DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年10月6日 17:16 | |
| 13 | 26 | 2010年9月24日 21:24 | |
| 2 | 7 | 2010年9月20日 01:59 | |
| 2 | 2 | 2010年9月19日 00:05 | |
| 1 | 5 | 2010年8月10日 14:29 | |
| 4 | 1 | 2010年7月24日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バッファロー64GBメモリーを接続すると、「NOT COMPATIBLE」のエラーがでて読み込みできません。
同社のフォーマットユーティリティ format510でフォーマットしても同じです。
マイコンピューターの右クリックのフォーマットをしてもダメでした。
PC(XP)では読み書きできます。
何か、足りない操作があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
バッファローに 64GB の USB メモリなんてありましたっけ? SATA/USB 対応の SSD なら、64GB がありますけど…。少なくともメモリの型番を書いてくれないと、原因を想定しようがありません。
パスワード保護やハードウェア暗号化などのセキュリティ USB メモリは、使えないと考えておいた方が無難です。特にセキュリティ対策のなされていない USB メモリなら、Fat32Formatter でフォーマットしてみてください。Fat32Formatter でもダメなら、相性の問題とあきらめた方が良いです。16GB 以上では、USB メモリより SSD の方が相性問題が少ないと思います。
http://tokiwa.qee.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html
>マイコンピューターの右クリックのフォーマットをしてもダメでした。
WindowsXp 等のエクスプローラで 32GB 以上の USB メモリをフォーマットすると NTFS にしかなりませんから、DEH-P01 では認識できません。
書込番号:11940705
1点
fat32formatter(フリーソフトです)でフォーマットして、いつも使えています。
※100GB以上のポータブルHDD、および 8GB USBメモリーで、成功してます。
書込番号:11940731
0点
USBメモリーのRUF2-LV64GSなら使えてますよ、フォーマットはformat510で行いました。
附属されてるターボUSB機能は使ってません、フォルダーごと削除しました。
エラーメッセージが「NOT COMPATIBLE」と言うことなので、もしかしてターボUSBを
使ってるのかなと想像したんですが。
書込番号:11941351
0点
不良品だと思いメーカーに問い合わせ、送られてきた別のメモリーで皆さんの方法で試したのですがダメでした。
SSDにしようと思います。
みなさんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12019572
0点
これからDEH-P01を買おとしている者です。乗用車4ドア(ブルーバードU13)
フロントスピーカー(前ドア取り付け)2ウエイスピーカー
リヤパネルスピーカー2ウエイスピーカーを付けたいのですが何か良い方法 または何か良いスピーカーご存じないですか?
また皆さんのシステムはどの様に構築していますか教えて下さい。なるべく安ければ良いなーと考えています。ご指導宜しくお願い致します。
0点
安いのはBMボッシュマン。知識があれば取り付けも問題無しです。
オートバックスでも見えないところに並べていますので現物を見ることもできます。
前の両ドアにウーファーをダッシュボード上左右にツイーターを、リアのトレーにもウーファーでいい雰囲気が作れます。
リアトレーのスピーカーの+端子からマトリックス配線で2個の安いシングルコーンスピーカをつなぐと擬似サラウンド環境となります。
書込番号:11899670
0点
01にボッシュマンはやめたほうが良いと思います。 はっきり言って01がかわいそうです。 後々後悔すると思うので、フロントスピーカーは3万円以上のものをつけたほうが良いと思います。
後、リアスピーカーをつけると音のバランスが崩れます。できれば音を出さないほうが良いです。
僕はトヨタ ブレイドのフロントにポークオーディオのdb6750を純正位置に取り付けています。定価は3万程ですが、01のパワーを十分に発揮できています。
書込番号:11899746
0点
神戸みなとさん ありがとうございます。
BMボッシュマン等のスピーカーは DEH−P01だけで成っていますか(別売パワーアンプなど)またいくらぐらいしてますか。ウーハーが16pまでしか入らないためなかなかなくて困っています。
書込番号:11899777
0点
さいっとさん 有り難うございます。
金額は、スピーカー全部で8万位は出せそうですが フロントドアのスピーカー口径が13p×18pの楕円しかつかないみたいです。
その場合は、リヤを生かした方がよいですか。
書込番号:11899815
0点
興味があればこのボッシュマンのサイトをどうぞ。
http://www.rakuten.co.jp/bm-audio-labs/
いいか悪いかは聴いてみればわかる。
ボッシュマンのスピーカーで家庭用のシステムを組んでいる人もいます。
みてくれが安っぽいのが欠点かな、価格が安いからだめという先入観、高価だからいいものだと思いたい気持ち、いろいろあります。所詮車の中です外部の音が聞こえなきゃ危険極まりない。
安くシステムを構築するにはボッシュマン、高くても気にならないなら有名ブランドのスピーカー。
ツイーターはドアではなく正面から聞こえなきゃ。定位感を決めるのはツイーターが大きなウエイトを持つ。指向性ということです。
書込番号:11899924
2点
>金額は、スピーカー全部で8万位は出せそうですが・・・
金額的に「通販」で購入される予定の様ですが・・・取り付けは、ご自分で行う予定ですか?
失礼だとは思いますが、フロントスピーカーのサイズ間違いや、お書きの文面やご質問の内容からみると、ご自身でDIYで施工されるのはどうかな?と思います。
問題にされている、フロントスピーカーに関しては、バッフル作成を前提にすれば13〜17cmクラスのほとんどのモノは装着可能だと思いますが「木工加工」などの「加工」は大丈夫でしょうか?
ワタシもP01と「釣り合う」最低限のクラスとして「3万円以上」の2wayセパレート型スピーカーがお勧めだと思います。数千円クラスでもちゃんと「音」は出ますが、そこはやはり「それなり」の世界です。
本来なら、P01の性能が生かせる「6万円より上の価格帯」がお勧めですが予算オーバーでしょうし・・・
出来れば取り付け関係の情報が欲しいところですが・・・
書込番号:11900374
0点
(新)おやじB〜さん 有り難うございます。
取り付けも含めてたぶん自分では無理なので専門家にお願いするつもりです。
DEH−P01の金額は別でスピーカーのみ8万程度です。2ウエイの方が自然体のような気がしています。ただ純正がはまっているのを取ってきょくたんな改造まで行くと取り付け費の馬鹿に成らないので口径(ウーハー)が似たものの方が手っ取り早いのではと思っています。
書込番号:11900477
0点
予算の8万程度と言うのは、ケーブル類も込みでしょうか?
それならば、スピーカーケーブルは必要になりますし、出来ればRCAケーブルは
付属のものではなく、長さによっても値段が変わりますが社外品に交換されることをオススメします。
フクマコさんが言われる極端な改造をするのは、スピーカーのマグネットが大きく奥行きがあってウィンドウと干渉する、ドアにスピーカーがない車でもドアにつけたい、エンクロに入れて鳴らしたい、ドアの内張りに付いているなど、加工してでもそのスピーカーを付けたいという方や音を良くしたいという方と思います。
では、無加工では良い音で聞けないのかと言えば、全く持ってそんなことはありません。
専門店であるなら加工せずとも、予算内で自分の好みにあったスピーカーを探し取り付けてくれると思いますよ。
書込番号:11901319
0点
P01をDIYで取り付けして1年ほどになります。
スレ主様のご相談内容を読ませていただきましたが、専門家(プロショップ?)に任せるのでしたら、きちんとそのお店でご相談されたほうがいいと思います。
また、ここのクチコミを沢山読まれたほうがいいと思いますよ。
一応ハイエンドの類に入っているヘッドユニットですので、マルチで組むことを前提に設計されているヘッドユニットなので、アリオンターボ使えっ!!さんが仰る様に、専門家ならニーズに合った機材選びをしてくれると思います。
ただ、失礼ながらどの様な目的でP01を選んだのか、いま一度お考えになってみてはいかがでしょうか…?
もし、ハイエンドだから良い音が聞けると思っておられるなら、結構厳しいと思いますよ。『様々な調整ができる』=『各調整がシビア』と言うことです。
沢山の知識や経験が必要となるヘッドユニットですので、たくさん悩んでから決めても遅くないと思います。
ただ、車内で今よりいい音で音楽を聴きたいということであれば、P940やP650などもありますし、他社製品も視野に入れて選べますよ。
長文、駄文、失礼いたしました。
書込番号:11901626
0点
皆様深夜ばんわ^^w。
≫フクマコさん。
現在の機器状況が解りませんが、
行き成りマルチの世界に入る気でつかね^^;?。
(弄れる自信が無いならP01は不要かと)
もしもP01でパッシブなら、
穏健はEQ31バンド位しか無いですから、
(そりゃ外部アンプの穏健も有るでしょうが)
P650位でもバカに出来ない音は出せますよ〜^^w。
(SP設置が命なのは言う迄も無いでつけど)
入門機(SPやHU)で色々修行なさってなければ、
限られた少な過ぎる予算では結果宝の持ち腐れに、
なる様な気が〜^^;。。。
書込番号:11902176
0点
P01に合うスピーカユニットを指南出来る程、視聴していないので何とも言えませんが、選択する際に大事なポイントがあります。
スピーカーを前後に取り付ける場合は、ツィターユニットが独立している物より、一体物の方をお勧めします。理由は前後で取り付けた場合、ツィターとミッドレンジ用の取り付け場所によっては、高温と中低音域の位相がずれてしまい、折角のタイムアライメント機能が台無しになってしまいます。特にスネアドラムのアタック音などで確認できると思います。
但し、フロントスピーカーのみであれば、スピーカーユニットごとに、別々に調整出来るので問題ありません。
因みに私は後ろよりのバランスが好みだったので、前後にスピーカを設置しています。
書込番号:11902180
0点
言い忘れましたが、P01に付属のヘッドユニットとアンプ間の接続ケーブルは使わない方が良いと思います。最低でもシールド加工されたなるべく短いケーブルを使用された方がノイズも抑えられます。スピーカーケーブルも大事ですが、こちらも大事です。
それから、低音が欲しいのであれば、スーパーウーファーをリアの方に一発追加するのもアリだと思います。フロントの取り付けサイズで欲張って低音を出そうとすると、大事な中低音域のボケた音になりがちです。
スピーカーは後から自分で取り換えるのは比較的簡単ですが、ケーブルは面倒です。スピーカーは取りあえず安価な物でもケーブルだけはいいものを使った方がいいと思います。因みに私はスピーカーの倍の金額をケーブルに使いましたが、後々余裕が出来たらスピーカーのみアップグレードさせる予定です。
書込番号:11902210
0点
アリオンターボ使えっ!!さん ・ステろうさん・天使な悪魔さん・有り難うございます。
ふだん家で聞いているのが マルチ2Wayです。配線だけでも30万以上掛けているので線が大事なのは良く分かっていますが 出も車までてがまわらずできませんでした。
最近 2年前からソニーのPCM−D50を購入してホール等で96000Hz−24bitで録音する用になり 家ではそのものを聞けるのですが カーオーディオではCDの音源まででできていません。少しでも(標準のステレオしか付いていません前ドア・フロントパネル)綺麗で迫力のある良い音をと思っていますがスピーカーのみ8万と考えています。たぶん付いているスピーカーコードではとも思っています。ただカーステレオマルチは初めてで配線自体分かっていませんがパイオニアのHPで取り付け等をダウンロードして確認してはいます。蛙とするとピンコードを使い返るんですよね。出もその前にスピーカーを決めてその後だと思いますので宜しくお願い致します。
書込番号:11902277
0点
早速の返信、有難う御座います。
ホームでは、かなりキャリアが有る様にお見受けしましたので、カーでもP01を使い十分に楽しめる様になるかと思います。
専門店での施工が前提なら、お店のアドバイスが一番参考になると思います。ここで重要なのが「お店選び」ですが・・・
http://pioneer.jp/carrozzeria/carrozzeria_x/contest/14th/index.html
ここのコンテスト入賞店なら「パイオニアお墨付き」と考えて、先ず間違い有りませんので参考にされると良いかと思います。
出来れば、そのお店の「デモカー」などを聴かせてもらい、音に対する「好みの方向性」やシステム構成、チューニング内容などをお店のスタッフの方と一緒に「共有」出来れば、フクマコさんの要求に対してかなり的確なアドバイスがもらえると思います。その後で再度、予算等を検討されたら良いかと思います。
何店舗か同様にしてまわり、ご自身と一番「相性」が良さそうなお店を選ばれれば良いかと思います。ご自身に明確な音のイメージが有る場合、お店とは「長い付き合い」になる可能性も有りますから、本当に「お店選び」が重要だと思います。
書込番号:11902748
0点
(新)おやじB〜さん 有り難うございます。
高そうですが 色々と調べてみます。もう少し簡単に考えていたのですが かなり良いレシーバーな事が分かりました。もう少しじっくり調べてみます。有り難うございます。
書込番号:11903037
0点
P01は、付属のアンプでも6ch分ありますから、スピーカーユニットさえ揃えば3wayマルチまで組むことが出来ますし、どうしてもリアスピーカーも欲しいということであればフロント2wayマルチ+リアスピーカーという、少し特殊なシステムも可能だったと思います。
ホームオーディオを楽しむ方なら承知と思いますが、スピーカー以上に大切なのがドアの制振やスピーカー裏の背圧処理など、ドアを『スピーカーボックス』に見立てて鳴らすための施行及び、ツイーターの設置場所や向き、角度と言った取り付け面での配慮が最重要になります。
書込番号:11903258
0点
アリオンターボ使えっ!!さん 有り難うございます。
ツイーターはフロントダッシュボード脇に付けないとダメですよね。
下手に後に付けない方が良いのでしょうか それとも後に付けるのがフルレンジかウーハーを付けるのかまたそれによって音が豊(迫力)になるのでしょうか もしくわ音像がぼけてしまうのでしょうかその辺が難しいですね。
書込番号:11907819
0点
アリオンターボ使えっ!!さんのフロント2way+リアスピーカーといった手もありますが、P01でオートEQ&TAを行う前にスピーカーの音圧レベルの差分やフロントをメインにする場合はフロントのレベルを上げておく必要があります。要は前後バランス(どこに音像を定位させるか)を事前にとっておく必要があります。
それからツィターは後付でも、多少の位置の変更はその都度オートEQ&TAを実行すれば殆ど問題ありません。(上下の定位は補正出来ませんので)また組み合わせるものはフルレンジでもウーファーでも構いませんが、最低でもf特で割とフラットな帯域でツィターとオーバーラップしていないと出せない領域を無理して出すことになるので、あまりお勧め出来ません。購入前にf特(カーブ)がつながる様に選ぶ事を忘れずに。なんてことはホームオーディオ上級者のようですから、釈迦に説法ですね。
書込番号:11926928
0点
ものは試しさん 有り難うございます。
スーパーオートバックス東雲に聞きに行ってきました。有ったのは、TS−V171A・TS−C1710A・TS−C5710Aでした。
同じボリュームでC同士で5710Aの方が少しだけ出がいいのではないかと思われましたがTS−V171Aは別物でした。Cは 低域・中域・高域と同じ一つにまとまって少しつまらなかったしインパクトはなかったです。TS−V171Aはそれぞれの領域がしっかりとなっていて低域・中域は 乾いて厚みのあるまあまあでなっていました。高域は綺麗に艶のあるままの音でしたこの辺でだきょうですかね。他と作りが違いますね。ちなみにアンプがDEH−P940でした。P01だとどう変わるのでしょうかね。もう少し音がはっきりしてくるのでしょうか。
とりあえずスピーカはTS−V171Aフロントだけでいってみようとおもいます。
TS−ST910(スパーツイーター)も聞いてみたかったのですが店員シャカシャカするかも(この人ほんとに聞いているのかな)だそうです。聞く曲がロックを除いた全般です
書込番号:11938081
1点
フクマコさん
>スーパーオートバックス東雲に聞きに行ってきました。有ったのは、TS−V171A・TS−C1710A・TS−C5710Aでした
この中では、V171が6万円クラス、Cの2モデルは3万円台なので「価格なり」の評価というか結果なのかな?と思います。
出来れば、今年の新作「PRSシリーズ」の試聴が出来れば良かったのですが・・・
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_z172prs_132prs/
2wayで完結なら、17cm。ワタシの個人的な好みは13cmの方ですが・・・
同シリーズの6cmMIDを追加して3wayなら、かなり「密度感」有ってお勧めです。
調整がキチンと決まっていれば「価格」以上のパフォーマンスと音楽性の高さが楽しめます。
>ちなみにアンプがDEH−P940でした。P01だとどう変わるのでしょうかね。もう少し音がはっきりしてくるのでしょうか
店内よりも、閉鎖された「車内」の方がよりSN感やレンジ感を感じられるかと思いますがトーンはかなり似通っています(俗にカロッツェリアトーンと呼ばれています)P01は、従来型よりも低域の出方(厚み)が特長ある様に個人的には思います。更に音楽を聴いていて「楽しめる音創り」の様な気がします。
アキュレートな音の出方は価格なりに「当然」ですが、聴いていて自然とリズムを取っているような感じで「のれる」音の出方だと思います。ですから、巷で音が悪いと言われる「J−POP」などのCDも「意外に」楽しく聴けるのが「美点」の一つの様に感じます。
後は、このキャラクターが好みかどうか?の問題でしょうか?
東雲というと、都内または近郊にお住まいかと思いますので・・・
http://www.canon-net.com/limited.html#carrozzeria
この組み合わせがお勧めなのですが、一度ご自身のCDやメモリー持参でデモカーを聴かれると良いかと思います。
専門店ですが、量販店に近い「外観」なので割と立ち寄り易いかと思いますし、センスの良いインストレーションやチューニング技術は安心出来るお店の一つかと思います。
見積もり、相談までは、当然無料ですからドライブがてら気軽に聴きに行ったら如何でしょうか?
書込番号:11938485
2点
皆様の知識を得たく投稿しました。
はじめにDEH-P01ではなくCD-7Xについての質問に対し、
このカテゴリに書き込み申し訳ありませんが宜しくお願いします。
先日、CD-7Xを導入しまして8GのUSBメモリーで楽しんでいたのですが
やはり8Gではすぐに容量がいっぱいになってしまい、先日バッファロー
のポータブルHDDのつやスリム(HD-PETU2-320G)を購入し接続したのですが、
HDD内からカチカチと音がして、HDDの電源が点いたり消えたりして
ヘッドユニット側からも認識しません。
現在、CD-7Xからは1mのUSB延長ケーブルを繋ぎそこに今回のハードディスクを
接続しているのですが、やはり延長による電源低下が原因なのでしょうか?
また、認識しないのもDEH-P01にあるように250Gの制限があるのでしょうか?
他に問い合わせするサイトが見つからなかったのでここに書き込んでしまい
本当に申し訳ありませんが宜しくお願いします
0点
ポータブルHDDはUSBメモリより遥かに電気を食うので
バスパワー接続だと電力供給不足かな?
書込番号:11918338
0点
というより、メーカーの想定外の使い方では?
書込番号:11920770
0点
>HDD内からカチカチと音がして、HDDの電源が点いたり消えたりしてヘッドユニット側からも認識しません。
そのHDDの仕様を見てみると消費電力が2.5Wとなっていますので、供給電力(というよりUSB端子の規格)ギリギリの数値です。
延長ケーブルを使用しないで直結してみて、それでもダメなようであればUSBの二又ケーブルとシガーソケット用USB電源を用いて供給するしかありませんね。
250GB云々という話はHDDが起動してからの話です。
書込番号:11921374
0点
ケムシトリー@麿ッコさんも仰っていますが、HDDはフラッシュメモリに較べ、多くの電力を必要とします。
外付けHDDを利用を前提の場合、シガーソケットで電源供給をしてください。
書込番号:11921877
1点
CD-7xユーザーです。
そもそも、 CD-7xですと、フォルダ数が99という制限がありますので、
通常のCDをWAVで書く分には、 64GBあれば十分です。
私は64GBのUSBメモリを2本使ってますが、 99枚のcdを書いて、
数GB余っている状態です。
HDDは起動にも時間が掛かりますし、音質面で言っても、
本機にはUSBメモリがベストだと思います。
書込番号:11922897
![]()
1点
皆様早々にご回答いただき本当に有り難うございます。
karkunさん
99フォルダーの制限は認知しいたのですが、やはりUSBメモリでの
対応が一番確実そうですね。
購入したHDDは他の事に使用します
ありがとうございました
書込番号:11923093
0点
SSDを買って、2.5インチHDD用の外付けケースに入れて使ってみたらいかがでしょうか? 当方も最初はHDDを使っていましたが、動作不良になりやすかったのでSSDを外付け化して使ってみました。
結果は良好です。USBメモリが超大容量になった感じですよ。
書込番号:11937432
0点
すいません。質問させて頂きます。最近、DEH-P01に興味が有るのですがこの機体はUSBスロットやiPodの再生機能が有りますよね。そこでソニーのウォークマン(NW-A845)って再生可能ですか 皆さんの知恵をお借りしたく質問しますよろしくお願いします。
0点
NW-A845 は USB マスストレージクラス対応なので、USB 接続の場合は単に USB メモリとして機能します。NW-A845 からの操作は不可で、対応しているフォーマットも WAV/MP3/WMA/AAC のみになります。ダウンロード販売などの DRM 保護されたファイルの再生もできません。
NW-A845 側で操作したい、ATRAC を再生したい、DRM 保護されたファイルを再生したいといった場合は、AUX でアナログ接続することになります。この場合、音質は USB 接続に劣ります。
書込番号:11930383
![]()
1点
OhYeah!さん有難うございます。取りあえず使用は出来ると言うことでひと安心しました。
書込番号:11931471
1点
DEH-P01の事ではないのですが、皆さんの知識をお借りしたく
投稿させていただきました。
先日、メモリーオーディオの利便性に目覚めてユニットを
購入したのですが音楽CDをUSBメモリに転送する手段としまして
下記のソフトを入手しました。
Exact Audio Copy V0.99 prebeta 5
このソフトについて教えていただきたいのですが
このソフトでリッピングしたデーターをエクスプローラ
上からUSBメモリーへドラッグ&コピーで音楽データを
転送するやり方でよいのでしょうか?
CD-Rへはライティングソフトなどがいると思うのですが
USBメモリー及びポータブルHDDなどへの転送方法を教えていただきたいのですが
宜しくお願いします
0点
>このソフトでリッピングしたデーターをエクスプローラ上からUSBメモリーへドラッグ&コピーで音楽データを転送するやり方でよいのでしょうか?
そのソフトは使ったことがありませんが、その方法で大丈夫なはずです。
もっとも、Windowsをお使いであれば、標準装備のWindowsMediaPlayerでも同じことは可能です。
どのソフトを利用しても、WAV形式(非圧縮のCDと同じ音質)で録音するのであれば、理論上は音質にも差はありません。
ただ、大きく差が出るのが取り込んだファイルに名前を付けるために利用するデータベースです。
メジャーなCDはどのデータベースであっても登録されているかと思いますが、利用者の少ないデータベースでは少しマイナーになると登録されていないことも多々あります(かなりマイナーなCDではどこでも無理ですが)。
自分の場合は、Gracenoteのデータベースを利用していて、かつフリーウェアのSonicStage(現在はX-アプリ)を使用しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDDB
書込番号:11738709
![]()
0点
number0014KOさん
早々にご回答いただき有り難うございます。
メモリーオーディオを使用するのは初めてで利便性は理解しているものの
実際に音楽データを転送となるとよくわからないのが現状でした。
実はもうひとつ教えていただきたいのですが
WMAとWMVについてなのですが、基本的に音楽CDを
メモリーに転送するだけなので、映像用のWMVを利用する事も無く
WMAでよいと勝手に認識しているのですが、WMVのほうがWMAより
音楽データ再生に関してメリット(音質向上等)などはあるのでしょうか?
質問に対しご回答をいただきながら再度質問をして申し訳ありませんが
宜しくお願いします
書込番号:11739237
0点
>映像用のWMVを利用する事も無くWMAでよいと勝手に認識しているのですが、
その通りです。
というより、この機種ではWMV形式のファイルを再生することは出来ません。
>WMVのほうがWMAより音楽データ再生に関してメリット(音質向上等)などはあるのでしょうか?
全くありません。
というより、WMVの音声部分はWMAがそのまま埋めこまれているだけです(WindowsMediaEncoderのストリームエディタを使用することでWMVからWMAを分離することが可能です)。
書込番号:11739712
0点
>Exact Audio Copy V0.99 prebeta 5
このソフトでリッピングしたデーターをエクスプローラ上からUSBメモリーへドラッグ&コピーで音楽データを転送するやり方でよいのでしょうか?
あまり深く考えず使ってみてください。酷く扱いにくいソフトではありませんので。使い方が書かれているサイトを閲覧しながら、使っていくと段々と慣れてきますよ。
やり方ですが、それでOKです。
また、freedbの精度もGracenoteには劣りますが酷くはありません。Gracenoteは正確なのは正確なのですが、(無線LANなどで)インターネットの接続が途中で切断されると、たまに固まった状況(Winampの場合)になります。
>CD-Rへはライティングソフトなどがいると思うのですが
音楽CD(CD-DA)を作成の場合は必要ありません。Exact Audio CopyでCD-Rの書き込みが出来ますので。「使いにくいなあ」と思ったら、ImgBurnなどの別のライティングソフトをご利用ください。
>WMVのほうがWMAより音楽データ再生に関してメリット(音質向上等)などはあるのでしょうか?
number0014KOさんも仰てますがありません。対応する機種を狭めるだけです。
変換ですが、汎用性を考えると、映像はMP4、音声はMP3で変換された方が良いかとは思います。
書込番号:11740232
![]()
1点
number0014KOさん
東芝三菱さん
皆さん本当に親切にご教授くださりありがとう
ございます。
メモリーオーディオを十分に楽しんで行きたいと思います。
書込番号:11743204
0点
付属のアンプで鳴らしてます。
音のメリハリが今一つのような気がします。
スピーカーの性能をひきだせてますか?
P01を使用してアンプを変えてる方、おすすめアンプを
教えて下さい。
0点
付属アンプでもメリハリは出ますし、通常レベルの音量ならパワーも十分です。S/Nも特に問題ありません。外部アンプの導入は、はっきりいってしまえば趣味の領域なので、星の数ほどあるアンプの中でどれが一番よいかといったことは、一概には言えません。
結論から言えば、ご予算に合うアンプを選択なさればそれでよいと思います。異なるメーカーの組み合わせに不安をお感じなるなら、カロッツェリアのラインナップから選ぶとよいでしょう。もちろん、外部アンプを入れればそれなりに音は変わってきます(それが費用対効果の面で適切だと感じるかは個人差があると思いますが・・・)。
はじめに選んだアンプの音が気に入らないなら、その経験を生かして次のアンプを選ぶ(つまり、それもひとつの経験と考える)ぐらいでないと、自分に合ったアンプを選ぶことは難しいです。カーオーディオの限らず、ある一定以上のスキルを持った人たちは、失敗もしていますし、それに伴う投資もしています。
以上、ご参考までに。
書込番号:11671740
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)










