DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

繋ぎ方について教えて下さい。

2009/05/29 12:03(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

みなさん、初めまして。
凄く、こちらの機種に引かれてるのですが

今はスピーカーをアルパインのDDL-R16Sを使用してます。

これを使う場合、ツイーターはネットワークを外してハイに繋いで
ウーファーをミッドに繋いOKですか?

ネットワークは外さないと駄目なんですよね?

また、アンプ内蔵のサブウーファーでは使えないのでしょうか?

オートTAやEQを使用する場合に。

HPを読んだのですが、イマイチ理解出来ませんでした。

書込番号:9620074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/29 12:23(1年以上前)

こんにちわ^^。

σ(・_・)も超惹かれてますので買う予定です^^(笑)。

>ツイーターはネットワークを外してハイに繋いで
ウーファーをミッドに繋いOKですか?
≫OKですよーマルチ接続でフロント2WAYになりますよねー^^。
↑この方が良いですよね〜内蔵クロス使え個別設定出来ますからねー^^。
又この接続+リアをパッシブ接続ってのも兼用出来る見たいですよー^^。
(良いか悪いかは別ですけど^^;)

>ネットワークは外さないと駄目なんですよね?
≫そんな事は無いですよーパッシブ接続も、
(フロント&リア)可能みたいですからー^^。
(この場合仰る様にオートTAやEQとフェダーは使用出来ませんが)

>また、アンプ内蔵のサブウーファーでは使えないのでしょうか?
≫SWライン(付属アンプ無しですから)に挿せますよね^^。。。

書込番号:9620147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2009/05/29 13:15(1年以上前)

天使な悪魔さん

いつも書き込み参考にさせて戴いております。

繋ぎ方は問題ないってことですね。
今まで、2WAYとか3WAYとかしたことなく
ただ、パッシブ?の状態でしか繋いだ事がないので
心配でした。
一つ心配なのは、ネットワークを外した状態で繋いで設定しないで(工場出荷状態で)
音だしした場合にツイーターは壊れないのでしょうか?

また、アンプ内蔵のSWでも大丈夫との事で良かったです。(まだ、SWないですが。。。)

お金をかけないで、使うにはフロント2WAYプラスSWが良いみたいですね。
これなら、オートTA,EQも使えるッてことですよね。

ちなみに、フロント2WAYのみでSW無しの場合はオートTA,EQ使えないんですかね?



良い機種なんですが使いこなせるか分からず、ケンウッドのU929と迷ってます。
U929もWAV使えるし、値段が半分ですからね。
しかし、I-K7やI-K70の口コミを見ると低音が弱いとの事なんで
ケンウッドの傾向として弱いのか気になってます。

ここで言うのもなんですが、U929も良い機種ですよね(^^;)コストパフォーマンス含め

書込番号:9620344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/29 14:17(1年以上前)

あらら・・・いつも恥かしい所見られてましたかー^^;。
ド素人の戯言ですから話半分位に見といて下さいね^^(笑)。

σ(・_・)も未だマルチした事無いんですよー^^(笑)。
これ買ってから遣らないとなんですがね〜^^♪。

つーか本機買う前に前段取りで現在使ってる630を、
裏業でフロント2WAYマルチで試して見るつもりですけどね^^。
(もーハード以外の音質調整は行き詰まったので・・・笑)
(TWのみパッシブ接続になっちゃいますが)

>音だしした場合にツイーターは壊れないのでしょうか?
≫TWの破損は初調整する時にボリューム絞って、
真っ先にクロス調整してから上げれば問題無いですよねー^^♪。
んーじゃ無いと全てのマルチ接続は考えて見ると、
TW皆死んじゃいますからね〜^^(笑)。

>フロント2WAYのみでSW無しの場合はオートTA,EQ使えないんですかね?
≫マルチ接続ならOK何でしょうね^^。
手動の場合でパッシブ接続は、TAはどーなんでしょうね^^?。
940とかだったらSTDモードでも自動が出来るのに、
パッシブとマルチを共存出来る仕様にしてしまったから、
不可能なのですかねー^^?。

>良い機種なんですが使いこなせるか分からず、ケンウッドのU929と迷ってます。
≫確かにσ(・_・)も本機が出ないのなら仕方無い買うかって思いも有りましたが、
音質誤魔化す設定が多くて尚且つEQ設定が3個位でしたっけ出来るのは^^?。
そんなことで調べれば調べる程眼中から消えて逝きました〜^^;(笑)。
んーで純粋に音質誤魔化し設定何て全て要らん^^!って考えから、
DEXの後継機を喉から手が出るほど望んでた次第です^^;。

現在\7万+@で予約始まってるみたいですし、
今後の(恐怖の・・・笑)投資等を考えると、
本機買って置いた方が後々損しないと思いますよね〜^^(笑)。
ましてこの機能で\10万・・・安すぎる〜って思いますよね〜^^♪。
DEX-P01Uコンビだったらアンプも付けたら下手すっと\40万ですからね〜^^;。

是非一緒に魔界入りしましょ〜よ〜^^♪(笑)。。。

書込番号:9620525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/29 14:29(1年以上前)

P930ですが、初期段階ではクロスは8kと高く設定されているので、特に心配することもないかと思います。

天使な悪魔さん

お話から察するにP630のフロント出力にパッシブ経由でツイーター、リア出力にフルレンジでミッドということでしょうか?

タイムアライメントはなくとも、これならフェーダーやバランスで調整すれば、なかなかの車内空間になりますね。

書込番号:9620556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/29 14:47(1年以上前)

毎度お世話様っす^^≫アリオンターボ使えっ!!さん。

お陰様で色々勉強になり現状出来るのは、必殺それしか無いかと^^(笑)。
リアSPはT10ナビ専用にしてMXE-M350アンプx2で使い廻します^^w。

ボーズエンクロも吸音や制振は未だ詰められるでしょうし、
また配線類も未だ未だ未ーだ詰められるでしょが(笑)、
現状の機器では面倒臭いし(爆)そこら辺は、
P01とRSとA900設置したら遣ると言う事で〜^^(笑)。

現在のσ(・_・)の頭の中は電源・SP・RCA等の配線機器選定妄想で、
膨らんでおりまする〜^^(仕事しろよってね・・・笑)。。。

書込番号:9620596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2009/05/29 15:13(1年以上前)

天使な悪魔さん 

>≫確かにσ(・_・)も本機が出ないのなら仕方無い買うかって思いも有りましたが、
>音質誤魔化す設定が多くて尚且つEQ設定が3個位でしたっけ出来るのは^^?。

そうなんですか?そこまで詳しく調べてませんでした。

後々を考えたら、これを購入した方が安パイですかね(^^)


アリオンターボ使えっ!!さん 
こちらも、巨匠のアドバイス有り難うございます。

ツイーターの破損は特に気にしなくても大丈夫みたいですね。
一安心です。

>お話から察するにP630のフロント出力にパッシブ経由でツイーター、リア出力にフルレンジ>でミッドということでしょうか?
>タイムアライメントはなくとも、これならフェーダーやバランスで調整すれば、なかなかの>車内空間になりますね。
との事ですが、もしかしてP710なら以外と良い音出せたりしますかね?
宝の持ち腐れ状態なっちゃってるのかな(T_T)

書込番号:9620666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/29 18:36(1年以上前)

あはは^^宝の持ち腐れ迄には、
なって無いんじゃ無いですかー^^?。

710が630寄り優れてる所ってば、
DACが偉いのと13EQとTA位でしょうかね?、
(630が全然負けてるのが本当・・・笑)
調整が出来てて出す所がちゃんと出せれば、
630は音質で敵いませんよね〜^^;。

余談ですが(このレス自体余談鴨ですが・・・笑)、
σ(・_・)の環境でも良い音奏でてくれてますよ〜^^♪。
(ひとえに皆さんの助言とBOSEバスレフエンクロのお陰です・・・笑)

結果行き着く所はSPの設置で、
それが略完璧なら次はマルチ接続かアンプか、
それともSPとHU交換しちゃうかーですかねー^^(笑)。

因みに630で必殺フロント2WAYマルチ遣っても、
良い結果が出るかどーかは解りませんよー^^;。

良いと思うのは各々のSPが個別アンプになるから、
専用で余力が出るので音質アップ等の、
良い可能性を求めての話ですよー^^。

悪いと思うのは各々のSPのスロープやゲイン等の、
クロス調整出来ないのでバランス扱けてしまう、
可能性も有りますからねー^^;。

てなことでσ(・_・)の場合は現状のパッシブで、
取敢えず大きな遣れる事は遣った?んじゃ次試してみる?、
って感じですー^^(笑)。。。

書込番号:9621222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/29 19:43(1年以上前)

巨匠なんてとんでもないです(笑

回りにカーオーディオに詳しい知り合いもいなくて、今もここの掲示板で勉強中ですし雑誌もページが取れるほど読み返したりもしましたが…。

どうにも納得出来ず、専門店にお願いした次第でこれと言った技術も知識も持ち合わせていません。
(僕の苦労はプロから見れば、何もしてないに等しかったです)

P710は個人的にはこの価格帯であれば、このデッキ以外選択肢はありません。
(もちろんこのDEH-P01はその非ではないでしょう)

タイムアライメントはカーオーディオで良質なステレオ再生という点では必要不可欠ではないでしょうか?

書込番号:9621444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2009/05/29 20:06(1年以上前)

携帯からで失礼します。
お二方共、何度もありがとうございます。

凄い勉強なります。
やはり、P710は良い機種ですよね。値段の割には調整も色々出来るし、音も良いし。

まずは、スピーカーの取り付けをキチンとして疑似マルチ接続も試してみると良いかもしれないですね。


疑似マルチ接続の場合は、オートTAやEQは使えないですよね。TAはメジャーで耳からの距離を測って入力で良いんですかね?
基本的には距離に応じて音の到達スピードを変えるって事なんで、繋ぐのはツイーターが前か後かなんて関係ないですよね?

ツイーターのネットワークは、外せませんね。カット出来ないから壊れちゃいますもんね(οдО;)

他に、気をつける事は有りますでしょうか?


携帯からで見にくいかも知れなく申し訳ないです。



天使な悪魔さんの、関係ないってレスも勉強になりますので、たくさん下さい(^O^)

書込番号:9621526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/29 20:54(1年以上前)

>TAはメジャーで耳からの距離を測って入力で良いんですかね?
≫730の場合の話ですよね^^?。
可能ならそーなるんでしょうね^^。
オートはTAもEQも設定が甘いから手動のが良いって聞きますね^^。
(ソフトが甘いのか車内環境の違いなのか無機質だから色艶出ないって言いますね)

>繋ぐのはツイーターが前か後かなんて関係ないですよね?
≫RCAフロントとリアの事ですね^^?。
関係無いですけど実機の前後に合わせた方が解りやすいですよね^^。

>他に、気をつける事は有りますでしょうか?
≫パッシブにしてもマルチにしても、
とにかくSP能力を100%近く生かすのと、
HUの調整を全て出し切るって事ですかね^^?。

σ(・_・)は辿り着いた所がボリューム・EQ・HPF・LPF、
以外の不自然な設定は全く使ってません^^(笑)。
因みにUSBストレージでWAVで聞いてますが、
ボリュームレベルは48〜58位で略限界位迄上げて聞いてます^^;(爆)。。。
(音量上げてEQが滑らか近辺だと色々な音が出てたんだなって解ります^^♪)

書込番号:9621766

ナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/30 02:47(1年以上前)

P710やP730の疑似マルチ接続の時オートでTAやEQ計れるってどこかのサイトで見たような気が・・・
オートのTA、EQは話にならないぐらいの音ですが参考程度にはなるかと

ツイーターの付属ネットワークは外したら壊れるので使って下さい。
出来ればフロント出力にツイーターをつけてリア出力にミッドを付けた方がフェーダー(この場合ツイーターとミッドの音量のバランスに変わりますね)やバランスの調整・TAの調整も設定時に分かり易いです。

TA、EQはパソコン使って調整できるといいんですが出来ない場合はメジャーで耳からの各スピーカーの距離を測ってその数値を入力して後聞いて微調整したらいいです。
それと一番近いスピーカー(多分運転席側のツイーターかミッド)の数字をすべてのスピーカーに対して引いたら入力の手間が省けますね。
例えば右ツイーター100cm右ミッド120cm左ツイーター140cm左ミッド145cmだったとしたら
右ツイーター0cm右ミッド20cm左ツイーター40cm左ミッド45cmとする

TAはピッタリ合うとステレオ感?と言うのでしょうかすごいですね。
車でのTA設定は効果絶大です。

それにしてもDEH-P01自分も欲しい
でも最近違う物買ったのでマネーが・・・DEH-P099(古い)不都合ないしまだまだ現役続行〜〜
壊れたら迷わずDEH-P01ですね。

書込番号:9623626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/30 04:08(1年以上前)

接続についてはフロント・リアにツイーター・ミッドと(ツイーターにはパッシブを使用すると言うのを忘れなければ)、別にどちらに繋いでも構わないと思いますが、リスニングポジションを設定するとリア出力は小さくなるので、ぶる2さんが仰っている接続のほうが宜しいかと思います。
(これがナビなら、どちらにどう接続しようが音声案内などがおかしくなるので考え物ですが)

正解と言うものはありませんが、左右のツイーターの向きは、向いているその前方の直線状のラインが運転席と助手席のヘッドレストの中心でクロスする辺りが無難かと思います。

角度は無理に上に向けず、運転席に座った時の自分の口元から耳の高さに合わせるといいでしょう。


僕がもし同じ立場で調整するなら(ドアの制振・背圧処理は施工済みが前提で)

○リスニングポジションを運転席にしてTA数値は0、EQはフラットにします。
○フェーダーでミッドだけが鳴る状態にして、バランスで左右のミッドの音量を合わせます。
 (バランスが0の位置で問題ないと感じるなら無理にずらす必要はありませんが、位置を覚えておいて下さい)
○バランスで運転席だけが鳴る状態にして、フェーダーでツイーターとミッドの音量を合わせます。
 (フェーダーも位置を覚えておいて下さい)
○フェーダー、バランス共に各ユニットの音量を合わせた位置に持ってきて(普段聞いているボリュームにしてから)、ミッドのハイパスを調整します。
 (サブウーファーがないからと言って欲張って下まで再生せず、無理な帯域は潔くカットした方が、生き生きとしたメリハリのある音楽が楽しめると思います。50Hz〜80Hzの間になるかとは思いますが)
○EQですが、これは好みもありますので何とも言えませんが、家で聞くのと同じ感じになるように調整してみてはいかがでしょう?
 (TAとEQは聞きなれた曲で合わせると、分かりやすくていいかもしれません)
○ここでTAですが、再びフェーダーで最初に合わせたミッドだけが、同じ音量で鳴る状態にしてしっくりと感じたところの数値をそれぞれ入力します。
○今度はバランスで、運転席のツイーターとミッドだけが、同じ音量で鳴る状態にしてこちらもしっくりと感じたところの数値をそれぞれ入力します。
○そしてフェーダーもバランスも、最初に覚えておいた位置に持ってきて再度TAの微調整です。
 (覚えておいた位置に持ってきた段階で、特に違和感を感じなければ無理にTAをずらす必要はありません)
○最後に再度EQの調整です。
 (これも特に違和感を感じなければ無理にEQを弄る必要はありません)

こんな感じでしょうか?

あくまでも僕がやるならと言うことで、素人ですので何かと行き届かない部分もあるかと思いますがご了承下さい。

DEH-P01なら僕は絶対うまく出来ない自信があります(笑

天使な悪魔さんが見つけたレビューを見ましたが、付属のアンプはP930と同じものとの事で、P930の内臓アンプの質は僕が保証します(笑

書込番号:9623694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/31 00:55(1年以上前)

読み返して見ると抜けた箇所が…。

TAの調整で運転席だけのツイーターとミッドを鳴らして合わせたあとは、今度は助手席だけのツイーターとミッドが鳴る状態にして(もちろん運転席から)合わせて下さい。

その後に、フェーダーとバランスを最初に覚えた位置に持ってきて全体の調整でした。

失礼致しました。

書込番号:9628317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2009/05/31 21:27(1年以上前)

天使な悪魔さん
ぶる2さん
アリオンターボ使えっ!!さん

アドバイス有り難うございます。
え〜週末に弄ろうと思ったのですが、なかなか時間が取れずに何も出来ませんでした(T_T)

>P710やP730の疑似マルチ接続の時オートでTAやEQ計れるってどこかのサイトで見たような気が・・・

これが気になりますね!こちらの掲示板では見てないような。。。
一応、730の方も含め見直しのですが。
探し方が悪いのかな

ひとまずは、皆さんの方法を参考に頑張ってみます。
まだまだ、P01は遠いので出来る限りの事を試すのも良いですね。

また、何か有りましたら質問するかもしれないです。
宜しくお願いします。

書込番号:9632460

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/01 02:17(1年以上前)

>P710やP730の疑似マルチ接続の時オートでTAやEQ計れるってどこかのサイトで見たような気が・・・

は昔メルマガで見たかも??それとも記憶違いかも??知れません。
でも接続的には出来てもおかしくないですよね。
もしこの接続をしてオートをやってみたら結果教えて下さい。
知り合いもP730使っているので参考にしたいです。

書込番号:9634130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch

2009/05/26 13:50(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:57件

こんにちわ。おじゃまします。素人質問で申し訳ありません。

ピュアオーディオとしてのDEH-P01ということは重々承知しております。
DEH-P01の音を聞くには付属アンプ(6ch)でフロントスピーカー(2or3way)+SWを鳴らすことで十分正しいということも理解しているつもりです。

さて、表題のとおりNAVIなり他DVDプレイヤーなりですでに5.1chを構成している場合、DEH-P01をどのようにシステムの中に組み込めばよいのですか?

常連の皆様方はピュアカーオーディオな環境ですでに外部アンプでスピーカーを鳴らされてることと思いますが、その際の付属アンプの位置づけ?セッティング?はどうしたらよいんでしょうか?どうするつもりですか?

書込番号:9606117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/26 18:20(1年以上前)

こんにちわ^^。

昨日鰤です^^(笑)。

過去スレ参考にしてみてわ^^?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203510692/SortID=6108855/

http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511222/SortID=8368637/

書込番号:9606986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/05/27 08:50(1年以上前)

どうも。天使な悪魔さん連日ありがとうございます。
前スレ参考にさせていただきます。

それにしても結局、HiFi+5.1chの共存はたやすくないですね。
ホームシアター・オーディオにしてもいまだに両立させるためには
なかなか複雑なシステムが必要ですもんね。

ニーズはある気がしますが開発部門が別なんでしょうか?
ニーズはあるが儲けにならない世界なんでしょうか?

単純に音楽の時は2.1ch、映画の時は5.1ch(マルチ)にしたいだけなんですけどね。
むずい。

書込番号:9610071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/27 23:44(1年以上前)

こんばんわ^^。

σ(・_・)もニーズ有ると思いますよ〜^^♪。
但しホームならですけどね〜^^;。

σ(・_・)はハリウッド映画大好き(邦画は嫌い)なのですが、
車内のちっこい画面で映画見たいと思わない奴だし、
映画なら大画面(出来れば映画館)と思ってますからねー^^;。
(ホームなら100インチ位欲しいです^^w)

只切替え遣ってる方は沢山居るでしょうし、
(面倒臭いでしょうが)
要はスイッチングで切替えすれば良いだけでしょうし、
電気シーケンスの知識有る方は自作でも作れますよねー^^♪。

σ(・_・)は機械屋なので電気は素人ですが、
作ろーとすれば作れますが面倒臭いので遣りません^^(笑)。。。

書込番号:9613813

ナイスクチコミ!2


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/28 08:31(1年以上前)

殆どのHUは、 今あるシステムに追加する事は殆ど考えられて無いですね。

あくまでも、 HUを基本にシステムアップしていくようになってます。
パイオニア製で5.1chを使用してのシステムは、P900DVAベースが最高でしょうか。

友人は、P900DVAのフロント出力を、 フロント用の別HUのAUXに入力して使用してますが、
5.1ch、映像ソース使用時は、手動でAUXに切り替える必要があるので、
お手軽とは言えないですね。
TA等の絡みもあり、 調整は複雑になります。

マルチチャンネルとHifiの両立を目指してるのは、アルパインF#1でしょうかね。
使った事は無いので詳しくは分かりませんが・・・

書込番号:9614869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/29 14:49(1年以上前)

そうですよねー。

でもALPINE F1シリーズめちゃ高なんですよねー。

だんだんハイエースだし、それなりでいっかーな気分になってきました。。

書込番号:9620600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの接続について

2009/05/28 21:19(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 tarbooさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。私の現在のHUは、一年ほど前から寿命を迎えつつある、長年(11年目)愛用してきたナカミチのHUです。気に入ったHUと出会うこともなく足踏みをしていたところ(ナカミチもなくなってしまいましたので)、今回のDEH-P01に非常に惹かれ、ついに買い替えに踏み切ろうと思ったのですが・・・・・
10年以上ぶりのHU交換ということで色々調べていると、様々な疑問が出てきてしまいましたので、こちらでご質問させていただきたいと思います。よろしくお願いします。

現在の構成は、
HU        ナカミチ
フロントSP&AMP  FOCAL 165KRX2 & audison LRx2.4 
リアSP&AMP    FOCAL 165KRC & audison SRx2.1
SW&AMP      PHASE EVOLUTION ALIANTE 10 Si & ALPINE MRV(これも古い!)
と、HUのRCA出力(フロント+リア+SW)に合わせて、単に組んだ構成です。
ところが、近所のショップにてカタログを拝見したところ、オーディオ仕様一覧表のRCA出力の欄に、DEH-P01は[HIGH+MID+LOW+SW]とのみ記載されていました。DEH-P940は[フロント+リア+SW]または[HIGH+MID+LOW]と記載されております。
このDEH-P01で、現在のフロント+リア+SWで構成されている私のスピーカーたちを鳴らす方法はどのようなものがあるのでしょうか?それとも構成を変更しなければならないのでしょうか?
かなりの素人質問で失礼ですが、最近のマルチアンプシステムというものをまるで理解しておりませんので、皆様よろしくご教授お願いします。

書込番号:9617416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/28 21:45(1年以上前)

こんばんわ^^。

MIDチャンネルをフロント接続で、
LOWチャンネルをリア接続で、
SWはSWチャンネルで全て可能みたいですよ^^♪。

但しHI・MID・LOW・SWチャンネルが、
全て合って無いとオートTA&EQは使用出来ない見たく、
またフェーダー調整は出来ないらしいですよ^^。

下記HPページの真中辺、スピーカシステム構築例を参照して見て下さい^^。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p01/02.html

書込番号:9617559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/28 21:54(1年以上前)

追伸・・・
要するに内部か外部アンプかは別にして、
マルチじゃ無いとオートTA&EQと、
フェーダー調整は出来ないって事みたいです^^w。。。
(930で言う所のNWモードですよね)
(考えてみれば確かにって感じですが・・・笑)

書込番号:9617626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tarbooさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/28 22:41(1年以上前)

はじめまして天使な悪魔さん。ご親切な回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
やっと、何の心配もなく10年ぶりのHUの更新ができます。
ただし、オートTA&EQと、フェーダー調整は出来ないってことを知りつつHUを乗せるということは、そのうちに試したくなる衝動に駆られ、また余分な予算を使ってしまいそうになりますね。
また購入後に、ご質問させていただくことがあるかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:9617930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/29 01:27(1年以上前)

こんばんわ^^。

σ(・_・)はド素人ですけど現在の機器から、これに変更予定なので、
現在ネットでバッ直部品とケーブル機器と本機の情報集めてる最中です^^。

σ(・_・)のが買うの遅いかと思いますが、
その節はσ(・_・)の方こそ色々教えて下さいませ^^。

ネットで視聴レビューを2件見つけたので、
ここ↓に貼っといたので宜しかったらどーぞ^^。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9616971&act=input

書込番号:9618888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DEX-P01U&DEQ-P01UかDEH-P01?

2009/05/10 10:10(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:81件

DEX-P01U側で書き込みをしたものです。
内容が重複してしまい申し訳ありません。

現在、フロント2WAYを目指し下記商品を入手しました。
AMP:PRS-A900
HIGH:TS-T1RSU
LOW:TS-M1RSU

当初、DEX-P01U&DEQ-P01UでHUは決めていたのですが
今回DEH-P01が発売されてどちらにしようか非常に悩んでおります。
音質面の事を考えるとやはり電源供給がCDメカ部とプロセッサーで分かれている
方が有利かと思いますが、そこはやはり3年前の商品と最新機種と比較するのは
分が悪すぎるようにも思います。
DEX側の書き込みでもありましたがRCAケーブルの線長が長くなる事及び
別売外部アンプを使用してのマルチ構築の際にRCAケーブルをHU裏付近まで
仮に3wayを組もうとしたら6本も引き込まないといけませんし、線長が延びることでの
ノイズの心配も懸念の一つです。
まだ発売されていない商品だけにメーカーHPのみで判断するのは難しいと思いますが
DEX-P01Uが販売終了になるだけに発売までにどちらかを選択するかを決めないといけない
辛さがあります。
はじめはD7XV&P90でのシステムも考えましたが予算がとても足りません。
そこで1ランクダウンして検討したのですが上記の心境でなかなか決めれません。
どちらのユニットにしても音質的に白黒分かれてしまうものではないと思いますが
今一度皆さんの考え方をご教授いただければ選定の参考にさせていただきたいと思います、
勝手な質問で大変恐縮なのですがよろしくお願いします

書込番号:9521508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/10 11:43(1年以上前)

3wayを組もうとのことですが(もちろんS1RSUですよね?)High、Mid、Lowのうちどれかは付属のアンプで鳴らすのか、A900をもう1つ追加して鳴らすのか設置場所やスペースも考慮しないといけないのではと思います。

とは言え、最初はT1RSU、M1RSUの2WayでいくようですからRCAは2セットで済むのではないでしょうか?

仮にA900を2つなら、必然的にトランクへ設置になるのではないかと。

また、RCAほどではありませんがDEQ-P01Uをシート下に設置ならデジタルケーブルは短くて済みます。

それと、テクニカのホームページにAT7726/5.0は生産は完了したとありますので、メーカーに在庫がなくなり次第新品では手に入らなくなってしまうのではないでしょうか?

DEX-P01Uが販売終了するまでにどちらかを決めないと言う心境もお察ししますが、安い買い物ではないのでやはりDEH-P01の手応えを感じてからの方が、後悔も少ないのではないでしょうか?
(DEH-P01が出回った後でもP01Uコンビは入手できると思いますが、先にDEH-P01を購入した後にP01Uコンビに惹かれてしまっても買い替えと言う形しか選択はありません)

僕もこのDEH-P01にすごく興味があり、自分のシステムに導入すれば良い結果に繋がると思いますが決め兼ねない1つの理由として、実物を知らない以上手は出しません。

専門店の中には、これからあるであろう発表会で聞いたりするのではないかと思いますので、そういったところに相談してみるのも宜しいのではないかと。

書込番号:9521854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/05/10 17:15(1年以上前)

アリオンターボ使えっ!!さんありがとうございます。
文面が紛らわしい記載をしてしまい申し訳ありません。

費用の関係もあり最初はフロント2wayからのスタートで後に
A900相当のアンプを追加して3way化しようと考えております。
その際のミッドレンジはご指摘どおりS1RSUを使用します。

やはり、発売後の評価を待った方が結果的によい買い物が
できそうですね、もしその段階でDEX-P01Uが入手できなかった
時はあきらめですね!

書込番号:9523125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/10 18:44(1年以上前)

万が一、どうしても決められないのであればこの場は何とか我慢(それまでP940か中古でP930)して資金集めに専念し、7XV+P90Xを導入というのもありではないでしょうか?

書込番号:9523503

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 00:15(1年以上前)

この商品はコンビより音がいいと行きつけのショップの人が言っていました。15日に発表会があったようです。TAの距離がXと同じ0、77と言っていました。フロント3ウェイ+サブが組めるのでお勧めです。RCAは確かに前からひかなければならないのでその分費用がかかるかも知れません。またREXATの7726は廃盤ですが新しいシリーズが出るそうです。私は現在D7X3とP90Xでシステムを組んでいますが近々売るかも知れません。

書込番号:9572346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/20 05:11(1年以上前)

P01Uコンビより音が良いとのことで、貴重な情報ありがとうございます。

やはり1番気掛かりなのはそこなんですよね。

また、RCAはビーウィズを使用しているので換えることはありませんが、レグザットも新しいのが出るとのことでそちらにも興味があります。

しかし、7XVとP90Xを売ってしまうなんて余りにも、もったいなさ過ぎではないですか?

書込番号:9573114

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 08:06(1年以上前)

確かに悩んではいます。Xコンビを外す事は今の光ケーブル(テクニカの黒7791)とRCA3本REXAT7727LTDを外す事ですから。今年はKUROの500Aを購入したのでオーディオは我慢するかとも思っています。次の予定ではA900を一枚足してDYNAUDIOのエソタ2のツイーターを入れる考えでした。ミッドはエソタを入れています。

書込番号:9573402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/20 17:13(1年以上前)

そこまでの予定があるなら、故障していないのであればやはりそのまま使い続けるのが宜しいのではないでしょうか?

(CD再生だけにおいては、このユニットの右に出るものはないかと)

僕にとっては夢のユニットですし、急いでシステムを組み立てる必要はないと思いますよ。

現在はP930をしメインとしていて、TS-T1RSU+TS-M1RSUの組み合わせにビーウィズのR-107Sで鳴らしています。

このDEH-P01を導入することで満足のいく結果になることは明らかなのですが、P930には不満と言える程の部分は見当らないので電源強化をしようと思っています。

何よりも土台造りからですね。

書込番号:9574994

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 18:52(1年以上前)

土台造りですか。私も行きつけの店の人によく言われます。しかし107Sですか。私も一度聞きましたが良いアンプですね。今年の目玉のアンプになりそうですね。

書込番号:9575386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/20 19:45(1年以上前)

今でも不満なく十分に楽しんでいますが、もう少しだけスピード感と鮮明さ、静粛感が欲しいかなと思っています。

アンプの能力を最大限に引き出すためにも、音質アップのためにも安定化電源の導入を計画中ですが、アンプと違い1基ですのでここは奮発してA-100Aを予定しています。

R-107Sを見た時は余りの小ささに頼りなさそうに感じ、最初も量感だけはP930より弱かったですが、(音の出方が丁寧とは感じました)今では豊満な鳴りっぷりに満足しており、なんと言うか音に暖かさが生まれました。

でも、さすがにW1を駆動するのは無理があるかな?

ガ・ガンモさん、スレ違い申し訳ありません。

書込番号:9575597

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 19:52(1年以上前)

A‐100ですか。確かスペック上では80Aまで対応していました。私のシステムではやはり2台いりますので変わりにブレイムスの200Aを勧められました。(120Aまで 価格21万)まだ他にする事があるので他に回しますが。

書込番号:9575634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/05/21 10:23(1年以上前)

いろいろ貴重な情報ありがとうございます。
皆さんをはじめshopさん等の評価をみて随分DEH-P01に
思いが傾いてきました。
最終は実機を確認してからになりますがほぼ決定かもです
DEXペアーで考えていた予算を少しでもS1RSUにまわすか
私も電源強化に踏み込もうかと思っております。

書込番号:9579071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/05/21 10:50(1年以上前)

DEH-P01を取り付けた際には、是非とも感想を聞かせて下さい。

僕からは電源強化をオススメします。

新たにユニットを追加するより、(電源強化のユニットは追加ということになりますが)今あるユニットの能力を存分に引き出すというほうが、後々S1RSUを導入した時にもより満足出来るのではと思います。

違うスレでも書きましたが、ミニ四駆に例えても普通の電池と充電式の電池ではスピードがまるで違いますからね。

電気というものが如何に大切なものかと感じます。

(しかし、このデッキを導入すればS1も鳴らせるように鳴るんですよね〜)

書込番号:9579159

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 11:25(1年以上前)

導入された場合には是非レポートして下さい。まだまだシステムアップや電源強化等楽しい事が沢山ありますよ。しかしこのユニットは相当売れると思いますよ。頑張って下さい。

書込番号:9579292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング