DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの接続について

2009/05/28 21:19(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 tarbooさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。私の現在のHUは、一年ほど前から寿命を迎えつつある、長年(11年目)愛用してきたナカミチのHUです。気に入ったHUと出会うこともなく足踏みをしていたところ(ナカミチもなくなってしまいましたので)、今回のDEH-P01に非常に惹かれ、ついに買い替えに踏み切ろうと思ったのですが・・・・・
10年以上ぶりのHU交換ということで色々調べていると、様々な疑問が出てきてしまいましたので、こちらでご質問させていただきたいと思います。よろしくお願いします。

現在の構成は、
HU        ナカミチ
フロントSP&AMP  FOCAL 165KRX2 & audison LRx2.4 
リアSP&AMP    FOCAL 165KRC & audison SRx2.1
SW&AMP      PHASE EVOLUTION ALIANTE 10 Si & ALPINE MRV(これも古い!)
と、HUのRCA出力(フロント+リア+SW)に合わせて、単に組んだ構成です。
ところが、近所のショップにてカタログを拝見したところ、オーディオ仕様一覧表のRCA出力の欄に、DEH-P01は[HIGH+MID+LOW+SW]とのみ記載されていました。DEH-P940は[フロント+リア+SW]または[HIGH+MID+LOW]と記載されております。
このDEH-P01で、現在のフロント+リア+SWで構成されている私のスピーカーたちを鳴らす方法はどのようなものがあるのでしょうか?それとも構成を変更しなければならないのでしょうか?
かなりの素人質問で失礼ですが、最近のマルチアンプシステムというものをまるで理解しておりませんので、皆様よろしくご教授お願いします。

書込番号:9617416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/28 21:45(1年以上前)

こんばんわ^^。

MIDチャンネルをフロント接続で、
LOWチャンネルをリア接続で、
SWはSWチャンネルで全て可能みたいですよ^^♪。

但しHI・MID・LOW・SWチャンネルが、
全て合って無いとオートTA&EQは使用出来ない見たく、
またフェーダー調整は出来ないらしいですよ^^。

下記HPページの真中辺、スピーカシステム構築例を参照して見て下さい^^。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p01/02.html

書込番号:9617559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/28 21:54(1年以上前)

追伸・・・
要するに内部か外部アンプかは別にして、
マルチじゃ無いとオートTA&EQと、
フェーダー調整は出来ないって事みたいです^^w。。。
(930で言う所のNWモードですよね)
(考えてみれば確かにって感じですが・・・笑)

書込番号:9617626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tarbooさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/28 22:41(1年以上前)

はじめまして天使な悪魔さん。ご親切な回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
やっと、何の心配もなく10年ぶりのHUの更新ができます。
ただし、オートTA&EQと、フェーダー調整は出来ないってことを知りつつHUを乗せるということは、そのうちに試したくなる衝動に駆られ、また余分な予算を使ってしまいそうになりますね。
また購入後に、ご質問させていただくことがあるかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:9617930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/29 01:27(1年以上前)

こんばんわ^^。

σ(・_・)はド素人ですけど現在の機器から、これに変更予定なので、
現在ネットでバッ直部品とケーブル機器と本機の情報集めてる最中です^^。

σ(・_・)のが買うの遅いかと思いますが、
その節はσ(・_・)の方こそ色々教えて下さいませ^^。

ネットで視聴レビューを2件見つけたので、
ここ↓に貼っといたので宜しかったらどーぞ^^。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9616971&act=input

書込番号:9618888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信45

お気に入りに追加

標準

コレとMM−1の音質は?

2009/05/28 19:53(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:100件

こんばんは。
このDEH−P01とMM-1のWAVファイルの再生能力は比べてどうでしょう?
私は現在、ヘッドはナビ兼用のAVIC-VH099でアンプA-900(パッシブ)とSPはMBクオートRクラス。
CDにて楽しんでいます。
アンプを入れてからCDの音質でないと満足できなくなり、車内が氾濫中です。
ずっとMM-1&プロセッサー(WAV再生&マルチ)を夢見て、今年くらいは何とか買えそう・・・、と目論んでいたところDEH-P01の発売を知り、皆様の意見を伺いたく書き込みました。
この値段でMM−1に比べ遜色ない(あつかましいですか?)のであれば、経済的にかなり嬉しいので・・・。
どうぞよろしくお願いします。


書込番号:9617000

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/28 20:29(1年以上前)

MM-1の場合組み合わせるプロセッサーによってずいぶん評価が変わると思いますので単純に比較は出来ないのではないでしょうか?

MM-1+H701だとどう考えてもP01の方がよいでしょうし、MM-1+AZ-1だとP01は敵わないでしょう。
単純にP01とMM-1の比較だとP01に軍配が上がるような気がします。
ただ費用対効果を考えるとP01の方が良い様な気がします。

書込番号:9617160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/05/29 19:38(1年以上前)

こんばんは、ALPINEマニアさん。
MM−1にプロセッサーはオーディソンのBIT−ONEを考えていました。
確かに単純に比較はできないかと思います。
知りたいのは、MM−1のようなCD再生にも勝るとも劣らないWAV再生能力がP01にもあるのだろうか?です。

P01のWAV再生の音が現在のCD再生の音より落ちるなら、現在のままかMM−1へと考えるもので・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:9621430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/29 21:12(1年以上前)

bitoneもDEH-P01も聞いた事が無いのでコメント出来ません。
とりあえずP01が出るまで待ちましょうよ。

実際のP01の音を聞いてからでも遅くは無いでしょう。
ところでbitoneは余り良い噂を聞きませんが、その辺りは了解の上ですか?

書込番号:9621868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/05/30 08:57(1年以上前)

ALPINEマニアさん、ありがとうございます。
はい。
素直に発売を待ちます。
あのCDの音質を車内を氾濫させずにスマートに聴けると思うと焦ってしまって・・。
bitoneの噂は聞いています。難しいようですね。
調整はチャレンジしてますが苦手なので、ショップの方と相談しながらです。
プロセッサーも再確認するようにします。

それにしても、先日パイオニアのカーオーディオ部門の経営が厳しいとのニュース。
その中でP01はよくやってくれたものですね。
自動車メーカーも不況なら一層の開発と発想転換!
新車にコレを最初から搭載させ、SPもそれなりのものをきっちり取りつけて売り出せば、
価格だけでなく、今までの新車の概念を覆すと思いますが・・・。
ショップは困るかな^^;

みんなもっとカーオーディオを楽しみましょう!


書込番号:9624163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/06/01 06:29(1年以上前)

メーカーの方から直接話を聞けました。
このWAV再生もCDの音より落ちるとのことでした。
残念です。
MM−1についても聞きましたが、かわされ、英語表示ですよ!とか
いまだにCFですよ!とか・・・。(音がよければいいの!!!)
音質についてもメモリオーディオは録音で質が落ちる・・そうです。
・・・では、MM−1の数知れずのCDにも勝るとの評判は・・・???
ともかくP01のWAV再生はCDより落ちることははっきりしました。(残念!)

ついでにP01IIコンビとの違いについて・・・。
設計が9年前、発売が7年前なので、設計の古さがあること。
当時とは部品の価格に差がある。(では安くしたら・・・)
P01は部品代が安くなっている。
絶対的音質はやはりP01IIコンビが上。(P01が勝っている部品もあるが)
しかし価格差ほどの音の差がなくなっているとのことでした。

まあ、発売後の試聴で自分の耳で確かめます。
どこかのショップでMM−1とこれと聴き比べできないかなあ・・・。

書込番号:9634354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 11:05(1年以上前)

今回の新P01はCDだろうがUSBだろうがIPODだろうがデジタル転送なので
旭化成の24ビットDACに入ってきます、同じ回路を通ってきますので
WAVファイルを綺麗にならせるかはいかにCDからWAVをうまいこと
取り出すことができるかにかかっていますそれだけです、MM−1も同じでは?
MM−1ってそんなにいいんですか?

書込番号:9639931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/06/04 19:41(1年以上前)

アルフォーソンさん、こんにちは!
MM-1・・・いいらしいんです。
http://www.mycar-life.com/special/0603/bewith/inoue-chitake-bewith060309-1.html
ご覧下さい。
DAC以外の部分もいいと、ショップの方も・・・。
もちろんプロセッサーも重要ですが。

後日、ショップにて視聴しますV。
私の耳にどう響くか?!
楽しみです〜^^V

書込番号:9651057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/05 14:53(1年以上前)

実際WAVデジタル転送の過程でどの程度音が違ってくるかはまだ誰も検証した事ないのではないでしょうか?

MM-1と他を比較しようにもMM-1はデジタル出力前程、他は内部でD/A変換と比較のしようが無いです。

以前P01UとMM-1を聞き比べたことがありますが、明らかにMM-1の方が音が静かでがさつさが無かったように感じました。

パイオニアはCDよりWAVは落ちる、BEWITHはCDよりWAVは勝る。
さてどちらが正解かな?
とりあえずDEH-P01を購入して確認してみます。

書込番号:9654825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/06/05 17:10(1年以上前)

ALPINEマニアさん、こんにちは。
DEH-P01を購入して確認されるということは、MM-1もお持ちですか?
ぜひ感想をお聞かせ下さい。

両者の比較について、ALPINEマニアさんの仰ることの意味は解ります。

以前聞かれたのはP01UコンビとMM−1の両方の搭載車にてでしょうか?
私も聴きたい・・・。

今月中旬が楽しみです^^V


書込番号:9655257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/05 19:07(1年以上前)

お陽さまさん

残念ながらMM-1は持っていません。
なのでMM-1とP01の比較と言うよりもWAVとCDどちらが良いか?と言う比較になります。

P01U+MM-1のシステムは何台か聞いています。
過去のBEWITHのデモカーにもありました。
DEXとDEQの間にMM-1の光を割り込ませたシステムですので、プロセッサーの条件は同じです。
私がその時思ったのはCDからデジタルデータを綺麗に取り出して変換するのは大変な事だと言う事です。

友人の車で試しにMM-1の光を海外製DVDプレーヤーにつないでそのプレーヤーでCDを聞いた見ましたが(もちろんプロセッサーはDEQになります)聞けた物では有りませんでした。
その事からもデジタルデータでも音が違うというのがはっきりと解りました。

書込番号:9655666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2009/06/06 04:41(1年以上前)

以下、知人・友人と過去にブラインドテストを行った結果です。

1. CDとMP3(192kbps以上)の音質差を聞き分けることはほとんど不可能
2. デジタルケーブルの音質差を聞き分けることは不可能
3. RCA、スピーカーケーブルの音質差もほとんど無い

嘘だと思うかもしれませんが、事実です。

P01とMM-1の音質差ですが、デジタル部分についてはほとんど差が無い
とみるべきでしょう。加えてP01においてもCDとWAVの音の差は
まず間違いなく無い(もしくは判別できない)と考えるべきです。

それでも拘る方は拘るでしょうし、○○のほうが音が良い、
と強く主張するでしょう。趣味ですからそういった側面も否定は
しません。ただ、ほとんどの音質評価が、価格や商品の見た目、
ブランドイメージで下されているのは事実です。

私なら...P01にして192kbps以上(もしくは同レベルのVBR)の
MP3をUSBメモリかCD-Rに入れて聴きますね。もう何度もブラインド
で試しましたが、もとのCDとの音質差はまったくわかりませんから。

書込番号:9658033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/06/06 08:29(1年以上前)

ALPINEマニアさん

了解です!
P01のWAVとCDの聴かれた感想を、是非お聞かせください。

P01UコンビとMM-1(光)の同条件にての聴き比べについては、私も聞いています。
仰るとおり、プロセッサーの条件が同じですから、これがすべてですね。

CDを再生するのもヘッドで随分違いますから、CD再生技術もピンからキリまで・・・。
P01か待ち遠しい・・・。


2LDK駅まで5分さん。

どのような環境でブラインドテストをされたのか、教えて下さい。
(ヘッド・アンプ・スピーカ・取り付け等)MP3からヘッドまでデジタルですか?

私は上記の環境でVH099GのCD音質と300kbps以上のHD録音音質と聴き比べて、
HD録音が聴けないくらい音質が違います。
カーオーディオを純正で聞いている友人にも十分違いが解かるくらいです。
これに懲りて・・、やっぱりMM-1(WAV)かなあ、との具合です。

書込番号:9658397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/06 09:54(1年以上前)

お陽さまさん 
P01が手に入るのは今月半ば位かな?
予約は入れていたので初期ロットで手に入るはずですけど。
問題は何時取り付けるかです。
ケーブルの取り回しが面倒です。

今回カロを買ったのでALPINEマニアの名前も返上しないといけませんね〜。


2LDK駅まで5分さん
いや、jimoさんお久しぶりです。
ここでそんな事書くのはjimoさん位ですからわざわざID変えなくても良いですよ。

以前「高音質にすると緊急車両の音が聞こえなくなる」と言われ、まともな説明もされずにそのままですが、やっぱり今のHU(D300+H701)からP01に変えると緊急車両の音が聞こえなくなるのでしょうか?
そんな危険な物をパイオニアが出すんですかね?

ブラインドテストの1〜3とも否定はしません。
そういう人もいるでしょう。
そういう人はそういう楽しみ方をすれば良い訳で、違いが判る人はそれなりの楽しみをするだけです。
自分が違いが判らない=違いが無い
と思うのは「井の中の蛙」と言いいます。

特に1についてはまずご自分が何KHzまで聞こえるかを検証してからにしましょう。
10KHzまでしか聞こえなければCDも192kbpsも違いは判らないでしょう。

書込番号:9658665

ナイスクチコミ!0


xYvYxさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/06 11:40(1年以上前)

横から失礼します。

>私がその時思ったのはCDからデジタルデータを綺麗に取り出して変換するのは大変な事だと言う事です。

まったく同感です。
これを踏まえて、

>P01とMM-1の音質差ですが、デジタル部分についてはほとんど差が無い
>とみるべきでしょう。加えてP01においてもCDとWAVの音の差は
>まず間違いなく無い(もしくは判別できない)と考えるべきです。

データを読み取った後、どういう経路でアナログ変換されてるかでも大きく違います。
・CDで読み取った後からDACまでの経路は?
・USBでWAVを読み込んだ後のDACまでの経路は?
メーカーによっても異なり、またUSBは、あえてCDほど凝ってない場合もあります。

なので、音質差は間違いなく無い、とは簡単には言えません。

>1. CDとMP3(192kbps以上)の音質差を聞き分けることはほとんど不可能

これまた同感です。
でも、読み取った後のDACまでの経路が全然違うから、

>私は上記の環境でVH099GのCD音質と300kbps以上のHD録音音質と聴き比べて、
>HD録音が聴けないくらい音質が違います。

となります。

HDDではなく、CD-RにLAMEなどでMP3の320kpbsで焼いて聞くと、
CDとさほど変わらないと思います。とくに邦楽POPSなど音域のせまいソースなどは。

書込番号:9659061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2009/06/06 18:48(1年以上前)

> 私は上記の環境でVH099GのCD音質と300kbps以上の
> HD録音音質と聴き比べて、HD録音が聴けないくらい音質が違います。

まずはそこからですね。同じ音源を用意して、ご友人か奥様に
内臓HDDやとCDの音をランダムに何度も切り替えてもらって、
ブラインドテストを行ってみてください。

デタラメに答えても半分は当たりますから、20回〜30回ほど
繰り返して8割ぐらい正答率があれば「音に差がある」、
「音が聞き分けられる」と判断していいでしょう。
自分で切り替えて比較しているうちは絶対に正しい評価は
できません。同様の方法で、圧縮音源やWAVファイルの差が
聞き分けられるかどうかを判断なさるとよいでしょう。

私自身、この掲示板への書き込みは、かつて価格.comが閉鎖され、
復活して以来だったのですが、勝手に別人と決め付けられるなど
非常に不快ですね。その方の書き込みを見ても常識が欠落している
としか思えませんし、電気工学や音響工学の知識もほとんど無い
ようです。こういった方々と議論しても不毛なだけですから、
またしばらく発言は控えようかと思います。

追伸 個人的にBewithのスピーカーは高く評価していますが、
 MM-1は完全に「変化球」適な機器であり、正攻法で攻める
 場合に選ぶユニットではありません。

書込番号:9660647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/06/06 23:56(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
様々な意見を頂き、勉強になります。
でもやっぱりカーオーディオを楽しむために、ポジティブ発言をお願いしますm..m

ALPINEマニアさん、いよいよALPINE以外のヘッドですね!
私もカーオーディオに入門したときは、ALPINEのアンプレスのテープのヘッドをアルバイト代を叩いて購入した思い出があります。
ずっとこだわりのあるメーカーから変更される心中、お察します。
P01はケーブルの取り回しが・・。うまくやって下さい。

xYvYxさん、経路が重要ですね。
やっぱりUSBでは、あえてCDほど凝っていないことが多いように感じます。
今度、CD-Rに320くらいのレートで聞き比べてみます。
どのような環境でお聴きですか?よろしければ教えて下さい。

2LDK駅まで5分さん、同じ音源でブラインドテストを友人に試し、数回で100%でしたので残念ながら私のHD録音の音はCDより落ちるようですね。
新型はかなり音質UPしてるようですが・・。

久しぶりの書き込みをされたようですが、工学とかお詳しいのであれば、発言を控えるなどと言われずに、良いアドバイスはバンバンして下さい!
こんな感じで私は全く詳しくありません。
周りにもカーオーディオ仲間は一人もいません。
こちらで教えていただけることで、この時代と皆様に感謝!です。

2LDK駅まで5分さんにもカーオーディオの環境を教えていただけると幸いです。
(参考にさせて下さい)
MM-1は正攻法でなく変化球ですか・・。
求める音がそこに行き着くのなら、変化球もありかも・・、しれませんよね^^。
でも経済的なP01に期待です!!!









書込番号:9662212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 00:50(1年以上前)

2LDK駅まで5分さん が言っているのは、かつて『CDはデジタルなんだから音は全部一緒だ』という理論と一緒ですね^^;

世の中にこれほどまでにオーディオ機器メーカーがたくさんあるのは、そこに音質の違いがあるから。

ただ、音の違いを感じ取れない方もいます。そういった人からすると気持ち悪い世界でしょうね。

bewithは、MM-1のコンセプトは素晴らしいと思いますが、値段が高すぎるのと、音があまり良くないので、個人的には嫌いです。個性的な音に関じます。



MM-1の方がP01Uより音がいいっていうのも眉唾だし、現に光で出しているP01Uを
まだ電気にして、MM-1の変な回路通ってまた光にされている時点でフェアじゃない笑

一部の人は絶賛していますが、評論家も含め、かなりの色眼鏡に感じてしまいます。。
ちょっと以上ですよね。

MM-1は、大手メーカーが作ったら5万円もしないでできますよ笑

まあ、DEH-P01のWAVとCDの音質さ楽しみですね♪
どっちがいいのやら。

書込番号:9662494

ナイスクチコミ!0


AZ-2さん
クチコミ投稿数:66件

2009/06/07 10:11(1年以上前)

ここにも出てきたか
ケーブルで音は変わらない宗教
この連中が良く崇めるのは「プロ用ケーブルのお店」
もちろん音楽を心や耳で聞くのでなく、脳で聴く人種。
だからケーブルの材質が変わろうが、抵抗数値的には音の伝達等に影響する物ではないのが理論。
そして自分お考えが全て正しいと思っている脳内。
まるで誰かにそっくり。

ケーブルで違いがないとするならば、一度オーディオテクニカ社のデモカーを聞く事を薦める。
特に光と同軸のデジタルケーブルの違いは判りやすい。
それでも音が変わらなく聞こえるときは病院へ直行する事をお勧めする。


それとBEWITHについては「BEWITN憎けりゃユーザーまで憎い」と言う言葉があるように、BEWITHというだけで色眼鏡で評価する人間が意外といる。
誰とは言わないが、BEWITHの商品を其処まで評論できるのだからさず沢山のBEWITH搭載車、ユニット聞いての事と思っていいかな?
デモカーや所有者の車をちょっと聞いただけで評論してるとしたら
あんたは素晴らしい!
と言うしかない。評論家になれるから是非その道へ!

古い人間に多いよね、新しいユニットを邪道と考えるの。
時代を受け入れられないで悶々とする人間。
またこれが自分が全て正しいと思ってるから性質悪い。



書込番号:9663615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/07 18:24(1年以上前)

電気工学や音響工学の知識と耳が良い悪いは全く関係ありません。
中にいるんですよね、知識があるから耳も良いと思い込む人。
オーディオで多いですよね。
元○○大学教授と書いてHPでオーディオを論評している人。(○○の部分忘れてしまいました)
すごく物理的にまた私には判らない方程式で色々と検証されてました。
その人曰く「ケーブルで音は変わらない」んだそうです。

そういう人もいてもいいでしょう。ケーブルに違いがないとするならば個人の自由です。
ただそれを断定するのは浅はかであるとしか言いようが無いです。
私もオーディオテクニカのデモカーを何度か聞いてますが違いを確認しています。
物理的にレグザットがどういう構造をしていてそれがどう音に影響するかは知りませんが、他のケーブルと音が違うのが判ればいいんです、オーディオでは。

圧縮音源とWAV音源のテストなんかは店で何回としてますが、192とWAVはほぼ100%区別が出来ます。256とWAVで7割前後、320とWAVで3割前後ですね、いつも。
やはり音源による所が大きいです。
わかりやすい曲とわかりにくい曲。高音質CDと普通のCD。その時の調子もあるでしょう。
CDと192の区別が判らないとなればよほどシステムが悪いか、もしくは・・・でしょうね。


書込番号:9665429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2009/06/07 18:56(1年以上前)

> 圧縮音源とWAV音源のテストなんかは店で何回としてますが、
> 192とWAVはほぼ100%区別が出来ます。256とWAVで7割前後、
> 320とWAVで3割前後ですね、いつも。

320kbpsとWAVで3割しかあたらないんですか?
私はいつも50%あたりますよ。私のほうがいい耳ですね。

もちろん、これは冗談です。それがお分かりの方には
この方の発言がいかに常識はずれなのかはお分かりだと
思います。ALPINEファン氏の書き込みは明らかに「ウソ」
だらけですから、信じてはいけませんよ。

あまりにレベルが低すぎて、議論するだけ無駄ですので、
これで失礼します。

書込番号:9665575

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch

2009/05/26 13:50(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:57件

こんにちわ。おじゃまします。素人質問で申し訳ありません。

ピュアオーディオとしてのDEH-P01ということは重々承知しております。
DEH-P01の音を聞くには付属アンプ(6ch)でフロントスピーカー(2or3way)+SWを鳴らすことで十分正しいということも理解しているつもりです。

さて、表題のとおりNAVIなり他DVDプレイヤーなりですでに5.1chを構成している場合、DEH-P01をどのようにシステムの中に組み込めばよいのですか?

常連の皆様方はピュアカーオーディオな環境ですでに外部アンプでスピーカーを鳴らされてることと思いますが、その際の付属アンプの位置づけ?セッティング?はどうしたらよいんでしょうか?どうするつもりですか?

書込番号:9606117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/26 18:20(1年以上前)

こんにちわ^^。

昨日鰤です^^(笑)。

過去スレ参考にしてみてわ^^?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203510692/SortID=6108855/

http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511222/SortID=8368637/

書込番号:9606986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/05/27 08:50(1年以上前)

どうも。天使な悪魔さん連日ありがとうございます。
前スレ参考にさせていただきます。

それにしても結局、HiFi+5.1chの共存はたやすくないですね。
ホームシアター・オーディオにしてもいまだに両立させるためには
なかなか複雑なシステムが必要ですもんね。

ニーズはある気がしますが開発部門が別なんでしょうか?
ニーズはあるが儲けにならない世界なんでしょうか?

単純に音楽の時は2.1ch、映画の時は5.1ch(マルチ)にしたいだけなんですけどね。
むずい。

書込番号:9610071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/27 23:44(1年以上前)

こんばんわ^^。

σ(・_・)もニーズ有ると思いますよ〜^^♪。
但しホームならですけどね〜^^;。

σ(・_・)はハリウッド映画大好き(邦画は嫌い)なのですが、
車内のちっこい画面で映画見たいと思わない奴だし、
映画なら大画面(出来れば映画館)と思ってますからねー^^;。
(ホームなら100インチ位欲しいです^^w)

只切替え遣ってる方は沢山居るでしょうし、
(面倒臭いでしょうが)
要はスイッチングで切替えすれば良いだけでしょうし、
電気シーケンスの知識有る方は自作でも作れますよねー^^♪。

σ(・_・)は機械屋なので電気は素人ですが、
作ろーとすれば作れますが面倒臭いので遣りません^^(笑)。。。

書込番号:9613813

ナイスクチコミ!2


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/28 08:31(1年以上前)

殆どのHUは、 今あるシステムに追加する事は殆ど考えられて無いですね。

あくまでも、 HUを基本にシステムアップしていくようになってます。
パイオニア製で5.1chを使用してのシステムは、P900DVAベースが最高でしょうか。

友人は、P900DVAのフロント出力を、 フロント用の別HUのAUXに入力して使用してますが、
5.1ch、映像ソース使用時は、手動でAUXに切り替える必要があるので、
お手軽とは言えないですね。
TA等の絡みもあり、 調整は複雑になります。

マルチチャンネルとHifiの両立を目指してるのは、アルパインF#1でしょうかね。
使った事は無いので詳しくは分かりませんが・・・

書込番号:9614869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/29 14:49(1年以上前)

そうですよねー。

でもALPINE F1シリーズめちゃ高なんですよねー。

だんだんハイエースだし、それなりでいっかーな気分になってきました。。

書込番号:9620600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DEX-P01U&DEQ-P01UかDEH-P01?

2009/05/10 10:10(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:81件

DEX-P01U側で書き込みをしたものです。
内容が重複してしまい申し訳ありません。

現在、フロント2WAYを目指し下記商品を入手しました。
AMP:PRS-A900
HIGH:TS-T1RSU
LOW:TS-M1RSU

当初、DEX-P01U&DEQ-P01UでHUは決めていたのですが
今回DEH-P01が発売されてどちらにしようか非常に悩んでおります。
音質面の事を考えるとやはり電源供給がCDメカ部とプロセッサーで分かれている
方が有利かと思いますが、そこはやはり3年前の商品と最新機種と比較するのは
分が悪すぎるようにも思います。
DEX側の書き込みでもありましたがRCAケーブルの線長が長くなる事及び
別売外部アンプを使用してのマルチ構築の際にRCAケーブルをHU裏付近まで
仮に3wayを組もうとしたら6本も引き込まないといけませんし、線長が延びることでの
ノイズの心配も懸念の一つです。
まだ発売されていない商品だけにメーカーHPのみで判断するのは難しいと思いますが
DEX-P01Uが販売終了になるだけに発売までにどちらかを選択するかを決めないといけない
辛さがあります。
はじめはD7XV&P90でのシステムも考えましたが予算がとても足りません。
そこで1ランクダウンして検討したのですが上記の心境でなかなか決めれません。
どちらのユニットにしても音質的に白黒分かれてしまうものではないと思いますが
今一度皆さんの考え方をご教授いただければ選定の参考にさせていただきたいと思います、
勝手な質問で大変恐縮なのですがよろしくお願いします

書込番号:9521508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/10 11:43(1年以上前)

3wayを組もうとのことですが(もちろんS1RSUですよね?)High、Mid、Lowのうちどれかは付属のアンプで鳴らすのか、A900をもう1つ追加して鳴らすのか設置場所やスペースも考慮しないといけないのではと思います。

とは言え、最初はT1RSU、M1RSUの2WayでいくようですからRCAは2セットで済むのではないでしょうか?

仮にA900を2つなら、必然的にトランクへ設置になるのではないかと。

また、RCAほどではありませんがDEQ-P01Uをシート下に設置ならデジタルケーブルは短くて済みます。

それと、テクニカのホームページにAT7726/5.0は生産は完了したとありますので、メーカーに在庫がなくなり次第新品では手に入らなくなってしまうのではないでしょうか?

DEX-P01Uが販売終了するまでにどちらかを決めないと言う心境もお察ししますが、安い買い物ではないのでやはりDEH-P01の手応えを感じてからの方が、後悔も少ないのではないでしょうか?
(DEH-P01が出回った後でもP01Uコンビは入手できると思いますが、先にDEH-P01を購入した後にP01Uコンビに惹かれてしまっても買い替えと言う形しか選択はありません)

僕もこのDEH-P01にすごく興味があり、自分のシステムに導入すれば良い結果に繋がると思いますが決め兼ねない1つの理由として、実物を知らない以上手は出しません。

専門店の中には、これからあるであろう発表会で聞いたりするのではないかと思いますので、そういったところに相談してみるのも宜しいのではないかと。

書込番号:9521854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/05/10 17:15(1年以上前)

アリオンターボ使えっ!!さんありがとうございます。
文面が紛らわしい記載をしてしまい申し訳ありません。

費用の関係もあり最初はフロント2wayからのスタートで後に
A900相当のアンプを追加して3way化しようと考えております。
その際のミッドレンジはご指摘どおりS1RSUを使用します。

やはり、発売後の評価を待った方が結果的によい買い物が
できそうですね、もしその段階でDEX-P01Uが入手できなかった
時はあきらめですね!

書込番号:9523125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/10 18:44(1年以上前)

万が一、どうしても決められないのであればこの場は何とか我慢(それまでP940か中古でP930)して資金集めに専念し、7XV+P90Xを導入というのもありではないでしょうか?

書込番号:9523503

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 00:15(1年以上前)

この商品はコンビより音がいいと行きつけのショップの人が言っていました。15日に発表会があったようです。TAの距離がXと同じ0、77と言っていました。フロント3ウェイ+サブが組めるのでお勧めです。RCAは確かに前からひかなければならないのでその分費用がかかるかも知れません。またREXATの7726は廃盤ですが新しいシリーズが出るそうです。私は現在D7X3とP90Xでシステムを組んでいますが近々売るかも知れません。

書込番号:9572346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/20 05:11(1年以上前)

P01Uコンビより音が良いとのことで、貴重な情報ありがとうございます。

やはり1番気掛かりなのはそこなんですよね。

また、RCAはビーウィズを使用しているので換えることはありませんが、レグザットも新しいのが出るとのことでそちらにも興味があります。

しかし、7XVとP90Xを売ってしまうなんて余りにも、もったいなさ過ぎではないですか?

書込番号:9573114

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 08:06(1年以上前)

確かに悩んではいます。Xコンビを外す事は今の光ケーブル(テクニカの黒7791)とRCA3本REXAT7727LTDを外す事ですから。今年はKUROの500Aを購入したのでオーディオは我慢するかとも思っています。次の予定ではA900を一枚足してDYNAUDIOのエソタ2のツイーターを入れる考えでした。ミッドはエソタを入れています。

書込番号:9573402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/20 17:13(1年以上前)

そこまでの予定があるなら、故障していないのであればやはりそのまま使い続けるのが宜しいのではないでしょうか?

(CD再生だけにおいては、このユニットの右に出るものはないかと)

僕にとっては夢のユニットですし、急いでシステムを組み立てる必要はないと思いますよ。

現在はP930をしメインとしていて、TS-T1RSU+TS-M1RSUの組み合わせにビーウィズのR-107Sで鳴らしています。

このDEH-P01を導入することで満足のいく結果になることは明らかなのですが、P930には不満と言える程の部分は見当らないので電源強化をしようと思っています。

何よりも土台造りからですね。

書込番号:9574994

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 18:52(1年以上前)

土台造りですか。私も行きつけの店の人によく言われます。しかし107Sですか。私も一度聞きましたが良いアンプですね。今年の目玉のアンプになりそうですね。

書込番号:9575386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/20 19:45(1年以上前)

今でも不満なく十分に楽しんでいますが、もう少しだけスピード感と鮮明さ、静粛感が欲しいかなと思っています。

アンプの能力を最大限に引き出すためにも、音質アップのためにも安定化電源の導入を計画中ですが、アンプと違い1基ですのでここは奮発してA-100Aを予定しています。

R-107Sを見た時は余りの小ささに頼りなさそうに感じ、最初も量感だけはP930より弱かったですが、(音の出方が丁寧とは感じました)今では豊満な鳴りっぷりに満足しており、なんと言うか音に暖かさが生まれました。

でも、さすがにW1を駆動するのは無理があるかな?

ガ・ガンモさん、スレ違い申し訳ありません。

書込番号:9575597

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 19:52(1年以上前)

A‐100ですか。確かスペック上では80Aまで対応していました。私のシステムではやはり2台いりますので変わりにブレイムスの200Aを勧められました。(120Aまで 価格21万)まだ他にする事があるので他に回しますが。

書込番号:9575634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/05/21 10:23(1年以上前)

いろいろ貴重な情報ありがとうございます。
皆さんをはじめshopさん等の評価をみて随分DEH-P01に
思いが傾いてきました。
最終は実機を確認してからになりますがほぼ決定かもです
DEXペアーで考えていた予算を少しでもS1RSUにまわすか
私も電源強化に踏み込もうかと思っております。

書込番号:9579071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/21 10:50(1年以上前)

DEH-P01を取り付けた際には、是非とも感想を聞かせて下さい。

僕からは電源強化をオススメします。

新たにユニットを追加するより、(電源強化のユニットは追加ということになりますが)今あるユニットの能力を存分に引き出すというほうが、後々S1RSUを導入した時にもより満足出来るのではと思います。

違うスレでも書きましたが、ミニ四駆に例えても普通の電池と充電式の電池ではスピードがまるで違いますからね。

電気というものが如何に大切なものかと感じます。

(しかし、このデッキを導入すればS1も鳴らせるように鳴るんですよね〜)

書込番号:9579159

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 11:25(1年以上前)

導入された場合には是非レポートして下さい。まだまだシステムアップや電源強化等楽しい事が沢山ありますよ。しかしこのユニットは相当売れると思いますよ。頑張って下さい。

書込番号:9579292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング