DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2014年1月27日 23:15 | |
| 11 | 6 | 2014年1月20日 21:00 | |
| 3 | 6 | 2014年1月23日 15:44 | |
| 5 | 4 | 2013年11月24日 16:19 | |
| 36 | 23 | 2023年6月15日 01:39 | |
| 5 | 5 | 2013年7月7日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロショップに行くしか方法は無いと思います
接続方法としてはDEH-P01の外部入力にMOPナビのスピーカー線から「ハイローコンバーター」を使って接続する
DEH-P01のスピーカー出力又は外部アンプからスピーカー線を引き直し 等
DEH-P01の取付スペースも無いですから色々工夫して取付します
量販店レベルでは無理な作業です。
書込番号:17120853
0点
ご自分で取り付けなどできれば安くできるでしょうが
ショップにたのむと高くなるかもですが.......
DVDサラウンドは不満がなく2CHステレオCDなどを聴いた
ときの音質のみ不満で両方聴けるようにしたいということですかね?
そういう場合ですとP01はどこかに取り付け場所をつくり配線も
別でスピーカーもフロント2wayセパレートくらいを純正とは別に
取り付けシアターとハイファイを使い分ける(聴き分ける)方法
サラウンド(シアター)は視聴しないので、とにかく音質を良くして
ステレオ音楽だけを聴くようにしたいのでしたらP01は1DINの場所
が必要になるので、あまり場所のいらない別のプロセッサーbit one
bit ten などを接続したほうがいいかと思います。
どちらもはっきりと差が出る(良い音になる)ようにしたいなら
外部アンプを追加しスピーカーも5万以上位のをいろいろ試聴して
純正スピーカーでは出ない音を見つけて取り付けたほうがいいでしょう。
スピーカーは純正は18あるでしょうから、全部交換など出来ませんし
必要もないと思います。
フロント2wayセパレートでツイーターは純正位置はあまり良い場所では
ないので出来ればAピラーがいいと思います。
良い音に聴こえる高さ、角度、奥行きなどを吟味して付けるようにしてください。
取り付け場所の参考に画像添付しときます。
書込番号:17121212
![]()
1点
ご意見ありがとうございました。
bit one調べてみました。
場所はあまり要らないしいろいろな機能があっていいですね。
書込番号:17121417
0点
この機種には付属アンプがついてますから、そのままでマルチにできます。
もっと高品質の外部アンプを追加して上を目指すのも自由です。
スピーカーはフロント2way,3way,4way(サブウーハー含む)などできます。
どのようにスピーカーを構成するかは主さん次第ですが、私なら手軽(DIYで可能)
な3way(ツイーター、ウーハー、サブウーハー)のマルチでやります。
リアスピーカーはつけても良くなると思わないのでつけませんで、フロントに
集中して音を良くしていくよう努力(取り付けや音質調整)します。
書込番号:17092784
![]()
2点
ご意見ありがとうございました。
やっぱりフロントのみのほうが良い音になりますよね。
何故リアスピーカーを付ける人や、車を作るメーカーも多いと感じますが
分かります?
書込番号:17093260
1点
私は老人ですから何十年もクルマを見てきました。
昔、車内で音楽を聴こうとしたときセダンのリアトレーしかスピーカーを
取り付けるところがなかった。
つまりリアスピーカーから付け始め、年数が過ぎ、後ろからの音だけでは
気持ち悪いということなどからドアにスピーカーを入れるようになった。
すると4つのスピーカーで鳴らすのがトレンドになって定着してしまった。
メーカーからしたらスピーカーが沢山付いているのは豪華に見えていいと
オプションで付けてくれる人が増えて儲かるので段々と多くつけるようになった。
つまり実際の音質などより見映え優先になってきているように思います。
本当に音質とか気にする(音に拘るひとは)はステレオ2chの音をリアからも
出すと、お互いが干渉しあい大切な音響空間を壊してしまうと感じるから
フロント重視の取り付けと設定をするようになったと思います。
書込番号:17093331
![]()
3点
Boseサウンドとかトヨタプレミアムサウンドなど、確かに見栄え良くたくさんスピーカー付けて高く販売してますね。
本当に音質が良いと思って買ってるひといるのでしょうか?
書込番号:17093432
1点
>何故リアスピーカーを付ける人や、車を作るメーカーも多いと感じますが
分かります?
高級カーオーディオは突き止めていくと「運転席専用」になりがちです。
位相だとか時間軸調整を突き止めるのもいいのですが、音楽はみんなで楽しむものでもあり、もてなすものでもあります。
後席のスピーカーはピュアオーディオとしては?ですが、楽しむオーディオとしてはOKだと思います。
書込番号:17093837
3点
初めまして、自分は今この機種を購入しようか迷っています
今使用しているスピーカーはカロのTS-V172Aです
しかし、ヘッドユニットがカロのFH780DVDでかなり悩まされています
そこでヘッドユニットを交換しようと思うのですが
DEH-970かDEH-P01かで悩んでいます
ダイアトーンのサウンドナビも良いと思いますが学生の身分なので
すこし購入には踏み切れません(笑)
970は値段的にもお手頃で良いかな〜と思うけど
絶対的な音質はP01が良いだろうし
970とP01は値段が3倍ほどちがいますがその分だけの違いはありますか?
970は所詮、普及機なのでしょうか?
0点
970もP01も聴いた事が無いので一般的な意見です
970を購入して満足出来れば問題ないですが、満足出来なかった場合はP01にしておけば良かったと後悔すると思います
P01にした場合には満足出来なくてもサウンドナビの予算が無いと諦めもつきます
満足出来ても970でも良かったかな?とは思うかも知れませんが後悔はしません
なのでP01に一票です
ちなみに780DVDでは音質に不満が有るから買い換えしたいのでしょうか?。
書込番号:17085302
1点
はじめまして。
P01は良いユニットですが…ヘッドユニットは過渡期にありますから買い急ぐ時期では無いのが実情かと思えます。
ハイレゾ音源という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、ハイエンドはハイレゾにシフトしていくと思います。ですが…ハイエンドは現在、デジタルシグナルプロセッサーが対応してません。
お若いようですから出費のダメージを考慮するとP01のようなハイエンド機は買いではないかと。
音の良いシステムでデジタル接続可能なのはHDMIを持つサイバー、光デジタルを持つAXM -P01くらいなんですよね。
AXM単独では聴けないので将来性を考えれば待ちですよ。
サイバーを「音の良い」と言うと語弊があるかも知れませんが。
書込番号:17093578
0点
今後もグレードアップをする考えでしたら、思い切ってP01を買うのが一番後悔しないと思います。
・4wayで組めること
・外部アンプへの布石となる
上記2点がポイントです。
早い段階から、いろんな機能が使えるデッキを持っていたほうが、経験や知識を良く積めます。
以外と高値で売ることもできます。
P970は前機種のコストダウンモデルなんですよね・・・・。試聴したこともありますが・・・・。
DEH-P970よりはDEH-P940を勧めます。
カロXを立ち上げた人が無くなって早数年、その間にも大幅なリストラがあったので、すでにパイオニア自体に高級機を開発できる人や体制があるか疑問に思っています。パイオニアの営業さんも暗かったしなぁ・・。
P01の後継機が出るのは、順番からしてもD7XIIIの後継機の後かなぁ、いやもしかしたら出ないかも?と思っています。
早く後継機出して欲しいんですけどね。
個人的にはSIMカード差し込んで家のNASと通信でき、SSDに一時保存してから、DSDとかで、再生できる端末ができると嬉しいのですが。後1DINで出す意味がそんなにないから、後継機は2DINでゆったり作って欲しいです。
書込番号:17093895
2点
970かP01どちらかと聞かれましたらP01のほうがいいと思います。
970は安物買いの銭失いになる可能性が高いかと思います。
780DVDはヘッドとして調整機能とか物足りないのでしょうから
どうせなら以前言っておられたようにフロント3way+サブウーハー
も出来ますし、マルチアンプシステムにも出来ます。
現在アンプはD700 2CH 1個でパッシブネットワークでツイーターとウーハー
鳴らしてるのですか?
書込番号:17094251
0点
皆さんありがとうございます。
返信が遅れました 汗
やはり970よりはp01のほうが後悔しない分良いような気がします
現在はts-v172aをd700でパッシブネットワークに繋げてならしております
中音域をもっと厚みのある音にしたい!なので3wayでシステムを組みたいのでp01を購入してプロショップに取り付けをしてもらうのがいいのかも、
3wayになると難しくなるとよく聞くので、自分で設定できる自信がないので(笑)
先月のバイト代が次の給料日にまとめてはいるので次の給料が約14万ほど入るから思いきってP01にしようかなーと、
でも、安い買い物ではないので悩みまくってます
書込番号:17103266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もどちらか…と言われればP01ですね。
ただ、中音域の厚み…となるとフロントスリーウェイは目的にならないかと思います。中音域を補完するためにミッドを増やす訳ではなくウーハーの負担軽減のためにミッドを入れて得意な音域に集中させるのが目的だからです。人間の耳にとって敏感な帯域でのクロスポイントになるので神経質にならざるを得ません。難しさは半端ないですよ。調整代金も当然高いし工賃も高いですよ。
私もフォーカルのユートピアBeとカロッツェリア先代型RSUでフロントスリーに挑戦しましたが、プロショップでもベストなセッティングを探るのに苦労してました。
理由はある程度、使えると思われるネットワークの組合わせが2ウェイで5通りあるとしたら3ウェイでは130通りくらいに増えるからです。
その中からベストを絞りこまないといけませんから並大抵のことではありません。調整する側も制限時間があります。
長くても30分くらい。それ以上は集中力が持続せず耳がバカになるのであまり意味がありません。
なので、フロントスリーウェイだから良い音になるとは限りません。
私は当時、高いユニットなのだから良い音になるのは当然、と思ってました。ですが、二通りのスピーカーを色んな組合わせで聴いてベストな組合わせが…フロントスリーウェイではなく最も廉価なフォーカル、ユートピアBe.kit.No.5でした。
フロントスリーウェイはビジュアル的にも付けた感があって格好いいと思うかも知れませんが、リスクも多くイベントでも気持ち良く聴けるのはごく一部です。なので、しっかりしたものをツーウェイで入れた方がお薦めですよ。
パイオニアの今後…少し見通しは暗いかも知れませんね。カロッツェリアXの開発者の一新、昨年の創設者の訃報は私も聞き及んでます。
現行RSスピーカーの発表で私もパイオニアに対して疑問がありました。
職人の高齢化で和紙の調達ができなくなったためモデルチェンジになったのは理解はできます。ツイーターの小型化も時代の流れからして納得です。
でも音質を妥協するのはパイオニアの思想とはやや違うかな?と思いました。
ハイエンドをやるだけの企業体力が今のパイオニアに無さそうなので後継機は厳しいかな?(と書くと出してくれたり(笑))
パイオニアにはかつてジュバで席巻したアルパインのようにならないことを祈ります。
書込番号:17104040
0点
初めて投稿させていただきます。
カーオーディオについては、超超初心者です。
現在、過去のレビューや口コミを参考に、当該機種を購入しようかと悩んでいます。
しかしながら、販売から約4年半が経過しており、来春あたりは新製品が出てしまうのでは…
とも考えてしまいます。
何でもそうなのでしょうが、「欲しい時が買い時」なのか、それとももう少し待つべきか
ご指南いただければと思います。(情報等お持ちでしたら助かります)
皆さんがおっしゃっているように、すばらしい機種であることは、ショップで試聴しても
わかりました。
ただ、今後永く使用するにあたり、例えば5年間使用したら10年前の商品となってしまうこと
が気になるのです…。
よろしくお願いします。
0点
どんな使い方をするのかによっても違ってくると思います。
例えばクルマではカーナビも使うしオーディオも良い音で聴きたい
という場合サウンドナビのほうが2DINの場所で良い
ナビを2DIN使用し、さらにDEH-P01を1DIN使うとなると3DINの場所を
使うので場所も確保しなければならない(工賃も高くなる)
ナビをポータブルにするか1DINしか使わないものにするなら(限定される)
安くなってきてる(どこで買うか、取り付けるかにもよる)ので買ってもいいと思います。
型が古くなるのは、どんな新品も買った途端に中古となります。
故障とかの心配は、運がよければ長持ちするし、悪ければ短期で壊れます。
書込番号:16874559
2点
ぱそこんしょしんしゃさん。
早速のご返信ありがとうございます。
現在、ナビの使用は無く(ナビは不必要)、また車種も2DINタイプですので、音楽重視で
この機種を検討しているところです。
発売から日数が経過し、安くなっているところですが、当方、取り付け等の技術も無く、
近くの専門店で交換をお願いしようと思っています。
先日見積もってもらったところ、ケーブル交換諸々込みで、13万円。
販売から日数が経過して、ネットでもだいぶ安くなってきている商品ですが、いかがなもの
かと考えています。
また、現在の車もあと何年乗るかわかりませんが、古い年式ですので乗り換えも視野に入れて
います(ドアのデッドニング、スピーカーの交換は行っています)。
その場合、新しい車に乗せ変えてもでもすばらしい機種なのか、素人の私にはわからないところ
なものですから・・・。
何分、カーオーディオに最近はまり込んだ超初心者ですので、わからないことばかりで・・・。
すみません。
書込番号:16874842
0点
ナビを使わないDVDも視聴しないでステレオ音楽のみを聴くだけなら
音の面では6CHアンプが別に付いていたり(内臓で別体)音質を良くする
機能もフルにあり、いいと思います。
しかしカーオーディオ専門店は普通、定価販売に工賃ですから高いですよね。
スーパーオートバックスのほうが定価より安く販売してましたので
一度見積もりしてもらって比べてみたほうがいいと思います。
書込番号:16875147
3点
とりあえず、現在発売の機種で、満足できるこの機種で決めます。
スーパーオートバックスで見積もり取ってみたいと思います。
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。
書込番号:16875172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイトルの通り、以下のシステムはトヨタのベルファイアにつけました。
SP:FOCALの3WAYスピーカー 165KRX3
AMP:FPS 4160 4ch
HU:ALPINE BIGX(EX009V)
インストールはプロショップにお願いしました。金額は50万円ぐらいかかってしまいました
スピーカーケーブルや電源ケーブルなどはかなりいいものを入れました。
接続自体には全く問題ないと思います。フロントドアにもデッドニング済み
フロントドア下部のスピーカーはアウターバッフルとしています。
しかし、ここまでショップにやってもらったのに音が期待していたほどよくありません。
なんか薄っぺらい音というか、高音ばかり目立っているというか、低音がほとんど聞こえてこないです。
もちろん純正に比べたら遥かに良くなってはいるんですが・・・
まあ自分で考えたのですが、理由はいくつかあると思います。
1. ヘッドユニットがBIGXでは 、アンプにつなぐアウトプットがないので変換ケーブルを利用した
2.見た目の重視したため、11cmくらいの中音を出すスコーカーをダッシュボードに埋め込み、
ガラスの反射で聞こえてくるという状態にしてしまった
正直、以前オデッセイRB3でアンプレスでカロのCYBERNAVIにつないだ
FOCALの2WAYのスピーカー構成の比較して、多少マシになったレベルなのでガックリきています。
ここでやはりカロッツェリアのヘッドユニットを選んだほうがいいのか、そもそもFOCALのスピーカーのスコーカーの取り付け位置が悪いのかわからず悩んでいます。
誰かアドバイスいただければ幸いです。
0点
とりあえず鳴らしこんでみてはどうですか??それからでも遅くないと思いますが。
書込番号:16773915
3点
エージングが進めば良くなってくるとはおもいますが…
書込番号:16774011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エージングで良くなればいいのですが.......
プロがインストールしたのですから間違いないとは思いますが、
3WAYスピーカーを取り付けたのにBIG-Xナビでは3WAYのスピーカーそれぞれを個別に
調整する機能はないのと違いませんか?
スコーカーの位置もちょっとと私も思います(ツイーター、ミッド、ウーハー取り付けは
一直線に近いほうがいいように感じます)
サウンドナビは3WAYも調整できるとなってます。
サウンドナビに交換は費用がかかりますからもっと安いbit oneもしくは bit ten D
プロセッサーを追加して各スピーカーを詳細に調整すれば音質向上できると思います。
サブウーハーを追加して(アンプも)マルチアンプシステムにすればもっと良くなると思います。
あくまで個人的意見です。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:16774122
![]()
5点
プロショップの施工との事で一応の確認なのですが
ナビからスピーカーまでのスピーカー線は引き直しはしていますよね?。
書込番号:16777015
1点
自己レスです
アンプは外部アンプを使ったと書いてありましたね、上記のレスは忘れて下さい
ただ、ナビからのスピーカーラインを直接アンプに接続したのか?どうかは気になります。
書込番号:16777033
0点
みなさん色々コメントありがとうございます。
まずアルパインのナビからRCA線というのが無いため、アンプに繋ぐために
ハイローコンバーターというものをつけているようです。これもとても高価なもので
ほとんど劣化がないものをチョイスしてくれたようです。
あとナビからアンプ・スピーカーまではちゃんとケーブルを引き直してくれていました。
電話で確認しました。
やっぱりスコーカーの位置がまずいのかな。ヴェルファイアのダッシュボードは
ものすごく奥行きがあって、ツィータから遠すぎるのでちょっと辛いらしい。
土曜日にショップに持っていくので
また結果報告します。
書込番号:16777063
1点
そもそもフォーカルのスピーカーって高音が伸びやかで女性ボーカルにぴったりな音ってイメージを持ってます。
スレ主様がどのようなジャンルの音楽を聞かれるのかわかりませんが、低音をズンズンいわせたいとかパンチの利いたロックをガンガン鳴らしたいってジャンルのスピーカーではないと思います。(セッティングで出来なくはないんでしょうけど)
スコーカーの位置ですが、たしか理想は3個のスピーカーが一つの線の上に並ぶ事だったような。。
ツィーターとミッドのお互いに弱いとこ、つながりのところを補うのでこれ遠ざけちゃうと意味が薄れるというか。。って思います。それぞれでタイムアライメント等が取れるなら問題ないんでしょうけど、恐らく付属のパッシブで3ウェイにしてますよね。
現在HUがBIGXとのことで、ハイローもついてるようですのでP01使って3ウェイを追い込むのはいい選択のように
思います。付属のアンプも評判がいいですし。
ただ、現在の外部アンプの使い方が難しくなってきますね。
いずれにせよ、エージングがまだまだでしょうから、そこでどのように変わっていくかで判断されたらどうでしょうか??
書込番号:16777118
1点
このフォーカル3WAYスピーカーを調べましたらパッシブクロスオーバーなしの
マルチアンプシステム用となってました。
6スピーカーとアンプをどういうふうに接続してるのですか?
BIG-Xでは6スピーカー(3WAY)の調整(クロスオーバー、タイムアライメントなど)を
個別に出来ないと思いますが文章に書かれていないものが、プロセッサーとか付けてあるのでしょうか?
もしや最初の文章に書かれてませんでしたがDEH-P01のスレにクチコミされてますので
DEH-P01も付いてるのですか?
このへんのことがよく分かりませんがプロショップに明細書(見積もり)をもらってますか?
書込番号:16777266
3点
僕も心配になったのでさっきクルマを調べました。
そうしたら、運転席と助手席の下にクロスオーバーが設置されていました。
ちょっと一安心です。
ちなみに、僕の聞く音楽は主に宇多田ヒカルやPERFUMEのJPOPが中心で
たまに古いですがバックストリート・ボーイズの洋楽も聞きます。
激しい低音やパンチが効いているロックは好みではないので聞きません。
それとパイオニアのDEH-P01は持っていなません。惑わすようですいません。
ここで質問したのは、以前オデで組み合わせていたサイバーナビとFOCALの2WAYで
費用も20万弱だったのですが、費用の割に良かったのでそれで質問させていただきました。
僕の嫁も、「前のほうがよかった。今回のなんか線が細い音だね」って言われる始末です。
書込番号:16777391
1点
あー。てっきりP01を導入するかどうかで悩んでると思ったんですが。。。そのままの構成でどうにかしようとするには、、、ショップさんに相談された方がいいかと。
書込番号:16778079
1点
いや、そういうわけではなくて、ヘッドユニットに原因があるなら、
DEH-P01に限らず別でHUを導入しようかなと思っていたわけなんですけどね。
ケーブルからアンプ、SPまで全部ショップ任せだったので、
さすがにこれではいけないと、今回は慎重になっているわけです。
書込番号:16778178
1点
パッシブクロスオーバーがついてるようで、調べましたら私の見た店は
同じ品番の限定品でした。
すいませんでした。
しかし私の個人的意見ですが、パイオニアなどの3wayスピーカーは音に拘るひと
がつけるものなので最初からパッシブは設定していなくてプロセッサーの調整機能を
使用して各スピーカーを個別に詳細に調整するのがより良くスピーカーの性能を
引き出せるという意図でつけないようです。
パッシブなしのプロセッサーでマルチアンプシステムにして3way+サブウーハーが
上級を目指すのには一番適してると思います。
マルチアンプシステムにはアンプがもう一個必要ですが.......
調整は難しいと思います。(そのためにプロショップがありますが店選びも難しい)
ちなみに私のヴェルはBIG-X旧型2way+サブウーハー+センター+サラウンドSPにbit one で
ボストンアンプとボストンスピーカーの構成です。
書込番号:16778473
5点
みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。
あれからショップに行き、わかったことが色々ありました。
まず今ついているBigXのタイムアライメントやイコライザーなどの調整幅が少ないので
僕好みにするのがやや難しいということ。
FOCALのSPのケブラー繊維はエージングに時間がかかるということ。
そこでショップが薦めてきたのが、カロのAXM-P01とアンプの組み合わせか
DEH-P01をHUにして、iPhone5sを主なソースにしてしまうというやり方でした。
パッシブネットワークはいらなくなる代わりに、かなり細かく調整できるということです。
ただそのHUをヴェルファイヤのシフトゲートの下にある小物入れを加工して、
箱をワンオフで仕上げたり、ケーブル全部引き直しになるので、費用が30万弱くらいでした。
もちろんその見積もりにはスコーカーをダッシュボードからショルダーに移設する費用は含まれていませんが、
それもしないと理想の音質にはならないような気がします・・・
オーディオもこだわりだすと本当にお金がかかりますね。ここまでやってまだ不満があったら、それこそ自爆しそう
書込番号:16786515
1点
追記します。
今日ショップでいわれたことは、みなさんのアドバイス通りでしたね。ここで質問して良かったです。
ありがとうございます。
あと低音が足りていないことも指摘されたので、今の構成でサブウーハーも追加しないといけないかなと思います。
となるとまたアンプがいりますね・・・
これがいわゆるマルチアンプシステムというやつですか。
書込番号:16786557
1点
>そこでショップが薦めてきたのが、カロのAXM-P01とアンプの組み合わせか
DEH-P01をHUにして、iPhone5sを主なソースにしてしまうというやり方でした。
AXM-P01いりますかね??bigxにプリアウトがついてるのかわかりませんが、ついてないとして、ハイローコンバーターでそのままDEH-P01でだいぶ変わると思いますよ。このP01付属のアンプはかなり評判のいいアンプですし、はじめからHIGH出力+MID出力+LOW出力+SW出力の出力がついてるのでこれにフロント3ウェイ組んでしまえばいいと思います。
今お使いになられてるFPS 4160 4chを生かしたいなら付属アンプを使わずに、4chアンプがあと一つアンプが必要になりますね。
SWまで考えられているなら、DEH-P01導入、付属アンプでフロント3ウェイ、FPS 4160 4chでSW駆動とすれば
無駄にならずにすむと思います。
ご参考まで。
書込番号:16786810
1点
ん??AXM-P01かDEH-P01導入ってことですね(汗)ちゃんと読んでませんでした。すみません。
DEH-P01へ外部入力するには別でRCA-IPバスの変換も要ります。
ご参考まで。
書込番号:16786861
1点
このインストールをしたショップは知識がないのか、あるけどいろいろ
やってお金を使わせようとするお店とかじゃないといいんですが?
まず第一にBIG-Xでは3WAYスピーカーの調整はうまく出来ないことは
普通のプロならすぐ分かると思います。
スコーカーの埋め込み位置と向きも悪い
3WAYにするならサウンドナビなどを使えば問題なくスピーカーの調整も出来た
大画面が良くてBIG-Xを選んだ場合は、そこにP01を追加するには1DIN分の場所を
加工して作るとか必要だがbit one もしくは bit ten Dなら本体は左足を置く所の近く
(左側)に空間があるので隠して設置できます。
リモコン部分(小さい)だけを操作できる運転席の近くに場所を見つけて
貼り付けるか、埋め込めばそんなに場所もいらないし工賃もかからず出来る
と思います。
私のは外部アンプはシート下に2個設置マルチアンプでパッシブクロスオーバーは
はずしてありましてbit one のアクティブクロスオーバーを使用してます。
書込番号:16786951
5点
>パソコン初心者さん
そうですね。たしかにいま僕がおつきあいしているショップさんは、技術力はあるが工賃などが
高いっていうお店ですね。地元でも高さで有名です。その分、綺麗にインストールしてくれてはいるんですが。
他のショップも探せばいいんですが、僕、四国在住なんでショップ探しだと海を渡らなければなりません。
スコーカーの位置は僕が指定したので、ショップが決めた訳じゃないんですよ。
11cmも直径があるので、スコーカーをピラーに埋め込むと、そうとうAピラーの出っ張りがボコッってなって、
見た目に悪くなるのが容易に想像できました。
ただここまで音が悪くなると、Aピラーもしくは、ドアパネルのショルダー部に埋め込めばよかったなと後悔しています。
それか最初から2WAYでインストールすれば、ここまで悩まなかったのカナ・・・・・とも思ってます。
>たかしくんさん
AXM-P01いりますかね??
いらないと思います。ショップの説明では、こちらだと、ディスプレイ表示パネルが別置きになってしかも厚みがとても薄いので
例えば、サングラスホルダーにもインストールできるというのが利点でした。
ただ、アンプも着いてないし、USBの挿入端子も別売りになっちゃうのでお断りしましたが。
DEH-P01は1DINで奥行きがあるので、箱の作成が必要ワンオフになるし、イコライザーの調整のときが、見にくくなるのではないかってことでした。
書込番号:16788177
0点
四国ですと有名ショップはガレージショウエイ、ビットハウスコスギ、シンフォマージ
くらいは知ってます。
ところで割と安くできると私が提案しましたbit one などの取り付けは
聞いてみませんでしたか?
高いのしかやらない店のようですからパイオニア第一主義で
イタリアメーカーなど安いのは(儲からない)やらないのですかね?
言えばあれは音が良くないので薦めないとか言いそうですね!
書込番号:16789728
2点
前から2番めのショップさんなんですが・・・・滝汗
すいません、BIT ONEですがまだ聞けていません。
ちょっと以下の理由で僕は選ばないかもです。
僕の聞くのがノンジャンルで、PERFUMEも聞けば洋楽も聞きますし、
宇多田ヒカルも聞くので、ソースによって低音の出し方がかなり変わるので
ソース毎に"自分で手元で"イコライズできるP01がいいかもしれない。
最終的に、CDチェンジャーの代わりにIPHONE5を使いたいが
USB端子がBIT ONEにはつけれるのかという疑問
この2点です。
でもBIT ONE選ぶにしてもP01選ぶにしても、パッシブNWを外して
個別に調整できれば」、相当音は良くなるでしょうね。
だんだん勉強しているうちに、ぱそこんしゃしんしゃさんの言うことが解ってきました。
ありがとうございます
書込番号:16789898
0点
bitone or ten たしかに評判いいんですが、ショップさんの腕が試されますよね。実績のある有名なショップさんなら安心でしょうけど、僕はやはりDEH-P01を薦めます。
理由として、
1.すれ主さんも上げてらっしゃいますが、ある程度自分でもイコライジングできる点。
2.HUとして秀逸な商品である。CDも再生できる!
3.USB入力がある(これホントに便利!)
4.実績のある機種なので情報がたくさんある。
3.はPCに保存してある音源を再生できます。無圧縮のWAVE音源も。iphone接続もいいですけど、USBメモリに好きな
音楽じゃんじゃん入れてさしておけば手間も省けます。
自分も前はP01をHUに使ってましたが、現在は車の変更に伴い構成をBewithに変えてます。HUはMM-1Dを使ってますが、P01の方が良かったように感じてます。
CDは別に聞かないといわれるなら、フェースを表に出さずにグローブボックスの中や座席の下に本体をしまいこむ方法もあります。当然イコライジングはしにくくなりますが。
いづれにせよ安い買い物ではないでしょうから後悔されないように悩まれてください^^
書込番号:16790118
0点
3wayは大変ですよね。
これまでの文面からは、確かにP01はいいかもしれません。
いい点で、P01(ビットワン・BEWITHSTATEでも)なら調整でダッシュ奥のスコーカーもかなり活かせます。
P01なら自分で手元で調整できますが、慣れが必要かな。
同じアンプか、別の二チャンネルアンプ追加でマルチアンプが可能。
コストパフォーマンス的に最高。
デメリットとしては、ご自身が3WAYの調整をできるのか?
プロセッサー使用でのマルチの調整はなかなか・・・。
BIGXとP01でヘッド二台使用になると、切り替えが面倒。(ショップは薦めないかも)
当方、サイバーとP01を共存させていましたが、ナビの音声出力に別のSPつけたりして・・・。
となるとAXMでスマートにいくか、BITONEかSTATEか。
当方BIGX・BEWITHSTATE・A900・ATDL3IでIPAD使用・アキュレートU・サブのアルファードはこれですが、BIGXのCD再生でもSTATEなら結構いけます。(嫁さんのP01よりいいですよ。自分で調整×ですが。)
依頼のショップさんは有名店でしょうから、もっといい方法をご自分でもマイカーライフのサイトやみんカラ、カーオーディオマガジン等で勉強されて、相談してみてはいかがでしょう!
書込番号:16825378
1点
その後、10年経ちましたが良い音に巡り会えましたか?サブウーハーは必須ですよ。
ロックフォードの10インチをおすすめします。
書込番号:25302352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近、片側のスピーカーから音が出なくなり、暫くすると普通に音が出る症状になっています。
音が出ない時に、スピーカーに耳を近づけてみると、小さく鳴っていました。
又、その症状の時に反対のスピーカーも普段よりは音量が小さくなります。
その状態で音量を上げていくと、小さく鳴っている方のスピーカーがビビリ音になり
反対側はなんとも有りません。
中古車両の購入時より付いていたので、何年位経っているのかはわかりません。
上記症状にて、この辺が怪しいよ等解る方が居りましたらアドバイスお願いします。
1点
症状的にスピーカーが壊れていると思います。
ためしにオーディオ裏の左右のスピーカー線を逆につなげてみてください。
症状が変わらなければスピーカーでしょう。
接触が甘かったりすると、音が出るか出ないかのどちらかになります。
書込番号:16339338
1点
デッキがP01なら本体は「アンプレス」なので、デッキ本体の他に「付属品のアンプ」または別の「外部アンプ」が有るはずですから、配線の「入れ替え」で症状の確認をするならアンプ以降(カプラ部のギボシの抜き差し)で行って下さい。
もし、症状が変わらなければ「デッキ本体」やRCAケーブルの可能性も有りますから、アンプの「RCA入力」の差し替えで再度確認された方が良いと思います。
症状だけで推測すると、単に接触不良が怪しい?ですが、配線の噛み込みや一部接触などで「軽いショート状態」の可能性や、スピーカー側の問題も有りそうなので注意はしておいた方が良いと思います。
いずれにしろ、症状出ている際はボリュームを極力下げて早めに原因を探し、分からなければ専門店に相談された方が良いと思います(デッキがデッキなので、量販店などでの相談は避けた方が賢明です・・・)
書込番号:16339519
1点
素人の想像ですが。
フルレンジならDEH-P01のコンデンサー類が終息気味とか?
フルレンジでないならネットワークのコンデンサーとかも?
一応の回復となりそれなりに使用しておいての
OFFして直ぐのONだと該問題が出ないなら特に。
書込番号:16340106
1点
皆さん、色々返答を頂きありがとうございます。
本日1日中ドライブをしてましたが、症状が出ず、両スピーカー共普通に音がでていました。
スピーカーの異常では無いと思われます。接触不良が一番怪しいのかな?
早急に電装屋にて見て貰うようにします。
書込番号:16341670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)

















