DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のケーブル

2014/07/21 20:40(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 umauma294さん
クチコミ投稿数:2件

パワーアンプを接続するために赤白のRCA のケーブルが付属してたりしますが
こういう安っぽいのは使用しないほうがいいでしょうか?

もっと高級なのはどういうところが違うのか教えてください。。

書込番号:17756489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/21 21:13(1年以上前)

umauma294さん今晩は、付属のケーブル使っても問題ありませんよ。音質にこだわりたいなら高級なものに変えてみてはいかがですか?だだ種類がたくさんあります。物によって音は変わります。高いもので100万以上するものもありますね
高級なものにするとノイズなどが入りにくくなります。

書込番号:17756614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/21 21:20(1年以上前)

車の中には音質を低下させるノイズが溢れていますので、高級なものは
耐ノイズ設計になっています。

しかし信号ケーブルはノイズを拾うアンテナになりやすいのでノイズを
拾いにくくしてあっても限界がありますので、配線の仕方で防御する
ように気をつけるのが最善かと思います。

ケーブルを伝わる電気信号は振動によって、流れ方が不規則に変わって
しまい音質を低下させますが、この影響を最小限に抑えるような作り
をしているのが高級品

その他、耐熱や上質な素材を使って少しでも音質低下を防いでいる
のが高級品というところですが、必ずしも誰が聴いても違いが分かるか
というと、分かる人にはわかる(個人差がある)?
全然違いが分からないという人もいます。

スレ主さんが少しでも良い音で聴きたい、音に拘りたいとか思っている
ようでしたら一度は高級ケーブルを使ったシステムを試聴して聴き比べ
をしてみるのがいいでしょう。(試聴できるショップを探して)

書込番号:17756643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 umauma294さん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/21 21:56(1年以上前)

お二人様 ご意見ありがとうございました。

試聴できる店を探して聴いてみようと思います。

書込番号:17756819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/07/21 22:08(1年以上前)

付属のケーブルでも細いですが同軸ケーブルで耐ノイズ性はありますよ。
真ん中に芯線が入っていてその周囲を囲うように編線のシールド線がグランド用として入っています。

高級になると芯線が同じ太さでも多数の細い線で構成されていたりシールド線がアルミ箔で強化されていたりします。
耐ノイズ性と信号が流れやすくなっています。

ただ、正直な話をすれば自動車内部はノイズだらけで、信号に混ざるとか以前の話でどうしても外部の音が入って来ますので小さなノイズが乗っても外部の音で聞き取れないというのが実際です。
停車中に聞くのがメインなら高級なケーブルを使用しても良いと思いますが、移動中に聞くのであれば余り関係ないと思います。

書込番号:17756868

ナイスクチコミ!2


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/21 23:58(1年以上前)

解決済みですが、経験談としまして。
付属のRCAケーブルは音響的に全くダメでした。詰まって聞こえます。
私はケーブルにはお金をかけないので、以下を試しました。(どこぞのネット店の影響を受けています)
モガミ 2534 : まあ、普通に聞けます。
カナレ 4E6S : 若干、高音域がおさえられます。
ベルデン 8412 : モガミに比べて、華を感じます。躍動感あり。これにしました。
尚、良く聴くジャンルはジャズ。クラシックも大音量で聴きます。
外部アンプはアルパイン、スピーカーはJBLの30周年モデルでマルチ駆動です。
P01からアンプまでの配線は、素人工事の適当です。(RCAケーブルを交換しやすい)

ご参考になりましたら、です。

書込番号:17757279

ナイスクチコミ!2


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/23 23:44(1年以上前)

私はベルデンの88760とリアン(ノイトリック)のRCAプラグの組み合わせがコスパいいかなあと思います。

自分で作れば安いものですが、ネットでも実店舗(大阪とかで見たかなぁ。)でもこの組み合わせの完成品をこれまた凄い値段で売ってるんですよね。

rakkokunさんの組み合わせも持ってますが、いいものばかりです。

モガミ電線のホームページはRCAケーブルの構造について詳しく書いてますね。

どんな高級素材を使うか?もいいですが、どんな構造で?というのもRCAのようなノイズを受けやすいケーブルは必要かなぁと思います。

高級素材をふんだんに使いました!と理論に基づかない読書感想文みたいな効果だけ書いてるような高いケーブルは怪しいかもしれませんね。

パイコンの上位入賞でもヤマダ電機で売ってるような安物のRCA使ってる車もいると聞きますよ。

書込番号:17764076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 DEH-P01のオーナーDEH-P01の満足度5

2014/07/25 09:14(1年以上前)

ホームセンターなどで売ってるケーブルが癖もなく意外と使えるって話はありますね。


ケーブル類は最後の味付けと思ってますけど、決して侮る事の出来ないパーツですよね。
オーディオテクニカのデモカーで色々ケーブルを変えて視聴させてもらった事がありますけど
ケーブル1本でもずいぶん変わるのがわかりました。

はじめはそれぞれケーブルを手頃な物に変えて、いろいろ視聴して、のちのち満足できるものに
変えるという手もあります。工賃等は重複しますが、数も多ければ好みも別れてくるものなので
慎重に選びたいものです。

高ければその分いい素材を使ってるのでしょうけど、高ければいいというものでもありませんので
出来るなら視聴をする、出来ないならショップさんやイベントなどで実際使ってる方の話を聞く
といった感じで情報を集めてから選定すれば余計な費用を抑える事が出来ると思います。

書込番号:17767982

ナイスクチコミ!2


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/09 15:18(1年以上前)

最近 ベルデン8412から、シャークワイヤーの銀コートケーブルに変更しました。躍動感は減少しましたが、時折あった刺激音がなくなり、高級オーディオっぽくなりました。
変えてみてわかる変化ですね。

書込番号:17917579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/09 15:30(1年以上前)

あつ、ちなみにシャークワイヤーのケーブルは、アンプを検討しに行ったショップで、私の現状の音を聞いて、ケーブルがネックとオーナーが指摘しました。

そこでRCAケーブルは購入しましたが、アンプは買いませんでした。 (^_^)

ケーブルについて、ネット上の話を鵜呑みにしてはいけない、と言われましたです。

書込番号:17917603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/09 15:32(1年以上前)

スレ主様

スレ主様はどうしたのでしょうか。興味もありまして。

書込番号:17917605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サイバーナビVH0009CSと接続したいです

2014/07/08 11:28(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 taka_5318さん
クチコミ投稿数:30件

上記ナビを外部入力でP01のフロント、リアスピーカー、サブウーファーに繋ぎ、ナビの内蔵アンプでセンタースピーカーを鳴らし、DVD再生時に5.1ch機能を活かしていく事は可能でしょうか?

また、ナビを経由させることにより音の劣化・または変化はかなりあるのでしょうか?


それと外部アンプも検討していますが、予算的にはD700くらいに抑えとこうかなと思います。
付属アンプと比較してもこの価格帯だとそれほど音質向上は見込めないでしょうか?

よく聞くのは洋楽ロックなど元気のある曲が多いです。

また分からないことがあれば聴くかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:17710786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2014/07/08 11:58(1年以上前)

ナビとP01を接続して聴く事は可能ですが、5.1chは無理です

良いとこ取りのシステムをと思われているのでしょうが、そんなに上手くは行きません

P01を使うのならば5.1chは諦めるしか有りません
5.1chを生かしたいならばサイバーに外部アンプ取付はどうですか?(センターには別アンプかアンプ付きスピーカーを使う)。

書込番号:17710875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/07/08 21:48(1年以上前)

ナビVH0009CSとDEH-P01はどちらも検討中でしょうか?

それともどちらか片方あるのでしょうか?

上記の機種を接続しての5.1CH再生は出来ないとの回答が
北に住んでますさんからありましたが、DEH-P01はまだ
購入してないようでしたら、audison bit oneなら
センター、フロント、リア、サブウーハーを接続して
外部アンプを付ければサラウンド再生可能です。

メモリーが4個ありますから2chを音質調整を詳細にして
さらに5.1chも詳細に調整してメモリーしボタンを切り替えれば
簡単に使い分けができます。

書込番号:17712590

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka_5318さん
クチコミ投稿数:30件

2014/07/16 04:06(1年以上前)

VH0009CSは購入済みです。

5.1CH聴くのも遠出した時とか、渋滞時くらいなので、やっぱりフロント2chに全力を注いでP01と外部アンプ入れちゃおうかなーと検討しています。
どうせやるならそれなりの価格帯のもので20万くらいを予算にして色々と考えたいと思います。


例えばですが、カロのA900とスピーカーVシリーズを購入してマルチで鳴らす場合、
@パッシブのクロスオーバーは捨てて、A900からスピーカーケーブル直でハイにツイーター、ミッド?ロウ?にミッドを繋ぐので間違いないでしょうか?

Aその際、左右でスピーカーケーブルの長さが変わると思うのですが、左右で長い側に長さを合わせてカットしてから配線を始めたほうがいいですか?タイムアライメント使えばケーブルは短い方がいいですかね?


長々とすみません(;´Д`)

書込番号:17737267

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/23 21:13(1年以上前)

>@パッシブのクロスオーバーは捨てて、A900からスピーカーケーブル直でハイにツイーター、ミッド?ロウ?にミッドを繋ぐので間違いないでしょうか?
スピーカー保護の観点から付属のクロスオーバー経由での接続を強く推奨します。
設定ミス等で低音がツイーターに流れると壊れます。
付属クロスオーバー経由でもバイアンプ接続は可能です。


>Aその際、左右でスピーカーケーブルの長さが変わると思うのですが、左右で長い側に長さを合わせてカットしてから配線を始めたほうがいいですか?タイムアライメント使えばケーブルは短い方がいいですかね?
出来れば長さは等しい方がいいです。ただし、長さを意識しすぎて配線がぐちゃぐちゃになっては意味がありません。
タイムアラインメントはケーブル長を意識する事は出来ません。(超短時間なため)
ケーブル長が10m違っても時間差を感じ取るのはまず無理です。


アンプですが、こちらを検討されてはいかがでしょうか?
ロックフォードT400-4 \78,000(税別)
http://www.escorp.jp/catalog/products/4532817924515
現在、TS-V172Aと一緒に使っています。いい味してます。
コスパも良く、V172Aのネットワークと一緒に座席下に収まります。

書込番号:17763316

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka_5318さん
クチコミ投稿数:30件

2014/08/13 10:19(1年以上前)

P01はまだ購入していないのですが、スピーカーと外部アンプD700を2機購入し取り付けました。5.1chは捨てて、リア出力にツイーターを繋げてマルチアンプ接続?にしてあります。

あとはこのP01を購入して取り付けようと思うのですが、サイバーナビから外部出力でP01へ接続した場合、映画やテレビは2.1chで出力されますよね?
この状態で、P01にiPodを接続しても、iPodの再生も、ナビでの映画等の再生も問題なく出来るのでしょうか?

ナビの外部出力を経由するとiPodの音質が低下すると思い、P01へ直接接続を考えています。

書込番号:17830060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

P01とAT-DL3iにおけるipadの音質の違いは?

2014/07/28 10:53(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 msaさん
クチコミ投稿数:34件

現在、下記の構成でipadをメインソースとして楽しんでおります。

車 ホンダ アコード CL7
メインユニット  ipad mini retina 16GB
トランスポート  AT-DL3i
プロセッサー  PXA-H700(オペアンプチューニング品)
パワーアンプ  audison LRx4.300 LRx2.150
スピーカー    Focal PS165 F3
サブウーハー  ALPINE SWW-5000
CD・DVD    楽ナビ(型番を忘れました...)H700とは光デジタルで接続
AM・FM     純正オーディオ(スピーカー出力→H700のアナログ入力)

このように、ipadとスピーカー以外はかなり古めの構成となっております(笑)
音質等は特に不満を感じていなかったのですが、同乗者がCDやFMを聞きたいときに
操作が複雑で不満が出てきています。^^;

最近、友人からDEH-P01に変えたら?音いいよ!譲るよ!と言われてかなり揺れています。
ただ、いくつかの不安点もありますので、教えていただけると助かります。

1.P01のipadの音質はCDと遜色ないものでしょうか?
 (ipadにはAPPLEロスレスで入れてあります。)
 
2.ipadでドコデモFMや、音楽再生アプリ、YOUTUBE等を使用していますが、それらの音声のみを
 P01から出力し、操作や映像等はipadで行うことは可能でしょうか?

3.P01とH700の調整能力はP01のほうが優秀でしょうか?

4.付属の6CHアンプは評判がかなり良いようですが、現在使用しているオーディソンよりも
 良さそうでしょうか?(これは試してみれば分かりそうですが、皆様のご意見も頂けると嬉しいです)

5.もし聞き比べたことがある方がおられましたら、AT-DS3iとの音の違いを教えていただけるでしょうか?


長文申し訳ありませんが、かなり久しぶりにメインの交換となるので、ご意見をいただけると助かります。

書込番号:17778302

ナイスクチコミ!2


返信する
GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/28 14:05(1年以上前)

1.P01のipadの音質はCDと遜色ないものでしょうか?
 (ipadにはAPPLEロスレスで入れてあります。)

ぱっと聴いた感じは分からないですが、個人差が出てくるところだと思います。


2.ipadでドコデモFMや、音楽再生アプリ、YOUTUBE等を使用していますが、それらの音声のみを
 P01から出力し、操作や映像等はipadで行うことは可能でしょうか?

ヘッドホン端子からP01のAUX入力に繋ぐと可能だと思います^^


3.P01とH700の調整能力はP01のほうが優秀でしょうか?

P01しか使ったことないので、なんとも言えないところですが、説明書を読む限りでは、P01にはパラメトリックイコライザがないのと31バンドのグライコがチャンネルごとに独立してないので、H700のほうが上かもしれません。
(間違ってたらごめんなさい。)


4.付属の6CHアンプは評判がかなり良いようですが、現在使用しているオーディソンよりも
 良さそうでしょうか?(これは試してみれば分かりそうですが、皆様のご意見も頂けると嬉しいです)

ここは音の好みにもよるので難しいところですね。なんとも言えないところです。


5.もし聞き比べたことがある方がおられましたら、AT-DS3iとの音の違いを教えていただけるでしょうか?

申し訳ない、聞き比べしたことはないです。

書込番号:17778786

ナイスクチコミ!0


スレ主 msaさん
クチコミ投稿数:34件

2014/07/29 08:34(1年以上前)

GTiO1979さん 早速の返信ありがとうございます。

>2.ipadでドコデモFMや、音楽再生アプリ、YOUTUBE等を使用していますが、それらの音声のみを
> P01から出力し、操作や映像等はipadで行うことは可能でしょうか?

>ヘッドホン端子からP01のAUX入力に繋ぐと可能だと思います^^

これが意外だったのですが、コントロールモードでも、アプリを操作することはできないということでしょうか?
現在、CarTunesという車用の音楽再生アプリを使用しているのですが、これも使用できないとなると
かなり使用方法が変わることになりますね...

AT-DL3i+DACとの併用も考えたほうがいいのでしょうか
かなり悩んできました...(^_^;)


書込番号:17781299

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/31 21:19(1年以上前)

>これが意外だったのですが、コントロールモードでも、アプリを操作することはできないということでしょうか?

ipadの全てのアプリの音声出力ができるか確証がないです。
なんせP01自体、確か初代ipadが出る前の機種なので・・・・。
また週末にでも試せる機会があれば、報告します。

書込番号:17789260

ナイスクチコミ!1


GTiO1979さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:75件

2014/08/04 18:30(1年以上前)

今日DEH-P01と初代ipad miniで色々試してみました。
結果テストしたアプリ全て(ドコデモFM、YOUTUBE)でUSB接続から音が出ましたよ^^

音質はう〜ん、どうでしょう。どこまでこだわるかによります。

書込番号:17801606

ナイスクチコミ!0


スレ主 msaさん
クチコミ投稿数:34件

2014/08/04 18:58(1年以上前)

GTiO1979さん
わざわざ調べていただき本当にありがとうございます。
アプリからの音声が出せるのがわかり、スゴく安心しました(^^)
これで購入に踏みきれます。

音質は、P01そのものの音質の良さに期待しようと思います。
貴重な情報、ありがとうございました

書込番号:17801683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/08/04 21:46(1年以上前)

私はipadを使ってないので分からないことが多いのですが、

現在いろいろなオーディオ構成で音質に不満は感じていないみたいですね!

>最近、友人からDEH-P01に変えたら?音いいよ!譲るよ!と言われてかなり揺れています。

これは只ではなく安く売るという意味みたいですが、
友人が飽きたか不満になったか? もっと上級のカロXにでも交換するのか?
詳しい理由は分かりませんが、あなたのオーディオ構成よりP01のほうが
良くなると本当に思って(聴き比べして確信して)言ってるのでしょうか?

とりあえず売りたくて適当に言ってるようにみえますが間違ってたらすいません。

GTi01979さんもP01にして音質が良くなるとは言ってませんが、後悔しないように
専門店に行って話を聞いてみる(相談してみるとか)とかしたほうがいいと思います。

ご自分でDIYで取り付けをするということでしたらあまりお金はかからないので
いいでしょうが、交換や取り付け調整をすべてお店に依頼するようですと工賃も
結構高くなるのではと心配になります。

書込番号:17802282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スーパーツイーター使用の3WAYについて

2014/03/25 11:20(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

現在P01にマッキンのアンプを使ってV171AとW1RSUをマルチで鳴らしています、マッキン2ch分が手元にありますので3WAYにしようかと思いますが3通り考えがあります
@HIにST910 MIDにV171Aのツイーター LOWにV171Aのミッドバス
AHIにST910 MIDにPRS062 LOWにV171Aのミッドバス
B普通にV171AとPRS062の3WAY

@の接続方法はよく聞きますが、外部A級アンプを直接ST910に繋げて支障が有るかどうか?Aの接続で高音域が物足りなくならないかどうか?
設定次第なところもあると思いますが詳しい方や実際に接続されている方おられましたら教えていただきたいと思います。
アンプは現在50W×4 、100W×2(ブリッジで200W使用)の6ch に50W×2を追加しようと考えていますの

書込番号:17342837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/25 19:21(1年以上前)

こんばんは。一つの方法としてお読みいただけたら幸いです。

わたしは@の方法は選びません。
もしされる場合は入力感度を下からあげていってください。
再生帯域はフィルターが装着されていますので破損は大丈夫ですが、
デジタルネットワークのハイパスでそれより上で切ることも可能です。

わたしならABのどちらかになります。
AHIにST910 MIDにPRS062 LOWにV171Aのミッドバス
これならTw:10,000HzHP Sq:上スルー-700HzHP Wf:700HzLP all 12db/octとかいけそうです。
B普通にV171AとPRS062の3WAY
標準ですが、Aの場合もそうですが、スピーカー位置や音で設定を詰められます。
アンプはMC440とMC425で3Way+subWfでしょうか?
アンプキャラクターも重要です。スピーカーが増えた分バランスも大事になさってください。

書込番号:17343993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/25 21:07(1年以上前)

だらだらくまさん>
詳しい設定を含めた御返答ありがとうございます、仰る通りのアンプを使っています。以前は900DVAをパッシブ使って6.1chにしていたのを乗換えを機にP01に変更して試行錯誤設定しているところでありました。電気自動車の為、大電流だと航続距離が懸念されるために内臓アンプでS062を鳴らすデッキを追加で付けておりましたが思いのほか影響が少なかったのでS062もメインデッキのP01に組み込めないか考えてました。
とりあえずAの方法で接続してみようかと思います。もし設定が私の手に負えないようでしたらBか@も試してみます。

あとエンジン音の無い電気自動車の為、外への音漏れが非常に気になっています。ドアのデッドニングやフロアの吸音処理はしていますがボーカルの声とかも綺麗に漏れて困ります。何か良い方法ご存知でしたらご教授お願いします、最悪は将来的にソニックデザインの導入を考えなければいけないのかもと考えていますが高いので・・・・・

書込番号:17344336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/25 22:44(1年以上前)

アイリッシュパパさんこんばんは。
デッドニングはパネル塞ぎと排圧処理、ドアパネル防振は
されているかと思われます。
フロアについては防振だけでしょうか?
ニードルフェルトなど敷く事によってこちらも大きく改善します。
最終は天井ですが、ここまではなかなか手が回りません。
わたしは天井はしていませんが、あまり漏れていないと思います。
重低音だけは対策が難しいです。

2Wayの場合はWooferが8割以上の音を出しています。
vocalもここからの発生となっていますので音漏れの原因です。
3Wayにした場合は声はスコーカーからがメインです。
スコーカーの位置にもよりますが、3Wayにするだけで漏れ音量は減ります。
スコーカーにはバックチャンバー装着がなお良いかと思います。

意外と忘れがちなのがラゲッジルームとフロントフェンダーの防振と
隙間フェルト対策です。これでもずいぶんと変わりました。

楽しいカーオーディオライフを満喫しましょう。

書込番号:17344795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/25 23:17(1年以上前)

だらだらくまさん>
なるほど、3WAYもドアスピーカーからの音漏れに有効な手段の一つなのですね、尚更守備範囲の広いS062をスコーカー活用することによって改善出来るかもしれませんね^o^
自分で弄れるオーディオライフは楽しいばかりです、有難うございます

書込番号:17344942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVH-P9DVAと繋げられますか?

2014/03/03 23:32(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:65件

はじめまして!この度メーカーオーバーホール品の当機を購入しましてどのように接続するか悩んでいる次第です。
現在の環境は

HU AVH-P9DVA
アンプ PRS-D7400
フロントSP TS-M1RS
ツイーター TS-Z171PRS付属
ネットワーク TS-Z171PRS付属

とこんな感じでフロント2WAYで組んでいます。
悩みと言うのは純正ナビの事でして、現在MOPナビはただのモニターとして活用しているのですが、これまた純正でリアエンターテイメントモニターがついています。
子供達がDVD好き過ぎてDVDを手放す訳にはいきません。純正ナビを外してしまうとリアTVは只の重りになってしまいます。
そこで、自作でセンターコンソールを制作して現在のAVH-P9DVAの音声信号をDEH-P01に入力してHUをDEH-P01にしたいと考えております。
ですがAVH-P9DVAにはリアエンタテイメント用のRCA出力があるのでいいのですが、DEH-P01にはIPバス入力か2.5ミニジャック入力しか無いのでどうしたら接続できるか悩んでおります。
AVH-P9DVAもIPバス出力しかなのでどうしたら良いものか・・・

もしも良いお考えをお持ちでしたら是非ご教授ください!!宜しくお願いいたします!

書込番号:17262022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/07 17:51(1年以上前)

こんばんは。僕も以前カロッツェリアをしており
同様の状態であったため回答させていただきます。

AVH-P9DVA->DEHP01入力についてのみですが、
ご容赦ください。
RCAからIP-BUSに変換するコネクタがあります。
例)http://www.beatsonic.co.jp/if/if8.php

これを使用してDEH-P01のAUX入力を利用します。
操作系の通信ではないため、AUXの切り替えと
AVH-P9DVAでの操作が必須となります。

DEH−P01の入力レベルとAVH-P9DVAの出力レベル
でCDと同音量設定も可能です。

がんばってください。

書込番号:17275706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2014/03/08 21:46(1年以上前)

だらだらくまさん

ありがとうございます!!
ようやく視界が開けました!!

早速注文してチャレンジしてみます!!

書込番号:17280653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/08 23:23(1年以上前)

カースタさん

役に立ててよかったです。
追記です。
RCA->IP-BUSのコネクタを使った際
どちらもRCA口はメスになっています。
AVH-P9DVA側15cm RCA->IP-BUS側17cmありますので、
RCAケーブルを使用すると長くなりすぎてしまいます。
同じスペースに上下1DINずつ取り付けている際は32cmあれば十分に
つながると思いますので、下記リンクのような部品もあります。
ご参考までに。

http://item.rakuten.co.jp/creer/pg-m2/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/miyako-kyoto/rr-02.html

書込番号:17281161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フィット3にオーディオ

2014/02/23 00:03(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

フィット3にオーディオレスを選んだのでP01をつけゴリラみたいな
ナビを取りあえずつければいいかなと思ってたのですが、女房がどうせつけるなら
見た目も良いほうがいいと言ってます。

そうすると音の良いナビとして有名になってるサウンドナビが候補になります。

どちらがいいと思いますか?

ナビはそんなに遠出しないしあるだけでいいです。

音はP01に近いかそれ以上ほしいです。

書込番号:17225301

ナイスクチコミ!0


返信する
rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/23 00:14(1年以上前)

P01ユーザーです。ナビは10年以上前のポータブル機です。(時には AndroidタブレットでGoogleナビを利用)

音質のこだわりや使いこなしの例の多さで、P01をオススメします。

ナビの使用頻度が少ないなら、なおさらです。

※私は今のポータブルナビが壊れたら、タブレットでナビは我慢しますです。

書込番号:17225339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/02/23 00:22(1年以上前)

予算は気にしないで見た目は重視で良い音が一番という条件ですと
サウンドナビが優位かなと思います。

ノーマルとプレミがありますがノーマルは制約がありますから音に拘るなら
プレミを選べばいろいろ出来て後悔しないでしょう。

CDを録音するのはビットレートが大分圧縮されたファイルになってしまうので
やらないほうがいいでしょう。(重大な欠点です)

書込番号:17225368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/02/23 00:30(1年以上前)

お二人様ありがとうございます。

御意見が反対ですが少し悩んで検討したいと思います。

それとは別にスピーカーは純正がついてますが、あまりいいのはついてないと思います。

そこで社外品に交換するとしたらどんなのがいいでしょうか?

書込番号:17225407

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/23 00:37(1年以上前)

私が使用している、JBL 560GTI はオススメです。弾力感に溢れ 楽しい音が出ます。

探せば まだどこか在庫があると思います。13cm でも低音もでます。

書込番号:17225431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/02/23 01:06(1年以上前)

そうですね。

オーディオレスでついてくる純正品は低品質のもので、フロントドアに
2個フルレンジものでしょう。

これは外してフロントにセパレートスピーカーがいいと思います。

スピーカーはお店で予算内のをいろいろ試聴して好みの音の出る
スピーカーを選び出してください。

ドアのウーハーはインナーバッフルをつけ、さらにデッドニング
もしたほうがいいでしょう。

ツイーターは純正には付いてませんから最良と思われる場所を見つけて
取り付けるのがいいでしょう。

参考になるかどうか分かりませんが、画像添付します。

推薦しますのはAピラーに、高さはリスナーの耳の高さ、角度(方向)は
運転席と助手席の間に向ける、距離的にはリスナーの耳からウーハーの距離と
ツイーターの距離は同程度がいいと思います。

どのように取り付けるかは見映えと料金で決めるのが良いかと思います。

書込番号:17225529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/02/23 01:21(1年以上前)

リアスピーカーはつけないのでしょうか?

それとサブウーハーはあったほうが良いですか?

書込番号:17225571

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/23 01:26(1年以上前)

オーディオの音楽を楽しむ人が、運転手および助手席の人だけならば、フロントのみで音を構築する方が簡単に素晴らしい音空間を得られます。

後部座席の人を楽しませるなら、リアSP必要ですね。

サブウーファーは後から追加がいいと思いますよ。

書込番号:17225584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件

2014/02/23 01:31(1年以上前)

私の好みでいいますとリアはなくてもいいというか、かえってないほうが
音質調整もし易いし前方定位にして良い音になる可能性が大だと思います。

サブウーハーはドアのウーハーで出ない周波数を出したり、ウーハーの負担を
軽くしたり、倍音成分で音楽全体の音の厚みが出てあったほうが良いですね。

書込番号:17225595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/02/23 01:37(1年以上前)

お二人様いろいろと参考になりました。

悩みながら検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17225608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング