DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サイバーナビVH0009CSと接続したいです

2014/07/08 11:28(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 taka_5318さん
クチコミ投稿数:30件

上記ナビを外部入力でP01のフロント、リアスピーカー、サブウーファーに繋ぎ、ナビの内蔵アンプでセンタースピーカーを鳴らし、DVD再生時に5.1ch機能を活かしていく事は可能でしょうか?

また、ナビを経由させることにより音の劣化・または変化はかなりあるのでしょうか?


それと外部アンプも検討していますが、予算的にはD700くらいに抑えとこうかなと思います。
付属アンプと比較してもこの価格帯だとそれほど音質向上は見込めないでしょうか?

よく聞くのは洋楽ロックなど元気のある曲が多いです。

また分からないことがあれば聴くかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:17710786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2014/07/08 11:58(1年以上前)

ナビとP01を接続して聴く事は可能ですが、5.1chは無理です

良いとこ取りのシステムをと思われているのでしょうが、そんなに上手くは行きません

P01を使うのならば5.1chは諦めるしか有りません
5.1chを生かしたいならばサイバーに外部アンプ取付はどうですか?(センターには別アンプかアンプ付きスピーカーを使う)。

書込番号:17710875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/08 21:48(1年以上前)

ナビVH0009CSとDEH-P01はどちらも検討中でしょうか?

それともどちらか片方あるのでしょうか?

上記の機種を接続しての5.1CH再生は出来ないとの回答が
北に住んでますさんからありましたが、DEH-P01はまだ
購入してないようでしたら、audison bit oneなら
センター、フロント、リア、サブウーハーを接続して
外部アンプを付ければサラウンド再生可能です。

メモリーが4個ありますから2chを音質調整を詳細にして
さらに5.1chも詳細に調整してメモリーしボタンを切り替えれば
簡単に使い分けができます。

書込番号:17712590

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka_5318さん
クチコミ投稿数:30件

2014/07/16 04:06(1年以上前)

VH0009CSは購入済みです。

5.1CH聴くのも遠出した時とか、渋滞時くらいなので、やっぱりフロント2chに全力を注いでP01と外部アンプ入れちゃおうかなーと検討しています。
どうせやるならそれなりの価格帯のもので20万くらいを予算にして色々と考えたいと思います。


例えばですが、カロのA900とスピーカーVシリーズを購入してマルチで鳴らす場合、
@パッシブのクロスオーバーは捨てて、A900からスピーカーケーブル直でハイにツイーター、ミッド?ロウ?にミッドを繋ぐので間違いないでしょうか?

Aその際、左右でスピーカーケーブルの長さが変わると思うのですが、左右で長い側に長さを合わせてカットしてから配線を始めたほうがいいですか?タイムアライメント使えばケーブルは短い方がいいですかね?


長々とすみません(;´Д`)

書込番号:17737267

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/23 21:13(1年以上前)

>@パッシブのクロスオーバーは捨てて、A900からスピーカーケーブル直でハイにツイーター、ミッド?ロウ?にミッドを繋ぐので間違いないでしょうか?
スピーカー保護の観点から付属のクロスオーバー経由での接続を強く推奨します。
設定ミス等で低音がツイーターに流れると壊れます。
付属クロスオーバー経由でもバイアンプ接続は可能です。


>Aその際、左右でスピーカーケーブルの長さが変わると思うのですが、左右で長い側に長さを合わせてカットしてから配線を始めたほうがいいですか?タイムアライメント使えばケーブルは短い方がいいですかね?
出来れば長さは等しい方がいいです。ただし、長さを意識しすぎて配線がぐちゃぐちゃになっては意味がありません。
タイムアラインメントはケーブル長を意識する事は出来ません。(超短時間なため)
ケーブル長が10m違っても時間差を感じ取るのはまず無理です。


アンプですが、こちらを検討されてはいかがでしょうか?
ロックフォードT400-4 \78,000(税別)
http://www.escorp.jp/catalog/products/4532817924515
現在、TS-V172Aと一緒に使っています。いい味してます。
コスパも良く、V172Aのネットワークと一緒に座席下に収まります。

書込番号:17763316

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka_5318さん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/13 10:19(1年以上前)

P01はまだ購入していないのですが、スピーカーと外部アンプD700を2機購入し取り付けました。5.1chは捨てて、リア出力にツイーターを繋げてマルチアンプ接続?にしてあります。

あとはこのP01を購入して取り付けようと思うのですが、サイバーナビから外部出力でP01へ接続した場合、映画やテレビは2.1chで出力されますよね?
この状態で、P01にiPodを接続しても、iPodの再生も、ナビでの映画等の再生も問題なく出来るのでしょうか?

ナビの外部出力を経由するとiPodの音質が低下すると思い、P01へ直接接続を考えています。

書込番号:17830060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スーパーツイーター使用の3WAYについて

2014/03/25 11:20(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

現在P01にマッキンのアンプを使ってV171AとW1RSUをマルチで鳴らしています、マッキン2ch分が手元にありますので3WAYにしようかと思いますが3通り考えがあります
@HIにST910 MIDにV171Aのツイーター LOWにV171Aのミッドバス
AHIにST910 MIDにPRS062 LOWにV171Aのミッドバス
B普通にV171AとPRS062の3WAY

@の接続方法はよく聞きますが、外部A級アンプを直接ST910に繋げて支障が有るかどうか?Aの接続で高音域が物足りなくならないかどうか?
設定次第なところもあると思いますが詳しい方や実際に接続されている方おられましたら教えていただきたいと思います。
アンプは現在50W×4 、100W×2(ブリッジで200W使用)の6ch に50W×2を追加しようと考えていますの

書込番号:17342837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/25 19:21(1年以上前)

こんばんは。一つの方法としてお読みいただけたら幸いです。

わたしは@の方法は選びません。
もしされる場合は入力感度を下からあげていってください。
再生帯域はフィルターが装着されていますので破損は大丈夫ですが、
デジタルネットワークのハイパスでそれより上で切ることも可能です。

わたしならABのどちらかになります。
AHIにST910 MIDにPRS062 LOWにV171Aのミッドバス
これならTw:10,000HzHP Sq:上スルー-700HzHP Wf:700HzLP all 12db/octとかいけそうです。
B普通にV171AとPRS062の3WAY
標準ですが、Aの場合もそうですが、スピーカー位置や音で設定を詰められます。
アンプはMC440とMC425で3Way+subWfでしょうか?
アンプキャラクターも重要です。スピーカーが増えた分バランスも大事になさってください。

書込番号:17343993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/25 21:07(1年以上前)

だらだらくまさん>
詳しい設定を含めた御返答ありがとうございます、仰る通りのアンプを使っています。以前は900DVAをパッシブ使って6.1chにしていたのを乗換えを機にP01に変更して試行錯誤設定しているところでありました。電気自動車の為、大電流だと航続距離が懸念されるために内臓アンプでS062を鳴らすデッキを追加で付けておりましたが思いのほか影響が少なかったのでS062もメインデッキのP01に組み込めないか考えてました。
とりあえずAの方法で接続してみようかと思います。もし設定が私の手に負えないようでしたらBか@も試してみます。

あとエンジン音の無い電気自動車の為、外への音漏れが非常に気になっています。ドアのデッドニングやフロアの吸音処理はしていますがボーカルの声とかも綺麗に漏れて困ります。何か良い方法ご存知でしたらご教授お願いします、最悪は将来的にソニックデザインの導入を考えなければいけないのかもと考えていますが高いので・・・・・

書込番号:17344336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/25 22:44(1年以上前)

アイリッシュパパさんこんばんは。
デッドニングはパネル塞ぎと排圧処理、ドアパネル防振は
されているかと思われます。
フロアについては防振だけでしょうか?
ニードルフェルトなど敷く事によってこちらも大きく改善します。
最終は天井ですが、ここまではなかなか手が回りません。
わたしは天井はしていませんが、あまり漏れていないと思います。
重低音だけは対策が難しいです。

2Wayの場合はWooferが8割以上の音を出しています。
vocalもここからの発生となっていますので音漏れの原因です。
3Wayにした場合は声はスコーカーからがメインです。
スコーカーの位置にもよりますが、3Wayにするだけで漏れ音量は減ります。
スコーカーにはバックチャンバー装着がなお良いかと思います。

意外と忘れがちなのがラゲッジルームとフロントフェンダーの防振と
隙間フェルト対策です。これでもずいぶんと変わりました。

楽しいカーオーディオライフを満喫しましょう。

書込番号:17344795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/25 23:17(1年以上前)

だらだらくまさん>
なるほど、3WAYもドアスピーカーからの音漏れに有効な手段の一つなのですね、尚更守備範囲の広いS062をスコーカー活用することによって改善出来るかもしれませんね^o^
自分で弄れるオーディオライフは楽しいばかりです、有難うございます

書込番号:17344942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVH-P9DVAと繋げられますか?

2014/03/03 23:32(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:65件

はじめまして!この度メーカーオーバーホール品の当機を購入しましてどのように接続するか悩んでいる次第です。
現在の環境は

HU AVH-P9DVA
アンプ PRS-D7400
フロントSP TS-M1RS
ツイーター TS-Z171PRS付属
ネットワーク TS-Z171PRS付属

とこんな感じでフロント2WAYで組んでいます。
悩みと言うのは純正ナビの事でして、現在MOPナビはただのモニターとして活用しているのですが、これまた純正でリアエンターテイメントモニターがついています。
子供達がDVD好き過ぎてDVDを手放す訳にはいきません。純正ナビを外してしまうとリアTVは只の重りになってしまいます。
そこで、自作でセンターコンソールを制作して現在のAVH-P9DVAの音声信号をDEH-P01に入力してHUをDEH-P01にしたいと考えております。
ですがAVH-P9DVAにはリアエンタテイメント用のRCA出力があるのでいいのですが、DEH-P01にはIPバス入力か2.5ミニジャック入力しか無いのでどうしたら接続できるか悩んでおります。
AVH-P9DVAもIPバス出力しかなのでどうしたら良いものか・・・

もしも良いお考えをお持ちでしたら是非ご教授ください!!宜しくお願いいたします!

書込番号:17262022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/07 17:51(1年以上前)

こんばんは。僕も以前カロッツェリアをしており
同様の状態であったため回答させていただきます。

AVH-P9DVA->DEHP01入力についてのみですが、
ご容赦ください。
RCAからIP-BUSに変換するコネクタがあります。
例)http://www.beatsonic.co.jp/if/if8.php

これを使用してDEH-P01のAUX入力を利用します。
操作系の通信ではないため、AUXの切り替えと
AVH-P9DVAでの操作が必須となります。

DEH−P01の入力レベルとAVH-P9DVAの出力レベル
でCDと同音量設定も可能です。

がんばってください。

書込番号:17275706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2014/03/08 21:46(1年以上前)

だらだらくまさん

ありがとうございます!!
ようやく視界が開けました!!

早速注文してチャレンジしてみます!!

書込番号:17280653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/08 23:23(1年以上前)

カースタさん

役に立ててよかったです。
追記です。
RCA->IP-BUSのコネクタを使った際
どちらもRCA口はメスになっています。
AVH-P9DVA側15cm RCA->IP-BUS側17cmありますので、
RCAケーブルを使用すると長くなりすぎてしまいます。
同じスペースに上下1DINずつ取り付けている際は32cmあれば十分に
つながると思いますので、下記リンクのような部品もあります。
ご参考までに。

http://item.rakuten.co.jp/creer/pg-m2/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/miyako-kyoto/rr-02.html

書込番号:17281161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フィット3にオーディオ

2014/02/23 00:03(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

フィット3にオーディオレスを選んだのでP01をつけゴリラみたいな
ナビを取りあえずつければいいかなと思ってたのですが、女房がどうせつけるなら
見た目も良いほうがいいと言ってます。

そうすると音の良いナビとして有名になってるサウンドナビが候補になります。

どちらがいいと思いますか?

ナビはそんなに遠出しないしあるだけでいいです。

音はP01に近いかそれ以上ほしいです。

書込番号:17225301

ナイスクチコミ!0


返信する
rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/23 00:14(1年以上前)

P01ユーザーです。ナビは10年以上前のポータブル機です。(時には AndroidタブレットでGoogleナビを利用)

音質のこだわりや使いこなしの例の多さで、P01をオススメします。

ナビの使用頻度が少ないなら、なおさらです。

※私は今のポータブルナビが壊れたら、タブレットでナビは我慢しますです。

書込番号:17225339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/02/23 00:22(1年以上前)

予算は気にしないで見た目は重視で良い音が一番という条件ですと
サウンドナビが優位かなと思います。

ノーマルとプレミがありますがノーマルは制約がありますから音に拘るなら
プレミを選べばいろいろ出来て後悔しないでしょう。

CDを録音するのはビットレートが大分圧縮されたファイルになってしまうので
やらないほうがいいでしょう。(重大な欠点です)

書込番号:17225368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/02/23 00:30(1年以上前)

お二人様ありがとうございます。

御意見が反対ですが少し悩んで検討したいと思います。

それとは別にスピーカーは純正がついてますが、あまりいいのはついてないと思います。

そこで社外品に交換するとしたらどんなのがいいでしょうか?

書込番号:17225407

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/23 00:37(1年以上前)

私が使用している、JBL 560GTI はオススメです。弾力感に溢れ 楽しい音が出ます。

探せば まだどこか在庫があると思います。13cm でも低音もでます。

書込番号:17225431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/02/23 01:06(1年以上前)

そうですね。

オーディオレスでついてくる純正品は低品質のもので、フロントドアに
2個フルレンジものでしょう。

これは外してフロントにセパレートスピーカーがいいと思います。

スピーカーはお店で予算内のをいろいろ試聴して好みの音の出る
スピーカーを選び出してください。

ドアのウーハーはインナーバッフルをつけ、さらにデッドニング
もしたほうがいいでしょう。

ツイーターは純正には付いてませんから最良と思われる場所を見つけて
取り付けるのがいいでしょう。

参考になるかどうか分かりませんが、画像添付します。

推薦しますのはAピラーに、高さはリスナーの耳の高さ、角度(方向)は
運転席と助手席の間に向ける、距離的にはリスナーの耳からウーハーの距離と
ツイーターの距離は同程度がいいと思います。

どのように取り付けるかは見映えと料金で決めるのが良いかと思います。

書込番号:17225529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/02/23 01:21(1年以上前)

リアスピーカーはつけないのでしょうか?

それとサブウーハーはあったほうが良いですか?

書込番号:17225571

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/23 01:26(1年以上前)

オーディオの音楽を楽しむ人が、運転手および助手席の人だけならば、フロントのみで音を構築する方が簡単に素晴らしい音空間を得られます。

後部座席の人を楽しませるなら、リアSP必要ですね。

サブウーファーは後から追加がいいと思いますよ。

書込番号:17225584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/02/23 01:31(1年以上前)

私の好みでいいますとリアはなくてもいいというか、かえってないほうが
音質調整もし易いし前方定位にして良い音になる可能性が大だと思います。

サブウーハーはドアのウーハーで出ない周波数を出したり、ウーハーの負担を
軽くしたり、倍音成分で音楽全体の音の厚みが出てあったほうが良いですね。

書込番号:17225595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/02/23 01:37(1年以上前)

お二人様いろいろと参考になりました。

悩みながら検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17225608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーハーの音

2014/02/17 12:09(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

この機種にTSWX210Aをつけてますが、ラゲッジに置いてあるので離れているからか
サブウーハーが後ろで鳴ってるのがよく分かってフロントスピーカーと一体感がない
まとまりのない音と思えるのですが、どのようにするのが良いでしょうか?

このように感じるのはおかしいですか?

あまりオーディオは詳しくありませんので教えてください。


書込番号:17203131

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/02/17 12:37(1年以上前)

まったくおかしくありません

カーオーディオは「音のつながり」ということが重要です。

つながりが悪い状態とは、サブウーハーが鳴っているというのが
はっきり分かる状態です。

つながりが良い状態とはスピーカーの存在を感じず、あたかも
一箇所から音が出ているような状態です。

よくありがちなのがサブウーハーの音量がフロントに比べて大きすぎる
ことでバランスが崩れてしまうことです。

走行中は低音がマスキングされて聴こえにくくなるので、少し盛り上げる
くらいならいいですが、極端に大きいのはダメですからゲイン調整で下げて
ください。

位相もつながりを考えるうえで重要です。

フロントとの距離差がだいぶあるときはサブウーハーの置き場所を変えて
なじむポイントを探す、位相を反転させてみましょう。

またタイムアライメント機能を使って距離差をなくす調整をしましょう。

またドアのウーハーハイパスのカットオフスロープを切り替えて見る
とつながりのいいポイントが見つかる場合もあります。

とにかくいろいろ試してみてください。

書込番号:17203226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/02/17 13:28(1年以上前)

ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます。

サブウーハーの置く場所によっても音が違って聴こえるのですか?

書込番号:17203383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/02/17 13:42(1年以上前)

置く場所も前のほう後ろのほう角のほうと違うし、向きも前向き
後ろ向き下向き、上向きなどいろいろ変化が味わえるかと思います。

まずは車に適したスピーカーの取り付け(位置や角度など)をして
どうしても不満なところをDSPの音質調整機能で補足調整する
というふうにしたいですね!

書込番号:17203422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/02/17 14:03(1年以上前)

いろいろと参考になります。

ひとつづつやり直して良くしていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17203475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2014/02/17 15:52(1年以上前)

ウーハーから出る音は低音で指向性が無いと良く言われますけど、実際やはりすべてのスピーカーは近くにあった方がいいと思います。

うちの車はエルグランドですが、運転席と助手席のボックスをそっくり作り替えてもらってサブウーハー乗せてます。

以前の車の時はラゲッジスペースに余裕がありそこにインストールしてましたが、つながりという面では今の方が断然いいです。

書込番号:17203753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ほしいー! 考え中。 助けてください。

2014/01/28 12:30(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 R.yayayaさん
クチコミ投稿数:20件

TS-T1RSのスピーカーに変えてから感動中なんですが。現在システムは…

ヘッド:P940
アンプ:M450[アルパイン]
スピーカー
HIGH:TS-T1RS
MID:V171(17センチ)
LOW:TS-W2510

です。

今でも不快感なく、聞けてはいるのですが・・・
もっと上に行きたいと思いまして次は何を行こうか考え中です。
先日,HIGHのスピーカーをV171⇒T1RS変更後、いろいろ考え中なんですが・・・アンプを変えるか、MIDを変えるか、
最終的にデッキをこれにして、S1RSをかましたいのですが・・・
どーしましょう??
アンプが古いので先にD700位だったら予算的に2台いけるのでそっちか??

なにか良い作戦があればよろしくお願いします。
オーディオって楽しいですね(笑)

書込番号:17122939

ナイスクチコミ!2


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/01/28 20:07(1年以上前)

こんばんわ^^

@DEH−P01にして、付属の外部アンプを売り、バッテリーをカオスに変える
Aウーファーをこの際W1RSに変える(箱が流用できるかもしれません。)

自分ならアンプはPRS−A900くらいまで待ちます。
もしバッテリーを長らく交換していないのなら、カオスあたりに交換すると音が締まりますよ。
オーディオは入り口の電源と出口のスピーカーは重要です^^

書込番号:17124307

ナイスクチコミ!3


スレ主 R.yayayaさん
クチコミ投稿数:20件

2014/01/28 20:53(1年以上前)

GTiO1979さん
いつもすいません。ご回答ありがとうございます。

ツィーターを取り付けて間がないのですが、なんか楽しくなっちゃいまして(笑)

@付属のアンプって大した事ないのですか??
4wayにするのに、今のアンプだと、CH足りなくなりそうに感じるんですが・・・
付属アンプでハイ、ミッドレンチ、ミッドバスで、今のアンプ(F450)でSWだけ鳴らすというのは、どうでしょうか??

ちなみに車、中古の旧ポルテなんですが、買ったばかりでバッテリー新しいと思うのですが…
カオス良いんですね。バッテリー交換だけしましょうか(笑)

A今のウーファーの箱(これは古い)は、もともとsonyのXplod XをW2510に交換したばかりなのです(泣)
奥行は結構あります。失敗しました(涙)
今のウーファー以外は、以前の車の移植なのですが、sonyのウーファーだけ破れていたので、かえちゃいました(泣)
オークションで売れますかね?

今回はゆっくりじっくり考えていきます。
でも、P01はやっぱりいりますよね。後継機もでなさそうですから・・・

それか・・・TS-M1RS買っちゃうってのは・・・まだあとで良いですかね??
色々すいません。

書込番号:17124545

ナイスクチコミ!2


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/01/28 21:25(1年以上前)

@P01の外部アンプはPRS−A900を設計した人が設計したこともあり、良質な音が出ます。
 ショップでも評判が高いです。
 が、オーディオの世界は大きい・重いものほうが性能がいい世界です。
 P01の付属アンプがいいかアルパインのアンプがいいかはケースバイケースですね。
 アルパインのほうがいいかもしれません。
 4WAYを狙うのであれば、置いておくのはアリだと思います。
 カオスいいですよ。音が締まります。今使ってるのが普通のバッテリーなら無駄な投資にはならないでしょう。


Aウーファーの箱は適正な容量があるので、それに基づいて作ったほうがいいです。
 箱をホームセンターでMDFを買って切ってもらって自分で作るのも楽しいですよ。
 ダイノックシートやレザーを貼るのも楽しいです。
 14リットルの箱を作れば、W2510でもW1RSでも両方使えます。
 また取付寸法も一緒なので一度作れば流用できます。
 ちなみに箱の容量が大きければ、音はゆったり、そして低域が下まで出ます。
 箱の容量が小さければ、音ははやいですが、低域は比較して出なくなります。
 MDFの金額自体は大したことないので検討してみてくださいね^^


TS-M1RS・・・・Vと違い、トレードインスピーカーでないので、取り付けは難しいですよ。そこは大丈夫ですか?
        取替えの効果はかなりあると思います。

ちなみにもうひとつの案は、プロショップ(できればパイコン入賞クラス)に行って調整だけお金を払ってきちんとしてもらう。システムが変わったと思うくらい変わります。それだけの価値はありますよ。

書込番号:17124714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/28 21:58(1年以上前)

悩まれてるようですね。
セオリー通りにいけばP01を入れてアンプを入れて…それからRSウーハーですね。ミッドは当分、不要ですしカオスなどは先の先ですよ。
ユニット構成からして現状のツイーターは実力の半分も出ていません。良質なアンプが無いからですが、クラス的にA級が良いでしょう。
私は当時オーディソンのテーゼスを入れてましたが、はっきりいって高価なアンプは不要です。カロXでなくともカロA900で十分良い音になります。
まずはフロント2ウェイをしっかりまとめることが必要です。
フロント2ウェイをまとめられないヤツはフロント3ウェイに手を出すな…という格言があります。
ここで言う「まとめる」の次元は主様の思ってる次元ではなくパイコンなどに出れるかどうかのレベルで話しております。
はっきりいってフロント2ウェイとフロント3ウェイなんてプロが聞いたところで大差ありません。
ちょっとでもミスればフロント3ウェイはある程度煮詰められたフロント2ウェイに及びません。
ユニット増やしてお金をかけたって音が悪くなるんです。
私も二度、スリーに挑戦しましたが2ウェイのが良かったし結果も出しました。
なので…ひとつずつ良いものをキッチリ入れることをおすすめします。

バッテリーなんて入れたところで大した変わらないと思います。まだまだ他にお金は使った方が効果は高いです。

書込番号:17124902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/28 22:35(1年以上前)

RSスピーカーはツイーターはともかくウーハーは取り付け環境選びます。要は贅沢なんです。
良いアンプがあるのが条件で…内蔵アンプでは実力の半分も出せないでしょう。アンプは弱ければ音が垂れます。スピーカーを止めきれません。スピーカーは鳴るだけではなく止めきれないと詳細な音は出てても曇って聞こえにくいです。
アウターバッフルでしっかり取り付けをしてデッドニングもキッチリと…かなり手間隙かかります。
…といってもスピーカーより先にヘッド、アンプ…若しくはアンプ、ヘッドになるのかな?
とりあえずハイエンドスピーカーを取り付けできる環境を整えてあげることが先決かと思います。

書込番号:17125125

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.yayayaさん
クチコミ投稿数:20件

2014/01/29 17:13(1年以上前)

GTiO1979さん、まぁっち♪さん、毎度ありがとうございます。非常に悩んでいます。

今、P940の設定をあーじゃない、こーじゃないやっておりますが・・・一つ質問です。

ミッドの再生周波数がV171のウーファー部(単品)の場合、取説にも書いていないのですが、考え方としてM1RS同様の再生周波数でよろしんですかね??
またDEH-P01の設定もP940同様な感じなんでしょうか??

ヘッドユニット交換(DEH-P01)だけで、今のアルパイン(F450)アンプ使用の場合F450の能力以上のものが望めるのでしょうか?設定が詳細になるって事なんですかね??

できるだけ勉強して、プロショップに頼まず、自分でするのが面白いので、頑張りたいですが、今は無知のため、設定するのに時間がかかっています。
そして、オーディオ取り付けは、結構自分でできるので、デットニングはもちろん、M1RS導入に関しても付けれると思いますが…。
心配なのが、ポルテは、左側のスピーカー位置がドア部分にないため、バップルかまして奥行が足りなくなると多分パネルの加工が必要になるでしょうね(泣)でもドアパネルの右側も同じですな(笑)左側のスライドドアもやっぱりデットニング必要ですかね??今のところしていません。

書込番号:17127819

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/01/29 19:18(1年以上前)

>ミッドの再生周波数がV171のウーファー部(単品)の場合、取説にも書いていないのですが、考え方としてM1RS同様の再生周波数でよろしんですかね??

二つとも違いますよ〜。
V171のウーファー部も本当は公表するべきなんです。

違うスピーカーですが、例えば

http://www.baysidenet.tv/catalog/pdf/Dayton/dc160-4.pdf

の右に周波数特性のグラフが書かれてます。
V171のウーファーとM1RSはこのグラフが違います。
カロは公表していませんが。ユニット売りするならこれくらいの仕様は出すべきです。

ちなみに再生周波数帯域の広いスピーカーのほうが優秀かというとそうでもありません。


>F450の能力以上のものが望めるのでしょうか?

パワーアンプの能力を変更するものではないので、F450の能力は変わらないです。
設定が詳細になり、プリやDACは変わるので良い音になるとは思います。


R.yayayaさんの熱意しっかりと伝わりました!
力試しと思ってM1RSを導入するのもいいと思いますよ^^
ただ乗り越える壁は非常に高くなってきます。
アウターバッフルはほぼ必須です。
最低限ジグソーとクランプ、パテ、スプレーのり、レザー・・・・色々必要になってくるかと思います。
できれば、今お使いのT1RSをピラーに埋め込んだり、トゥイーターベースを自作したりと、ノウハウを習得してから挑戦することを望みます。
既存ドアに合わせて設計されたVのウーファーとは違いM1RSは本格的ですよ^^

書込番号:17128214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/30 14:40(1年以上前)

アンプの件ですがP01の内蔵アンプと外部アンプの差について簡単に書きますね。
内蔵アンプとはいえP01は良質な音が出ます。
ですが良質であって馬力があるわけではありません。
RSスピーカーのウーハーを鳴らすには役不足で振動板を制御するドライブ能力は外部アンプに劣ります。
外部アンプはドライブ能力を付加するために作られてますからP01にドライブ能力で劣ることは考えられません。
内蔵アンプ部門コンテストでは勘違いショップがまだあり、内蔵アンプでパワーに振りすぎ左右バランスを乱してる車を良く見かけます。
そもそものコンセプトが違うので雑誌で書いてることをどの程度信じて実際に扱うかは自分にかかってます。見て扱えば解ることなので、内蔵アンプと外部アンプの優劣を決めるのではなく使用用途にあった使い方をすると良いですよ。

RSスピーカーのウーハーは基本的にアウターバッフルで着けるものです。ドアより高価ですし相応の音がします。
ドアを壊して入れる価値があります。
そうでなければ効果は半減…というか…実力の半分も出ません。

DIYの意気込みは解りますが実際問題、ここは職人の世界です。失敗例は友人のやってるショップに駆け込んでくるお車を数十台は見ております。
意気込みは解るのですがプロに任せるのが最も良い選択というか…その領域のスピーカーであることを認識してください。
ウーハーの剛性は高めで鳴らしにくいタイプです。外部アンプの馬力を要します。調整は何十年もやってるショップでさえ悪戦苦闘、試行錯誤する世界です。

RSの精度の高さはスピーカーの裏側を見ても伝わってくるかと思いますが…綺麗ですよ〜。
今は生産できなくなった和紙職人の手によるスピーカーユニットなのでぜひ手に入れて欲しいですね。
あと、調整は私も勉強しましたがプロの方が数倍良い調整ができます。それでもプロからレクチャー受けながら十年以上。
プロショップとの付き合い方ってそういうものですよ〜。独学では限界があるかと思います。

書込番号:17131516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/30 15:14(1年以上前)

文面から…不満はないけど最上級を手にいれたい…ということなので紹介します。

一応、私のユニットでもありますしパイコンで入賞させていただいたユニットでもあります。
マスターユニットAXM-P01にCD7xを介しUSBケーブルのRexatがヘッドユニットです。
文字通りカロッツェリアXということになりますが、システムの中心にマスターユニットがあり余剰に光端子があるため将来のハイレゾのデジタル接続や拡張性にも対応でき、純正ナビが外せない車への乗り換え時にもハイエンドで聴くことが可能です。。
内蔵アンプは付いてないので色々と出費は嵩みますが予算があるようでしたらおすすめです。

ナビも欲しければサウンドナビですけどね〜。

書込番号:17131613

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/01/30 22:58(1年以上前)

???P01のパワーアンプは写真にもあるとおり小型ですが、外部アンプですよ。

書込番号:17133391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/30 23:07(1年以上前)

この場合外部アンプの部類とは言えないんじゃ…
実力的にも内蔵アンプの部類です。
P01は私も初代の独立型より持っていますが…パワーアンプ部を搭載したとはいえサウンドナビの内蔵アンプレベルかと思います。
外部パワーアンプとは流石に別物でしょう。

書込番号:17133436

ナイスクチコミ!3


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/01/30 23:36(1年以上前)

性能的には内蔵アンプに近いのはそのとおりなのですが、物理的には外部アンプなので、誤解か誤記かなと思い念のためツッコミを入れてしまいました。申し訳ないです。
知らない人が見るとあたかもP01の内蔵アンプとP01に付属の外部アンプの話をしているように見えたので・・・・・。

書込番号:17133601

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.yayayaさん
クチコミ投稿数:20件

2014/01/31 11:00(1年以上前)

今回、ナビは取り付ける予定はありません。
もう一台、嫁の車がワンボックスで遠出の時はこっちを利用します。

こっちはこっちで音重視というよりは、家族みんなで聞くみたいな感じで作っているのでこれ以上もう何も触りません。
システムは・・・。

ヘッド:AVIC-ZH99HUD
アンプ:D700×2
前スピーカー:TS-V171A
後スピーカー:TS-J1710A
ウーファー:TS-WX910A

こっちは新車購入でしたので、オーディオレス購入にして車屋さんに全部お願いしました。

とりあえず、P01購入して、付属アンプで1回チャレンジしてみて、
A900の導入は、ちょっと我慢しますが・・・
A900は4CHアンプで、4wayの場合2台必要であるとして、
3wayの場合は、SWのアンプはD700で良いんですかね?

書込番号:17134761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/31 12:27(1年以上前)

そうですね〜。失礼しました。
オーディオって良いものにするのにいくつものステップがあります。
ヘッドを変えると純正より良くなるので…感激してカスタムフィット…良くなると不満も出てきて…力強さや低音を求めてアンプ、サブ…と要求も増えていきますよね?
それぞれがステップではありますが、実際のところ、先に施工したものほどステップの段は高く変化を感じられたものかと思います。

ここから先はステップを超えるために車にある程度のダメージを要求されます。乱暴な言い方で…荷室を多少、犠牲にしたりドアを壊したり…です。
ですが、そういう犠牲によって純正スピーカーからカスタムフィットスピーカーにしたときと同等以上のステップを超えることができます。

今回はスピーカー…ローを変更すると出費が嵩むと思うので…既存アンプのチャンネル数やブリッジャブルかなど存じませんがP01ではなくアンプの変更も良いかもしれません。

既存ヘッドが極端に劣る訳ではないし…いずれ交換になりそうですからね。

構想とすればA900を購入しフロントを駆動。既存アンプでサブを駆動。ドライブ能力が飛躍的にアップするかと思います。
後は…予算次第でRSを先に入れることもP01を先に入れることも可能だし…ヘッドもそのうち革命が起きるかも知れないし…
既存ユニットを生かせるので効果は高いかと思いますよ〜。いかがでしょうか?
あと、余剰のチャンネルがあった場合ですが、将来的にT910を入れる手もあるので問題無いかと思います。

書込番号:17135022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/31 12:57(1年以上前)

失礼しました。ST910の間違いです。
リボン型のスーパーツイーターでRSツイーターの上限以上を補完します。
私はダイヤトーンDS-SA 3のツイーターとマルチで使用してますが、音数が増えて華やいだ音になりました。
人間の耳に捕らえにくいゾーンでクロスオーバーするのでミッドのような困難さはありません。

序列は…最後で十分かと…
私はフォーカルユートピアのミッドとの交換で入れたのでキャパシタよりも後に入れたくらいです。

書込番号:17135136

ナイスクチコミ!1


スレ主 R.yayayaさん
クチコミ投稿数:20件

2014/01/31 13:21(1年以上前)

TS910スーパーツィーター実は結構前から気になっている一つです。

既存アンプは、5チャンネルあって、とても使いやすいアンプの一つで、少し前に、5,1チャンネルの時に使用していたのと、その前は、簡単なオーディオ、サブウーファーの出力がない(前、後の4チャンネル)に使用していて、4チャンネルを5チャンネルで鳴らせる使い勝手良いアンプです。

なかなか愛着があって、もうかれこれ10年以上は使っています(笑)

なのでP01を先にと思っていたのですが・・・ですね考えたらA900が先ですなー。

書込番号:17135192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/31 16:47(1年以上前)

シアター用のアンプですね。こうしたマルチチャンネルアンプは音質よりも利便性を売りにしてたものが多く、実際に当時は流行ってました。
車内という限られたスペースでシステム構築すると一台で全て完結できますからね。

ただ、ステレオで聴くにはクオリティが足りないかな?
結局、二台使いが主流になって…というかアンプをやる人は利便性よりクオリティ重視だったんですよね。
本機を聴いてないので解りませんが、そうした流れでマルチチャンネルアンプは少なくなってしまったような記憶があります。コンパクトで良いのですが…結局アンプもメカタ勝負なんですよね。

D700をサブに…というご意見ですが、良いと思います。ただ、「良い音に…」という将来の要求が出てしまうかも知れません。
A900は一台入れて…次のアンプも良くしたい、なんてことになった時はA900をもう一台…若しくはXにステップアップ…といった選択肢もあるし、そういった余地を残すのもオーディオの楽しみですよ。

ま、何よりもフロント構築の下準備としてアンプはいずれ必要かと思います。
あと、ポルテのような左右非対称設計の車種は容量自体が左右非対称でプロでも難しい取り付けかも知れません。
取り付け費用なども裂くでしょうから最初にD700は違うかな?と思った次第です。
A900なら後々無駄にはならなくて良いですよ♪

書込番号:17135681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 R.yayayaさん
クチコミ投稿数:20件

2014/02/06 11:12(1年以上前)

我慢できずに、買ってしまいました!!

RSスピーカーW、S、Mの3つとP01買いました!

まだ、取り付けていませんが、どんな音になるかが楽しみです。
とりあえず、これで一時落ち着いて・・・。

ちなみに、付属アンプでハイ・ミッド・ミッドと、今のF450アンプでSW鳴らしていこうと思いますが、F450の4チャンネル残るので勿体ないと思うのですが、例えば、付属アンプ経由でF450にハイ・ミッドレンチor(ミッドバス)に繋げてたら影響はいくらかあるのですかね??

取り付け終了しだいレポートいたします

書込番号:17158180

ナイスクチコミ!2


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/06 20:30(1年以上前)

お!おめでとうございます。
さらにオーディオ沼に沈んじゃいましたね^^
RSは一生ものになると思います。
なんか責任を感じちゃいますが、こちらも楽しくなってきてます!!

アンプですが、確かP01からRCA出力が4つ出ていたので、好みに応じて付属アンプとF450と付け替えてみてはどうでしょうか?
付属アンプ経由でF450ということはハイローコンバーターが必要になってくるので、あまりお勧めできないです。

2台目のアンプの置き場所確保に、SとTのアウターバッフル製作、ドア加工にサブウーファーボックス作り直しですか・・・・やることがたくさんありますね^^

日本最強のポルテになることを祈ります^^

書込番号:17159634

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング