を感じたわけです。
ナビの機能が優先されるのは当たり前だとは思いますが、私は先にも書いたように音楽プレイヤーに高機能を求めているのではなく(そこに金や労力をかけろと言ってるのではなく)、「気配り」だと思うんです。

なお、
>「ステレオのパイオニア」じゃないんです。
>「〜カーオーディオ総合ブランド〜」なんです。
この言葉にパイオニアの人たちはどう感じているか問うてみたいところです。


九厘都・西木さん

>これは決定的な情報でした。
>意外とこういう細かいところはメーカーページでもわからないので大変助かるのです。

ありがとうございます。クチコミを書いた甲斐がありました!
そうなんですよね。まさかこんなことが出来ない(ナビ音声のoff)とは思いませんよね。
メーカーのテスト段階で(利用者の目線で)しっかりチェックしてれば気がつきそうな事だと思うんですけど・・・。


いち99さん

・・・・(^^;

書込番号:10123115

ナイスクチコミ!4


DVEさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 20:43(1年以上前)

初めまして、スレ主さん。

確かにそういう事って簡単に出来そうなんで、設定はあっても良いかもしれませんね。
音楽とナビ音声がそれぞれに調整できないなんて意外でした。

ただ、一つ気になるのですが、音声消去ということは画面の地図を見ながら運転しているのでしょうか?だとしたら非常に危険ではないかと思うのです。

音声を切っての道路案内は危険だとの認識でそういう仕様なのかも知れません。
ただ、そうならそうとカタログに書いててよ!ってことでしょうかね。

書込番号:10174170

ナイスクチコミ!1


スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件 エアーナビ AVIC-T20の満足度3

2009/09/19 01:35(1年以上前)

DVEさん

今回,私が思っていた以上に音声案内を重要視されてる方々が多いことに気がつかされました。
私は車に乗るとまず間違いなく音楽(またはFM)を聴くので(特に長距離)、昔から音声案内は小さめ、または消音状態で使用していました。またカーナビが無い時代は地図を見ながら運転していたのが当たり前でしたので、それに比べれば目の前にいつもナビゲートされた画面があるだけで十分満足といった意識があります。もちろんずっと画面を見っぱなしっていう訳ではありません。先を読んで運転するっていうのでしょうか・・・(例えば信号待ちの時,3つ先のGSを曲がるなどを確認)。そしてバックミラーを見る程度の頻度であれば全く運転に支障はないと思っています。
使い方は人それぞれなので、音声重視の運転ももちろんありだと思います。それが必須という方もいることでしょう。これはこれで大変便利かつ重要な機能であることもわかります。
今回,一番言いたかったことはこのカーナビを作った人は「音楽を聴かない人」だったんじゃないかと・・・。T−20よりも廉価なナビでさえ、音量調節が出来るのに、なぜ?って・・・。
私はオーディオファンでかつてパイオニアのアンプやスピーカーを愛用していました。そんな音響の歴史のあるメーカーだけに音楽を聴く時、ナビ音量を下げられなかったり、消せない仕様は信じられなかったのです。取ってつけたように「音楽が取りあえず聴けるようにしておけばいいだろう」という姿勢に感じてしまったのがショックでした。
「ブツッ」と音楽が途切れ、「まもなく踏切です」って・・・・。それはないだろう・・・ってね。そんなの前見てりゃ(しっかり運転してれば)わかるだろう!って・・・
メーカーの方がこのコメントを見て「取るに足らない意見」と思うのか、「しまった!」と思うのか、ぜひ伺ってみたいところでもあります。

書込番号:10175871

ナイスクチコミ!0


いち99さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/21 22:57(1年以上前)

私が過去に使っていましたパナソニック製ストラーダポケットMP-CN50BDで
豊橋市から伊豆松崎町をルート検索すると全ての条件で、「清水港」から
「土肥港」のフェリーでの経由を検索します。
試しに会社の人にお願いをし30人位に同じルート検索をしてもらいましたが
フェリーを使うルート検索をしたのは一人でした。その一人は私と同じMP-CN50Dでした。
これは、開発者(プログラマー)が「車は必ずしも道路を走るものではない」と言う思想に
基づいて開発をされたものだと考えます。が、今年の地図データーの更新時に、検索条件
に「フェリー使用の選択」機能が追加された事を考えると必ずしもその思想は正しいもので
はなかったと私は考えます。

逆に現在使っているユピテル イエラ YPB505siは、私の工場内を走ると側近の道路に
位置を修正してしまいます。(四輪のDVDナビではちゃんと工場内を走行(軌跡)します。)
これは、車は必ず道路を走行するものという思想からだと思います。

どちらが正解かは解りませんが、そのニーズがメーカーに認識されれば機能修正/追加がされると思います。

書込番号:10190641

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2009/09/22 09:23(1年以上前)

根本的な解決にはなりませんが
逆の発想で「パイオニアのカーナビは、それだけナビ本来の性能を重用視している」と考えてあげれば
ちょっとは溜飲が下がるのは無いでしょうか?

書込番号:10192435

ナイスクチコミ!0


スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件 エアーナビ AVIC-T20の満足度3

2009/09/24 21:54(1年以上前)

いち99さん 

あれ?これ違うスレでは???


kohcatさん 

お気づかいありがとうございます(^^;
いろいろご意見をいただきましたが、こんな説明がわかりやすいかなと思いました。
「ハンバーグ定食=600円!デザートにプリンがつきます!!」
これでハンバーグがまずかったり、極端に小さかったら困りますが、このハンバーグはそこそこおいしくて,大きさも普通。そりゃ細かいこと言い出したら¥1,500のハンバーグ定食には及びませんが、サラリーマンの昼飯には充分!
しかし!なんとプリンにカラメルソースがかかってない!!それじゃあ,プリンといえないでしょ!フラストレーションたまるなあー!!プリンが付いているから(好きだから)この店に入ったのに・・・!だったら隣の店のコーヒー付きのハンバーグ定食にするか、¥550のデザート(プリン)無しの定食にすれば良かったな・・・・
ちなみにそのレストランは不二家系列だったのに・・・・
ナーンテいうところでしょうか(^^;

書込番号:10207053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

8GB

2009/09/24 02:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

スレ主 kimiRさん
クチコミ投稿数:3件

いつも皆さんのご意見等々参考にさせていただいています。質問させてください。
(1)ゴリラのPND上位機種は8GB、パナも10月から8GB機種となるようですが、カロは今後どうなんでしょうか??AVIC-T20を買おうと思っていたのですが、今後カロにも8GBモデルが投入されるのでしょうか?(もちろん決定はメーカーがするものですが、皆さんはユーザーとして8GBの必要性を感じますか?)
(2)T10からT20へのバージョンアップが可能でしたが、T20も8GBモデル(T30?)へのバージョンアップは可能なものでしょうか?(T10からのバージョンアップとはバージョンアップの質が違うかもしれませんが・・・)

性能は皆さんおっしゃるとおり、イマイチな点(タッチパネルの感度等)もあるようですが、デザインはPNDの中では抜群に良いと思っています。私の求めるナビとしての性能とコストパフォーマンス、デザインのバランスを鑑み、購入したいと思っているのですが、上記の点、ご意見いただければ幸いです。

書込番号:10203603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/24 02:55(1年以上前)

kimiRさん こんばんは
>今後カロにも8GBモデルが投入されるのでしょうか?
確かにSANYO,PANA,SONYが相次いで8Gモデルを投入した以上、廉価機以外は大手メーカーPNDは8Gが標準になるでしょうね。(PANAは無償で8Gにアップ)
8G化の主たる恩恵は市街地詳細地図の掲載地域が拡大する事で、現にゼンリン製地図採用の
メーカーはほぼ横並びで詳細地図表示可能地域1000数百箇所を大きく標榜しています。
ただパイオニアの場合SANYO,SONYと異なり上位ラインナップが存在し、8G版PND投入すると
楽ナビと内部競合するジレンマがあり導入には慎重にならざるをえないでしょうね。

>T20も8GBモデル(T30?)へのバージョンアップは可能なものでしょうか?
内部メモリーの容量は今更変えられませんので全く不可能です。(PANAのストラーダは外部メモリーなので可能でしたが)



書込番号:10203646

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/24 07:30(1年以上前)

モデラートさん

楽ナビとの内部競合と言ってもLiteのみですよね。

Liteはエアーナビの据え置き型と言って良いかと思いますので、エアーナビが容量アップすれば競合と言うより、底上げになるのではないでしょうかね。

書込番号:10203977

ナイスクチコミ!3


スレ主 kimiRさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/24 13:31(1年以上前)

モデラートさん、バックナムさん、コメントありがとうございます。
T20を購入した場合、8GBモデルが出たとしても4GBから8GBへのバージョンアップは物理的にできないんですね。まあ、店頭で見た限り必要にして十分な地図と思いましたし、これまでペーパーの地図でしのいできたので、ないものねだりなんでしょうけど。

バックナムさん、
普通に考えれば他社競合製品が標準的に8GBを採用すれば、対応せざるを得ないと思いますが、通信機能を前面に出すなど他社とは少々コンセプトが違う(?)製品であり、T20以下の製品を持たないメーカーである(ですよね?)以上、「底上げ」を選択するかどうか・・・。どうなんでしょう、こればっかりはわかりませんね。

ちなみに8GBモデルが投入されるとしたら、発表・発売はいつ頃になると推測できますでしょうか?T20は2009年6月に投入されましたが、モデルチェンジのサイクルなど、詳しい方がいらっしゃればコメントいただければ幸いです。どうせなら年内くらい待ってみようかな、とも思い始めています。

引き続き、8GBの必要性(上記(1)の質問)などについても皆様のご意見いただければ幸いです。

書込番号:10204949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/24 13:40(1年以上前)

T10の発売は2008年6月。
T20の発売は2009年6月。

となると次期モデルT30は来年6月発売と考えるのが、まず妥当ではないでしょうか。

書込番号:10204974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/24 14:06(1年以上前)

> kimiRさん 2GのPNDでも必要十分というユーザーは多くいらっしゃいます。8G版PNDはユーザーの要望というより旧製品を陳腐化させて買い替えを誘導する日本メーカーの都合ですね。
ただ過剰装備で重く高くなって本来の良さを失った軽自動車の二の前になる気がします。

>バックナムさん
私が聞いた限り旧楽ナビユーザーのかなりは楽ナビではなくT10,T20に流れたようです。
やはり「オンダッシュ 」に拘ると事実上現楽ナビにはそのラインナップがありませんからね。Liteはご存知のとおりの出来でモデルチェンジも見送られ競合するには余りに売れてないですね。

書込番号:10205066

ナイスクチコミ!2


スレ主 kimiRさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/24 18:39(1年以上前)

バックナムさん、1年サイクルと考えれば当分(少なくとも年内程度)モデルチェンジはないと考えたほうが無難でしょうね。

モデラートさん、確かにそうですね。PNDとして人気となったものが、あれもこれも、となれば本来の良さがなくなりますね。
ただ、私のように古い輸入車等でオンダッシュしか選択肢がなければ、少しでも高性能を求めたくなるのが本音ですね。(この場合、すでにPNDとしてではなく、別の視点になっていますね。)この辺の消費者心理をメーカーが汲み取り8GBモデルの投入傾向となっているのでしょうね。このあたりをカロはじめ他のメーカーがどう対応していくのか、観察・推測するのも面白そうですね。

皆さんとのやり取りで自分が何を求めているのか再認識しました。色々な視点で継続検討し、自分なりに結論出そうと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:10205971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/24 21:37(1年以上前)

>旧製品を陳腐化させて買い替えを誘導する日本メーカーの都合
これはさすがに言い過ぎました。かつて意味の無いモデルチェンジで名車を凡車?にした国内
自動車メーカーへの鬱憤がPNDメーカーへの八つ当たりになってしまいました
初代エスティマ、S13シルビアあたり今でも欲しいです。

書込番号:10206939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビポータルの画面って?

2009/09/21 16:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T20

スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

通信ユニットが9月上旬に届き、9月は通信料金をあまり意識しないで使える
ということで、頻繁に情報をとりまくっています。

 ただ、エンジンをかけたとき、ナビも連動してONになります。
そうすると、必ず「ナビポータル」の画面が出てきます。

 今は、ナビポータルの画面が出てから、[現在地]ボタンを押すことで、元の
地図画面に切り替えていますけど、エンジンをかけ、電源が入ったとき、
「ナビポータル」の画面が でない ようにする設定はあるのでしょうか?

 [メインメニュー]→[設定・編集メニュー]→[機能設定]などの設定をみて
いてもどうもよくわからないので、お教え下さい。

書込番号:10188517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/21 18:28(1年以上前)

取説よ〜く(いあ普通にでも解る筈w)読みましょうね〜^^w。
そこ迄出来てるなら『初期表示画面設定』ってのがそれです^^♪。。。

書込番号:10189043

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2009/09/21 19:53(1年以上前)

天使な悪魔さん ありがとうございました。

ありました。一番下に。
おっしゃる通りに、「しっかり見なさい」ですね。

大変ありがとうございました。

書込番号:10189420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアーナビ AVIC-T20」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T20を新規書き込みエアーナビ AVIC-T20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エアーナビ AVIC-T20
パイオニア

エアーナビ AVIC-T20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

エアーナビ AVIC-T20をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング