DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

I-K99との音質の差について

2010/07/19 17:49(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 mcin2さん
クチコミ投稿数:4件

DEH-P01とI-K99のどちらかを購入検討しています。
価格差がかなりあるので、明らかにDEH-P01の方が良いとは思いますが、
聞き比べた方がいましたら感想を教えていただきたく思います。
システム構成はAMPにロックフォードT400-4、フロントSPにJBL 660GTi、リアSPに型番を忘れましたが、かなりまえのJBL16cm2way一体型です。
JBL660GTiの中古を安く手に入れられたのですが、それでも当初予算よりオーバーしてしまったので、全体の予算がきつくなっています。
使用方法はUSBメモリーかHDDでの使用(WAV音源)をメインと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:11649655

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2010/07/20 11:13(1年以上前)

ご自身で答えが出ていますね。

>明らかにDEH-P01の方が良いとは思います

K99が悪いというよりも「P01と比べる」と、こういう答えになってしまいますね。

イベントで、K99装着のメーカーデモカーを聴いた事がありますが、かなり昔(音の良かった頃)のケンウッドが戻ってきた様な感じでした。同時期に登場した「外部アンプ」「カスタム・スピーカー」が装着されていましたが、両方ともなかなか良かったです。

メインユニットに関しては、買い替えを繰り返すより「良いモノ」を長期に使う方が良いかと思いますので、予算が苦しい様でもP01の選択の方が後悔しないと思いますよ。

書込番号:11653081

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリーへの書き込みについて

2010/07/13 14:51(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:81件

DEH-P01のところに書き込んでしまい申し訳ありません。

現在、DEX-P01U&DEQ-P01Uを使用しております、本日そのシステム内に
デジタルトランスポートCD-7Xを追加しました。

今までCDのみでの再生しか考えていませんでしたがやはり利便性を
追求し導入に踏み切りました。
取り付けはDIYにて行い動作自体は正常なのですが、なにせいままで
ポータブルデジタルオーディオを使用した事がありません。
8GのUSBメモリーを購入はしてきたのですが音楽CDをどのように
転送すればよいのかが、いろいろ制約がありわかりません。
みなさんに下記のことについて教えていただきたいのですが
1、お勧めのライティングソフト
2、書き込み時に注意する事
3、その他

いきなり不躾な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします

書込番号:11621594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/07/13 17:35(1年以上前)

こんにちわ^^。

CD-7Xご購入おめでとう御座います^^。
(これで日本語出せますねw)
8G-USBメモリって事はWAVでアルバム13枚位でしょうかね^^?。
(1アルバム0.6G換算だと)

【1、お勧めのライティングソフト】
ソフトは色々ありますが大体2種類が有名らしいです^^。
@『EAC』(正式にはAVS Audio Converter)←海外製品(カロで教えてもらった)。
http://ringonoki.net/tool/encoder/eac.php

A『CD2WAV32』←国内製品(価格で教えて貰った)。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/cd2wav32.html

【2、書き込み時に注意する事】
@リッピング時にPCで余計なソフトは、なるべく立ち上げない。
A他の電気機器のスイッチON-OFFは、なるべく避ける。
BドライブのレンズとCDは綺麗に。
Cフォルダ階層は前もって作って『洋楽』『邦楽』『洋楽邦楽』→
『アーチスト名』→『アルバム名』→『ファイル』等と、
分けて置くと後々便利です^^。

【3、その他】
@贅沢するなら『エルン冴』等使っちゃう^^w。
A使い方はヘルプ見れば大体解ります。
(EACは使って無いので何とも)
B出来きれば良いドライブも使いたい。


σ(・_・)は上記『CD2WAV32』を使用してHDDにWAVでリッピングしとります^^。
自称w耳良い方で可也の大音量で聞いてるのですが、
CDとWAV聞き比べても全く違いは解りません^^w。
(スペアナで調べたら違うのかな?)

σ(・_・)で至らない所は、もっと詳しい方がレスくれると思います^^♪。。。

書込番号:11622118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/07/14 13:45(1年以上前)

天使な悪魔さん
早々にご回答いただきありがとうございます。
両方のソフトをダウンロードしてみて使いやすい方を
利用していきたいと思います。
本当にありがとうございました

書込番号:11626144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です…。

2010/06/03 22:56(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 軍曹殿さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
現在
HU DEH-P930
FSP JBL P660C
AMP ロックフォード 551X
のフロント2WAYマルチにて鳴らしています。

バッ直、デッドニング施工済みです。

アンプレス機への憧れから設置も価格も比較的安価なDEH-P01を検討中です。
このHUへ交換した場合、価格並の恩恵、音質アップは期待できますか?

また、他でオススメなHUあればお願いします。
良く聴く音楽は静かめの女性ボーカル系や洋楽POPSを好んで聴きます。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:11448098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2010/06/04 08:24(1年以上前)

個人的な感想ですが、まさにP930からの変更で値段以上の音質アップを感じました。

P01は上品で質感もよく解像度も高いですが、何より音楽性に優れたユニットだと思います。

書込番号:11449336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2010/06/04 12:20(1年以上前)

予算があるのでしたら、買い替えて後悔しない機種ですが、
DEH-P099,DEH-P940,DEH-P01と使ってきて、P940とP01の差は
少ないという印象でした。このあたりの評価は個人差、という
よりは、値段や評判からくる印象も評価に影響すると思います。

CD-R(CD-RW)を中心に楽しむのであればP930のままでもよいと
思いますが、USBメモリ(HDD)やiPod、さらには31Bandの左右独立
EQなどの調整機能を積極的に使いたいのであれば、この機種を
購入する価値は十二分にあると思います。

自分のことを言えば、P940の頃のほうがオーディオに対して積極的
でした。かつては一枚一枚、魂をこめてCD-RWを作っていましたし、
音質調整にも気合いを入れていました。しかしながら、P01と
大容量USBメモリを使うようになってから、リスニングも含めた
カーオーディオに対する姿勢が、若干アバウトになりました。

以上、ご参考までに

書込番号:11449965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 軍曹殿さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/05 09:59(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません。
アリオンターボ使えっ!!さん
なるほど、P930から買い替えの方の意見はとても参考になります。
解像度が上がる、WAVデジタル転送ができるのが買い替え動機でもあります。
P01Uコンビと比べた再生能力はいかがなものでしょうか?

2LDK駅まで5分さん
P940は本当にハイコストパフォーマンスですよね。
僕は以前はP710を使用してましたが9シリーズは本当別物でした。
その時くらいの変化があれば嬉しいのですが(笑)
基本はCD-RにWAVで焼いて聞いてますが、それでも原盤との違いは感じますね…。
外部アンプを組んで余計感じるようになってきました。
もしかしてP01を導入したら余計ことこの差が出たりしますか?
ご教授の程よろしくお願いします。

書込番号:11454056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2010/06/05 12:08(1年以上前)

聞き比べたことはありませんが、そこはやはりP01Uコンビに軍配が上がるのではと思います。

しかし、価格や取り付け性の観点から見ると、コストパフォーマンスに優れているのはDEH-P01になるでしょう。

ちなみに、僕はUSBはほとんど使用していません(笑

あと、ソフトの録音の質の差はさらに躊躇に現れるかと。

書込番号:11454517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 軍曹殿さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/05 12:23(1年以上前)

アリオンターボ使えっ!!さん
早速の返信ありがとうございます。
なるほど、まあ値段や設置のし易さからみればやはりDEH-P01ですよね。

USB使われないんですか?
僕は楽で音質も変わらないなら使ってみたいです(笑)

やはり原盤のみの使用ですか?

実際MP3やWMAはもう聴けたものではないですか??

書込番号:11454570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2010/06/05 13:42(1年以上前)

>基本はCD-RにWAVで焼いて聞いてますが、それでも原盤との違いは感じますね…。

私には元CDとCD-R(コピー)の音の違いはわかりません。
WAV(USB)と原盤との違いもわかりません。

そのあたりの音質差にこだわってらっしゃるかたも
この掲示板にはいらっしゃるようですので、
レスを頂けるとよいですね。

書込番号:11454843

ナイスクチコミ!0


スレ主 軍曹殿さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/06 17:59(1年以上前)

2LDK駅まで5分さん
返信遅くなり申し訳ございません。
今日、久々にCD-RにWAVで焼いたので曲を聴いてもみたのですが違いがわかりませんでした(汗)
たぶん原盤の方がイイという心理的要素があったのかもしれません。
高音質のMSVが手軽に作れるのはかなりポイント高いですね。
でも実際HDDだと認識しない場合等あるとここの掲示板で読ませてもらったのですがそこまで大量に入れない場合なら16GBのUSBでも問題無いでしょうか?

書込番号:11460429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/07/12 01:26(1年以上前)

SMたーからこれにしましたが自分は後悔です。
お気に入りのジャズのCD音が前のような音が出せません。
iPodの音が良く聞こえるのはCD再生能力が低いからかな?

書込番号:11615475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5.1chを組むにあたって

2010/07/06 21:54(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 mash7_7さん
クチコミ投稿数:24件

こんばんは。
現在DEX-P01U+DEQ−P01Uを使っています。
(DEX-P01Uが一覧に載っていなかったのでこちらに書かせていただいてます)
フロント2way+SWの構成です。

AVH−P900DVAの導入を考えてるのですが、
基本はP01UのCDの2chがメインで、DVDを見るときに5.1chにしたいと考えています。
今の構成にP900DVAを追加してDVDの音声をフロントスピーカのみP01Uから出力して、
残りはP900DVAから出力という事は可能なのでしょうか?
2chの調整能力・音質はP01Uが上だと思っているのでそこは残したいです。
→心配しているのは
@・SWの入力がP01Uからなので、DVD再生時にP900DVAのSW出力がP01Uに入力出来るのか?
A・P900DVAのフロント出力がP01Uに入力出来るか?
B・@Aが同時に出来るのか?
です。

ご存知の方または類似の構成を考えられた方、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
板違いでしたらスルーしてください。

書込番号:11592821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/07/06 22:04(1年以上前)

こんばんわー^^。

DEX-P01Uは専用スレ有りますよー^^♪。
(あー別に注意では無く参考がてらにレスしただけです(^^ゞポリポリ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203510692/

書込番号:11592885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/07 17:19(1年以上前)

私も現在DEX-P01U&DEQ-P01Uに
AVIC-ZH009Gのサイバーを両立しております。

900DVAの仕様が把握できておりませんので私自身の
構成を参考までに

ZH009GのフロントRCA出力からCD-RB10を用いてIPバス変換します
そしてDEX-P01UのIPバス入力にいれZH009GのDVD再生時にフロントSP
からはDEQ-P01Uで処理された音声が出力されてきます。リアSPは
ZH009Gのリアスピーカー出力に純正SPに入っており若干の遅延はありますが臨場感は
でてきます。
私はSWはないのですが、仮にDEQ-P01Uに接続されたSWも出力されてきますので
900DVAのSW出力は必要なくなるとおもいます。

ただ、5.1chも併用したいとなると私も知識がないのでわかりませんが
900DVAのリア出力にはAMP→SP接続が必要になってくると思います。

私自身の意見ですがフロント2Way+SWで調整ができていれば高額を
出してまで5.1chにこだわらなくてもよいと思います。

書込番号:11595898

ナイスクチコミ!0


スレ主 mash7_7さん
クチコミ投稿数:24件

2010/07/07 19:31(1年以上前)

>天使な悪魔さん
ありがとうございます。探し方が足りませんでした。
以後、気をつけます。

>ガ・ガンモさん
返信ありがとうございます。
900DVAのフロント出力を何もフィルターを通さない状態でP01に入力すればよいわけですね?
このとき900DVAのフロント出力にSWの帯域も含まれているのかが心配になってきます。
5.1chについて勉強しないとだめですね(汗)
CD-RB10を調べてみたんですが、
※最大RCA出力レベルが1V以上の外部機器は、接続しないでください。故障の原因となります。
と書いてあります。900DVAのプリアウトが5Vと表記されてますが心配する事は無いのでしょうか?

私も基本はCDなので5.1chは考えていませんでしたが、
900DVAが安く手に入りそうだったので導入を考えてみた次第です。

書込番号:11596337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/08 12:15(1年以上前)

サイバーもプリ出力は5Vだと思いましたので大丈夫と思います。
現に使用していて問題ありません。

一度、プロショップさんに問い合わせるのも間違いない
選択だと思います。
このような組み合わせは数多くこなしていると思いますので
よい回答が得られると思います。
私自身もDEXとサイバーの共用方法はプロショプさん電話で
教えていただきましたので

DEXとサイバーとの共用でしたら具体的な回答もできましたが
先日も書き込んだように900DVAは無知な為お役に立てません
のでだめもとで電話してみてください。
敷居の高いと思われるプロショップさんも以外に丁寧に教えてくれますよ
何店舗かあたってみてください

書込番号:11599119

ナイスクチコミ!0


スレ主 mash7_7さん
クチコミ投稿数:24件

2010/07/09 20:49(1年以上前)

>ガ・ガンモさん
丁寧な回答ありがとうございます。

購入までにはもう少し時間があるので、
5.1chが本当に必要かどうかも含めてもう一度考えてみたいと思います。
親切な回答をありがとうございました。

書込番号:11604634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:15件

現在、同メーカーの DEQ-P9 5.1DSPに接続したFH-P070MDを使用しています。

音質向上を謀りたくDEH-P01へ換えたいと考えました。

DEH-940などであればセッティングの例があるのでわかりますがこの上位機種には接続できないのでしょうか…

素人質問で申し訳ありませんがおわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:11533473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/06/23 14:15(1年以上前)

>この上位機種には接続できないのでしょうか…
DEH-P01にはDEQ-P9をコントロールする機能が備えられていないので、直接接続することは不可能です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deq_p9/04.html

この機種に接続するためにはAXM-P9が別途必要になります。

ただし、
 ・音質・音量に関してAXM-P9付属のリモコンでしか操作できなくなる
 ・音質に関してはDEQ-P9以上のものは期待できない
という制約があります。
音質にこだわるのであれば、AXM-P01+DEQ-P01IIと組む方がまだマシです(アナログ接続しかできませんが)。

書込番号:11533800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/07/09 19:26(1年以上前)

返信が大変遅くなりまして失礼をいたしました。

また質問となりますがDEH-P930や940なら接続可能であることはわかるのですが
5.1ChDSPを組み込むとメインデッキの性能は生かされないのでしょうか?
コンバーターの性能など上位機種に付いた利点的仕様がDSPユニットを通すことで下降性能では悲しすぎます。

書込番号:11604307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの商品と

2010/07/03 16:14(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:5件

ヘッドユニットを
DHE-P940+アンプか
DEH-P01+アンプ
サイバーナビ VH9990
どれにするかで迷っています。


もし、下の組み合わせ(p940、p01)場合は どのアンプ(カロのみで)がいいのか教えて下さい

スピーカーは、TS-Z171PRSです。

全部定価の計算で予算はサイバーナビがかえるぐらいで

理由も教えて下さい。

書込番号:11577423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2010/07/03 23:41(1年以上前)

取り付け、調整はどうするのでしょうか??

プロショップで取り付け、調整。または同等のスキルをお持ちの前提で、純粋に音質メインのお勧めですが・・・

@DEH−P01+TS−Z172PRS+TS−062PRS+P01付属アンプのシステム
ADEH−P01+TS−Z132PRS+TS−W252PRS+P01付属アンプ+PRS−D8100(SW用)

@は、予算上の問題でSWが有りませんが「フロント3Way」で上級モデル並みの高音質、高密度感、高解像度が一度に狙える組み合わせになります。予算上P01付属アンプで駆動しますが、新型PRSとの相性や音質など「下手な外部アンプ」を導入するより確実で安心です。

将来的にはSW導入、外部アンプ導入とステップアップの楽しみと(その度に)音質の目覚ましい向上が期待出来るなど「オーディオ的」な楽しみも一緒に狙える組み合わせです。

Aは、予算の中で「完結」されたシステムを考えてみました。フロントは2Wayになりますが13cm化で極力「中抜け」感を排除しつつボーカル帯域の充実度、艶っぽい音質、更にSW導入で迫力のフルレンジ再生を狙っています。@に比べれば、密度感や解像度では多少落ちますが・・・P01との相性の点や、SW導入によるサウンドの充実度は、完結モデルながら(Hifi入門編なら)十分な内容かと思います。

個人的な意見ですが、お手持ちの171PRSを「生かしたまま」外部アンプを導入するなら、必然的にA900以上を狙う事になり、意外に予算が掛かる事、17cm2Wayなので「中抜け感」がどうしても気になる(特に171PRSは)事で「費用対効果」はどうなのか?という気がします。

P940は価格の点ではお勧めですが、チューニング(調整上)の制約が多い事、ソースの充実度(USBメモリー、i−podが標準で楽しめるなど)比べると、純粋な音質の観点や「聴き応え」の点からP01の方が無難だと思います。

また、お手持ちの「171PRS」は人気のスピーカーなので、オークションなどで処分すれば予算の「上乗せ」も狙えると思いますので、一度上記システムも、合わせてご検討されては如何でしょうか?

書込番号:11579456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2010/07/05 00:01(1年以上前)

お金が有り余っているならいざ知らず、まだ構成に悩んでいる状況なのでしたら、とりあえず内蔵アンプで鳴らすことをお勧めします。そのほうが、あとでアンプを追加した場合でも音の差を実感できますし。

あえてお勧めするならPRS-A900ですが(カロッエリアで他に釣り合うアンプがない)、このクラスのアンプをP01と組み合わせて鳴らそうという方なら、この掲示板で質問することはないでしょうし(少々冷たい言い方ですが・・・)。P01にしても、PRS-A900にしても、掲示板でのコメントを参考にして気軽に購入を決めるような商品ではないです。

あと17cmクラスでも2Wayが好きか3Way構成が好きかは好みの問題です。3Wayにこだわってらっしゃった方が、2Wayに戻るケースもあります。ちなみに、3Way構成の車は鳴らすのが非常に難しく、ショップのデモカーでもよい音の車に出会うことがなかなかありません。2Way構成の音が中抜けに感じるかどうかも、個人差の問題が大きいです。

TS-Z171PRSをこれから購入するのかどうかはわかりませんが、スピーカーを決めてらっしゃるのならとりあえずDEH-P01を買ってしばらく内蔵アンプで鳴らしてみるのが妥当だろうと思います。外部アンプはそのあとでも十分で、導入を考える際にはカロッツェリア以外のメーカーのアンプも候補にいれることをお勧めします。

書込番号:11584775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2010/07/05 01:09(1年以上前)

こんばんはクエスト1さん
アンプについてはPRS−A900がお勧めですがロックフォードも面白いのでこちらを参考にしてみてはどうですか
http://www.mycar-life.com/special/0805/test_listening/080501.php
デッキは同メーカーですので高価なp01の方が良いとは思いますが
未確定でしたらアンプスピーカーを決めて予算の範囲でいい物にすれば良いのではないでしょうか

書込番号:11585093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/08 00:29(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
遅れてすいません。

自分の車はキューブ BZ11 です。 ヘッドユニットは純正ナビで鳴らしています

フロントSPはでっどニングしています。

SWはカロのTS-WX99Aを取り付けてます。


(新)おやじB〜さん→ 取り付けはショップに頼みます。TS-062PRSは自分の車にはつかないみたいです。
また、171PRSをつけるときに自分の車にはそのままではつかなかったみたいで少し加工しましたとショップの方に言われました。

もし、Z172PRSをつけるときはまた加工が必要なんでしょうか?



2LDK駅まで5分さん→フロントSPにZ171PRSをつけてます。


ソニックデザインさん→できるだけカロで統一しようかなと思いカロのアンプはどれがいいのかなと思っております。 





 



書込番号:11597882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2010/07/08 21:02(1年以上前)

う〜んっ!お書きの内容だと、取り付けられたショップさんの事が詳しく分かりませんが・・・

062PRSは、純正交換タイプのスピーカーではありませんから「加工取り付け」が前提になります。更に「音響的」に最適な場所、かつ視界の妨げにならない場所など取り付けには相応のスキルが必要になりますから、必然的にカーオーディオ専門店での取り付けが必要になると思います。

またDEH−P01の調整能力を「最大限に」引き出す意味でも、専門店にお願いするのが一番です。逆に、そこまで必要無いならサイバーナビの方が扱い易くて、音質もそこそこ良いですしね・・・

どうしてもP01が気になるようなら、下記サイト掲載店でご相談されるのが一番だと思います。

http://pioneer.jp/carrozzeria/carrozzeria_x/index.html#dealer



書込番号:11600684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング