DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 カロXのアンプ

2011/03/23 22:19(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 maritamaさん
クチコミ投稿数:1件

初代カロXのアンプが余ってるのでP01と繋ごうとしてるんですが相性はいいでしょうか?

書込番号:12814775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプについて

2011/01/25 03:17(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:12件

初めまして、この度外部アンプを導入するにあたりアドバイスを頂ければと思い書き込み致しました。
今現在は
HU:DEH-P01
アンプ:P01付属アンプ
FrontSP(セパレート2way)、RearSP(ウーファーのみ)、アンプ内蔵SubW
をマルチで接続し、6chをフルに仕様しています。
付属アンプでは中音域が物足りなく、中音域に厚みを持たせたいと思い、マッキントッシュのMC440かMCC404が候補に挙がっているのですが、4chアンプでリアを鳴らさずフロント2way+SubWのみでいくか、6chアンプでフルに鳴らすかで迷っています。今後、フロントスピーカーの交換も考えております。
女性ボーカルメインでオススメのアンプ、スピーカーやシステム等、アドバイスを頂ければと思っております。
余り知識もない初心者ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:12557773

ナイスクチコミ!0


返信する
rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/25 22:51(1年以上前)

初めまして

(手探りで楽しんでる者です)

イコライザー設定はどうしていますか? 私は当初イコライザー調整しないでいましたが、石田 功氏のカーオーディオ書籍付属CDで各周波数音量を調整し、その後、好みの音楽CDでタイムアライメントを調整。これを何度も繰り返しました。

最終には、隣通しで極端にイコライザー増減した部分は若干元に戻したり、計った距離より運転席側を長くアライメント設定し、車内空間全体での響きの自然さを求めた形です。
(音量を大きくしない時はラウドネスONしてます)

私も中音が調整難しいと感じました。

素人のたわごとですが参考になりましたら。

書込番号:12561282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/26 00:50(1年以上前)

rakkokunさん初めまして、返信ありがとうございます。

>イコライザー設定はどうしていますか? 私は当初イコライザー調整しないでいましたが、
>石田 功氏のカーオーディオ書籍付属CDで各周波数音量を調整し、その後、好みの音楽CDで
>タイムアライメントを調整。これを何度も繰り返しました。

>最終には、隣通しで極端にイコライザー増減した部分は若干元に戻したり、計った距離より
>運転席側を長くアライメント設定し、車内空間全体での響きの自然さを求めた形です。
>(音量を大きくしない時はラウドネスONしてます)

音の調整は、ほとんどクロスオーバーの調整とイコライザーのみで、イコライザーは走行中の騒音で聴き取り難くなる周波数を少しだけ上げてフラットに近く聴こえる様に調整して落ち着いていました。タイムアライメントはスピーカーの取付位置が良くないのか、調整しだすと収拾がつかなくなり未調整です。
やはり音の調整は難しいですね。

>私も中音が調整難しいと感じました。

私も音の調整で中域がとても難しいと感じます。

これからイコライザーの調整を見直してみたいと思います。
また女性ボーカルメインでオススメのスピーカー等はありますか?

書込番号:12561834

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/26 01:31(1年以上前)

おすすめスピーカーは、先輩諸氏からのアドバイスを待たれた方が良いと思います。(私は世の中の一握り以下しか知りませんので)

敢えて私の感覚では、能率が低いスピーカーは避けます。朗々と歌ってくれなさそうに思っていますので。

ではです。アンプを含めいろいろなアドバイスを先輩方からいただけるといいですね。

書込番号:12561939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/26 02:21(1年以上前)

確かに能率の低いスピーカーは鳴らしにくそうですね。
スピーカーの取付場所の奥行も制限が有りますので、奥行が程々で高能率のスピーカーを探してみようと思います。
1番は自分で聴き比べた方が良いのかも知れませんが、地方に住んでいるためそういう環境がなく、ネットで情報を集めているのが、現状です。

アンプもスピーカーも相性や音の傾向の違い等有るようですし、もう少し情報を集めてみようと思います。

書込番号:12562056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2011/01/26 19:33(1年以上前)

経験上、アンプを換えても中音域の「物足りなさ」を解消することは難しいと思います。もうひとつ、マッキントッシュにどうしても愛着があるというなら別ですが、おそらく印象ほど音は変わらないと思います。

もし、初心者でらっしゃるというなら、とりあえずアンプはそのままで、スピーカーにお金をかけてください。わかりやすいものでいうと、carrozzeria TS-Z132PRS、TS-V171Aは文句なく優秀です。132PRSのほうが中低音にパンチがあって音に厚みがでますが、解像度や音の細やかさは171Aが上です。私はいまは132PRSの前の機種を使っていますが、曲によっては低音が少し耳につく場合があって、どちらがよいかはほんとうに好みでしょうか。

海外製品にもよいものはありますが、できればスーパーオートバックスなどで必ず試聴してから買うようにしてください。海外製品で聞き手を選ばず、どなたにも評判のよいスピーカーメーカーとしては、KickerもしくはBOSTONを挙げておきます。KickerならQS60.2かQS65.2、BOSTONならPro60SEをお勧めします。



書込番号:12564417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/01/27 00:37(1年以上前)

2LDK駅まで5分さん初めまして、返信ありがとうございます。

>経験上、アンプを換えても中音域の「物足りなさ」を解消することは難しいと思います。もうひとつ、マッキントッシュにどうしても愛>着があるというなら別ですが、おそらく印象ほど音は変わらないと思います。

アンプを換えても中域の改善は難しいみたいですね。マッキントッシュはホームオーディオで有名で、車載アンプでも中域に厚みがあるとの情報を目にしまして、候補に挙げておりました。

>もし、初心者でらっしゃるというなら、とりあえずアンプはそのままで、スピーカーにお金をかけてください。わかりやすいものでいう>と、carrozzeria TS-Z132PRS、TS-V171Aは文句なく優秀です。132PRSのほうが中低音にパンチがあって音に厚みがでます
>が、解像度や音の細やかさは171Aが上です。私はいまは132PRSの前の機種を使っていますが、曲によっては低音が少し耳に
>つく場合があって、どちらがよいかはほんとうに好みでしょうか。

やはりスピーカーを換えた方が効果的のようですね。TS-V171AよりはTS-Z132PRSの方が私の好みに感じます。

>海外製品にもよいものはありますが、できればスーパーオートバックスなどで必ず試聴してから買うようにしてください。海外製品>で聞き手を選ばず、どなたにも評判のよいスピーカーメーカーとしては、KickerもしくはBOSTONを挙げておきます。Kickerなら
>QS60.2かQS65.2、BOSTONならPro60SEをお勧めします。

近所にはオートバックスかイエローハット位しかなく、視聴できてTS-V171Aクラスまでなので、気になったスピーカーが有っても視聴どころか、購入するまで実物を見ることすら出来ないと言うのが現状です。まして海外製品ともなるとセカンドカーに取り付けたダイアモンドの金属製?のコーンのスピーカー位しか聴いたことがないので、ほとんど未知の領域です。お勧めのKickerとBOSTONのスピーカーの情報いろいろ調べてみます。

書込番号:12566095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2011/01/27 13:29(1年以上前)

お伺いしている限りはTS-Z132PRSでもいいのかな?と思います。
ちなみに、17cmの172PRSと比べると、13cmの132PRSのほうが
インストールが楽で、音もそれほど差がありません。
(132のほうが音が重過ぎないので良いという意見もあります)
何れにしても、これらのスピーカーはトレードインタイプではないので、
スピーカーバッフルを作らねばなりません。オートバックスでもバッフル
ぐらいであれば相談に乗ってくれますから、店員さんの意見も聞きながら
最終決定をなさってはいかがでしょうか。

書込番号:12567540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/27 18:43(1年以上前)

調べてみたところ17cmを超えてくると取付穴の板金加工が必要になるようなので、13cmのTS-Z132PRSならそのまま取付出来そうです。
スピーカーバッフルは市販の物で車に合う物が無いようなので、自作する事になりそうです。
オートバックス等で試聴を兼ねて取付可能かどうかなど相談してみようと思います。

スピーカーは自分で交換しようと思っているのですが、スピーカーを交換する場合はやはりスピーカーケーブルも同時に引き直した方が良いのでしょうか?
またRCAケーブルも安い物から高い物までいろいろ有りますが、そこまで音に影響するものなんでしょうか?アンプを換える時にでも考えようか位で、付属品をそのまま使用しておりますが、付属ケーブルはあまり評判が良くないようなので、P01を使用されている方はどうされているのか気になります。

質問ばかりですみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:12568607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2011/01/28 03:58(1年以上前)

ケーブルについては、さまざまな意見がありますが、私はホームと
カーオーディオの経験から、必要以上の投資は無意味だと感じています。
必要なのは、伝送に必要な直径で、これは低音の量感に効くことを
実感しています。材質等については、ほとんど聞き分けられないはずです。

スピーカーケーブルですが、私は信頼性の高いメーカーの製品で、
プラスマイナスが色分けされていて使いやすいという理由で、
オーディオテクニカのAT7422をミッドレンジに使用していますが、
一般のカー用品店で購入できるエーモン製のOFCケーブルでも十分です。

ツイーターは18ゲージ(0.75sq),ミッドは16ゲージ(1.25sq)あたりで
選ばれるとよいと思います。カーオーディオ用として売られている
ものならば耐熱性は考慮されているはずですので、特に理由が無い
限りはカー用を選んで下さい。純正の配線を利用するので十分か?
というご質問にいては、やはり十分な直径のケーブルを購入なさって
引き直した方がよいと思います。

RCAについても同様で、本質的には付属品でもほとんど問題ないです。
(ほんとうにダメなら、Pioneerがそんな音の悪いケーブルを付属
させるはずはないのです)。ただ、安物のケーブルはアース不良に
なり易く、アース不良はオルタネータノイズなどの原因になるうえに、
意外と気付きにくいので、その意味では信頼性の高いケーブルに
投資する価値はあるかもしれません。

私は機器間の接続には自作ケーブルを使用していますが、これは
接触不良が生じにくく、丈夫なコネクタが使えるという点、さらには
長さを揃えて見た目に美しくワイヤリングしたいという理由だけです。
ケーブルもコネクタも単なるふつうの廉価な製品を使っています。

長くなりましたが、以上ご参考までに。

書込番号:12570860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/01/28 07:41(1年以上前)

碧のかめっこさん。

はじめまして。

失礼ですが、デッドニング処理は済まされていらっしゃいますでしょうか?

済まされているのでしたら、私のレスは無視して下さい。

デッドニング処理によってドアをスピーカーボックス化することによって画期的に音が良くなります。

問題の中音域の力不足も解消されると思いますが?

その後、物足りないのであればスピーカー等の交換がよろしいかと思います。

先にも申し上げましたが、デッドニング処理がお済みの場合は失礼をお許し下さい。

書込番号:12571047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/28 23:20(1年以上前)

2LDK駅まで5分さん
とても参考になります。私が思っていた以上にスピーカーケーブルもRCAケーブルも大事なんですね。スピーカー交換の時にケーブルも2LDK駅まで5分さんが御使用の製品を参考にカー用品店の店員さんに相談してみます。

Mondialさん
初めまして。
デッドニングは考えてはいましたが、スピーカー取付場所がドアではなくキックパネルなので、ドアにスピーカーが取り付けられている車種程、費用対効果があるのか疑問で躊躇していました。今は中音域に不満が有るので、デッドニングで音の改善に効果が期待出来るなら考えてみようと思います。

中音域に物足りなさを感じ、漠然と付属アンプを換えれば、、、と思っていたのですが、皆さんのアドバイスで今後の方向性が見えてきました。有り難う御座いました。

書込番号:12574479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 エフェクト(作製途中) 

2011/02/03 23:51(1年以上前)

はじめまして 女性ボーカルでスピーカーと言えば、フランスのFocal社・ちょっと特殊ですが日本のビーウィズ社が定番ですかね。

キックパネルに装着となりますと選択肢が限られてきますが、良いスピーカーは沢山あると思われます。

スピーカー交換前提でしたら先に、Macintoshのアンプへの交換もアリだとは思われます。

ただそうなると、次のスピーカー選びがMacintoshのアンプに合うスピーカー選びになると思います。

書込番号:12602688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/04 02:08(1年以上前)

EFFECT/takuさん
初めまして、返信有り難う御座います。

女性ボーカルの定番と聞くとFOCAL社とビーウィズ社のスピーカー、とても気になります。特にビーウィズ社のちょっと特殊というのが気になります。
FOCALはたしか高級ホームオーディオメーカーですよね?ちょっと憧れるスピーカーですが、すごく高そうなイメージがあります。

スピーカーの取付位置がキックパネルなので、制約が多くスピーカー選びに苦労してます。大掛かりな加工までしてしまうと泥沼にハマりそうで、、、オーディオの世界は難しいですね。

アンプを先に導入するのもありと考えると、マッキントッシュはホームオーディオでの濃厚な音とあのブルーメーターに憧れがあったので、マッキントッシュのアンプに気持ちが傾きそうです。

教えて頂いたFOCALとビーウィズも候補に入れて調べてみます。

書込番号:12603138

ナイスクチコミ!0


ushersanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2011/02/10 00:07(1年以上前)

私は中域の音に不満があり、カロのTS-Z172PRSとTS-S062PRSで3WAYにしました。

中域は最高です。アンプは付属アンプで鳴らしていますが、将来的にカロのA900かビーウィズのアンプを考えています。

私も女性ボーカルメインなのでフォーカルとも迷いましたが、個人的な意見になりますがフォーカルはそこそこ音量上げて長時間は耳が痛くて聞いていられません。始めの音の印象はすごくいいのですが、

172PRSはどちらかといえば女性ボーカル向きだと思いますし、フォーカルの違いは低音もしっかりなってくれますし音量上げて長時間聞いても耳が痛くならなかったので決めました。3WAYにしなくてもツィーターからボーカルの声聞こえるはずなので中域出はいいです。
あとこの値段でこの音を出してくれたら安いと思います。

ソニックデザインなんかもいい音鳴らしてくれます。デットニング不要スピーカーもあるのでお勧めです。

P01は音調整次第で全然聞こえ方が違うのでセッティングが決まれば最高!!
私の場合はクロスオーバーとタイムアライメントのみしか触っていません。

個人によって意見もさまざまだと思いますが、参考までに^^

書込番号:12632196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/10 21:47(1年以上前)

ushersanさん
初めまして、返信有難うございます。

色々と調べた結果、女性ボーカルにFOCALのスピーカーは評判が良いみたいで、スピーカーの候補を此方でお勧め頂いたTS-Z132PRSとFOCALの13cmの2つに絞り込む所までは良かったのですが、最後の最後で迷っておりました。TS-Z172PRSの方が低音の出が良いとなればTS-Z132PRS(取付部の関係で17cmが取付出来ないため)に決めようかと思います。実際に聴き比べをされたという事で、とても参考になります。

ソニックデザインのエンクロージュアシステムには興味が有り考えた事が有りますが、奥行の関係で取付出来ないとの事で断念しました。

調整もまだまだなので、これから試行錯誤していこうと思います。

書込番号:12635693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/16 07:10(1年以上前)

おはです!

私はセカンドカーにフォーカル165v30(当初30周年記念モデルだが、人気で継続販売)です。
カロのZやVよりも解像度は上に聴こえます。
価格もそんなに変わりません。
ヘッドP01、アンプA900、SWにBEWITH、ドアデッドニング・調整済み、です。

結構音量上げて聴きますが、耳が痛くなることはありません。
むしろ女性ボーカルはいいですよ!
綺麗です。キレイですよー!

TS-Z132PRSも試聴しましたが、好みでありませんでした。
解像度の点で、ZもVもちょっと・・・でした。

ロックで元気に鳴らすならこっちでしょうか。

6CHフルになら音場重視。
音質重視なら、フロントのみでいかがかと思います。(予算も限られてるならなおこちら。)

165v30はP01の内臓アンプでいける!と思いますよ。
後は調整とできればアンプですね。

ではお楽しみ下さい。

書込番号:12662821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/16 15:53(1年以上前)

お陽さまさん
初めまして、返信有り難う御座います。

スピーカーはTS-Z132PRSに決めていましたが、165V30が解像度も良く女性ボーカルを綺麗に鳴らせるとなると、また迷いが、、、。
実際にスピーカーを取り付けるのはまだ先になりそうなので、ギリギリまで迷ってみようと思います。

因にお陽さまさんが使用されているアンプA900の音の傾向も気になります。



書込番号:12664234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 21:55(1年以上前)

久しぶりに覗いてみました。

>マッキントッシュはホームオーディオでの濃厚な音とあのブルーメーターに憧れがあった

その気持ち、良くわかります。

でも車はホーム用と違ってアンプは通常見える位置にはあまり設置しない(できない、あるいは設置しにくい)ので折角のブルーメーターも宝の持ち腐れです。

おすすめは音には関係ありませんがマッキントッシュで

MPM4000 パワーアウトプットメーター

ってものがあります。

設置に1DIN食われてしまいますが、気分的には「おー!マッキンだー!」

て自己満足できます。

これ付ければアンプは「マッキントッシュの重厚な音がどうしても欲しい!」

じゃなければ選択肢が増えますよ。

もう新品は売ってない(定価5万ぐらいでした)ので

ヤフオクで中古品が2万出せばゲットできます。

音に関係ない、単なるメーターに2万出すアホな道楽の世界ですが・・・

本題のスピーカー、アンプは私のおすすめは

スピーカーはKICKER アンプはFHASS

オールマイティに聞かせてくれますよ。

書込番号:12755844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/03/08 04:58(1年以上前)

na916786さん 
初めまして、返信有り難う御座います。

>MPM4000 パワーアウトプットメーター

このメーター良いですね。車両側に1DINしかスペースが無いのが残念です。

>これ付ければアンプは「マッキントッシュの重厚な音がどうしても欲しい!」

>じゃなければ選択肢が増えますよ。

どうしてもマッキントッシュの音が欲しいという訳ではなかったのですが、P01の音を何となく硬くて機械的と言うか無機質に感じたので、マッキントッシュの重厚さなら少し柔らかく出来るかなと考えていました。

>もう新品は売ってない(定価5万ぐらいでした)ので

>ヤフオクで中古品が2万出せばゲットできます。

>音に関係ない、単なるメーターに2万出すアホな道楽の世界ですが・・・

確かにメーターに金額を掛けるのは贅沢すぎる道楽ですね。さすがにメーターだけに2万は厳しいです。


>本題のスピーカー、アンプは私のおすすめは

>スピーカーはKICKER アンプはFHASS

>オールマイティに聞かせてくれますよ。

スピーカーは取付奥行の関係でカロッツェリアのTS-Z132PRSに決めてしまったのですが、 キッカーとファスの組み合わせも非常に気になります。
キッカーは元気に鳴るイメージが有るので、サブウーファーで導入しようと考えています。
アンプ導入の際はファスのアンプ、参考にさせて頂きます。

書込番号:12757275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/03/09 02:42(1年以上前)

補足ですがP01に付属のRCAケーブルは価格を抑える為に、最低限のものになっています。開発者本人がコメントしているので間違い有りません。高額なケーブルを付属させるよりも、価格を抑えて、買った人が好みのケーブルをご用意下さいといった趣旨の様です。

実際にP01に付属しているケーブルを見ると”確かに”となるシロモノでした。

多少配線はやりにくいかもしれませんが、シールドがしっかりしていて、長すぎないものを選んだ方が良いと思います。

書込番号:12761875

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDDとUSBケーブル

2011/02/17 12:41(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 wonder gooさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
こちらの意見を大変参考にさせていただき、P01を購入いたしました。
DEH-P01を購入してから、半年程度たちます。
今まではP01の裏から伸びているUSBメス部にダイレクトにUSBメモリを挿して音楽を聴いており、
音質的に大変満足していたのですが、やはり容量不足とメモリの付け替え等が大変であるなど
不満が出てきて、今回外付けHDD(つやスリム)を購入いたしました。
HDDに付属のUSBをP01の裏から出ているUSBメス部につなげましたが、やはり、以前と比べると
音楽のクリアさや情報量が貧弱になったと感じております。
そこで、質問なのですが、
HDD付属のUSBケーブルの先にオーディオテクニカのAT-7497で延長させてP01と接続するだけで
音質は向上するのでしょうか?距離が長くなることと、元のHDD付属のUSBがあまりいいものでは
ないので、延長ケーブルを入れた所でたいした効果が得られないのではないかとも考えております。実際に使用されている方がおられましたらご意見等いただければ幸いです
 

書込番号:12668091

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2011/02/18 16:53(1年以上前)

> HDDに付属のUSBをP01の裏から出ているUSBメス部につなげましたが、
> やはり、以前と比べると音楽のクリアさや情報量が貧弱になったと
> 感じております。

それは貴方がそのような先入観を持っているからです。

大学や大学院で工学を学び、アナログ信号やデジタル信号
の伝送、さらにデジタル信号の複合化やエラー訂正について
基礎知識がある人なら、デジタルケーブルで情報量が減ったり
音が貧弱になるといったことはあり得ないと答えるでしょう。
(伝送エラーが頻発するような劣悪なケースは除きます)

ただ、心理的に高級なケーブルを使うことで満足感が得られるなら
それはそれでいいのではないでしょうか。高級なウイスキーも
バカラのグラスで飲むとさらに美味しいと感じますから。
音楽もある意味でそれと同じことです。

書込番号:12673171

ナイスクチコミ!1


スレ主 wonder gooさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/21 12:56(1年以上前)

2LDK駅まで5分様 ご返信ありがとうございます。
また、返事が遅れまして申し訳ありません。

2LDK駅まで5分さんは 専門のかただとおもいますのでいくつかご教授いただきたく。

 気のせいだとおっしゃっておりますが、やはり音質の違いが聞き取れます。
 質問文に出した「情報量およびクリアさ」といった言葉が誤解を招いたかもしれませんが
 主に低音域にて音の出が悪くなっていると感じます。ドンドンといった体に響く感じが
 感じられません。(音圧っていうのでしょうか?)
 ケーブル内での抵抗やケーブルの折り曲げなどによる物理的な歪曲で多少なりともロスが発 生するものと思っておりました。そのため、抵抗の少ない素材やケーブルの太さなどケーブ ルの値段が変わるという認識でした。
 もし全くロスが無いということでしたら極端な話、10CM先のプレイヤーから再生するのと
 1km等にあるプレイヤーから再生するのと音質および音圧などは変わらないってことでい いのでしょうか?
 ご教授いただければ幸いです。

書込番号:12687085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2011/02/21 15:14(1年以上前)

音質の違いを証明するには、ダブルブラインドテストを行い、
その結果を統計的に検定する必要が有ります。
私の知る限り、デジタルケーブルの音の違いをブラインド
テストで聴き分けたという事例はありません。

正直、デジタル信号に関しての理解が不足してらっしゃると
思いますので、この掲示板でこれ議論するのは難しいです。
(ちなみにデジタル信号の劣化で音量が変わったりはしないのです)
デジタル信号とはどのようなものか、一度ゆっくりとお調べに
なってみてください.

もちろん、いろいろなご意見があるでしょうから、
"音は変わる!"という意見の方からもコメント頂けるといいですね。

書込番号:12687445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/21 22:30(1年以上前)

こんばんは。

私のシステムではCDの方がクリアに聴こえました。(WAV+付属ケーブルよりも)
自分でそのように感じ、数名の友人にも聴いてもらいましたが、皆一致でした。
皆にはどっちがCD・WAVとは言わずに、いいと思う方を選んでもらいました。
特別にオーディオやってない人にも同じでした。
比較すると、それくらいだめですねえ・・・。ほとんどCDで聴いてます。

AT-7497いいらしいですね。私も変わるとアドバイスいただきました。
直に挿したときとどうでしょうね?

P01ではCD同等は無理の気が・・・。

逆に教えてもらいたいのですが、直の挿したときの音はCDと比べていかがですか?

もうCDと割り切って、A99Xです。

書込番号:12689404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/03/06 03:36(1年以上前)

気になったので参加させてください。

2LDK駅まで5分さんの、デジタルの部分に関しては問題無いのですが、アナログに関しては?です。
実際HU内部のUSBコントローラがアクティブになると内部電源回路に多少ノイズが発生します。そのノイズによってDAコンバータの動作及びその後のアナログ回路が音質面で多少影響受けます。おまけにUSBメモリーと違ってHDDだと消費電流も大きく変動も大きいので結構音質面では不利になると思います。

因みに私は延長ケーブル1m(もちろんシールド付き)にUSBメモリで聴いています。
CDとの音質差はUSBにも上記のような不利な面もありますが、CDにはサーボによる電源リップルも多少あるので痛み分けといった処でしょうか。正直、私も判りませんでした。

でもCDを何回も入れ替える事を考えると、容量の大きめのUSBメモリを数本持ち歩くのが実用的で音も良いと思います。

よく”HDDを使う場合はシガーライターから電源供給を・・・”といった内容を見受けますが、HDDの動作は安定しても電源電位の相違(特にGND電位)や電源ノイズの影響を受けやすくなってしまい、通信の安定性や音質面では全くいいことはありません。

書込番号:12747061

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー・アンプについて

2011/02/26 04:33(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 BSTARSさん
クチコミ投稿数:8件

これまで使用してきたHU(DENON/DCT-2000)がさすがに
古くなり音飛び等するようになってきたのでHU置き換えを
検討しています.実際に取り付けて自分で聞いてみた印象次第
だとは思うのですが,よろしければ参考までにご意見,ご教示ください.

現在,スピーカーとしてPHASS RES6.5PFがついてるのですが
本オーディオと組み合わせはどう思いますか?

また,外部アンプとしてPHASS HP2.50(2ch)があるのですが,
本オーディオ付属アンプ使ったほうが音質的には合うのでしょうか?

これまで アナログシステムで組んでて今回のHUの置き換えした後も
上記スピーカー・アンプを流用しようと思ってるのですが,あまりにも
合わないのであれば別のHUを検討することも考えてます.

以上よろしくお願いします.

書込番号:12708141

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/02/26 12:06(1年以上前)

DCT-2000!!懐かしいですね・・・

A1に比べて、特に帯域が広いわけではなかったと記憶していますが、そのため中域の「厚み」や独特の「艶」の様なものが有って女性ボーカルやアコースティク系の再生は特に良かった覚えが有ります・・・PASSシリーズとの組み合わせなら、更に「艶っぽく」なっていたのでは?と思いますが・・・

そうすると、推測の域ですが・・・P01に換装した場合なら、全帯域のSN感が向上し、解像度が一気に上がる。低域の出方(音数)スピード感と解像度の高さ、高域の抜けの良さといったところではないかと思います。

オーディオ的には、一気に現代的な音調(高SN感、高解像度、ワイドレンジ感、低域のスピード感)となりますがBSTARSさんの「好み」と合うかは?・・・どうでしょうか??

また、RES6.5PFの「付属ネットワーク」を使い、そのまま鳴らすのか?
スピーカーユニット単体で使い、P01の内蔵クロスオーバーで切り「マルチシステム」で鳴らすのか?によってもかなり音が違いますしねぇ・・・

もし自分がオーナーだとしたら、P01導入→6.5PFの「マルチ化」に挑戦すると思います。その際、P01付属6chアンプのままでマルチ化するか?HP2.50も「併用」するかは実際の「音出し」で判断すると思いますが・・・
これなら、調整次第ですが、旧いJAZZ(ボーカル)から、Perfume辺りまで満遍なく聴く事出来る(楽しめる)と思います。

このまましばらく聴いていて、不満が募った際に「4way化」するというのはどうでしょうか?

後は音源(CD・メモリー)にも依りますし、好みの部分が占める割合が多いですからねぇ・・・

書込番号:12709153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2011/02/27 00:43(1年以上前)

現状、ある程度のクオリティを持つHUとなると、カロッツェリアXを
除いてDEH-P01もしくはDEH-P940しか選択枝がないのが実情です。
(ちなみに音のクオリティ的にはDENONもP01もそれほどの差はありません)

基本的にアナログシステムでCDを鳴らすスタイルで、今後もパッシブ
しか使う予定がないのであれば、正直なところP940でもよいと思いますが、
イコライザーやタイムアライメントを積極的に活用するおつもりなら
(あとは予算が十分なら)P01を選んではいかがでしょうか。

PHASSのアンプですが、パッシブで使用するのであれば絶対にこちらを
使うべきです。S/Nやひずみ感が違いますし。ただ、デジタルマルチを
試されるのなら、もう一台、外部アンプを用意なさるべきでしょう。
PHASS AP2.25iあたりはオークションでも安くでていいますから、
ツイーター用に追加なさってはいかがでしょうか。

PHASSのスピーカーシステムは解像度・分解能が非常に高く、
アンプを選ぶ、というよりはアンプの音質差をよく出します。
HUのマッチングはあまり気にせず、むしろアンプに気を使った
ほうがよい結果が出ると思います。

書込番号:12712704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BSTARSさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/28 01:40(1年以上前)

(新)おやじB〜さん,
2LDK駅まで5分さん

ご意見・ご教示ありがとうございます.
お二人のご意見,とても参考になりました!

まずは現システムのHUをDEH-P01に置き換えて
(PHASSアンプ使用,PHASSスピーカーはパッシブで使用)
聴いてみます!

しばらく聴いてみて,その後はアンプ追加で
デジタルマルチ,4way化を検討してみます!

書込番号:12718303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DEH-P01とDEX-P01U+DEQ-P01U迷っています。

2011/02/21 19:55(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:5件

現在両方ともオークションで同価格位で有りますが
音質的にどちらが良いのでしょうか?
P01Uセットを使用する場合
アンプを手持ちの「ADDZEST A-4800」で
6ch使用しようと思っています。
予算的にアンプまで手が回りません、、、
スピーカーは、現在色々と検討中です。
P01は、付属の純正アンプを使用市ようと思ってます。
基本「MP3」や「ipod」は、聴きません。
CDのみですが
「P01に外付けHDDでWAVEを入れ込んで使う」
音質劣化もなく良いと聞きましたので
P01でそうするかもしれません。

やはりプロッセッサーは、別体の方が良いのでしょうか?
かなり迷っています。
因みによく効くのは「ロックかヒップホップ」です。

何ともいい加減な質問ですが
皆さんのご教授をお願いします。

書込番号:12688413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/23 07:39(1年以上前)

私もDEQ-P01Uは使っていましたが、別体プロセッサといっても今になるとさすがに古いです。タイムアライメントは1DINのDEH-P01の方が調整単位が細かく、この点ですでに抜かれています。もちろん別体なのでインストールに手間がかかりますし、音質面でも現在の時点でさして有利とは思えません。CDメインであればDEQ-P01Uはあまりお勧めしません。

BEWITHのMM-1のようなデジタルトランスポートと組み合わせるなら、AXM-P01+DEQ-P01Uといったシステムの組み方はあります。ただ最近はbitoneとかBEWITH STATEみたいな新しい世代のプロセッサもあるので、やはりDEQ-P01Uを選ぶかというと微妙ですね。

書込番号:12695151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/23 10:57(1年以上前)

当初、DEH-P01が発売された時点でDEX-P01U&DEQ-P01とで迷い
結局私は後者の方を選択しました。

私の場合、1BOX車であることもありプロセッサー及びアンプは
3列目シート後ろのラゲッジルームにアンプBOXを製作してDIYにて
インストールしました。

選択理由としては
1、プロセッサーアンプ間のRCAケーブルを極力短くしたい
2、のちにXシステム(D7XVにシステムアップするかも)にするにも変更が比較的容易
3、DEH-P01のとき仮にフロント3wayの場合RCAケーブルを6本も配線する必要がある
   (やはり6m近くもRCAケーブルを引き回すのは、ハイボルテージでも不利かとおもいまして)

ケーブル等を含めた総計金額等は両者とも大した差額は無かったと思いますが、
あえて旧型を選択しました。

あと私も基本CD再生のみと考えていましたが、やはりメモリーオーディオの利便性を
味わってしまい後に、CD-7xを導入しまして。
現在はほぼWAVファイルで音楽再生を楽しんでおります。

参考になるかわかりませんが、いろいろ検討してみてください

書込番号:12695622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

サイバーナビVH9990とP01

2011/02/10 22:25(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 irisheさん
クチコミ投稿数:5件

サイバーナビのVH9990とP01って音質は変わりますか?
店で聞いたんだけどどっちもたいして変わらないって言ってたけど
実際どうでしょうか?

書込番号:12635911

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/02/11 16:03(1年以上前)

組み合わせるスピーカーにも依りますが、P01の方が音質(オーディオ的な性能)は当然、高いです。

特にCD再生(正確には、光学的な「読み取り精度」の高さ)と聴感上の「SN感」の高さ、「レンジ感」の広さや「3次元的」な空間の再現性などはオーディオ専用機の強みかと思います。また調整機能(パラメーター数の豊富さとカバーエリアの広さ)の点も、AVナビとは比べられませんし・・・
ただ、これはVH9990が「悪い」という事ではなく、ピュア・オーディオ専用の「P01」との比較しての事です・・・

VH9990、AVナビの「カテゴリー」では、音質・調整機能の点はトップクラスです。


書込番号:12639325

ナイスクチコミ!1


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/11 20:25(1年以上前)

サイバーナビの音質ですが、オーディオ部分に関しては、
DEH-P760 と、DEH-P940 の間か、少し940寄り位の中身です。

旧製品の、DEH-P730が、サイバーナビと同等と言われています。

ですので、P01とは比較になりません。

書込番号:12640541

ナイスクチコミ!2


スレ主 irisheさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/12 01:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりP01の方が音質が上なんですね。
サイバーナビを買うか、
P01を買うかで迷っていたのですが
P01を購入しようと思います。

アルパインのDDL-RT17SにP01を
組もうと考えているのですが、
今はDVH-P550にこのスピーカーを組んでいます。

あとスピーカーをカロのV171Aに変えようか
考え中ですが、
RT17SからV171Aに変えて
P01で組んだら音質は大きく違ってきますか?

あとメモリナビをRCAでP01に出力して
組み合わせる方法も考えましたが、
こちらはP01の機能が十分に発揮出来ないと
言われたのですが、
実際はどうなのでしょうか?

書込番号:12642119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/02/12 02:17(1年以上前)

>あとスピーカーをカロのV171Aに変えようか
>考え中ですが、
>RT17SからV171Aに変えて
>P01で組んだら音質は大きく違ってきますか?

はい、大きく違ってきます(誰が聴いても、違いが分かるレベルだと言えます)

RT17Sを使っているのなら、同社のDLX−F17Sも候補に入れたら如何でしょうか?
音の好みにも依りますが個人的(オーディオ的)には「V171A」よりP01との「相性」が良い様に感じています。

>あとメモリナビをRCAでP01に出力して
>組み合わせる方法も考えましたが、
>こちらはP01の機能が十分に発揮出来ないと
>言われたのですが・・・

P01の「AUX」に入力する?という事で良いのでしょうか?
その際は、P01側の「機能制限」は特に無いと思いますから、問題無いと思いますが・・・

何が問題なのかな???ナビ音声の事?



書込番号:12642312

ナイスクチコミ!0


スレ主 irisheさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/12 14:34(1年以上前)

そうなんですね。
大きく違ってくるということで是非V171Aに変えてみようと思います。

組み合わせなのですが、
アルパインのSW-1500も追加しています。

DLX-F17SはP01との相性がいいんですか。
V171Aよりいい音でなってくれるのでしょうか?

P01の「AUX」に入力するまではわかりませんが、
とにかくP01をメインにするように考えているんですが、
カーナビ自体もメインユニットであり
メインユニットが二つあると電圧などの問題もあり、
P01の能力が発揮されないと言われ、
あまり意味がないと言われました。
ナビの音声などもですが、
P01でCDを再生する場合でも十分に発揮出来ないと言われました。

問題なければメモりナビにP01を組みP01をメインにしたいと考えています。

書込番号:12644228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/02/12 21:19(1年以上前)

>カーナビ自体もメインユニットであり
>メインユニットが二つあると電圧などの問題もあり、
>P01の能力が発揮されないと言われ、
>あまり意味がないと言われました。

普通、P01の様な「ピュア・オーディオ専用機」を車両に装着する場合、電源を「純正ハーネス」から供給する事は有りません。純正配線の場合、電圧低下や容量の問題も有りますが、一番怖いのは電源からの「車輌ノイズ」です。

最低限でも、専用の電源ラインからリレーを介して「バッテリー直」で供給するのが普通ですから、メモリーナビが追加された程度なら「容量」や「電圧低下」の問題も発生しません(普通なら、両ユニット分(容量)の電源ケーブルを新規に引くだけです)

余計な事とは思いますが、ここまでのお店の回答を見ていると正直P01クラスを扱うには不安が残る様な気が・・・ここでの「取り付け」は避けられた方が無難かと思います。

書込番号:12646175

ナイスクチコミ!1


karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/12 21:30(1年以上前)

私も、同意見です。
お話を聞いてる限り、 P01をマトモに扱えるようなレベルでは無いと思います。

少々、工賃等は余分に掛かってくると思われますが、ちゃんとしたプロショップに行く方が、
コスト面でも良いかと思います。

このレベルの機種になると、 ポン付けで取り付けしても、良い音はまず出ませんので・・・

機器の性能よりも、 取り付けの方が重要になって来ます。
適当にポン付けしたP01よりも、 ちゃんと組んだP760の方が上なんて事はザラにありますので。

書込番号:12646249

ナイスクチコミ!2


スレ主 irisheさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/13 11:43(1年以上前)

(新)おやじB〜 さん

純正配線の場合には電圧低下や容量の問題があるのですか。
一番怖いのは電源からの「車輌ノイズ」とのことですが、
店の方からも「車輌ノイズ」が入ってくると言われました。


>最低限でも、専用の電源ラインからリレーを介して「バッテリー直」で供給するのが普通で>すから、メモリーナビが追加された程度なら「容量」や「電圧低下」の問題も発生しません


なんの問題もなければメモリーナビを追加したいと思います。


>余計な事とは思いますが、ここまでのお店の回答を見ていると正直P01クラスを扱うには>不安が残る様な気が・・・ここでの「取り付け」は避けられた方が無難かと思います。


取り付けの際には別のお店で取り付けをしようと思います。
詳しく教えていただきありがとうございます。


karkun さん
返信ありがとうございます。


ポン付けで取り付けてもいい音はでないんですか。


>ポン付けしたP01よりも、 ちゃんと組んだP760の方が上


このようなことがあるんですね。
P01をまともに扱えるプロショップで取り付けを
したいと思います。



書込番号:12648906

ナイスクチコミ!0


スレ主 irisheさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/18 21:20(1年以上前)

こんばんわ。

最終的に今回はHUをP01にしてナビは取り付けないことにしましたが、
スピーカーをV171にする予定でしたが、
F17Sも候補に入れてこの二つで考えていますが、

音楽はロック、J-POP、レゲェなど聴きます。

お店の方で視聴しましたが、V171は解像度などバランスがいい感じでした。
F17Sは少し高音が強い感じに聞こえましたが、
V171はP01で視聴しましたが、F17Sはアルパインの3万くらいのHUで視聴したのですが、
F17SをP01で組めばまた違った音になるのでしょうか?

今はV171AよりF17Sを購入に傾いていますので、
よろしければ回答お願いします。

書込番号:12674176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング