DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CD再生での表示について

2010/03/22 18:54(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:18件

この機種はCDを再生したとき日本語の曲名は表示されないのでしょうか?
英語は普通に表示されるのですが、日本語の曲名は?????と表示されてしまいます。

書込番号:11124845

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2010/03/23 00:44(1年以上前)

曲名を CD-TEXT で入れた CD を再生した時ということでしょうか?
CD-TEXT で日本語を使用するには、かなり制限が多いです。それと、CD-R ライティングソフトの種類やバージョンによってはうまく日本語が扱えない場合が多々あります。詳細は下記を見ていただくとして、とりあえずはライティングソフトのアップデートをしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=8830415/

書込番号:11127135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/03/23 04:16(1年以上前)

>OhYeah!さん

そうです。CD-TEXTで入力したものです。
リンクありがとうございました。とても参考になります。バージョンアップ等して試してみます。

書込番号:11127540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今のDEH-P01とUとその前のDEX-P01の違い

2010/03/22 17:31(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 yume2079さん
クチコミ投稿数:24件

今までマッキンのMX406を2台とDRZ9255を使用してました。
今はレガシーBP5マッキンですが、息子のデミオに付けたいと思いまして。
今度DEH-P01にしようかかと考え中ですが、DEX-P01の時故障が多かったと聴いてましたが、今のはどうなんでしょうか?。
音質的にはマッキンや9255と比較してどうでしょうか?。
一応SPはフロント3WAY+SWで、持っている、MorelのSPでHYBRID6のTWがMT-22とHYBRID6Midで、中間のHidHiがCDM88のSPでSWは考え中です。
もう1つは今付けている、DYNAUDIOでネットワークがX-250でTWがMD100でMIDがMW170です。
アンプは金欠の為持っている、AURAの6CHアンプMR675と4CHアンプMR475とアゼスト APA2100を持っているので、これで行くつもりです。

書込番号:11124480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属アンプと専用アンプの併用について

2010/03/13 14:19(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:2件

カーオーディオ初心者です。車の買い替えに合わせて検討中です。
現在、ヘッドユニットにクラリオンDXZ575USBを使用していますが、内臓の50Wアンプに不足を感じています。
DEH-P01付属のアンプと別アンプの併用、例えば付属アンプにツィータとスパーツィータ、別アンプ(定格50W×4)にウーハとスーパーウーハを接続といった組み合わせをした場合、バランスが悪くなるので回避したほうが良いのでしょうか?
オートタイムアライメントなる機能を使えば、解消されるのでしょうか?
素人の質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:11078821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2010/03/14 18:43(1年以上前)

ご希望の形、すなわち低音側ユニットを別の外部アンプに
まかせるかたちでもバランスが大きく崩れることはないと
思います。

アンプの相性というのは少なからず存在しますが、
とりあえずP01の付属アンプと組み合わせて鳴らすといった
使い方であれば、あまり気にしなくてもよいでしょう。

アンプの出力表示はメーカーによっては"いい加減"であり、
実際に使ってみると同じ出力のアンプでも出てくる音の
パワー感にはかなり差があります。お使いのアンプで不満が
出てきた時点で、不満点を解消できるアンプを随時追加
なさればよいと思います。

書込番号:11085020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/15 22:59(1年以上前)

5分さんありがとうございます。
記載していませんでしたが、アンプはパイオニアのPRS-A900を検討中です。
外部アンプを含めたトータル費用が多額になることと、付属アンプがもったいないということがネックになっています。
DEH-P01を購入した場合には、ご提案のように、まずは付属アンプで試してみようと思います。

書込番号:11091332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2010/03/16 04:11(1年以上前)

PRS-A900をお考えとのことですので少し追記しておきます。

もし、(失礼ながら)ケニアAAさんがカーオーディオの初心者
でらっしゃるのなら、とりあえずフロントの2ch(もしくは3ch)
についてはP01の付属アンプを使ってとことん聞き込んでみてください。
仮にサブウーハーを使うとすれば、中古でもよいですから
それこそ2万円以下程度で入手できるアンプを購入してお使いに
なるとよいでしょう。カロッツェリアにこだわるのでしたら、
GM-X727あたりの中古ならば、おそらく1万円以下で手に入れ
られるはずです。

フロント用外部アンプの検討は、そのあとでもまったく遅くありません。
アンプをインストールできる十分なスペースがあることを確認したのち、
予算に合ったお気に入りのアンプを導入すればよいと思います。
また、段階的にステップアップしたほうが、音質の変化をじかに感じられる
という点でもよいかと思います。

書込番号:11092437

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2010/02/23 02:32(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 gigiorcaaさん
クチコミ投稿数:8件

CD再生時の事です。再生したままエンジン停止して、始動した際、音が出ません。ファンクション一巡りさせるか、一度オーディオoffしてonにすると、音が出ます。
専らUSBで聴いていて、CD再生をほとんどしてなかったので、いつ症状始まったのか、最初からなのかも分かりません。

これが仕様?

書込番号:10984668

ナイスクチコミ!0


返信する
rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/23 08:47(1年以上前)

試してみました。CD再生中にエンジンを切り5秒後にエンジンかけたら、続きが再生開始されました。 (切ってから、もっと時間経過後の再起動では結果が違うかもしれません)

参考にされてください。

(旧ニックネーム:マッハタリ より)

書込番号:10985231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/02/23 21:39(1年以上前)

こんばんわ^^。

USB接続しっ放しと言う、
落ちは無いですよね^^?。

書込番号:10988186

ナイスクチコミ!0


スレ主 gigiorcaaさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/23 22:19(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。ご指摘通り常にUSBメモリ接続状態です。これが何か問題でしょうか?同じ使い方のユーザーも多いと思います。

書込番号:10988460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/02/23 22:41(1年以上前)

≫gigiorcaaさん。
記憶が曖昧で取説にも記載無かった気もしますが、
確かUSBが最優先される様な気がしたので、
それが悪さしとるんですかね^^?。

機器は違いますが明日刺しっぱなしで、
CDテストしてみまーす^^。。。

書込番号:10988622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/02/24 20:04(1年以上前)

皆様こんばんわ^^。

ACCオンオフ時での自動再生試して来ました^^。
(時間は数秒しか置いてません)
(エンジン始動時もテスト)

・使用ソース:新品CDとUSB-HDD両方接続。
・HU-P630で電圧:13.8V位(バッ直無し)。

結果ですけども何遣っても普通に、
最後に選択してたソースで、
自動再生してくれてますねー^^;。
(HDD取外取付共に違い無し)

もしかしたらばエンジン始動時の電圧降下で、
HUの電圧食われてるのが原因ですかね^^?。
10V位迄落ちるのも有るらしいですから^^;。

エンジン始動時のACCとIGNのタイミングで、
HUが認識不足になるのかな^^?。。。

書込番号:10992656

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/25 00:25(1年以上前)

エンジン停止から数時間後の再起動でも、HUの操作なしで、停止時のCDの曲(それも曲の途中から)自動的に再生が開始されました。
当方、DEH-P01、HUはバッテリー直結、ポータブルUSB常時接続(別USBで電源接続) です。 HUは13.8v〜14.1vの電圧表示です。

以上試してみましたのでご参考に。

書込番号:10994455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DEH-P01とRS-D7X&RS-P70X2 の違い

2010/02/13 14:48(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:5件

現在RS-D7X&RS-P70X2」か「DEH-P01」を取り付けるか迷っています。
D7X&P70X2は、中古で購入して所有していますが、取り付けていません。
軽自動車なので配線等の取り回しを考えるとP01の方が良いですが
音質的には、どうなのでしょうか?
D7Xの方は、「X処理」をされているみたいです。
スピーカーやアンプは、とりあえず抜きにして
どちらが良いのでしょうか?
P01を取り付けるのは、D7Xセットよりダウングレードに
なるのでしょうか?
また、D7XよりP01に移行した方いますか?
どうか意見等を下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10933918

ナイスクチコミ!0


返信する
CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 03:05(1年以上前)

USB等使用するならP01が良いかと。D7Xは‖ならともかく|は古いので中古品で購入ならOHも考えて下さい。

書込番号:10958952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/18 19:30(1年以上前)

ご意見有難うございます。
D7Xは、CDメカ部分は、オーバーホールしています。
やはりUSB接続やiPod等を接続しないなら
DEH-P01を取り付ける意味は、無いのですかね?
基本CDなのでやはりD7XのSETの方が音質的に
有利なのかなぁ〜?
ただ、P01の方が新しいので進歩しているかな
と思うこのごろです。

とりあえず、ご意見有難うございます。

書込番号:10961480

ナイスクチコミ!0


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/19 01:47(1年以上前)

プロセッサーが別になっている方が音質は良いかと。私はD7X3のセットなので余り参考にならないかも。CDがメインならよいのでは?後は聞くジャンルですかね。

書込番号:10963655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2010/02/20 02:54(1年以上前)

D7X(CDトランスポート)が「マークU」仕様に化けているのですかね?これによっても差があると思いますが・・・

また、光ケーブルはパイオニア純正品(当時のモノ)ですかね?ここでもかなり違いが出ますし・・・

不明な点が多いですが(推測で)個人的には、現行P01はかなりカロxマークU時代の「クオリティ」に近いか、一部は「抜いて」いる部分も有ると思います。

また、音調がかなり違うと思いますので、P01の試聴をお勧めします。
従来のパイオニアには感じられなかった「音の厚み」やダイナミックな表現など結構違うように思えます(特にマークU時代とは・・・)

書込番号:10968244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/20 09:16(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
D7X2化しているかは、解りませんが
ノーマルよりは、良いと言っていました。
光ケーブルは、純正じゃなくて「テクニカ」か
何かです。
これも純正より良いと言っていました。
良く聞くのは、「ジャズ、ヒップホップ」です。
変ですけど、大体そんな感じです。
オートバックスとかじゃなくてオーディオショップで
視聴ですかね?
ただ、オーディオショップで凄く嫌な思いをした事が
ありまして、あまり足を運びたくないですね、、、、
車を変えて今は、純正デッキでプアァ〜な音を聞いています。
前は、DEX-P01(CDメカ部分D7X3)&RS-P70X(P70X2化)を使用していました。
その時の印象で、やっぱりカロXかなぁっと思ってるんですけど
新型のP01も気になる、、、そんな感じです。

書込番号:10968818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2010/02/20 11:06(1年以上前)

JazzやHip・Hopなどを良く聴くのなら、現行のP01はお勧めだと思います。

個人的な感想ですが、従来のカロxシリーズは高い透明感やSN感、ステージングが素晴らしい半面、ダイナミックな表現や音の厚み(共に感覚上です)音楽的な楽しさ(聴いていて自然にノル感じ?)は「意外に」普通の様に感じていました(現行P90xプロセッサーやA9xでかなり改善されましたけど、同傾向ではあると思います)

なので、個人的には「格下」のP01マークUシリーズの方が好みの音でした(トータルクオリティは別として・・・)

この点、現行のP01はかなりイケていると思います。先ず、聴いていて楽しいですし、低域側から音が厚く、ダイナミックな表現の様に感じました。

D/Aコンバータが旭化成の新型になっていたり、音のチューニングがパイオニアの「若手スタッフ」の手によるものなどで、従来とはかなり違う傾向の音と感じました。

クオリティの点も、個人的には問題ないレベルでしたし、何より聴いていて「楽しい」のは何ともうれしい限りです。また、付属アンプ(ICアンプ)の出来が良いので、このまま付属アンプを使っても良いかと思います。

ケーブルだけ余裕を持たせておけば、後から大型アンプに「換装」も出来ると思いますし・・・

書込番号:10969293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度3

2010/02/21 02:34(1年以上前)

現行のカロXはフィルタがFIRで、位相変化がないという点で
非常に優れているのですが、旧カロXは私の知る限りIIRフィルタ
で、これはDEH-P01と同じです。DEH-P01はEQも1/3 Octで左右独立
ですから、その点でもDEH-P01と旧カロXとほぼ同等といえます。

旧カロXとDEH-P01の音の優劣は、好みの部分を除けば "ほとんど無い"
といったレベルでしょう。既にカロXをお持ちで、CDしか使わない
のなら、とりあえずはお持ちのカロXをお使いになればよいと
思います。比較視聴ですが、デモボードで判断できるレベルの話
ではなく、完全に同じ環境、すなわちお乗りの車で比較しない限りは
難しいと考えたほうがいいです。

蛇足ですが、P01のUSB接続は非常に便利で、一度使うと元に戻れなく
なります。私も大容量のUSBメモリを使い、高ビットレート
(音質劣化の少ない)のMP3を詰め込んで繋いでいますが、
ライブCDなどを除いて、ほとんどCDを使わなくなりました。

書込番号:10973684

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスプレイについて

2010/02/11 04:53(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 13B7777さん
クチコミ投稿数:1件

現在、RX7に使っているのですが、
ディスプレイが白く点滅(30秒くらいに一回)します。

運転中にとても気になるので元の黒だけの(点滅しない)画面に戻したいのですが、直し方がわかりません。

どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10921057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/02/11 06:20(1年以上前)

おはよう御座います^^。

DEH-P940スレですが↓下記参照して見て下さい^^。
(初期設定メニューからの変更の仕方です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10866484/

取説ではP14の『画面反転機能について』です^^。

初期設定メニュー以外の変更方も有り、
HUが待機状態の時にBボタン押すと、
解除出来ますよ、再度押すとオンです^^。
(これで立ち上げればOKの筈でつ)

書込番号:10921154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 10:03(1年以上前)

液晶の焼き付き(?)防止の為に、反転あり がデフォルトになっているらしく、なるほどと思って 最近 反転ありに戻しました。 ご参考までに・・。

書込番号:10921709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度4

2010/02/11 22:11(1年以上前)

階調反転は焼き付き防止の為ですが… さて、焼き付くとどうなるのでしょう?
各発光部(画素)に経年劣化が生じ、その劣化速度は表示頻度に依存するので、
画素ごとにその頻度に差が生じる為、この差が『色ムラ』となってしまうわけです。
(発光する頻度の高い画素から劣化し、暗くなっていきます。
あまり発光しない画素は劣化が遅く、前者より明るく発光する為、この差が
違和感に繋がるワケっす)

階調反転は、画素ごとの劣化(老化)を均一化することで色ムラを抑えるのが目的で、
劣化そのものを防止する機能じゃありません。(均一に劣化すれば、劣化が視覚上表面化しない)



ディスプレイ表示を『無意味な動画』に設定すると、画面全体で一つの絵を表示するため、
結構色ムラが目立ちます。

しかし、インフォメーションだけを表示するような『シンプルな画面構成』にした場合、
画面狭しとグリグリ絵が動くワケじゃないので、そんなに色ムラは目立ちません。


当方、DEH-P919というかなり古い機種を7年近く使用していました。
こういった機能は使わなかったですけれども、末期まで大して違和感無かったです。
かなり世代の古いEL液晶でそれですから、最近の機種はもっと良くなっているでしょう。
(コストダウン諸々の理由で、新型の方が耐久性で劣る…という可能性も無くは無いと思いますがw)


階調反転機能は結構鬱陶しいので、気になるのでしたらOFFにした方がいいと思います。
数年先の描画性能の維持に気を使うより、今満足した方が、精神衛生上、正解です。

書込番号:10925494

ナイスクチコミ!1


13b77777さん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/13 18:06(1年以上前)

みなさまのアドバイス道理、操作したところちゃんと元のとうりに戻せました。 
ありがとうございました。

なぜ、反転機能があるかも教えていただきありがとうございました。

ニックネームが違いますが、質問主です。 

書込番号:10934869

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/16 16:30(1年以上前)

こないだ

おもいっっきり、バッテリーあがりまして

キーをひねっても、セルの音もせず

充電しなおしたら、この画面点滅が始りました

購入時から、さわってなかった初期設定は

説明書とのにらめっこで解決しました

ここを読んでれば、にらめっこなしでしたが

1月末のことでした。

書込番号:10950638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング