DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2016年1月5日 22:49 | |
| 4 | 7 | 2015年12月31日 13:27 | |
| 3 | 1 | 2015年12月30日 23:47 | |
| 10 | 4 | 2015年10月7日 21:06 | |
| 7 | 2 | 2015年10月1日 08:07 | |
| 2 | 2 | 2015年9月4日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本体からRCA出力するところのカプラーと端子、付属アンプからスピーカー出力するところのカプラーと端子を探してます。
カプラーと端子のみです。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:19456239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
配線は不要で「カプラーと端子のみ」が欲しいのですか?
DEH-P01の取付説明書を見ると
「RCA接続コード」と「アンプユニット用電源コード」と書いてあります
配線を含まない「カプラーと端子のみ」は無理かも?
書込番号:19456927
0点
実はカプラーと端子を購入してRCAの配線を作ろうかと思いまして。
書込番号:19456951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RCAの方なら既製品を購入された方が確実なのでは?
オーディオテクニカとかM&Mデザインで高価だけど販売しているみたいですので
ちなみに御存知だとは思いますが、純正のRCA接続コードは補修部品として「CDP1205」(4,650円)入手は可能です
どうしても自身で作成したいのなら純正品を入手して改造するしかないのかも知れませんね。
書込番号:19457042
1点
昔ヤフオクで売ってる人いましたね。一応持ってます。
サウンドナビのカプラーでオーテクと自作カナレの聞き比べしましたが、質はオーテク生命感はカナレでした。
書込番号:19463512
1点
もうかれこれ10年近くになるのですが
・DENON DCT-A100
・audison VRx2 150
・FOCAL 165K2
という構成で使っています。
最近プレイヤーのCD排出が調子悪いことがあり、
修理に出すと結構いい金額になるようです。
音に関してはまったく不満はなかったのですが、
スポーツカーでサスも固めなので、CDの音飛びに昔から悩まされていました。
最近の機種だとUSBやらBluetoothやらで、音飛びからは解放されます。
DENONは長年の使用で愛着もあるのですが、
修理に高い金を出すくらいならいっそのこと買い替えてしまおうかと、
探していたらこの機種が気になり始めました。
■1DINで、イルミがアンバーである(変更できる)
ことが条件です。
■この機種は、DCT-A100と比べてどうでしょうか
調整項目が非常に多いとのことなので期待しています。
というか調整次第でなんとでもなる、
むしろA100よりも良くなるのではと勝手に想像しています。
■この機種以外で、A100と同等程度のモノを選ぶとしたら選択肢はありますでしょうか
自分としては、これとA100があまりにもかけ離れたものであるのなら
A100を修理するか、もしくは
AUX入力用のケーブルを買って、CDをやめてiPhoneと繋げて聴くことをメインにする
・・・という運用方法にしようかとも考えています。
この機種も未対応のようですが、
これからはカーオーディオもハイレゾの時代になっていくんでしょうか。
そんな切り替わりの時期の中、このタイミングで高価格機種を買うのもムダになってしまうのかなぁ
というちょっとした不安はあります。
思い切って買い替えるべきか、
AUX作戦で安上がりで今後も繋いでいくか・・・うーむ
アドバイスください
0点
DCT-A100もP01も聴いた事がないので、それに対するコメントは出来ません
>最近プレイヤーのCD排出が調子悪いことがあり、修理に出すと結構いい金額になるようです。
12年前の機種なので修理が可能なのかが微妙ですが、修理は可能との話なのでしょうか?
>もしくはAUX入力用のケーブルを買って、CDをやめてiPhoneと繋げて聴くことをメインにする
RCA入力ではiPhoneは接続出来ないです、ヘッドホン端子と接続するような方法ならば可能ですが音質どうこう言うレベルではありませんね
http://store.apple.com/jp/product/MC748AM/A/apple%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88av%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB?fnode=3a
4Sまでの物ならこれを使うのなら問題無いとは思いますが、5以降は無理です
車にもう1DINのスペースがあるのならばですが
DEH-970のプリアウトををAUXに接続して使う方法はどうでしょうか?。
書込番号:18706553
0点
ありがとうございます。
修理は出来ます、メーカーに問い合わせました。
CDを流し出すためのゴムローラーを交換するのに2万くらいかかるそうで。
なんだかなぁと思った次第でした。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=958
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=839
普通にこういうもので、iPhoneのヘッドホン端子 - A100のAUX入力端子
を繋ごうと思ってました
書込番号:18708149
0点
>普通にこういうもので、iPhoneのヘッドホン端子 - A100のAUX入力端子を繋ごうと思ってました
聴けるだけですので音質には期待出来ませんよ
自分で接続出来るのならば費用もそんなに掛からないのでやってみるのも良いでしょう。
書込番号:18708740
2点
北に住んでいますさん引き続きありがとうございます
ところで、北さんはP01もA100も聴いたことがないとのこと。
ご自身ではどんなシステムを使ってらっしゃるんですか?
「聴けるだけ」と表現されるということは、
普通にCDを入れて聴くよりも「かなり」音質が落ちる、ということと受け取れます。
元々CDをいかに良い音で鳴らすか、信号を送るか、
というところを追求して作られている機械ですから他の方法ではそれより音質が落ちてしまう、ということは素人の私でも理解出来るのですが・・・
どちらも聴いたことがない、という方がなぜそこまで断言できてしまうのか気になります。
それにはどのような根拠があるのでしょうか。
CD再生とiPhoneからのケーブル接続にはそれほどの差があるのでしょうか。
書込番号:18709525
2点
ヘッドホン端子からの音が悪いのは、HUが何であれ関係ありませんのでそこを誤解されている様です
iPhoneのヘッドホン端子からの音と言うのは、ヘッドホンで聴く為にiPhoneのパワーアンプ等を通った後の音だからです
だからDCT-A100を使っていてP01に交換して音質が落ちるかも?と考えているスレ主さんには向かないと思ったのです
実際ヘッドホン端子で接続する方は、古い純正ナビ等を使っていてUSB接続が出来ないので仕方なくヘッドホン端子接続で聴いている音質には気を使わない(聴ければ良い)方です
DCT-A100ではUSB接続が出来ませんが、他のHUでUSB接続で聴く場合は使う音楽ファイルにもよりますが、CDを聴くのとはそんなに遜色が無いとは思います。
書込番号:18709752
0点
なるほどそういうことでしたか。
確かにそうですね、せっかくいいものを使っていたのに今以上に音質がガタ落ちになるのは寂しいです。
とりあえず先日A100を分解してローラー部分をちょいちょいいじってみたところ
CDの出し入れが改善されたので、急ぎで修理or買い換えをする必要はなくなったようです。
ユニットを取り外して背面が見えるせっかくの機会なので、
AUXにケーブルで繋ぐのも試してみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:18713358
0点
私もDENON DCT-2000/N/Kの音飛びがあり、DEH-P01を考えていますが、修理で2万円の方が良さそうにも思えてきました。DEH-P01、どうされましたか?
オーディオテクニカ デジタルトランスポート for iPod/iPhone AT-DL3i を使って、iPod classicで聞いていますが、車搭載のDACではなく、キクオンのホーム用のDACを使っています。最近は、ポータブルでハイレゾも聞けるようになっていますね。
DCT-2000の内蔵するDACは使えないでしょうか?まだ修理が良いか、ヘッドの買い替えが良いか、決められませんので、伺いました。
書込番号:19448959
0点
アンプ単体だけの購入を考えています。
それでこのアンプからフロントはそのまま、リアスピーカーを生かしつつサテライトスピーカーを増設する方法を教えてください。
単純にヘッド→アンプ→Fスピーカー、Rスピーカー(リアドアとサテライト分岐増設)じゃ駄目でしょうか?
書込番号:19375642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、このアンプは付属アンプにつき、単品では購入不可のものです。
これを購入としてるなら、オークション等で入手するということでしょうか?
それと、基本的に、この付属アンプはデッキからのRCAケーブルによる入力、high. Mid Low での接続X2(ステレオなので L Rのch)
で6Chアンプということです。
なので、このアンプでのフロント、リアに分けて出力は出来ないと思います。
基本的に、マルチチャンネルの使い方で、P01の内蔵クロスオーバー使用を踏まえてのアンプです。
なぜに、サテライトスピーカーが必要なんでしょうか?
書込番号:19447795
1点
噂によるとDEH-P01の後続モデルは開発自体はずっとやっているみたいですが、、
今年はまだ出ないでしょうか?
サイバーナビなどは毎年5月か6月くらいに新モデルが出てるみたいですが、DEH-P01あたりの機種も後継機が出るとしたら同時期くらいになるのでしょうか?
出るとしたら発売のどのくらい前に発表されるんですかねー?
この春に後継機が出ないようであれば現行のP01の購入に踏み切ろうと思います。
(後継モデルの方が良いとは限らないということは分かっておりますが、もし出るのであれば見ておきたいというのはあります。笑)
書込番号:18674839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今年はまだ出ないでしょうか?
判っているとは思いますが、P01は2009年のモデルです
それ以来モデルチェンジはしていません
ついでに言うとDEH-970も2012年以来そのままです
高級機はマニアにしか売れないので後継機はどうなのでしょうね?
サイバーの新型は5-6月でしょうが、楽ナビは秋に新型が出ています(その他のカーオーディオも秋にしたし)
季節はあまり関係無い気がしますよ
書込番号:18674890
1点
私も新型機の発表待ってます。現在はBewithのMM-1DをHUに使ってますが、対応メディアがCFカードしか使えないのでP01にHUを変更しようかと思ったのですが、モデルチェンジしそうだなーとか思って踏み切れずにいます。
と、いうのもAXM-P01の方がおそらく廃盤になりそうで、ただ、昨今の自動車のオーディオの環境をみるとこの手のハイエンドユニットをつくらないって事はないと思ってますので、単純にモデルチェンジすると自分では見てます。となると、DEH-P01もモデルチェンジする可能性はゼロではないかなと。
ただ、それがいつになるかって事ですけどね。。。さっさとDEH-P01に変えるべきか、次期モデルの発表を待つか。。。難しいところです。
書込番号:18677019
1点
私が去年パイオニアの営業に聞いた限りでは、DEH−P01の後継機は出ません。
ただ前世代の価格帯である20万円前後の商品の企画があるという話は聞きました。
現在販売終了しているRS−D7XIIIの後継機は来年にCDトランスポートを廃したハイレゾ音源やメモリオーディオ対応のものとなるとのことです。
CDトランスポートは別オプションで用意するとか。
書込番号:18691987
3点
廉価モデルは結構出てますが、この価格帯は一番売れないのでしょうね。
それにしても6年以上も更新が無いとは------。(既にいじる所は少なそうですが)
只、BluetoothやFLAC対応が下位モデルでも普通になってきましたし、パーツや技術的にもさすがに進歩は有るでしょうから、
そろそろ後継機を出してもらわないと、新鮮味に欠けますね。
高価なだけに、いつモデルチェンジするかと思うと、この先生産終了迄は益々手が出し辛くなります。
パイオニアもお家事情がかなり厳しそうなので、この秋に出なければ、更に数年は放置だと思います。
その後ハイレゾに対応ですかね。
書込番号:19207585
3点
こんにちは!
エスプレッソロマーノさんの仰るウーファーとはドアスピーカーの事で宜しいですか?
SWではないですよね?
付属のアンプはパワー感、制動力、表現力はフルサイズの外部アンプには到底およばないと感じますが、解像度、分解能は普通の内蔵アンプよりも格段に上です。
細めで繊細な音色だと思います。
この付属アンプのメリットは、このサイズで6chある事だと思います。
取り敢えず音がでるだけではなく、十分なポテンシャルを持っていると感じます。
エスプレッソロマーノさんの考える外部アンプがどの程度か分かりかねますので難しい所ですが、付属のアンプと考えなければ十分な性能だと思いますよ。
余談ですがフルサイズの外部アンプでも定格50W位のアンプはありますので、あまり出力に拘らない方が良いかもしれません。
書込番号:19181524 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
※ぱすてるカラー※さん、回答ありがとうございます。カーオーディオの専門店にきいたらヘッドユニットだけも取り寄せられるみたいですがセットで買った方が安いんでおまけだと思ってあまり深く考えないで使います。
書込番号:19189345
3点
こんにちは、オーディオ沼にはまっている者ですが・・・。教えて下さい。
DEH−P01の各スピーカー設定で教えて下さい。
HI: T1RS
MID: S1RS
RO: M1RS
サブ: W1RS
それぞれ D700を(4台) かましています。
何Hzで16とか24とか36とかがイマイチわかりません。
スピーカーとスピーカーで何Hzでカットし出していくかいろいろとためしています。
おすすめの4WAYカット指数を教えて下さい。
0点
あくまで目安でスタート地点です。
まずはHIGH
TS-T1RS 5khz
TS-S1RS 4khz
次にMID(もう1/3OCT上でもいいかも)
TS-S1RS 800hz
TS-M1RS 630hz
次にLOW
TS-M1RS 100hz
TS-W1RS 80hz
これを全て18db/octで繋いでください。
もっとおいしいポイントもあるとは思うのですが、なにぶん取付位置も分からないし、実際に聞けない状態ではこれが精一杯です・・・・・。
YOUTUBE等でピンクノイズ等テスト信号がありますので、それで左右のスピーカーの音量をユニット毎にNW2画面で合わせてください。
DEH-P01やDEH-970の調整方法については、私の縁側にもちらほら書いてますのでよければごらんになってください。
ウルトラセブンとスリラーを使います。
書込番号:19097278
2点
>GTiO1979さん
ありがとうございます。
今まで、36でカットしていたのですが、18にしていい感じになりました。
爆音時の最高の音響はすごいです。
Tスピーカーの高い音がさわるので、T,S,M,Wスピーカーのレベルを調整していこうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:19110790
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







