DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーが鳴らない

2012/03/18 18:50(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 jyan55さん
クチコミ投稿数:14件

DEH-P01から電源コード、RCA接続でサブウーファー、外部アンプを接続しています。
恐らくシステムコントロールの繋ぎ方が正しくないのかなと思います。
色々つなぎ変えたりしてますが、サブウーファーしか音が出なかったり、ツイーターからしか音が出ません。
付属のアンプは使用していません。
おまけにノイズが結構入ります。
システムコントロールの配線を分岐させればいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:14309163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/18 20:52(1年以上前)

現状のシステム構成を、書かれた方が良いと思います。

現状では、システムコントロール端子を、どの様に結線されているのでしょうか。
外部アンプ〜サブウーファーと、数珠つなぎにされているのでしょうか。

書込番号:14309790

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyan55さん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/19 12:25(1年以上前)

マルチアンプ接続で、サブウーファーのシステムコントロールに外部アンプを数珠繋ぎで繋いでいます。
電源コードの接触不良が原因で無事音が出ました。ありがとうございます。
しかしオルタネーターノイズがツイーターから出て聞けたもんじゃありません。
外部アンプはトランク設置、内蔵アンプ型サブウーファーは助手席下に設置しています。
もしご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:14312881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/19 16:27(1年以上前)

 トランクのアンプまで、RCAケーブルを引いて、Fスピーカーまで、SPケーブルを戻しているのですね。
 スピーカーは、セパレート型の様ですが、P01のネットワークモードでのマルチウェイ接続でしょうか。
 外部アンプで、ミッドレンジを駆動されているのでしょうが、ミッドレンジからはノイズは感じられませんか。

 一般的に、オルタネーターノイズが出る場合、チェックするのは、RCAケーブル(コールド側の接触、他の配線からの飛びつき)、アースの接地(アース電位の差)、電源等の降圧等を考えてみます。

 具体的な症状がもっとわかれば、詳しい方がレスを付けてくれると思います。

書込番号:14313619

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyan55さん
クチコミ投稿数:14件

2012/03/20 12:28(1年以上前)

以前は外部アンプでミッドとスピーカー付属のネットワークを使用してツイーターを鳴らして内蔵アンプ型サブウーファーを取付けしていました。

DEH-P01ではローレンジだけ何も繋いでいません。
付属のネットワークを外して、マルチ用にRCAケーブルと新たにスピーカーケーブルをツイーター用に追加してからノイズが発生しています。
アンプとデッキのアースを同じ位置に付ける
場合、どんな配線でも構わないのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:14317904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

オーディオ初心者です。

2012/03/08 13:57(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 mini0164さん
クチコミ投稿数:6件

質問させて下さい。

P01を購入予定ですが、スピーカーが決まりません。
13年くらに前にカロのホーン型ツイーターが付いたスピーカーで好みの
音がでず。(具体的に言うと低音が弱く、高音がシャカシャカしか感じでした)
本来アルパインの音が好きなんですが
2PRSシリーズのフロントマルチで買おうかどうか
非常になやんでます。
最近のカロスピーカーの傾向とか
お勧めスピーカーとか
みなさま・・・教えていただけないでしょうか??

書込番号:14258660

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/03/08 20:23(1年以上前)

>2PRSシリーズのフロントマルチで買おうかどうか
非常になやんでます。

・・・予算的に問題無いのであれば、とりあえずPRSが一番オススメです。
ヘッドとの価格のバランスも良好ですし、何より「パイオニア純正組み合わせ」ですから「音の点」も全く問題有りません。

PRSなら2wayのままでも、現在お使いの「TS-V017A」の不満点が全て解消すると思います。更に062を追加しての3wayシステムなら、ビックリするほどの高音質で鳴ってくれます。しかも、P01付属アンプのままで・・・

他には、ビーウィズのアキュレートU
http://www.bewith.jp/ja/product/speaker/accurate2/index.html

三菱のG50
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g50/

この辺が、価格バランス、音質、P01とのマッチングの点でもオススメです。

海外製品は、モロに好みの問題が大きいので割愛しますが、個人的に一点だけ・・・過去P01との組み合わせで素晴らしいパフォーマンスをみせた下記だけはオススメします・・・
http://dynaudio.ack-web.net/?page_id=921

書込番号:14259953

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini0164さん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/09 10:07(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

御意見と背中を押して頂いて有難う御座います。
ほぼ2PRSでフロントマルチで行く決心がつきました。

ただ・・・どうしてもアルパインが
少し気になるですよね・・・
3月末には決めようと思います。
それまでもう少し悩んでみます。

書込番号:14262276

ナイスクチコミ!0


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/10 13:56(1年以上前)

(新)おやじB〜さん
書き込みを見ていて、気になっていた製品について発言があったので質問させてください。
DYNAUDIOのスピーカーはどのSYSTEMでしょうか?
それと、アンプは付属のものを使っていたのでしょうか?
お答えいただければ、感想も教えて下さい。

書込番号:14267653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/03/10 14:35(1年以上前)

>DYNAUDIOのスピーカーはどのSYSTEMでしょうか?
それと、アンプは付属のものを使っていたのでしょうか?

・・・システム242のパッシブレス(P01で帯域分割した2wayマルチ)です。アンプは、付属アンプで鳴らしていました。

高忠実度再生の「お手本」といった鳴り方で、一見(一聴)は地味ですが、高いSN感の元、高域の繊細さ、極めて美しい高音なのに一本芯の通った様な「音の強さ、厚み」を感じ、ボーカルの聴き応えが抜群、次々とディスクを変えたくなる興味が尽きない音・・・
中域の充実度、低域の深み・・・ステージングの自然さや広さなど「空間表現」の巧みさ・・2wayのままでも中域の不足感は感じませんし、これならコストパフォーマンスも抜群かと・・・

全く個人的な嗜好でオススメなら、依り(ディナの)個性が生かせそうな「222」の方かな〜?少しキレの有る低域と、更なるボーカル帯域の充実を狙った選択です(ただ、サブW装着が前提になりますが・・・)

書込番号:14267814

ナイスクチコミ!1


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/10 18:37(1年以上前)

(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。
大変に参考になりました。付属アンプで問題ないようですし、スピーカー選びが大きく前進しました。
dynaudio取扱店が遠方ですが、足を運んでみる価値ができました。

書込番号:14268801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 ASANTI4300さん
クチコミ投稿数:7件

残念ながらすでに本体売却済みなのですが、P01のモードについてお聞きしたいです。HPのDEH-P940の組み合わせ例に載っているような、スタンダードモード(フロント(TW+SP)+リア(SP)+SW)での設定再生は可能なのでしょうか?出来るのであればもう一度購入検討したいと思っています。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034108/SortID=11299358/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%5E%83%93%83%5F%81%5B%83h%83%82%81%5B%83h
上記URLではスタンダードモードが存在しないとありましたが、設定でどうにかならないものかと、質問させて頂きました。どなたかご返答頂けましたら幸いです。

書込番号:14181573

ナイスクチコミ!0


返信する
karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/21 12:41(1年以上前)

HPを見れば説明に可能だと書いてありますが・・・?
スピーカーシステム構築例があります。

940のスタンダードモードと同じ、フロント・リヤモード、
940のネットワークモードにリヤを追加した、 フロント2Way+リヤモード共に設定は可能です。

しかし、スロープやネットワーク部を手動で調整しなければならない為、
940の様に、スイッチを切り替えればokではありません。
そして、付属マイクを使った自動調整には全く対応してませんので、

手動で調整できる能力が無ければ、 940or970を選択する方が良いでしょう。

オートバックスやイエローハットのような量販店レベルですと、 
設定を間違えて、スピーカーを破損させる可能性も高いです。

書込番号:14184053

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASANTI4300さん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/21 16:16(1年以上前)

karkun さん

ご返答ありがとうございます。

>>940のスタンダードモードと同じ、フロント・リヤモード、
940のネットワークモードにリヤを追加した、 フロント2Way+リヤモード共に設定は可能です。
HPを見てもどちらがどの例かもわかりません。フロント・リヤモードが【同梱アンプ使用例】でしょうか?

>>手動で調整できる能力が無ければ、 940or970を選択する方が良いでしょう。
そうすべきですね、背中を押して頂きありがとうございます。

書込番号:14184676

ナイスクチコミ!0


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/21 16:46(1年以上前)

接続方法は、同梱アンプ、別売り共に同じ接続方法になりますので、同じです。

そのユニットの写真が載ってる項目では無く、もう少し下の、
タイムアライメントの説明の上にボタンがあり、それを押すと図が出てきます。

どちらにしても・・・ 940や970、そしてP01は、
ネットワークモードで使用して、本来の性能が発揮出来るデッキです。

リヤスピーカも使う、スタンダードモードな使い方では、正直勿体ないようにも感じます。
スタンダードで使用ですと、もう一つランク下の7シリーズと差が少ないように感じます。

勿論、オートセッティングも、それなりのレベルでしか合いません。
手動で出来るようになると、かなり音質は上げられます。

以前、オーディオレスで、純正スピーカだけ付いた車に、DEH-P01と、余ってる古いTWを足して、
フロントSPの低域をカット、リヤSPをSWとして接続し、デッドニングもせず、
ネットワークとタイムアライメント、イコライザを手動で調整しましたが、
純正SPとは思えない程のハイレベルの鳴りでした。(そこに居た数人が驚きました)

カーオーディオ・パーフェクト・セオリー・ブックという本が、3巻出ていますので、
高音質を求めるならば、これを読んで、勉強して自分で調整してみるのも良いと思います。

書込番号:14184757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ASANTI4300さん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/21 18:00(1年以上前)

karkun さん

詳細なご返答ありがとうございました、大変参考になりました。
また、参考文献のご紹介もありがとうございます。

10年ぶりのオーディオ交換でようやく光が見えてきました。
時間はありますので、少しづつ調整方法を耳と目で覚えいきたいと思います。

この度は本当にありがとうございました。


書込番号:14185020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 GALAXY SU LTEの音楽をUSB接続で鳴らす方法

2012/02/01 21:55(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:10件

表記の通り携帯をデバイスとしてUSB接続にて鳴らしたいと考えているのですが、携帯付属のMicroUSB→USBケーブルではNOT COMPORTABLEの表示が出て再生出来ません。説明書を参照すると、USBマスストレージクラス対応の機器を接続して下さいとあります。これはUSBケーブルに原因があるのか携帯自体に原因があるのか、またはその行為自体がそもそも無理な事なのか判断しかねます。同じ事を試みた方、または打開策を見出だした方はおりますでしょうか。

書込番号:14096494

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/02/02 17:42(1年以上前)

GALAXY は使ったことがないのでよく分かりませんが、設定メニューに USB の接続モードがありませんか?
SH-12C だと、MTP モードとカードリーダーモードがあって、カードリーダーモードがマスストレージクラスになります。フィーチャーフォンでは、MTP モードと microSD モードというような表記のものもありましたが、表現はいずれにせよ MTP モードじゃない方を選べばマスストレージクラスになるはずです。
私は DEH-P620 ですが、カードリーダーモードで SH-12C に入れてある microSD がごく普通の USB メモリとして使用できるようになります(もっとも、車専用の USB メモリを使用しているので、SH-12C を使うことはありませんが…)。

今や USB2.0 高速タイプの USB メモリでも 1GB 当たり 100 円以下で買えます。64GB なら 6,000 円以下で買え、WAV で保存しても CD 100 枚近く入ります。せっかく DEH-P01 をお使いなんですから、大容量 USB メモリか HDD に WAV 形式で保存して使われることをお勧めします。

書込番号:14099442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/02/02 22:26(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。あれから携帯側の設定の再確認をしてみました。以前使っていた携帯ではお話の中にも出てきたMTPモードというものもありましたが、GARAXYはUSB設定ではストレージ設定しかありませんでしたが、PCとの同期の際に設定するモードなのでやってみる価値はあると思います。その他ではドック設定というものがありまして、外部スピーカーが接続された際に出力する設定の様です。こちらもやってみようと思っています。P-01にしてから約1年、GARAXYにしてから1ヵ月とどちらもほぼ使いこなせていない状態なので非常に頭を悩ませておりました。アドバイスを頂き何とか打開策を見出だせそうです。ありがとうございました。スマホにしてからミュージックプレイヤー代わりにもなるので車の中に山の様にあるCDを何とかしたくてせっかくUSB接続出来るなら使わない手はないなと思って始めたものの、思った様にいかず質問させて頂いた次第です。後程結果報告させて頂きます。

書込番号:14100559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

付属のアンプについて

2012/01/24 23:50(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:48件

こんばんは。
ちょっと疑問ができましたのでここで質問させてください。

最近オーディオショップにてDEH-P01を視聴してすごい音がよかったので
ネットにて購入し自分で取り付けしたのですが、

今現在
SP、TW:Rockford T2652-S
SUBWF:KICKER FREE AIR F15C ×2
アンプ:SUBWF用2CH(カロッツェリア型番忘れました) とフロントSP用4CHアンプ(GM-A5400)

を使用して3WAYで鳴らしています。

最近高音のきめ細かさが物足りなく感じたのでスーパーツイーターのTS-ST910を購入したのですが、
今現在ST910を鳴らすアンプがありませんので(設置場所のスペースと金銭的問題で)とりあえずP01の付属のアンプでST910は鳴らそうと思っているのですが、
付属のアンプにはゲインなどがついてませんので、
音量面などで別売りのアンプとの共用は難しいでしょうか??

今現在フロント用のアンプのゲインはnormalと書かれた所から少し上に設定しているのですが、
P01付属アンプはGM-A5400のnormalに合わせれば音量は合うのでしょうか??

それか、ST910を付属アンプに接続して使用するならT2652-Sのツイーター付近にST910をとりつけて配線を分岐させて使用した方がいいのでしょうか??

自分的にはST910も個別に調整してみたいと思っていますので、できたら4wayになる接続方法がいいです。


あと、ST910は何kHzでスロープをかければいいのでしょうか??
説明書には7kHzからがSP本体の再生周波数帯域とかかれているのですが、付属のネットワークのスペックが書かれていないので解らないのです。
それと、ST910はT2652-SのTWともクロスオーバーさせて使用した方がいいですか??


オーディオにはまりたての初心者なので質問ばかりですみません。

よろしくお願いします♪

書込番号:14064592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 DEH-P01のTA&EQが終了しない

2012/01/09 22:09(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 de syosaさん
クチコミ投稿数:1件

DEH-P01のTA&EQが終了しませ ん。

オートTA&EQは終了できるの ですが、カスタムTA&EQにす ると終了しません。
途中で止まっているようで、T A&EQ終了の表示までいかなくなりま した 。
リセットボタンを押してから、 再度やってみたのですが同様 でした。

取説を見ても解らないのです が、何か設定があるのでしょう か?

書込番号:14002730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング