DEH-P01 のクチコミ掲示板

2009年 6月中旬 発売

DEH-P01

CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx6 DEH-P01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

  • DEH-P01の価格比較
  • DEH-P01のスペック・仕様
  • DEH-P01のレビュー
  • DEH-P01のクチコミ
  • DEH-P01の画像・動画
  • DEH-P01のピックアップリスト
  • DEH-P01のオークション

DEH-P01 のクチコミ掲示板

(1899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先日 聞いてみたが・・・・・

2009/11/28 09:10(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件

先日 車両に搭載されてるP01を聞いてみたが・・・・・体して良くなかったです。音に鮮度がなく そして、フラットな音 俺のDCT-1のアナログのがぜんぜん良かったです  はっきり言って残念です

書込番号:10544745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD作動しました。

2009/10/16 13:31(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:31件

お世話になります。
いつもこちらの次元の高いやりとりで勉強させて頂いております。

P01導入にあたって車内のCD減らしを目的に、ポータブルHDD、バッファローHD-PE250U2-BKを購入しました。

過去レスを読みつつ、ダメもとで繋いでみましたが、やはり「No Device」表示のままでした。
HDDは反応していました。
やはり電源だと思い、P01付属のひょろい延長ケーブルを恨めしく眺めていました。しかしよく見てみると、HDD付属ケーブルも負けずにひょろい・・。

そこで、まずHDD付属ケーブルから交換してみる事にしました。
やはりダメ元で。
使用したのはバッファローのフレキシブル USBケーブル 2.0対応(0.3m)AUGM30BKです。(補助電源はナシ)。

早速繋いでみると、え??試しに入れておいたMUSEの新譜が元気に鳴りだしたではありませんか!
やた〜!!

ちなみに音質は、私程度の耳にはほぼCDと同等という感想です。
鮮度が落ちている感じは受けませんでした。
と言う訳で、「快適快音WAVライフ」のスタートです(笑)
システムは
デッキ  DEH-P01
フロントSP V171A
アンプ T600-4

何かのご参考になれば幸いです。

楽しく良い音目指してがんばりましょう♪

m(__)mそれでは。



書込番号:10317889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/10/19 09:42(1年以上前)

追記です。

その後しばらく使っていますが、だんだん認識Error(No Device)が頻発するようになりました。
電源がかなりギリギリで、
シビアな状況のようです。やはり安定させるには、P01付属延長ケーブル交換or補助電源確保が必須と考えられます。お気をつけ下さい。

失礼しました。

書込番号:10333340

ナイスクチコミ!0


まぁえさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 08:43(1年以上前)

V7鯉太郎さん、こんにちは。

うちも、ロジテックの250Gを補助電源なして使ってきましたが、ここのところ寒くなってきたからなので、NoDeviceになるようになりました。ハードディスクの音を聞いていると「ウイーン(2秒くらい)無音(2秒くらい)」を繰り返していることから電源不足だと思いました。今までも結構ギリギリで動いていたんでしょうね。

とりあえず補助電源端子がついているHDDなので、シガソケットからUSBを取るアダプタを買ってきて、対策します。

電源も安定して、音がよりよくなってくれればいいな〜

書込番号:10524412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/24 10:01(1年以上前)

こんにちは。
同じような症状ですね。やはりギリッギリの所なのでしょう。

現在私は「モバイルクルーザードライブ」という製品(USBポート)でシガーソケットから補助電源を取っています。

手持ちのHDDは補助電源端子が無い為、電源補助用と信号出力用の二股に別れたケーブルを購入し、HDDに接続しています。
こんなのあるんだ(笑)大丈夫かな?と思いましたが、今の所ノントラブル。動作は良好ですよQ

音質は良い悪いは別として、ややCDの方がナチュラルに感じます。
肉質感というか・・。でも微々たるものであり、鮮度に差は感じていません。

そもそも勘違いかもしれません(笑)
気になる音源のみCDで聴いています。

しかしHDDの快適さは、やめられませんね♪

素晴らしいです。


書込番号:10524577

ナイスクチコミ!0


まぁえさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/27 11:34(1年以上前)

電源補助端子を使ってHDDをつないだら、みごと再生できました。今朝早くおきて会社に行く前にやったので、音質についてはまだ検証できてませんが、以前より曲の再生までの時間が早くなりました。バスパワー対応のHDDでも電源はやはり余裕があるほうがいいですね。

ちなみにV7鯉太郎さんは二股ケーブル(いわゆるY字ケーブル)で対策されたのですね。以前、家で使用するために買ったY字ケーブルは、注意書きで「2つの端子は同じPCに挿してください」とあったので、かたやDEH-P01、かたやUSBの電源アダプタで今回はだめかと思って、素直に電源補助ケーブルを使用しました。よく考えてみれば、電池を並列につないでいるのと同じ論理なので、電源供給元が違ってもいけるんですね。

参考になりました!

書込番号:10540051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

試聴してきました

2009/10/07 00:20(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

スレ主 CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件

10月4日(日曜日)に徳島でのオーディオのイベントでパイオニアとショップのデモカーを聴いてきました。CDのみでの試聴でしたがRS‖での3ウェイで付属アンプで鳴らしていました。SN感は良かったですが、音のメリハリやニュアンスはイマイチでした。(Xと比較してですが)
しかしながら今からオーディオを始める方には最適のユニットだと思います。スピーカーやアンプRCAケーブル等最適のユニットを導入すれば、満足度は高いと思います。

書込番号:10271152

ナイスクチコミ!0


返信する
karkunさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/07 08:39(1年以上前)

>CD-7さん

来られてたのですね。 私も、11時〜終了まで現地に居ました。
多分、顔合わせてるでしょうね^^;;

私は、USBメモリでの試聴でしたので、 Xと比較するとちょっとな感じはしました。
が、かなりのレベルまでは行ってると思いました。

書込番号:10272081

ナイスクチコミ!0


スレ主 CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件

2009/10/07 09:19(1年以上前)

そうですね。どこかでお会いしてるかも。私は毎年エントリーしてますが今回はしませんでした。(資金不足の為)今のシステム(X)を手放してとも考えましたが何とか頑張ります!行きつけのショップが来月移転openですので多少無理をするかも〜 来年の春のチロルには万全な状態で望みたいです。

書込番号:10272176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おかげさまで。

2009/09/02 13:36(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:100件

ようやく取り付け完了いただきました。
アウター化とP01取り付けで10日くらい預けてようやく・・。
2DINのサイバーナビのCD部分をハンドル前のもの入れに移設。
そこにP01設置いただきました。
皆様にアドバイスいただき、ここまで漕ぎ着けた次第です。m..m

今はヘッドの交換の音質向上より、アウター化の音の出かたの変化を大きく感じています。
明らかに音の精度と迫力が増した感じです。
まだスピーカの能力を発揮できていなかったと思うと、なんだか・・・です。
後はじっくり調整ですね。

USBでもなかなかいいようで、これからiTUNE(これでいい?)をPCに入れて、CDから取り込みと管理、USBへ転送して楽しみます。(ずっとCDのみでしたので)
録音レートもMP3の300クラスでもいいよとの話で、USB使い出すとCDはなかなか使わないようです。
やはりネットでダウンロードできる(お金のかからないやつ)では音はだめでしょうね。
たとえレートが192とか300クラスでも・・・。
やっぱCDからでしょうか?

システムUPすると、またいろいろなやつが聴きたくなって・・・。



書込番号:10087604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴してきました。

2009/07/21 16:30(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

クチコミ投稿数:52件

いつも皆さまの書き込みを楽しく、勉強しながら拝見させていただいております。
書き込みを見るたびにP01とハイエンドオーディオの魅力にどんどん嵌ってきております(^^;)
現在8割方買う方向で気持ちは固まりつつあるんですが、残りの2割は財布の状況次第ということでなかなかに厳しい状況です(笑)

さて、先日某カーオーディオショップにP01が置いてあり、試聴できるらしいという情報を得て試聴に行ってまいりました。

デモ機はパッシブネットワークで接続(合ってます?)でTS-Z171PRSを一つのエンクロージャーに入れて鳴らしていました。また、接続方法は聞きませんでしたがTS-ST910も接続されていました。
音源はiPodtouchでJ-POPやロックなど数曲を聴かせて頂きましたが、今まで自分の車では聴こえていないであろう音が鳴っていたのに驚きました。
雑誌やコチラの掲示板でよく目にする「情報量」の多さってこういうコトなのかなぁ〜と、なんとなく認識した感じです。
あと、スピーカーの力というか、ハイエンドスピーカーはやはり違うな〜と再認識しました。
かなりの音量で鳴らしてくれましたが、音の歪みがあまり感じられず、どこまでも鳴らしていけそうな感じがしますね〜。当然エンクロージャーなので、車のドアとは全く条件が違いますけど…。

まぁとにかく、P01の魅力を色々とお話していただき、今後の導入に弾みがつきそうです(^_^;)

ちなみに現在はP620に160GBのHDDを汎用ケースに入れて使用中。
ituneでMP3を320kbpsでエンコードして聴いています。
P630やP620の板でのOhYeah!さんの書き込みを参考にさせていただいてました。
この場を借りてお礼を申し上げます(^_^)

書込番号:9886698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

導入してしまいました

2009/07/04 23:44(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P01

こんばんは。

本日、このデッキを取り付けました。
P930はなんというかパワーで押してくる感があり、バタついて落ち着きがないようでしたがDEH-P01ではそのようなことはなく、左右の幅や前後の奥行きが広がり今までよりも音場が前方に移動し、さらには低域の量感が増してキレもあるせいかグッと引き締まり、中高域の輝きはとてつもなく本当にキラッキラでほんのりと艶も乗ったという感じで音全体の質感が向上しました。
(僕の語学力では限界がありますね)

XやP01Uコンビのようにストレートで高解像度と言ったリアルさを求めるという傾向と思っていましたがそれとは違い、気持ちが弾むような聞いて楽しい音楽性に富んだ印象を受けました。

現状ではデッキが馴染んでくるまで調整は自動で行っていますが、この測定がなかなか精度もよくキレイになっているんじゃないかなと思います。

唯一の不満点としては、高音質のCDとそうでないCDとの差がけっこう開いてしまったところでしょうか?


ちなみに現在のシステムは

メイン:DEH-P01
アンプ:R-107S ×4
ツイーター:TS-T1RSU
ミッド:TS-M1RSU
レギュレター:A-100A

のシンプルな2Wayのみの構成です。

書込番号:9804193

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2009/07/05 00:41(1年以上前)

おお〜偶然!!、アリオンターボ使えっ!!さんと同じ様なスレ立てるところでした・・・

実は本日、パイオニア本社のショールームで「AVセミナー」が有り、肝心のP01も聴ける機会にも恵まれました(抽選に通ったみたい、ラッキー!)

しかも「スタジオHINOKI」!!!での試聴体験、組み合わせもXアンプの「A70」を使い、なんと無謀にもTADの「R1」を鳴らす〜〜!!!!!!という超豪華な試聴も体験出来ました!!

あまりにもスピーカーと01とで価格が「釣り合わない」イレギュラーな組み合わせですが、P01の「トランスポート」としての資質の高さ、プリ出力のクオリティの高さに・・・共にぶっ飛びました(少し大げさですが、そのくらいインパクト有った)

これは単に「10万円」の音では有りませんよ・・・分解能うんぬんというより先に、まず聴くのが楽しくなるような音楽性の高さというか、楽曲の「ノリ」というか・・・を、まず十分に感じます(決して分解能が劣る訳ではなく「分析的」に鳴っている様に聴こえない、また温度感の高さやテンポの良さからくる?=ノリ?を感じます)

「X」や「ピュアコンポーネントシリーズ」とも通じるクオリティを十分に保ちながら、更に今までのパイオニアにはあまり感じなかった上記のような「ノリの良さ」を素直に感じました。
優等生(X、ピュアコン)が制服の「胸元」を緩めて「伸び伸び」と気軽に楽しく、でも持ち前の「美声」で唄っている?様なイメージでしょうか?(あ〜ワタシもホント!文才ぜんぜん無いですね・・・)

DAC変更の影響なのか、アナログプロセスの部分なのか・・・短時間では分かりませんが、肝心の音質チューニング担当者は「若手」との説明で、「新しい血」が入った感じでしょうか??

付属アンプの出来も、デモカーで確認出来ましたが、A70比較じゃ「分が悪すぎ」ですね・・・(逆にいえば、A70のトランスポートとしても十分なクオリティが有る訳ですが・・・)

今日は少し興奮して「支離滅裂」なので、続きはまた後日にでも・・・

書込番号:9804580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/05 01:56(1年以上前)

確かマイカーライフでAVセミナーの内容や申し込みがありましたね。
その抽選に当たったとのことで羨ましい限りです。
(陸さえ繋がっていたら応募していたかも)

実は僕がこのデッキの導入を導入したきっかけは、お世話になっているお店のデモカーの1つにXのピュアデシ4Wayを聞かせてもらって、「綺麗」の在り来たりな印象を感じた上でのことでした。
(以外にもお店の車を聞いたのがこれが初めてでした)

A9X・P90X並みの調整能力と7XV同様サウンドマスタークロック回路採用で、どんな音かと期待しながらの第一印象は「んっ?違う?」というのが最初に来ました(笑

ですが決して期待外れということではなく、うなずきながらさっぱりと音楽が聞けるというとても好印象な意味です。
システムアップをしていくと、どこかシビアになってしまって(新)おやじB〜さんが仰る気軽に楽しくというのが案外難しく忘れてしまいがちですよね。
リアルさではXに適いませんが、咳をするなクシャミをするな物音立てるな黙って座ってろみたいな、なにか緊張を強いられてしまう感は否めません。
(しかし、デモカーを聞いて良いと思ったのも事実)

私見ですが、言うなればXは「おぉ・・・」と口をポカーンと開けて圧倒される音、P01は「おぉ〜!」と頬を丸めて高揚感のある音と言ったところでしょうか?

書込番号:9804918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/05 04:42(1年以上前)

こんばんわ皆様^^。

≫アリオンターボ使えっ!!さん。
導入してしまいました・・・って^^;w。
最近見かけないな〜と思ってたら、
やっぱり購入しちゃってオモチャで遊んでたのですね〜^^w。

いぁ〜いきなりの攻撃驚きましたよ〜^^♪。

やっぱぁ良さけで何よりですね〜^^♪。
σ(・_・)わっちもこれで心おきなくP01に逝けそーですよ^^♪。

但し・・・
Z32のリアハブBrgが左右ガタツキ始めてるので、
交換すると\12万位逝くし全タイヤもスリックに近いので、
P01導入は可也遅れそ〜です〜><・・・(笑)。

音を優先したいのは山々ですが暫く630で我慢の日々ですので、
皆さんのコメで満足しよ〜と思ってます〜^^w。。。

書込番号:9805238

ナイスクチコミ!1


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 10:31(1年以上前)

導入おめでとうございます。私はまだ聴く機会がありませんがショッフでは3台程取り付けたと言っていました。ちなみにレギュレターのA100はいかがですか?私は現在R70を二台入れていますがこちらに代えようか考えています。もしくはブレイムスの電源が。

書込番号:9806118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/05 15:59(1年以上前)

天使な悪魔さん

結論を言えばとても満足のいくものですよ。
最初は付属のリモコンが使いづらいように感じましたが、慣れるとむしろこっちの方が操作性がいいです。

それは結構高額な出費でイタイですね。
ですがP01は逃げはしませんので、今しばらく我慢していつの日か導入して下さい。
とても上品な音でニンマリとしてしまうものだと思いますので期待は絶対に裏切らないものかと。


CD‐7さん

R-70Aとの比較は出来ませんが、A-100A追加後の音を聞いたときはシステムを入れ替えたんじゃないかと思うほど、ダイナミックで迫力のある音と思いました。

水を得た魚のごとく、音全体が生き生きとし鮮明度がまるで違ってしまいP930の精度と調整能力ではまかない切れなくなっているのもP01導入を決めた理由の一つです。
(自動調整でも音の質感そのものは俄然P01のほうが上です)



書込番号:9807455

ナイスクチコミ!1


CD‐7さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 16:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。今年の秋(追加するアンプとミッド)に一緒に考えてみます。

書込番号:9807555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/06 02:17(1年以上前)

アリオンターボ使えっ!!さん こん○○は!

DEH-P01導入おめでとうございます!

「みんカラ」で拝見させていただきましたよ(偶然の発見でした!)

どのアイテムも「旬」な物で羨ましいかぎりです!

当方はクラリオンDRZ9255SEを愛用してるのですが、ipodなどのWAVファイル

を楽しめるなど、かなり気になる存在です(音はまだ聴けてませんが・・・)

歌の詩じゃありませんが「足りないアタマなら知恵を盗みゃいい」てな感じで

ここのサイトでは色々学ばせてもらってますが、時に愚かな質問とかするかも

しれませんが、その時はよろしくお願いいたします!

書込番号:9810974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/06 13:23(1年以上前)

全身ユニクロさん、返信ありがとうございます。

今なら手軽にUSB接続で音楽を楽しむことも出来ますが、もっぱらCDのみです(笑

僕も雑誌やここの掲示板でいろいろと勉強したり、口コミを参考にさせて頂いてます。
こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:9812270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DEH-P01」のクチコミ掲示板に
DEH-P01を新規書き込みDEH-P01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P01
パイオニア

DEH-P01

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月中旬

DEH-P01をお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング