DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けしました(^^)

2012/05/04 16:13(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

先日は、皆様にアドバイス頂き、ありがとうございました。
無事、取り付けすることが出来ました。

結果から言うと、プロショップがみつかり、2wayマルチで取り付け、大変満足な仕上がりとなりました。
電源ケーブル、スピーカーケーブル、USBケーブル、デッドニング・・など、ショップと相談しながら、おすすめの部品を取り付けして、完成。
自分の予算内で、満足のいく仕上がりとなりました。皆様ありがとうございました。

そこで、アドバイス頂きたいのですが、RCAケーブルについてですが、予算の関係で今後に変更する事となりました。(予算としては、高価なものをチョイスするつもりでいます。)

ご存知のように値段もピンきりで、数万円のものから数千円のものまでがありますが、一般的な話で結構ですが、グレードの高いケーブルほど、その恩恵は高いものでしょうか?

書込番号:14520544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/05/04 21:27(1年以上前)

先日、オーディオテクニカの方にデモカーで聴き比べさせて頂きました。RCAケーブルのみ変えられる仕様にしてあり、一般的なケーブル、よく使われるケーブル、レグザットと変えて貰いましたが、まったく違いましたよ。言うならクリア感というか透明感と表現力が違ってくるように感じました。本当にバカに出来ない物です。

書込番号:14521743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/05/04 22:45(1年以上前)

たかしくんですさん、こんにちは。

そうなんですね。やはり、恩恵は高いものなのですね。

ショップの社長さんは、下手なアンプ交換するより、ずっといいかもと仰ってました。ひとつひとつの音がはっきりする感じかなあとも・・まあ、一度に交換せず、今後の宿題とするといいですよ。と言われました。

USBのケーブルに関しては、いずれ交換するつもりなら、ヘッド交換時が二度手間にならずいいかもということで、社長お勧めのレグザッドに交換しました。

今後、楽しみに交換するようにしたいと思います。

書込番号:14522135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/05/05 10:56(1年以上前)

>ご存知のように値段もピンきりで、数万円のものから数千円のものまでがありますが、一般的な話で結構ですが、グレードの高いケーブルほど、その恩恵は高いものでしょうか?

・・・皆さん言われる様に、グレード上がるほど品位も向上するのが一般的な解釈でしょうか。

高級ケーブルと言われるものは線材(主に銅線)の純度アップ(いわゆる7Nとか8Nと呼ばれる純度)と構造体(絶縁素材と振動対策)の「組み合わせ」で音質を「コントロール」しているので、単に高価格=高音質とならないのが面白いところでも有ると思います。

安い機材(ハード)に「鮮明な音のケーブル」を組み合わせて「眠い音」を払しょくしたり、超高級品に「響きが優雅で甘美な音のケーブル」を組み合わせて、昔のクラシックを聴いたりする場合なども有りますし・・・

また、価格バランスの問題も有ります。P01用で10万円〜のケーブルはやはりナンセンスかと・・・

個人的な経験では、概ねハード価格の1〜2割位が「ケーブル代」としては妥当なラインかと・・・
P01なら、10万円の2割として2万円相当でしょうか(こだわって3万相当?)

ただ、カー用の場合「使う長さ」も半端ではない(5mオーバーもあり得る)ため、この辺のトータル価格はユーザーさん次第かと・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034109/SortID=13629759/

ワタシがP940とP01付属アンプと組み合わせているのは、旧アクロテックの普及品(当時7000円位?)ですが、安い割には高純度線の特徴が出ていて、クリアで解像度も良くてマッチングは良好です。
現在でも、この辺の価格帯は入門用として充実していると思いますので、オーディオ雑誌の試聴記等で検討されたら如何でしょうか?

書込番号:14523978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/05/05 15:53(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、こんにちは。

いつも親切に回答頂き、ありがとうございます。

なるほど、ただ高価であればよいということではないのですね。
何事もトータルバランスが必要ということでしょうね。

色々と調べているうちに、選択肢が多く、素人の私では、決めかねていました。
ショップの社長さんも親切な方なので、素人の私にも色々と丁寧に説明して頂けるので、
自分で調べたものとショップへ相談して、バランスのよいものを選択したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14524875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2012/04/21 11:05(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

漠然とした質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

この機種を購入しましたが、現在のスピーカーは10年以上使用しているため、
思い切ってスピーカーも購入しようと思っています。
(現在の使用しているスピーカーの機種は忘れてしまいました)

田舎ゆえ、視聴できるスピーカーに限りがあり、ご教授頂ければと思います。
予算は7〜8万程度で、付属のアンプを使用します。
おすすめの機種など、アドバイスがありましたら、お願い致します。

書込番号:14464824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2012/04/21 11:45(1年以上前)

同じメーカーのPRSシリーズ等いかがでしょう??

書込番号:14464989

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/21 12:01(1年以上前)

魁傑ゾロさん、今日は。

よくお聞きになる音楽のジャンルは何でしょうか?。
その予算で行くと、色々選択肢がありそうですので。

書込番号:14465054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 12:27(1年以上前)

ken4555さん、こんにちは。

どうぞよろしくお願いします。

よく聞くジャンルは、主にロックが中心です。時々はJ-POPも聞きます。
音的には、澄んだ音、メリハリのある音を好む傾向にあると思います。

予算は、7〜8万ですが、もう少しがんばってもいいものがあれば・・・・と考えています。

書込番号:14465144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/04/21 12:27(1年以上前)

バッフルとかデッドニングとか考えていてそれを含めてならCシリーズか良くてVぐらいしか買えないと思う。

書込番号:14465146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/04/21 12:42(1年以上前)

>予算は7〜8万程度で、付属のアンプを使用します。

・・・ワタシもPRSシリーズに一票!!

パイオニア純正組み合わせで「面白み」は正直ないですが、P01とのマッチングや価格バランスを考えるとベストなスピーカーですし、現在のパイオニアの「音の傾向」や実力が良く分かるオススメの組み合わせかと思います。

DIYでの取り付けなら、2wayで(音質上の)まとまりが良く、低域のキレの良い「TS-Z132PRS」
プロショップに任し、将来的にフロント3wayまでのシステムアップを考えているなら「TS-Z172PRS」でしょうか?


書込番号:14465213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 12:44(1年以上前)

こんにちは。

10年前に装着した際には、鉛?をドアの内側に張った記憶があります。
それが、今回も使用できるかは不明ですが・・・

近所には、現在、スーパーオートバックスぐらいしか、装着できる店舗がありませんが、
デッドニング等の施工が可能なのか聞いてみることにします。

スピーカー以外に必要なものがあると思いますが、この際なので、できるだけ頑張って
予算をだすつもりです。スピーカー単体で10万以内で収めたいとは思いますが・・・

書込番号:14465218

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/21 12:59(1年以上前)

魁傑ゾロさん

車の車種をお聞きしてもよろしいですか?。
取付は、カー用品店等に依頼される考えで宜しいのでしょうか?。

工賃込みの予算となれば、考える事も違ってきますから。

書込番号:14465271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 14:23(1年以上前)

kenさん

車の車種は、レガシーワゴンです。
はい、取付は、カー用品店等に依頼するつもりです。

工賃にもよりますが、一応工賃とは別でスピーカーは10万以内で収めたいとは思います。

書込番号:14465556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/04/21 15:47(1年以上前)

パーツ単体で工賃含めずなら黙ってプロショップに依頼した方が良いと思う。

案外プロショップ一式丸投げなら工賃安いよ。

書込番号:14465816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 16:14(1年以上前)

私の住む地域では、以前はプロショップがあったので、取り付けてもらいましたが、現在はありません。
その為、スーパーオートバックスで工賃を聞きました。デッキとスピーカーの取り付けで基本13000ほどだそうです。

スピーカーに関して店員さんに尋ねてみました。仮に同ランクのスピーカーで、10年前のモデルと現在のモデルでは、かなり進歩してますかと・・すると余り変わらないかもしれませんと言われました。
うーん?私も素人ですが、この際なので、スピーカーは購入しますが、期待しすぎてもだめかな?と思いました。

書込番号:14465882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 16:29(1年以上前)

おやじB〜さん、こんにちは。

TS-Z172PRSいいですね。いま価格を調べてみると、ヤフオクなどを使えば、5〜6万程なので、予算的にも大丈夫な感じです。
もう少し、頑張れそうな気持ちもありますが、この辺りのモデルがいいかもしれません。

書込番号:14465933

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/21 17:10(1年以上前)

魁傑ゾロさん

それでしたら、自分も、たかしくんですさんや(新)おやじB〜さんと同じ、パイオニアのPRSシリーズを薦めます。
(新)おやじB〜さんが仰るように、無難で間違いが少ないと思います。

TS−Z172PRSであれば、インナーバッフル等で対応できるようですし、取付時の問題も少ないと思います。
TS−Z132PRSも、レビュー等で評判のスピーカーです。
こちらの方が、魁傑ゾロさんの好みに合うかもしれませんが、ウーファー口径が13cmですので、取付にバッフルボードを製作する必要があります。
スーパーオートバックスでも、対応出来るとは思います。

デッド二ングについては、現状がどれぐらい使えるかは、中を確認しなくては解りませんが、施工をショップで施されたのなら、補修ぐらいで済むかもしれませんね。

ツイーターの取付とスピーカーコードの新設等が、必要となってきますので、店舗側とは合わせて相談して下さい。

書込番号:14466101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 18:27(1年以上前)

kenさん、みなさん、アドバイスありがとうございます。

TS−Z172PRSがよさそうですね^^
オートバックスで工賃を尋ねた際に、取り付けについても聞きましたが、17pのため、
キットを購入する必要はありますが、取り付けは可能なようです。

デッド二ングについては、kenさんのおっしゃるように現状がどれぐらい使えるかは、中を確認
してになりそうです。
自分としては、そのまま使う方向でお願いましたが。

あと、ツイーターの取付位置などは、どの辺りがよいのでしょうか?
アンプの位置も出来るだけ、デッキに近い位置がいいのかな〜と考えていますが・・・
アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:14466395

ナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/21 19:40(1年以上前)

魁傑ゾロさん

P01の付属アンプは、比較的小さいので(178*40*100)グローブボックス裏等に、スペースがあれば、ダッシュボード内での設置も可能かもしれません。
後は、助手席の足先やシート下に、設置用のボードを設けて設置でしょうか。
配線ケーブル等の長さが短くなれば、音質的に有利でしょうから、検討してみる価値はあると思います。(配線が短くなると、そのコストも下がりますね)

ツイーターは、このクラスになると、外形が大きくなってきますので、事前に検討が必要です。
ご存知でしょうが、一般的にダッシュボード上やAピラー・ドアミラー部分等が候補になります。

メーカーHPに外形図が有りますので、大きさが似たような物を実際にあてがってみるとイメージがつかみやすいです。
大体、60φで高さが40o程ですから、ぐい飲みぐらいの大きさでしょうか。
ショップ側が、どの程度対応出来るかもありますので、相談してみて下さい。

Aピラーに取り付けるのが、一番見通しが良さそうではありますね。

書込番号:14466707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 19:51(1年以上前)

kenさん、ありがとうございます。

出来るだけ、配線距離が短くすむように、検討するように致します。

度々で申し訳ありませんが、この際、3wayでと考え始めました・・・・
TS-Z2172PRSとTS-S062PRSでどうかな?と思っていますが、DEH-P01であれば、
追加でアンプなど購入しなくても、問題なく使用できるのでしょうか?
また、この組み合わせの3way選択で問題はないでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14466752

ナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/21 20:45(1年以上前)

魁傑ゾロさん

TS−Z172PRSとTS−S062PRSでの3WAYは、まさしく純正組み合わせですね。
(新)おやじB〜さんが、先のスレで触れられていますが、DEH−P01との組み合わせは、純正セットと考えられて良いと思います。

Z172PRS単体の2WAYですと、中抜け等が感じられる事もあるようですので、ミッドレンジの追加は効果が有ると思います。

P01のアンプでの3WAY駆動は、問題無いと思います。

S062の取付は、原則として埋め込み設置が想定されていますので、ドア上部やAピラー等への取付は、内貼りやインナーパネルの開口やバッフルの製作等が必要となってきます。
S062は、バックチャンバーを含めると、湯呑みぐらいの大きさですから、取り付け場所の検討は大事です。

当サイトの過去のクチコミやみんカラ等の事例を参考にされては如何ですか。

書込番号:14466957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/21 22:36(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

みなさんの意見を基に172PRSとS062PRSの3wayにしようと思います。
過去スレも参考になりました。

来週あたりに取り付けようと思います。音質に期待をしてしまう自分がおりますが、
また、感想を書き込みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14467503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

XDV-P70とIPバス接続した場合の音質。

2012/04/20 22:19(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:2件

DEH-P01+XDV-P70+モニタという構成を考えています。
DEH-P01とXDV-P70をIPバス接続してXDV-P70内のCDやDVDを再生した場合、音質はどちらの機種に依存するのでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14462842

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/04/21 02:51(1年以上前)

>DEH-P01とXDV-P70をIPバス接続してXDV-P70内のCDやDVDを再生した場合、音質はどちらの機種に依存するのでしょうか。

・・・IPバス経由の時点で、両機器の間は「アナログ接続」になりますから、厳密に言えばどちらの影響も受けます。
ただ、どちらかといえばP70の「アナログ出力」の影響力の方が大きいかと・・・

信号の流れとしてP01側は、P70から受けたアナログ信号→A/Dコンバーター→デジタル信号→P01内でプロセッサー、D/Aコンバーター経由→アナログ信号になります。

如何にP01でも、受け取ったアナログ信号のクオリティが低ければアウトプットも「それなり」になりますから・・・

書込番号:14463866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/21 14:14(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

返信ありがとうございます。
高音質でCDを聴きたければ、入れ替える手間を惜しまずにDEH-P01で再生すべきという事ですね。

書込番号:14465531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を試案中です。

2012/04/15 00:08(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

よろしくお願いします。
10年以上使用したオーディオが故障したため、レビューでの評価が良い、こちらの製品を購入予定です。

そこで教えて下さい。
少しでも、よい音質としたいのですが、付属されているケーブルを使用せず、社外品に交換することで、改善されるのでしょうか?(交換しなくても十分?)

値段もピンキリ?だとは思いますが、予算をあまりかけることはできないのですが、安価で効率のよい方法があれば、よろしくお願いします。

書込番号:14437664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/04/15 00:42(1年以上前)

HU以外の構成が不明なので何とも言えません。
もし純正SPでP01買うならアホとしか言いようがないし。
かなり弄ってるならそもそもこんな質問もしないし。

書込番号:14437827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/15 04:46(1年以上前)

もう、十年程前なので、当時のスピーカーなどの記憶がありません。現在のカロッツェリアTS-V171A クラスの物だったような・・
ドアには鉛?を張ったような記憶が・・

ありがとうございました。

書込番号:14438308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/04/15 09:36(1年以上前)

「解決済み」ですが、少々アドバイス・・・

>少しでも、よい音質としたいのですが、付属されているケーブルを使用せず、社外品に交換することで、改善されるのでしょうか?(交換しなくても十分?)

・・・付属品と言う事は、RCAピンケーブル?の事かと思いますが、出来れば定評の有る「短め」のモノに交換するのはオススメです。クルマにも依りますが、グローブBOX内に付属アンプが設置出来る様なクルマなら、ヘッドから付属アンプまで0.7〜1m程度の長さで済みます。

座席下や荷室装着だと、2〜5m相当の長さが必要になりますから、同じ予算内でなら短めの方がケーブルのグレードも上げられます(同じ事は、スピーカーケーブルや電源ケーブルにも言えます。ケーブル全てを「短絡化」した恩恵は「相乗効果」の点からも一番にオススメしたいです)

ヘッドユニットそのものの性能(音質と調整機能)と付属アンプの性能の高さ(音質、駆動力)を生かせば、例え「純正スピーカー」でも見違える様に「鳴る」のがP01の良さですから・・・
予算の関係で純正スピーカー流用でスタートする場合でも、適切な設定(帯域制限とイコライジング)別体ツィーターの「追加装着」で純正スピーカーも十分に「化けます」ので、あまり心配はないかと思いますが・・・

書込番号:14438852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2012/04/15 20:13(1年以上前)

おやじ〜Bさん

アドバイスありがとうございます。助かります。

現在、使用しているデッキ・スピーカー(カロッツェリア)は、大変古いですが音質はかなり
気に入っていました。が、デッキが故障(2回目)したため、この機種に変更します。
スピーカーは、ウーハー・ツイーターともに健在なので、もう少し使って、物足りなくなったら、
買い替えたいと思います。

ケーブルの件、ぜひ試してみたいと思います。ありがとうございました。

10年ぶりに、カーオーディオを色々と見ましたが、時代の流れについていけません。^^;
あっでも、iphoneが使えそうなので、別売りのアダブターを購入して、WAV音源で試したいと思います。

書込番号:14441095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が落ちるトラブルについて

2012/04/07 02:02(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

DEH-P01を使用して約2年になりますが,下記のトラブルで悩んでいます。

フェイスパネルを開いた状態で,パネルに力を加える,ないしは少し動かす
ようなことをすると,電源が落ちてしまうのです。
ご存知のとおり,この機種はフェイスパネルが脱着式になっており,外すと
電源が切れる構造なのですが,外さないまでも少し力を加えるだけで電源が
落ちてしまうのです。

私の個体では,現状でフェイスパネルを開いた状態でHU側に押し込むように
力を加えると電源が切れます。不思議なのは,ずっと切れたままになるという
わけでなく,数秒で復帰するのです。どこかが接触不良になっているのなら,
そのまま電源が切れたままになると思うのですが,それとはちょっと違う
ようなのです。

そのほか,ここのところ右チャンネルから出るわずかなノイズや,
電源断の際のポップノイズにも悩まされています。単にフェイスパネルの
部分だけでなく,何らかの不具合があるのかもしれません。

何かご存知の方がいらっしゃれば,アドバイスをお願い致します。

書込番号:14402573

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2012/04/07 06:26(1年以上前)

やはり接点不良の可能性があるのでは?

コンタクトスプレー(接点復活剤)で改善出来るかもしれませんね。

書込番号:14402836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2012/04/07 13:44(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様

ナビの板(Panasonic Gorilla) でもお世話になっております。
無水エタノールでふき上げてみましたが、少し改善したものの
完全には解決しませんでした。

DEH-P640などの他の機種で同様のトラブルが出ているようなので、
フェイスパネルと本体の端子部分における接触不良はcarrozzeriaの持病
かもしれません。フェイスパネルをビスで固定すると改善するようです。

私の車は構造上、本体をダッシュボードから外さないと作業できない
ので少々面倒ですが、まずはビス固定を試そうと思っております。

ありがとうございました。

追伸 もし、お手持ちのP01で同様の現象がでる方がいらっしゃいましたら
 ご報告いただければ助かります。引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:14404226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/08 07:18(1年以上前)

電源断後に復帰するのは、典型的な「接触不良」の症状と思います。

おそらく、P社の持病だと思います。

書込番号:14407725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2012/04/08 13:39(1年以上前)

恐れ入ります。本体側の端子は、押し込んだ状態で端子が顔を出す
ような構造になっていますが、かなり丹念にクリーニングしたところ
状況が改善しました。もしかしたら埃か何かが奥のほうに挟まっていた
のかもしれません。

念のためフロントパネルのビス止めも施し、どうにか復活しました。
しばらくはこの状態で様子をみてみたいと思います。

いろいろとご助言ありがとうございました。

書込番号:14408990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

現在、ヘッドユニットの交換を検討しています。
今、使用しているのかDCT-Z1なのですが、ピックアップは定期的に交換してはいますが、古いことも
あり、故障するまえに別のヘッドに交換しようと思っています。その候補としてDEH-P01を考えており
ますが、自分の好みに合うかどうか心配です。好きな音楽はJazz系なのですが、音質的にはいかが
でしょうか?ショップに試聴に行きましたが、SNの高い情報量の多い印象は受けましたが、今の
ヘッドと比べて良く感じるのか正直、わかりません。
実際に交換された人の意見を聞く方が参考になると思い、質問しました。
ご意見をお願いします。

書込番号:14402303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/04/07 15:43(1年以上前)

音は、ヘッドユニット単体性能の他に、スピーカー特性、デッドニング&インナーバッフルによる逆相音や不要共振の低減、電源類、タイムアライメント、イコライザーなど、トータルバランスで決まります。

ヘッドユニットは十分な性能だと思います。

書込番号:14404598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/04/07 17:22(1年以上前)

・・・その当時(Z1全盛の頃)ワタシが個人的に使っていたデッキは、7909J(ノーマル)同(改)、DENON-A1、9255EX(改)等々を使ってきました。その後、アナログシステムでの限界(特に位相制御)を感じ、H900プロセッサ導入以後は、全てデジタルマルチ一辺倒で過ごしてきた経験からですが・・・

ヘッド(P01)と組み合わせるアンプにも依ると思いますが、Z1→P01への換装は何も問題無いのでは?と思います。
P01も、基本的なクオリティは十分に有りますし、特定の音色(好みの音)はチューニングの範囲内で可能かと思います。Z1のソリッドな感触の音も、A1の様な華麗な音色(高域)もチューニング次第かと・・・

仲の良いオーディオ仲間から指摘されたのですが、ワタシが調整したP01のシステム(付属アンプ+PRSスピーカーのパイオニア純正組み合わせ)なのに、何故かアルパインのシステム(の様な音)だね!と言われた事が有ります(笑

自分では特に意識していないのですが、自分の中の「リファレンス」と言える音はやっぱり旧jubaシステム(7909J)なんだと思います。ですからgtonicさんも自分の音(イメージ)が有ればP01でも同様に「創りこめる」と思います。

安心してP01導入されたらと思いますが・・・

書込番号:14404965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 11:17(1年以上前)

何となく気持ちはわかります。
違和感というか、何か違います。
最近は試聴しても感動する音に出合わないですね。
感心する音は多いですけど。よくぞここまで調整したなぁっと。
ですので未だにCD700Uを使ってます。

書込番号:14408517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2012/04/12 00:49(1年以上前)

みなさん、
ご意見いただきありがとうございます。
フォトンベルトさんや(新)おやじB〜さんの意見に後押しされ、思い切って購入しました。
RCAを抜き差しして直接比較して満足できれば交換しようと思います。
今週末にでも比較する予定ですので、また報告させていただきます。

書込番号:14424626

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2012/04/14 21:57(1年以上前)

本日、車両に取付け、RCAケーブルを抜き差しして比較してみました。
DEH-P01はクロスはDCT-Z1と同様に設定して、カスタムでAuto TA&EQを実行したものと
比較しています。比較した結果、P01は高音はきれいに鳴っていますが、中低音は細い感じがしました。
特にドラムのスネア音やチェロの共鳴音などがZ1に比べて明らかに細いです。
TAにより定位は出て聞きやすいのですが、そつなく鳴らしているとは思います。
Z1は結構、中低音が出ていて、奥行きのある鳴り方をしていると改めて感じました。
これが調整で自分好みに変えることができるのか、正直、自信はありません。
とりあえず、このGWに色々と調整してみようと思っています。
あと、USBを試しましたが、WAVで落とした物とCDを比較したところ、差は感じませんでした。
USBの延長ケーブルにAT7797を使うと少し音の角が取れ、聞きやすくなりました。
デジタル転送なのでそんなことは無いと思いましたが、口コミ通りでした。
P01の設定について、まだまだ使いこなせていないかも知れません。何かアドバイスがあれば
よろしくお願い致します。
GWで満足のいく調整ができなければ、Z1に戻ることも考えています。orz

書込番号:14436813

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:83件

2012/06/21 01:18(1年以上前)

DEH-P01に変えてから、色々と調整していますが、音色や音の深み等はDCT-Z1にかなわない状態です。
しかし、違和感はあるものの音の解像度や定位感は良くなりました。また、パッシブをやめてマルチで2WAYを
鳴らすことでドラムのスネア音も力強くなりました。これはこれでありかと思うようになりました。余裕ができたら
3WAY+SWまでシステムアップしてみようと思います。

書込番号:14705959

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング